大阪の新築分譲マンション掲示板「茨木は住みやすいですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨木は住みやすいですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-27 11:14:22
【地域スレ】茨木市の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

福岡出身で、転勤であちこち転居しましたが、今春茨木市内でマンションを購入して茨木市民になります。大阪は北摂エリアが環境が良くて住みやすいと聞いてますが、実際どうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2008-02-14 00:40:00

スポンサードリンク

クレアホームズ住ノ江
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

茨木は住みやすいですか?

  1. 834 通りがかりさん

    総持寺駅前にライオンズできるらしいけど、まだホームページもできてなかった。そこも関電て書いてた

  2. 835 匿名さん

    あーそれもありますね。ハロワの南側一本入ったとこの。
    来年再来年はかなり供給多そう。

  3. 836 匿名さん

    >>835>>833 のレスに宛てたやつです

  4. 837 匿名さん

    バイクがうるさくて引っ越しを検討中
    耳も頭も悪いからあんな音出すんだろうけど、はっきり言って害獣みたいなもんだ

    以前にもここで書かれてたように、なんかプライド高くてピリピリしてる人多い印象はあるね
    転勤族多いからかな

    阪急vsJRは引き分け!どっちも寂れてる
    みんなキレイなイオンに流れて渋滞がすごいね

  5. 838 マンション検討中さん

    JRは比較的庶民的でローカル路線なんで転勤族はほとんどいませんよ。
    JR京都線は北摂内で最もローカル路線ですよ。主要幹線は順に北急線、阪急宝塚線、千里線、京都線、モノレールで最下位がJRです。

  6. 839 匿名さん

    いや、路線としてはそうなんだろうけど駅前や住民の話ね、私は電車乗らないもんで
    茨木駅も茨木市駅も駅前パチンコあって、廃墟寸前のショッピングモールが異様な空気を漂わせてる
    あれはあれで情緒があって良いけどね

    なんていうか、そうやって路線を上位だの下位だの決めつける書き込みって意味あるかな?
    対立煽りになってる気が…

    個人的に思うのは、いばらきも一枚岩じゃないってことかね
    北摂のイメージだけで適当に決めると自分みたいに後悔するよ

  7. 840 マンション検討中さん

    関西の住居の判断基準って鉄道路線の格付に帰結するからね。
    マスコミもかなり煽っているところも大きいわ。
    北摂外からこちらに引っ越してきたけど、特に阪急側の寂れっぷりというか場末感(古ーいパチンコ屋や時間が全く止まってしまった商店街)がイメージとはかなりかけ離れていてこれで上品?と思ってしまったわ。
    不動産業界ではすごく持て囃されている千里中央の駅も今はさびれてるよ。

  8. 841 通りすがり

    >>840 マンション検討中さん
    外から来たら寂れてるみすぼらしい商店街でも生まれ育った人には、変わらない安心があるんやで。
    時々きれいに変わっていくけど古い店もあるから違和感なく落ち着くねん。
    千中のピエトロとか和楽路屋とか移転して再開してくれるとホッとする

  9. 842 匿名さん

    >>838
    JR茨木周辺には転勤族、めちゃめちゃ住んでますよ。実際住んでいるとよくわかります(小さい子供がいる家庭の人はよくわかっていると思います/横のつながりが多いので)。あとローカル線の意味わかってます?JR京都線と比べるなら、北急線は良いとして、宝塚線、千里線、モノレールロの方がローカル線です。梅田以外のほかの関西の大都市とつながっておらず、局所的(ローカル)な交通しかない、不便な路線です。乗客数も桁が違います。

  10. 843 匿名さん

    間違った情報を決めつけて書かれると、有益な情報にならんのよなあ

    転勤族めちゃくちゃ多いのは事実です。車のナンバー見ればわかりますね。
    養成中はめちゃくちゃ評判いいです。いじめにはちゃんと対応してるというのが校舎外からも見えます。
    ご近所さん曰く「悪い子には育たない」とのこと。

    やっぱり茨木内でも全然違いますから、ちゃんと見るべきです

  11. 844 匿名さん

    > > 842 匿名さん
    本来のローカルの意味として正しいのはあなた
    多分> >838さんは
    沿線の人気の事を言いたかったんじゃないかな

  12. 845 匿名さん

    茨木市の住環境のスレッドだからなあ、ここ

  13. 846 匿名さん

    京阪沿線の枚方に比べるとJR沿線も圧倒的に転勤族は多いけど阪急沿線と比較すると絶対数少ないです。
    宝塚線を下に見ている人がいますが、関西では京都の方が宝塚よりも格下です。いい加減なことを言わないように。

