東京23区の新築分譲マンション掲示板「□23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その46)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. □23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その46)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-05-03 19:50:31
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

その45 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64761/
その44 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61867/

(※過去スレのURLを追加しました副管理人)

[スレ作成日時]2010-03-14 00:24:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

□23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その46)

  1. 101 匿名

    デベに対する屈折した妬みを文書にする暇があるんなら、気に入った物件の販売センターに行って指値して買った方がいいすよ! 価格も金利ももう下がらんし、鋼材価格や土地といったコストは上がりはじめてるし。買おうとしてるのに、去年今年とスルーするのは見逃し三振に等しいよ!

  2. 102 匿名さん

    アハハ!
    見逃しってうまい買い煽りだな

  3. 103 匿名さん

    不誠実さではナンバーワン業界ですね。

  4. 104 匿名さん

    今年は去年よりさらに下げても売れないってことになるでしょう。
    上がる売れる妄想は自由ですけど。

  5. 105 匿名さん

    短期的な回復局面の報道に踊らされないよう気をつけて下さい。
    普通に考えれば何とも簡単なことなんですが・・・
    長期的には、大量に移民でも受け入れない限り駄目でしょうね。

  6. 106 匿名さん

    民主党イマイチ頼りないが築地移転破棄は忘れてなかったようだ。
    都民の総意だからね。

  7. 107 匿名さん

    個別スレを見てごらん。
    みんな一生懸命考えてるよ。
    ここは糞スレ。
    政治や経済に何の影響力も持ってない輩の鬱憤晴らしか?
    くだらん。

  8. 108 匿名さん

    ここも一生懸命考えてるよ。
    個別スレと何が違う?
    なぜ、自分と異なる意見に感情的になる?

  9. 109 匿名さん

    107みたいな無職ニートがいきがってストレスを発散する場所。
    それがマンションコミュニティ。

  10. 110 匿名さん

    下げの傾斜がきつくなってきました。

  11. 111 匿名さん

    ■少子高齢化(もう手遅れ。。。女性が安心して働ける職場を提供し、社会進出を促進したら少子高齢化が防げる?!延々と議論し続けて下さい。)
    ■ばら撒き政治による一億総貧困化(中国:鄧小平の先富論と逆)
    ■成長分野なし(ECO技術はEUの方が上、自動車産業も近く中印企業にシェアを奪われる運命)
    ■主力企業拠点の海外流出(法人税、所得税率が高すぎ)
    ■日本の技術は、今でも世界をリードしているという自惚れ(もはや質も量も中国に負けている)
    ■島国根性で"なぁなぁ"の"ズブズブ"が大好き日本(居酒屋で酒盛りでもしてて下さい)

    といった要素により長期的には国家沈没に向かっているでしょう。
    マンションの営業マンは大変ですね。中国都市部では営業しなくても勝手に売れるのに…。

  12. 112 匿名さん

    納得。
    少子高齢化は致命的ですね。韓国・台湾でも苦しんでいるようですが、先進国の宿命でしょうなぁ。
    今は、国際的には新衰退国と呼ばれているようです。

  13. 113 匿名さん

    中国は日本より営業環境は厳格なんですね。
    みんな猜疑心強いし。(笑)
    デタラメ度は日本のほうが上。

  14. 114 匿名

    新衰退国か。言い得て妙だな。

  15. 115 匿名さん

    グーグルが撤退しても「勝手に退場しろ。」という中国の強気の姿勢がすごい。
    同一のレベルでは論じられないが、普天間でフラフラしている日本政府は情けない。

  16. 116 匿名さん

    今後不動産の価格があがることはないだろうから,ずっと買わない方がいいんじゃないかな。

  17. 117 匿名さん

    デベが高値で仕入れてしまった土地に建てたマンションが
    全部売れてからが買い時かもね。

  18. 118 匿名さん

    でも,みなさん,今後ともずっと下がるとおっしゃっていますよ。やはり買った途端に下がるものを買うのはちょっと…。

  19. 119 匿名さん

    数字に弱いたちかな?
    下がり方が充分緩やかになってからでしょ?
    下がる要因が少子化による需要不足のみになってから。

  20. 120 匿名さん

    「少子化による需要不足」による不動産価格の下落については,買った方が特といえる程度のものなのでしょうか。

    もしそうなら,あとは,価格の下がり方が緩やかになるまで待てばよいということですね。一部の強気物件を除けば,だいぶこなれた価格になってきた気がするのですが,まだ,緩やかではない下がり方をするというのが一般的な見方なのでしょうか。

    当方,タイミング的にそろそろ持ち家が欲しいのですが,下げてくれるのであれば一部の強気物件に住みたいものの,なかなか下げてくれそうにないので,最近出始めたお手頃物件で手を打とうと考えておりますが,お手頃物件ですら,割高なのでしょうか。

  21. 121 匿名

    場所による。
    ミニバブル前の水準になったかどうかがひとつの基準かもね

  22. 122 匿名さん

    ありがとうございます。

    一部,強気物件を除き,ミニバブル前の水準に近づいている気がしております。
    強気物件も影では値引きしているようなので,頑張って値引きしてなんとか
    ゲットします!

  23. 123 匿名さん

    まだまだ下がる。
    成長期と180度逆向きなのだからミニバブル以前どころでなはない。

  24. 124 匿名さん

    もう上がってるけど。まだ下がってるなら買う価値ない物件だよ。

  25. 125 匿名さん

    もう上がっているとは具体的に教えて?   自分ちのばあさんがあれが上がった話?

