東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区で経済的な生活ができる新築マンションをおしえてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区で経済的な生活ができる新築マンションをおしえてください。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-11 10:53:50
【特集スレ】23区内の新築マンションランニングコスト| 全画像 関連スレ まとめ RSS

都内23区内で経済的な生活ができるマンションをおしえてください。

マンションにかかるランニングコスト。

地域の物価や交通手段等も含めて。

[スレ作成日時]2010-02-14 17:35:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区で経済的な生活ができる新築マンションをおしえてください。

  1. 401 匿名さん

    >>393への反論が無いねw

  2. 402 匿名さん

    あっ、東部在住?

  3. 403 匿名さん

    大手町勤務です。
    都心部か南部ですね。場合によっては西部。

  4. 404 匿名さん

    シンプルで必要性の低い共用施設が無く、経済的でしかもそこそこ静か。どこだ?

  5. 405 匿名さん

    >必要性の低い共用施設が無く

    同意、カラオケルームとか正気の沙汰とは思えない。

  6. 406 匿名さん

    雨の日も濡れずに買い物できる共用部のショップ
    どこまで横着モノグサなのってw

  7. 407 匿名さん

    この質問自体が無駄。

    経済的な新築マンションなど人それぞれ。
    自分で調べて納得して下さい。

  8. 408 匿名さん

    あ、このスレはお金持ちの立ち入りはご遠慮ください。(笑)
    お金持ちは都心湾岸の超豪華タワーマンションをご検討ください。

  9. 409 匿名さん

    都心湾岸というと、港区中央区ですね。

  10. 410 匿名さん

    お金持ちではないので、
    東部の埋立地も検討しなければならなくなるかもしれません。

  11. 411 匿名さん

    足立区の端っこに住んで激安生活。
    子供の塾も草加で安い。
    未舗装駐車場なら8000円。
    ちなみにドンキも銀座と足立じゃ商品値付けまるで違う。

  12. 412 匿名

    良かったね。

  13. 413 匿名さん

    >>411

    足立区って未舗装なのに8000円もするの!
    びっくり!

  14. 414 匿名さん

    足立区でも北千住ならあり?
    周辺の月極駐車場が4万前後するのにはびっくりしたけど。

  15. 415 匿名さん

    北千住だと都心部とゴミゴミ度は変わらないな。

    ある程度駅から離れないと静かなところはないですね。

  16. 416 匿名さん

    最近の節約志向で足立区の人口が増え始めましたね。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2010/02/60k2p200.htm

  17. 417 匿名さん

    これから大規模再開発は流行らないよ。

  18. 418 匿名さん

    >>417
    何故ですか?
    首都圏が少子化で、地方から上京している人が増えているから、値段しだいで需要はあると思うけど。

  19. 419 匿名さん

    >地方から上京している人が増えているから

    え? 減ってるんだよ。逆に流出傾向なのに。

  20. 420 匿名さん

    敷礼ゼロが普通になってきたから賃貸であちこち住むのがいいかも。

  21. 421 匿名さん

    足立区の竹の塚駅から20分の新築マンションが75㎡1750万で販売されてましたよ、
    坪にすると76万円ですよ、チラシに入って来てましたこれこそ経済的と思いませんか、新築ですよ。

  22. 422 匿名さん

    >421

    安かろう、悪かろう

  23. 423 匿名さん

    安いのは余計な付帯設備が無いから。

  24. 424 匿名さん

    足立区は23区でも別世界ですね。
    2000年以降に上京者が増えて、賃貸暮らしの人が増えていますから、
    持家取得でこれから人気化するかもしれませんね。

  25. 425 匠さん

    >423
    付帯設備がないからではなく、「安普請」のひとことに尽きます。

    別世界、治安がより悪くなるかもしれませんね。
    米国のスラムやハーレムなんかを考えれば明らかです。

    まあ、あまりにも安い地域は買わない方が賢明と言えましょう。

  26. 426 匿名さん

    >>425
    家が買えるだけでも大したもんです。
    一生安普請のアパート暮らし、独身の人がこれから大量に増えていくよ。

  27. 427 匿名さん

    必死だな、昭和風味の売れ残り。苦笑

  28. 428 匿名さん

    安普請のアパートが多いところはどこでしょうか?

  29. 429 匿名さん

    >>427
    そうですよね、今時割高外周区を買う人はいませんよね。高度経済成長時代じゃないのに(笑)

  30. 430 匿名さん

    素材がよくないとシンプルで美味しい料理は作れないのと同じですね。

    ジャンクフードは調味料や化学成分の集大成!

