東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)宝生ハイツ建替え計画」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. (仮称)宝生ハイツ建替え計画

広告を掲載

  • 掲示板
周辺住民さん [更新日時] 2024-06-11 16:50:39

建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日

[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(仮称)宝生ハイツ建替え計画

  1. 2901 匿名さん

    公開空地云々は総合設計の話ですね。総合設計を認可するのは区ではなく都ですよ

  2. 2902 評判気になるさん

    >>2901 匿名さん
    よく勉強されていますね。
    形式的にはご指摘の通りです。
    都に申請する前に区の大型建築物検討分科会を通さなくてはならないのですが、そこがとてもうるさくて大変なのですよ。
    あと書き間違いとは思いますが念のため、総合設計は認可じゃなくて許可です。

  3. 2903 匿名さん

    バリアフリーになっていない公開空地を造ってしまうようでは
    地域貢献を謳うことはできないでしょう

  4. 2904 匿名さん

    限られた情報からすると公開空地はバリアフリーに見えるけれどね。

  5. 2905 匿名さん

    公開空地は2フロア分の高低差がありますね。低い方に合わせても高い方に合わせてもエスカレーターガーって言いそう。

  6. 2906 マンション掲示板さん

    >>2905 匿名さん
    エスカレーターは移動円滑化設備の一つではあるのですが車椅子やベビーカーの移動には適していません。
    大量輸送の必要がない公開空地ではエレベーターが適しています。

  7. 2907 匿名さん

    もし都市再生特区の制度を使うなら、昇降装置を付けさせるのは可能かと思いますが、ただの総合設計制度でそこまで求めるのはTooMuchな気がしますね。

  8. 2908 名無しさん

    >>2907 匿名さん
    そうですよね過剰と思います
    ところで、ここで都市再生特区が適用される可能性についてはいかがお考えですか?

  9. 2909 匿名さん

    > 地域貢献を謳うことは

    総合設計制度はそこまで求めていないはずです。単なる公開空地。都市再生特別地区の制度(都市再生緊急整備地域)であればきっちり公共貢献がうたわれていますね。

    文京ガーデンはただの再開発事業・地区計画をベースに進められましたが、税金をたくさん投入したからか、(文京区からみて)エレベーター・エスカレーターを多数設置させることに成功しました。宝生ハイツに無理なお願いをしているのは、この「成功体験」が背景にあるのかなと勘ぐってしまいます。

  10. 2910 匿名さん

    > ここで都市再生特区が適用される可能性

    それは100%ないです。対象地域として規定されていないからです。
    https://www.chisou.go.jp/tiiki/toshisaisei/kinkyuseibi_list/index.html

    文京区もなんだよなあ。政府に働きかけて南東部だけでも含めてもらえばよいのに。

  11. 2911 匿名さん

    >>2905 匿名さん
    坂に面しているから坂の下では二階(?)でも坂の上では一階ですね。バリアフリー同線がとれています。

  12. 2912 匿名さん

    同線じゃない、動線でしたね。

  13. 2913 検討板ユーザーさん

    >>2911 匿名さん
    1/12未満じゃないですよねあの坂

  14. 2914 匿名さん

    忠弥坂の勾配は16m/150mであり、>1/12のようです。
    http://www.sakagakkai.org/profile/bunkyo/chuyazaka.html

    グーグルマップでみてみると、公開空地部分は長さ50mに対して1.5フロア=4.5mくらいの高低差があるようです。

  15. 2915 マンコミュファンさん

    高低差があると計画は難しいものですね。
    でも皆さんが指摘されている問題点をきちんと解消して疑いのない計画としてほしいものです。
    先に間違いようがない敷地だと評されている方もいらっしゃいましたが、この公開空地の問題のように思わぬところに落とし穴があるものですね。
    悪しき前例の二の舞いは避けていただきたいものです。

  16. 2916 匿名さん

    勾配1/12のスロープで広場状空地の1階部分と2階部分とを回遊できるようにしてはいかがですか>日建ハウジングシステム

  17. 2917 通りがかりさん

    >>2916 匿名さん
    ここで指摘してもらってよかったねー>日建ハウジングシステムさん

  18. 2918 匿名さん

    公開空地のレベルを低い方に合わせるか高い方に合わせるか、近隣住民の投票で決めればよいと思いますよ。

    エレベーターやエスカレーターを設置しろというのは、経済音痴な役人の発想だと思います。

  19. 2919 eマンションさん

    >>2918 匿名さん
    発想も何も公開空地としての機能を満たすために必要なことを要請してるだけだと思いますよ。
    何かといえば近隣住民から指弾されるのは役人なんですから。
    多少の防衛過剰マインドは目をつぶってあげましょうよ。