  14. 847 口コミ知りたいさん

    >>846 匿名さん
    ここが茨木スレッドなので茨木の話をすると、転勤族はJRと阪急の間に多いですよ。
    でもその中でもJR寄りの中条→養精学区。もともと社宅が多数あって、その跡地がマンションになっているのが大きいと思います。そのため新参者も馴染みやすく様々な掲示板などで評判が良いので、ネットで情報集める転勤族に選ばれやすいです。
    新大阪と伊丹空港に一本で行けるのもありますね。

  15. 850 通りすがり

    [No.848~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  16. 851 マンション検討中さん

    なんか関西の人って転勤族に憧れている人って多いよね。
    転勤族に必死になって関西の高級住宅地を勧める人が多いけど、東京に対する劣等感が激しいのかな。
    転勤族側も見下し感が半端ない。

  17. 852 匿名さん

    関西人は別に転勤族への憧れなど全くありません(関西人は関西人でよかったと思いこんでいます、日本の首都圏以外ではあまり起こらないめずらしい現象)。ただ『選択枝がある人たちがあえて住むことを選ぶ街=良い街』、という図式があるから、転勤族の話になるのだと思います。世界中見渡しても、地元の人のみが代々住む街はたいしたことない街です。シンガポールやカナダやオーストラリアなど外国人?だらけ(人種のるつぼ)です。

  18. 853 匿名さん

    方言の問題をみてもそうです。関西以外の首都圏以外の地方の人たちは、その地方の方言をできるだけ話さないようにします。関西人のみが関西弁を話し続けます。大学などで関西以外に出たことある人間はよくわかる話です。関西人は比較的、関西出身であることに誇りを持っている人が多いと思います。従って、転勤族へ憧れがある人は多くはないと思います。

  19. 854 口コミ知りたいさん

    852さんの言われる通り、憧れではない気がします。地元好きな方が多いと思います。
    転勤族が多い=風通しが良い、ある程度評判が良い、事の裏付けになるから話題になっているのではないでしょうか。

  20. 855 匿名さん

    よそ者同士が集まってる上に地元の人もいるわけで、そりゃあ衝突することもあるでしょ。

    やんちゃなのは淀川寄りの南の方だと思う。
    礼儀正しく良い距離感を保った人間関係がお望みならば、あの辺は避けたほうが良いかも。
    といっても、柄悪いまではいかなくて、別に普通は普通だよ。

    むしろよさげなとこでも、新しいマンションにローンで無理して入ったり、転勤のストレスでピリピリした人もいるからね。
    ご参考までに

  21. 856 検討板ユーザーさん

    >>854 口コミ知りたいさん

    いや違うと思う。
    関西の場合、転勤族が社会的には頂点だし彼等の比率が多いところほど住環境は良い。
    地元の住民もそれを認めているでしょ

  22. 857 匿名さん

    >>856 検討板ユーザーさん

    もうそのパターン飽きたよ。

  23. 858 口コミ知りたいさん

    >>856 検討板ユーザーさん
    854です。おっしゃる通り、住環境が良いから転勤族が集まるのですし、転勤族が多いと比較的教育環境の良い地域になると思います。転勤族が多い=住環境が良い事の裏付けにはなるという認識です。
    そのため「転勤族の多い所~」という表現が良く出てくるのだと思います。

    ただ地元の方々は関西愛が強く、その表現=憧れではない気がすると言いたかったのですが分かりにくかったらすみません。当方転勤族ですが頂点だとも思っていませんし(地元の方の立派な戸建て、うらやましいです)、地元の方も「転勤大変ね」という感じでそんな事思われていないですよ。

  24. 859  

    ところで!祝!!ブールミッシュ開店?

  25. 860 検討板ユーザーさん

    >>858 口コミ知りたいさん
    そんなことないですよ。所詮関西は地方の一都市ですし、上層部は全て東京からの転勤族ですし、転勤があるから身軽なマンションに住む人が多いわけで別に関西では戸建てが買えないわけではありません。
    勘違いしないでいただきたい

  26. 861 匿名さん

    >>860 検討板ユーザーさん

    京阪沿線の枚方に比べるとJR沿線も圧倒的に転勤族は多いけど阪急沿線と比較すると絶対数少ないです。
    宝塚線を下に見ている人がいますが、関西では京都の方が宝塚よりも格下です。いい加減なことを言わないように。

    いや違うと思う。
    関西の場合、転勤族が社会的には頂点だし彼等の比率が多いところほど住環境は良い。
    地元の住民もそれを認めているでしょ

    そんなことないですよ。所詮関西は地方の一都市ですし、上層部は全て東京からの転勤族ですし、転勤があるから身軽なマンションに住む人が多いわけで別に関西では戸建てが買えないわけではありません。
    勘違いしないでいただきたい

  27. 862 マンコミュファンさん

    茨木からはずれる北摂話題は北摂スレあるから、そっちいって

  28. 863 通りすがり

    >>860 検討板ユーザーさん

    転勤族の方ですか?