  26. 126 物件比較中さん

    給与水準、雇用状況が回復しない限り
    多少、上下しつつも下がると思うよ。

    ただ、下がるの待つのもありだと思うけど、
    金利が急騰してローン組めなくなりそうなのが怖いんだよね・・・。
    国債発行やめてくれ~

  27. 127 匿名さん

    金利という面ではもう買ったほうがいいだろ。
    少々安くなっても金利が高くなれば、差額分なんてすぐ吹き飛んじゃう。
    下がるかどうか分からない物件価格より、確実に低い金利をとったほうが合理的でしょ・・・

  28. 128 匿名さん

    もう既に,ミニバブル全盛期より20%くらい下がっていません?
    2003年頃より下がるというお考えでしょうか。
    また,あと何年くらいかけて,ミニバブル前より下がるのでしょうか。その間の賃料もばかにならないので,あと10年かけて,今より10%くらい下がるのであれば,買ってしまうおかと…。

  29. 129 物件比較中さん

    経済情勢、雇用状況は2003年よりかなりひどい
    状況だけどね。

    ただ、金利を考えると確かに待てないよね。

  30. 130 匿名さん

    上がってる事例ね〜、あなたの欲しい物件が下がってるなら、それでいいんじゃない。

  31. 131 匿名さん

    5000万借り入れるとして、金利が1%上がるだけで年間50万の金利負担増。それが35年間だとしたら、50 X 35X0.5
    でざっくり875万ぶんの負担増。
    てことは、仮に物件価格が6000万だとしたら、約15%値切ることと金利が1%上がることが天秤ということになる。
    そのぐらい長期で借りるときの金利インパクトは大きいということね。

  32. 132 匿名さん

    まぁ35年経ったらマンションの価値もないし、繰上げ返済する人がほとんどでしょう。
    安易な考えですなぁ。
    金利上昇よりもマンションの需給関係のほうがはるかにインパクトがあるのは火を見るよりも明らか。

  33. 133 匿名さん

    自営の仕事で年商3億ちょっとだが。
    マンション購入に5000万とか6000万とか平気でローン組む人は勇敢だと思うよ。
    年収3000万以上あってもおいそれとは考えないんじゃないかな。
    キャッシュで2億プールしてるけど、先のこと考えたら住まいに使うなんて度胸ない。
    というわけで15万賃貸のままです。

    ここで買い煽ってる業者ってどんな経済感覚してるのか、いつも不思議に思う。

  34. 134 匿名さん

    自営のメンタリティと
    まあ安定している会社勤めているの人とは違って当たり前

    年商?うましかタレントが、わぁ~すご~いとか言ってそうだね

  35. 135 匿名さん

    やっぱ,正解は,「一生買わない」ですね!私の持っている不動産,借りてください!

  36. 136 匿名さん

    買う気もないのに掲示板で煽ってる人の感性が疑われます。
    でも、うちのマンション借りてくれる人には感謝してます。ローン払った残りを貯蓄できるのは、借り手さんがいてくれるから。ほんとありがとう。

  37. 137 匿名さん

    年商3億w

    家賃15って学生か何かなの?

  38. 138 匿名さん

    >133
    6千万くらいの借金にびびってるから年商3億止まりなんじゃない?

  39. 139 匿名さん

    しかも年商3億で売上原価は2億9000万円とかいうオチでしょ。

  40. 140 匿名さん

    平日昼に掲示板で遊べるくらい暇で
    家賃15万で
    年商3億で
    キャッシュで2億プールしてる

    そりゃいっぱい釣れる罠

  41. 141 匿名さん

    うちも3億くらいだけど事務所兼住宅で35万家賃。
    いたって常識の範囲だと思うがね。

    頑張れ売れ残り営業マンw

  42. 142 匿名さん

    >>139
    大正解

  43. 143 匿名さん

    年商⇒年収⇒所得⇒手取り・・・
    所得で3億だったら正直凄いと思う。
    3000万円なら裾野が広がって来るかな。

  44. 144 匿名さん

    >15万賃貸

    ここだけすげえリアリティ

  45. 145 匿名さま

    頑張ったねぇ!


    設定は

    3億とか2億とか並べてみるあたりがカワイイ。
    強がってみても何故だか新築板に出入りしてるとこがまたカワイイ(笑)

  46. 147 匿名さん

    ま、不動産屋の大風呂敷は昔からだから。(笑)
    ここで大ボラ吹いてて夜はデリヘルの送迎バイトだったり。(笑)

  47. 148 匿名さん

    大林組、540億円の最終赤字に転落 今期、ドバイ関連で損失拡大
    3月24日16時23分配信 産経新聞

     大林組は24日、2010年3月期の連結業績予想を下方修正し、最終損益が540億円の赤字(前期は109億円の黒字)に転落する見通しだ、と発表した。従来予想は75億円の黒字。アラブ首長国連邦(UAE)ドバイ首長国から受注した無人運転鉄道システムで設計変更や追加工事などで工事費が膨らみ、損失を計上する。国内外で受注が減少するなどで、売上高予想も前年同期比19・8%減の1兆3500億円(当初予想は1兆5100億円)に下方修正した。

  48. 149 匿名さん

    ドバイはアラブ人の作戦勝ちってことで。
    大林だけじゃなく性善説で育ったダボハゼが生贄に。

  49. 150 匿名

    約束守るのが当たり前なのって日本ぐらいだからね。破られときは下方修正すりゃいいやって感覚でやってるとこの株を買ってるのがいけないんだろーな

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