  20. 2920 匿名さん

    防衛過剰マインドに目をつぶる点はアグリーですが、、

    総合設計制度の公開空地は、段差の解消まで求めていますかね。
    昇降装置の設置について、B/Cを算出しているのでしょうか。

    ということを近隣住民に伝えているんでしょうかね。それをできずに弱いもの(宝生ハイツ)しているだけに見えてしまいます。

  21. 2921 評判気になるさん

    >>2920 匿名さん
    本件公開空地、本来は一団の空地かつバリフリ満足が当然の要請です。
    そこをなんとか認めてやろうということで、昇降施設の設置さえしてくれたら頑張って庁内通すよという都市計画畑の親心と理解しています。
    そこにB/Cという観点はありません。
    だって費用対効果じゃありませんから。
    この建替計画を通させられるかどうかですから。
    それに宝生ハイツは弱い者ではありません。
    建替計画を具体化できる、それだけで既に強者です。
    その上、大手デベが付いている。
    簡単ですよ。
    デベの取り分をちょっとだけ削ればいいのですから。
    どうせ奴らは過剰に安全サイドの資金計画を出してくるのです。
    そして極端に有利な保留床取得、
    そして極端に高値での販売。
    地権者はその時になってしまったと思っても後の祭り。
    昇降施設のイニシャルコストなんて彼らの利幅に比較したらほんの僅か。
    徹底的にに要求すればいいのです。
    遠慮は要りません。
    ましてや地権者さんたちが私腹を肥やそうというのではなく地域のための話です。
    胸張っていきましょう。

  22. 2922 匿名さん

    そういうのを弱いものイジメという気がします。完全上から目線ですしね。

  23. 2923 匿名さん

    表参道ヒルズの傾斜している廊下のようにすればいいんでしょ

  24. 2924 評判気になるさん

    >>2923 匿名さん
    いいですね!
    それで1/12取れるといいですね

  25. 2925 匿名さん

    > 本件公開空地、本来は一団の空地かつバリフリ満足が当然の要請です。

    坂の下か途中か上か知りませんが、どこかの高さから自由に入れる、つまりバリアフリーなのでは?

    > そこをなんとか認めてやろうということで、
    > デベの取り分をちょっとだけ削ればいいのですから。
    > どうせ奴らは

    憎くて仕方ないようですね。まとまな会話が成立しなさそうです。

  26. 2926 通りがかりさん

    文京区役所からの要請には従っておくものと思うけどね…三井不動産ではなく管理組合が反発しているのかしら?

  27. 2927 匿名さん

    本件は1万㎡を超えるので、担当は区ではなく都になります。その中でどんな根拠で区が要請しているのか不明です。

    民間の会社だったらありえないですよね。会社がほかの会社と交渉しているときに子会社が(子会社の分際で)ワーワー言い出す構図なので。

  28. 2928 匿名さん

    総合設計制度の活用で老朽マンションの建て替えを促進しようとする国や都の政策に逆行するのが果たして適切なのかどうか、ですね。

  29. 2929 匿名さん

    多分、実際にはそういう話はないんだろうな。ここに誰かが書き込んでいるだけで...

  30. 2930 匿名さん

    区役所のレベルは高い()から、そういう話があっても不思議はないんだが、さすがに根拠となる法令なりを想定しているはず。>>2921 さんとかは、そういう話を書いてほしいな。

  31. 2931 評判気になるさん

    >>2927 匿名さん
    都が親会社で区が子会社のような関係だとおっしゃりたいのですか?
    子会社の経営は親会社の支配従属下にありますが、区と都も同じような関係とのご認識でしょうか。