    エコ&シンプル最高です。

  31. 431 匿名さん

    経済的な生活の定義が難しい。安い物件と言うなら簡単だけど、将来売却するなら資産性は重要。
    4000万円で買って、1500万円で売るのと8000万円で買って6500万円で売るのと
    どっちが良い?ってことを考えないと。

  32. 432 匿名さん

    最初に坪単価の上限ぐらいは決めとかないと。

  33. 433 匿名さん

    8000万で買って償却する人はスゴいパワーですね。しかも高額維持費がエンドレス!

    うちは2500万が限界かな。

    (笑)

  34. 434 匿名さん

    平均坪単価で200万円未満のところから選んだらどうでしょう。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_3....

  35. 435 匿名さん

    団地に生まれ育ったコンプ持ちのジャンクフード世代なら目新しいタワマン最強なのかもね。

  36. 436 匿名さん

    住居なんて子どもが独立しちゃったらどうでもいいし。
    安くあげて子どもと家庭菜園やりながら暮らす。
    あとは教育費貯金かな。

  37. 437 匠さん

    うーん、でも環境はとても大事ですよ。

    安い家を購入したつもりが、周囲がスラム化していて犯罪に巻き込まれたとか。
    娘さんとかかわいそうですし、息子の学校が荒れ放題とか。

    お金にはかえられないものがありますよ。

    安普請の家を買って、生活環境のよくないところに住み、ローンに生涯苦しむ
    のなら、まだ環境のよい場所の賃貸の方が賢明かもしれませんから。

    よく考えて判断することです。

  38. 438 匿名さん

    >>437

    同世代が一斉に移り住んだ再開発地区なんかはごっそり過疎化するよ。
    多摩ニュータウンと同じ。

  39. 439 匿名さん

    ローン使わないでエコ地域に住めばよい。 簡単じゃん!

  40. 440 匿名さん

    >>437
    中央線沿線にスラム化の兆しありですね。

  41. 441 匿名さん

    中央線だと小金井より先が安くていいね。
    小金井は人気有りすぎ。

  42. 442 匿名さん

    埋めたて地は将来最もスラム化が危惧される地域ですよ。

  43. 443 匿名さん

    小金井より先は都心に出るまで遠いから安いんだよね。
    特快停車駅だとまた高くなるし、悩む。

  44. 444 匿名さん

    最低居住水準未満の借家世帯が多い区ベスト10、平成15年統計
    世田谷区 29320、②大田区 28250、③杉並区 25510
    板橋区 25330、⑤江戸川区 22670、⑥足立区 20690
    品川区 17270、⑧中野区 17100、⑨練馬区 16180、⑩新宿区 14750

  45. 445 匠さん

    平成15年の古い統計なんかじゃなくて、もっと最新のを出してください。

    あと出典の明記も忘れずにね。

  46. 446 匿名さん

    比率が高いところは、低年収でも比較的快適に過ごせる区=経済的な生活ができる区です。
    平成10年、東京23区の400万円以下の普通年収世帯比率
    1位、千代田区 28.58%2位、港区、31.193位、中央区、31.294位、江東区、35.16
    5位、文京区、35.236位、目黒区、36.327位、練馬区、37.138位、大田区、37.36
    9位、墨田区、38.3610位、江戸川区、38.6811位、台東区、38.6912位、品川区、39.48
    13位、渋谷区、39.5114位、世田谷区、41.4015位、葛飾区、42.1016位、新宿区、42.80
    17位、足立区、43.0118位、荒川区、43.6319位、杉並区、43.8720位、中野区、45.01
    21位、北区、45.2622位、板橋区、45.2823位、豊島区、48.55

  47. 447 匿名さん

    町田や小金井住まいで家庭菜園やるとか、カッコよすぎ!
    白州次郎みたいだね。

  48. 448 匿名さん

    >>442
    江東区の埋立地のように
    同時期に大量販売された地域は地域全体が同時に老朽化をむかえ、
    部分的、継続的な新陳代謝による活性化がおこなわれず、
    衰退しスラム化することが危惧されますね。

  49. 449 匿名さん

    埋め立て地は巨大地震一発でスラム化確定だよ。
    建物無事だとしてもね。
    つーかエコの対局だし。

  50. 450 匿名さん

    下位グループの中から、新築マンションがお安く買える区を選べば決まりでは?
    13位、渋谷区、14位、世田谷区、15位、葛飾区、16位、新宿区
    17位、足立区、18位、荒川区、19位、杉並区、20位、中野区
    21位、北区、22位、板橋区、23位、豊島区

  51. 451 匿名さん

    さらに、単身者向きのところを除外しました。
    14位、世田谷区、15位、葛飾区、17位、足立区、18位、荒川区、19位、杉並区、21位、北区、22位、板橋区
    この中からNO.1を選べば良いでしょう。

  52. 452 匿名さん

    練馬区って以外と平均レベルは高いんだね。
    普通のリーマンが多いってことかな?