    金銭的に関西で戸建てが買えるか否かの話ではなく、おっしゃる通り転勤族だだとなかなか戸建てが買いにくいですし、転勤族の多い土地は割りと便利で高い土地が多いので立派な広いお宅は地元で安定した暮らしをされていて良いな、という意味です。東京ではかなりの難しいですからね。

    つまり転勤族が上なんて思ってないですし、周囲にも「子どもの頃からずっと茨木」という方々が多くて地元愛もあるし住みやすい所なんだなと一転勤族の私は感じてるという事です。

  29. 864 匿名さん

    転勤族にもランクがあるわけで、最も最上位の方は芦屋、西宮、宝塚に住んでいますし、その次が吹田豊中で茨木なんて転勤族では最もレベルが低いところです。まあそれでも茨木は大阪府内では上位である訳です。
    大阪神戸は梅田や三宮のごく一部を除き都心は転勤族がおりませんが、京都は中心部が阪急沿線ということもあり転勤族や東京からの移住者が多く住んでいます。京都中心部住民の会話は標準語ですよ。
    京都弁なんか都心から離れて阪急から遠い地区でしか聞けませんよ。

  30. 865 匿名さん

    このアラシは以前、北摂スレで同じことを言って
    結局逃げたやつやから相手したらあかんで

    それにしても転勤族が頂点ってw
    わかりやすい指標になるだけだわ

  31. 866 匿名さん

    すまん以前暴れていたのは
    吹田市その4スレだったわ

  32. 867 棚橋

    まあ北部の地域限定

  33. 868 マンコミュファンさん

    そんなわけで、格上とか下とかいうレスに返したらあかんで

  34. 869 匿名さん

    北摂のレス自体どこが上とか下とかばかりじゃない。
    どうやって見分けるの?

  35. 870 マンコミュファンさん

    >>869 匿名さん
    見分けられなかったら、できるようになるまで書き込まないで見るだけにしとく。
    カッとして反撃レスするようでは掲示板でもリアル生活でもトラブルの元。そういう時は落ち着くまで深呼吸。

  36. 871 匿名さん

    >>869 匿名さん

    阪急の序列や転勤族の優位性に執着しているかどうか

  37. 872 山西洋介

    養精や西陵はいいと聞きます。

  38. 874 名無しさん

    >>843 匿名さん

    茨木南部はノー。

  39. 877 エキノコックス

    [NO.873~本レスまで、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  40. 878 口コミ知りたいさん

    >>864 匿名さん

    それは違うな。タイムクライシス風に

  41. 879 名無しさん

    >>842 匿名さん
    宝塚線と京都線では宝塚線の方が乗降客数多いですよ。
    混雑率確認してください。
    京阪なんか宝塚線の半分以下ですよ。

  42. 880 マンション比較中さん

    >>879 名無しさん
    揚げ足をとるつもりはありませんが客観的に阪急電鉄がHPで公開している駅別乗降人員を見ると、乗降人員は京都線の方が多いです。京都線で約74万人。宝塚線で約44万人。駅別乗降人員トップ10に京都線は烏丸、京都河原町、茨木市高槻市、上新庄の5駅がランクインしていますが宝塚線はトップ10入りしている駅はありません。また単純に京都線の方が駅数が多いことも要因です。混雑率に関しては宝塚線の三国駅→十三駅が関西私鉄の混雑率で3位、京都線の上新庄→淡路駅で11位ですので宝塚線の方が混雑していると思います。宝塚線は豊中市池田市JRではなくほぼ阪急が独占していること、京都線はJR京都線と分散していることが要因だと思います。

  43. 881 マンコミュファンさん

    茨木マンションラッシュage!

  44. 882 転勤予定

    来年に大阪への転勤を予定しています。
    子連れの4人家族で、平均的な年収層です。
    街中というよりは少し外れでもゆったりしたところで生活(子育て)したいと考えています。
    Googleマップなどで散策したところ、上穂積?中穂積?下穂積あたりは公園や、緑、田んぼなども多く、予算にフィットする賃貸アパートがあったので有力候補として睨んでいます。
    が、周囲には古くからの建物や、豪邸が多くある様なのですが、転勤族のような他所者に対して厳しいなどの慣習があるようであれば教えて頂きたいです。

  45. 883 通りがかりさん

    そんな慣習はないw
    産業道路の渋滞がひどいことだけ気にしないなら何も問題ないよ。
    就学前のおこさんいるなら済生会病院が病児保育やってる。

スポンサードリンク

プレディア平野 ザ・レジデンス
プレディア平野 ザ・レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94m2・67.17m2

総戸数 120戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK〜3LDK

56.3m2〜70.5m2

総戸数 62戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

シーンズ高槻

大阪府高槻市南松原町78番3

4358万円~5888万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.35m2~70.51m2

総戸数 46戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~74.82m2

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

シーンズ上本町サウスビュー

大阪府大阪市天王寺区細工谷1丁目

5898万円

3LDK

67.69m2

総戸数 33戸