  32. 2932 匿名さん

    >>2928 匿名さん
    福祉のまちづくりを推進することは区役所に求められていることです。総合設計制度と合わないものではないですが。

    >>2929 匿名さん
    文書による要請がされているようです。

  33. 2933 匿名さん

    >>2932 匿名さん
    過去にも地下鉄の入り口を作るよう要請しても無視してホテルが建ったこともありますし、あくまでもお願いベースなんでしょうね。

  34. 2934 評判気になるさん

    形としてはお願いベースというご認識で結構です。
    文京区は、まちづくり推進連絡調整会議要綱という要綱(内規のようなもの)を持っていて、総合設計案件は「大型建築物検討分科会」で検討することとしています。
    この会では、事業者を呼んで計画概要を説明させ、委員からの質疑を行います。
    会の後、区が意見・要望等を事業者に提出し、事業者が回答を区へ提出します。
    繰り返しになりますが、要綱という名の通り、これは法律・条例で制定されたものではなく区の内部処理規定です。
    ですので理屈としては、事業者はこの協議を拒否することは可能です。
    区も「事業者へのお願い」としています。

  35. 2935 評判気になるさん

    皆さまご存知のとおり、1万平米以上の総合設計は区ではなく都扱いとなります。
    都の総合設計案件処理フローの中で「地元区長への意見照会」があります。
    「区からの要望に沿った計画としていただきたい」という回答がされることが多いようです。
    あくまで意見照会なので、都が許可を決めるに当たり、この意見に拘束されることはありません。

  36. 2936 評判気になるさん

    ここまでが形式的なご説明です。
    あとは行政協議の実態論になります。
    ご興味あればまた投稿します。

  37. 2937 評判気になるさん

    興行施設(劇場)には東京都福祉のまちづくり条例で定める整備基準への適合遵守義務があるようですね。公共用通路にも。

  38. 2938 匿名さん

    >>2936 評判気になるさん
    ありがとうございます!非常に参考になりました。また是非解説してください。

  39. 2939 匿名さん

    たとえお願いベースでも施主が受け入れることが多いように思いました

  40. 2940 匿名さん

    区の要請はバリアフリーを促進しようとする国や都の政策に合致するものですね。

  41. 2941 匿名さん

    でも実際にはバリアフリーになっているし...

  42. 2942 匿名さん

    バリアフリーの件はいまだ謎です。詳細を知らずに書きますが、公開空地に高低差はないですよね。公開空地へのアクセスは、坂の下からはバリアフリーで計画されているかと思います。

    加えて、坂の上からもバリアフリーで、つまり昇降装置を設けることを求めているのでしょうか。これは求めすぎな気がします。

    近隣住民から要望があるのであれば、行政が忠弥坂の歩道をエスカレーターにすればよいと思います。利用されそうなら行政が設置する大義名分が成立します。逆に利用されそうにないけど設置すべきということであれば、そもそも民間に求めること自体が間違っていると思います。

  43. 2943 匿名さん

    興行施設、場外馬券場、有名風俗街

    これだけ射倖心を刺激する施設が揃う区は文京区以外にない。
    ここは施設の名に恥じないセクシーマンションにして欲しいよね。

  44. 2944 匿名さん

    >>2943 匿名さん
    飲む・打つ・買うのうち、この辺は打つでしょうか。
    買うは湯島に1件ありますね。飲むはたくさんありますが、特にどの辺を意図されていますでしょうか。

  45. 2945 匿名さん

    >>2942 匿名さん
    エレベーターをつけるようにしろという地元の一部の意見を伝達したにすぎないのではないかという懸念を感じます。専門家としての意見はそこにないような気がします。

  46. 2946 匿名さん

    セクシーマンションw
    小泉進次郎の事務所を誘致したいですね

  47. 2947 匿名さん

    >>2945 匿名さん
    書面で要請しているのだから文京区の見解と考えられるよね

  48. 2948 匿名さん

    区の見解というのなら、区議会でそのような要請を採択したという議事録をお示しください。一職員の職権で出されたお願いにそこまでの重みはないでしょう。

  49. 2949 マンション検討中さん

    >>2948 さん
    議会決議があろうがなかろうが区の職員名で出された文書は区の行為そのものです。
    重い軽いはありません。



  50. 2950 評判気になるさん

    事実関係をご存知ない方がいらっしゃるようですので、区議会議事録を用いてご説明します。
    昨年11/10の本会議です。
    長くなるので金子議員の質問と区長の答弁に分けて書き込みますね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