  53. 453 匿名さん

    超割高外周区が2つ混ざってますw

  54. 454 匿名さん

    12年前のじゃなくて、もっと新しいデータない?
    杉並もっと上がってると思うんだが

  55. 455 匿名さん

    >>454
    超割高外周区は除外されるので関係ないかとw
    15位、葛飾区、17位、足立区、18位、荒川区、21位、北区、22位、板橋区
    この中からNO.1を選びましょう。

    かなりスッキリしたな。

  56. 456 匿名さん

    23区内だと杉並や世田谷のはずれが理想かな。
    現実は足立葛飾のはずれだけど。(笑)

  57. 457 匠さん

    平成10年の10年以上も前の古い統計で判断すると、ヨミを誤りますよ。

    10年もたてば東京なんて、再開発や地上げや移動などで、地域住民層も
    世帯別年収も変わっているはず。

    古い資料しか出せない、出そうとしないのは、***だから。

    振り回されないことです。

    最新の資料を手に入れ、それに基づいて判断しましょう。

  58. 458 匿名さん

    都内の人口増えてるとか思ってる人いるしなぁ。

  59. 459 匿名さん

    大田区は地味なリーマンが多そうなイメージだね。その分低年収世帯も少ないんだろう。世田谷区杉並区は貧富の差がすごいんだろうな、治安が悪いのも分かる気がする。

  60. 460 匿名さん

    >>456
    23区内だと杉並や世田谷のはずれが理想かな。>
    超割高が理想?
    Mの方ですか?

  61. 461 匿名さん

    成城に住んで宇奈根に畑持って軽トラ乗って通う。夢

  62. 462 匿名さん

    >>461
    究極の非経済的な生活ですね。

  63. 463 匿名さん

    23区納税者一人あたりの所得金額(千円)


    01港 10,069
    02千代田 8,205
    03渋 谷 7,343
    04文 京 5,771
    05目 黒 5,762
    06中 央 5,760
    07世田谷 5,349
    08新 宿 5,098
    09杉 並 5,075
    10品川 4,353
    11大 田 4,349
    12練 馬 4,207
    13豊 島 4,160
    14中 野 4,114
    15台 東 4,070
    16江 東 3,859
    17板 橋 3,756
    18江戸川 3,642
    19墨 田 3,581
    20北 3,566
    21荒 川 3,506
    22葛 飾 3,453
    23足 立 3,382

  64. 464 匿名さん

    砧農園の親父っさん羨ましい!

  65. 465 匿名さん

    >>463
    世田谷区杉並区の区民間の貧富の差はめちゃくちゃすごいのでしょうね。
    こりゃ社会問題化しても不思議じゃないわ。
    低年収層が荒廃して、今の治安の悪化につながっているのでしょうか?
    アメリカの縮図みたいですね。銃が合法化されてなくて本当に良かった。

  66. 466 匿名さん

    まったく同感です。
    マンションコミュニティで高額物件スレが荒らされるのも
    低年収層が犯人と考えると、納得できます。

  67. 467 匿名さん

    よくさー、区別の犯罪発生マップとか貼ってるアホいるじゃん。
    あれ、人口で発生数割ってみ?

  68. 468 匿名さん

    日本人ならもっとまともなところに住めば(笑)

  69. 469 匿名さん

    >>466
    湾岸マンションが集中攻撃ですね。

    地元の割高物件を攻撃しないとこが、かわいいけど・・
    地元愛ってやつw

  70. 470 匿名さん

    >>468 んー、それじゃ湾岸マンションではないよね

  71. 471 匿名さん

    >>465
    大学が多く学生の単身世帯が多い区は、
    割合で見れば低所得世帯が多くみえてしまうのはしかたないでしょ。

    学生は低所であたりまえ。
    荒廃の原因どころか未来をになっていく宝です。

  72. 472 匿名さん

    学生を除くと

    16江 東 3,859
    17板 橋 3,756
    18江戸川 3,642
    19墨 田 3,581
    20北 3,566
    21荒 川 3,506
    22葛 飾 3,453
    23足 立 3,382

    という結果になるんですね。

  73. 473 匿名さん

    割高外周区のことは放っといて、本題に戻れば。

    15位、葛飾区、17位、足立区、18位、荒川区、21位、北区、22位、板橋区
    この中からNO.1を選びましょう。

  74. 474 匿名さん

    買え買えって日本語よくわかってないみたいだな。

    原価50円の物を1000円で売ってるなら割高。
    それが半額でも割高。

    500円の原価で売価1000円の物が800円なら割安。

  75. 475 匿名さん

    なんかごちゃごちゃ言ってますよ(笑)

  76. 476 匿名さん

    埋めたて地の安タワーは安くても割高ってこと?

  77. 477 匿名さん

    なんか無理やり学生の数を引いちゃったよw

    税務署が把握しているなんらかの収入がある人の統計に決まっているのにw

  78. 478 匿名さん

    世田谷区杉並区の貧富の差が激し過ぎて荒廃している現状は十分に良く分かったから別の話題にしたら?

  79. 479 匿名さん

    >>477
    年金生活者は400万円以下に入ってますね。

  80. 480 匿名さん

    >>472

    昨12月の中古マンションの平均価格ランキングの下位と
    メンバーがいっしょですね。

    所得
    16江 東
    17板 橋
    18江戸川
    19墨 田
    20北
    21荒 川
    22葛 飾
    23足 立


    中古マンション価格
    16北
    17墨田
    18荒川
    19江東
    20板橋
    21江戸川
    22葛飾
    23足立

  81. 481 匿名さん

    例えば・・・

    ①区分所有の土地代が500万で上物建築2000万なら原価2500万円。

    ②区分所有の土地代が10000万で上物建築2000万なら原価12500万円。

    用地価格と世帯数で違うが、大規模は区分所有の価値は低くなる。

    上物建築は償却消滅するのは戸建てもマンションも同じ。



  82. 482 匿名さん

    用地価格200億円でも1000世帯なら2000万円。2000世帯なら1000万。
    城東湾岸なんて用地いくらだったのか。
    そんなとこで8000万円とか有り得ねー!

  83. 483 匿名さん

    >>480
    当たり前のことを言わないの。
    富裕層がいればそれだけ物の値段が高くなって、普通の人には住みにくい環境になるってこと。
    だから割高外周区って言われているんでしょ。

    所得格差がめちゃくちゃあるのに、敢えてその中に多数の低所得層が住んでいる現実をどう考えるかの方が大事でしょ。
    この不景気が続いて、その社会は持つのか?
    一方で、アパートが多いのは杉並区世田谷区だからしょうがない面もあるけどな。外周区=郊外=アパート経営なんだよな。
    そんな環境のとこに富裕層が混在して住んじゃったのは、経済成長期に都心部が働く場所になったからだけど。

  84. 484 匿名さん

    練馬・板橋・北・荒川。
    この選択で家庭菜園やるなら練馬が現実的?

  85. 485 匿名さん

    アパートの持ち主はだれだ?>富裕層

  86. 486 匿名さん

    おれは外苑前で港区民限定の菜園を借りているぞ

  87. 487 匿名さん

    地獄のような割高外周区のアパートから早く抜け出して、
    マンションを買える身分になりましょう。
    23区では足立区が激安ですよ。
    お待ちしてます。

  88. 488 匿名さん

    >>485
    搾取の構造。
    資本主義ですね。

    農民の長年の恨みの揺り戻しか?

  89. 489 匿名さん

    >>483
    港区千代田区という特例をのぞけば、
    区による低所得者層の比率の差はせいぜい数%。
    それに対して、平均所得額の差は20%以上。

    確かに区内の所得格差は大きいといえるかもしれませんが、
    低所得者が多いからではなく、高所得者が多いからです。

  90. 490 匿名さん

    元農民にとって湾岸は目障りな存在じゃない?

  91. 491 匿名さん

    逆でしょw

  92. 492 匿名さん

    変な煽りしかできないタワマン脳w

  93. 493 匿名さん

    お住まいはどちら?
    世田谷区です」。

    お仕事は?
    「農業です」。

    カッコイイ!!

    無理だけど。

  94. 494 匿名さん

    >>490
    特に江東区ねw
    港区中央区は湾岸部だけ別扱いしたりして、
    いろいろと工夫しているようですね。

    でも、割高外周区は値崩れの真っ最中だから、
    ネガしても何か無駄な感じで、虚脱感じゃない?

  95. 495 匿名さん

    お住まいはどちら?
    豊洲区です」。

    お仕事は?
    「ボランティアでマンションコミュニティのヘビーユーザーやってます」。

    カッコイイ!!

    現実に一人いる。笑

  96. 496 匿名さん

    港区中央区の威なし、自分のふんどしだけで相撲とってくださいw
    港区民ですが江東区と一緒にされては迷惑です。

  97. 497 匿名さん

    >>495さん。豊洲区としたのは城東への配慮ですな。

  98. 498 匿名さん

    港区の家庭菜園っていくらで借りられるの?広さは?

  99. 499 匿名さん

    駐車場より高いとか・・・

  100. 500 匿名さん

    区民限定の畑なんて聞いたことないんだよねー。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