東京23区の新築分譲マンション掲示板「川が氾濫した地域のマンションの価値について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 川が氾濫した地域のマンションの価値について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンション検討中さん [更新日時] 2019-10-29 13:44:30
【一般スレ】浸水したマンションの資産価値| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今回の台風で川が氾濫した地域にあるマンションの価値が下がるかどうか、どうでしょうか?皆さんのご意見を伺いたいです。

[スレ作成日時]2019-10-16 18:58:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

川が氾濫した地域のマンションの価値について

  1. 21 匿名さん

    >>20 匿名さん
    中央区!?

  2. 22 匿名さん

    治水工事は100%信頼できるものではないよ。
    特に海抜の低いところはどこから水が入ってくるかもわからない。
    中央区

  3. 23 職人さん

    ハザードマップにある通り東京の湾岸は強いよ。
    想定して作られているからね。
    大震災や台風も何ら問題なかった。

    昔からある川沿いとかは怖くて住めんわ。
    新浦安あたりは一瞬もてはやされたけど、震災でがっつり下がったね。

  4. 24 マンション検討中さん

    0メートル地帯というと、南砂町はどう?

  5. 25 匿名さん

    川沿い
    江東区の湾岸に住むより、古川や目黒川沿いの方がいいな。
    治水の対策は進んでいるし、小さい川なので氾濫しても命にかかわるほどにはならないし(わざわざ見に行くとoutだろうけど)、浸水しても水はさらに低地に行くので0m地帯のようにひどいことにはならない。
    目黒川付近の場合は、崖の周辺のほうがむしろ危険

  6. 26 匿名さん

    >>23 職人さん
    高潮でアウト

  7. 27 マンション検討中さん

    確かに都心は対策してる。文京区の神田川近くに住んでるけど避難勧告どころか避難準備も出なかった。調べたらこれの存在が大きいみたい。

    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000029010.pdf

  8. 28 マンション掲示板さん

    まあ実際中央区(の内側)は過去50年大した浸水記録がないからかなり治水はしっかりしてるんだろうけど、水害リスクを気にする人は都心の治水がしっかりしているエリアの高台に越したことはないですね。

  9. 29 匿名さん

    >>27 マンション検討中さん

    文京区は神田川の氾濫(外水)というより
    排水機能オーバーによる下水の氾濫(内水)
    ですね

  10. 30 匿名さん

    「過去数10年大丈夫だったから、これからも大丈夫」
    こういう考え方の人が一番あかん

  11. 31 匿名さん

    >>28 マンション掲示板さん
    >>かなり治水はしっかりしてるんだろう
    治水もなにも雨水が海に全部流れる海近の低地だから大雨では浸水しない。高潮ですぐ浸水するけど。

  12. 32 匿名さん

    >>26 匿名さん

    今回、高潮&豪雨の被害は無かったよ。

  13. 33 匿名さん

    >>31 匿名さん
    しなかったよ

  14. 34 匿名さん

    >>33 匿名さん
    今回はハザードマップで想定された大雨、高潮じゃなかったでしょ。そんなことも理解できてないのか・・・

  15. 35 住民板ユーザーさん1

    東側は地震や災害リスク、西側は羽田空港の新ルート問題でどれを選んでもって感じだね

    都内で安心して住めるのは、千代田区中央区文京区台東区杉並区中野区かな?
    世田谷区足立区荒川区葛飾区は新ルートには当てはまらないけど震災リスクがある

  16. 36 匿名さん

    その中で都心と言えるのは、千代田区だけ。

    城北の文京区台東区や湾岸の中央区は、水害の観点からアウツ。

  17. 37 匿名さん

    ポジショントークの嵐

  18. 38 匿名さん

    >都内で安心して住めるのは、千代田区中央区文京区台東区杉並区中野区かな?

    都内だと防衛省と都庁がある区が安心だよ

  19. 39 匿名さん

    >>36 匿名さん
    中央区、氾濫水害無かったよ

  20. 40 匿名さん

    >>36 匿名さん

    港区は、土砂崩れ危険地域が多いしね。

  21. 41 匿名さん

    文京区の大半は高地でしょ。この掲示板で大人気の小石川と湯島の端っこ以外は。

  22. 42 匿名さん

    >>41 匿名さん
    田園調布には驚いた。

  23. 43 住民板ユーザーさん1

    まとめるとこんな感じ?
    東京はもう駄目かもわからんね。どちらかのリスクを受け入れないと生きていけないね…

    比較的安心して住めそう→千代田区杉並区

    新ルートは通らないが水害リスクあり→文京区台東区中央区世田谷区足立区荒川区葛飾区墨田区

    羽田空港 新ルートの影響あり(ほとんどの区は水害リスクも高い)→大田区品川区港区目黒区渋谷区新宿区中野区豊島区練馬区板橋区、北区、江東区江戸川区

  24. 44 匿名さん

    >>43 住民板ユーザーさん1さん

    杉並区、何年か前水害あったよね?

  25. 45 匿名さん

    今回の台風では、タワマンと言う弱点と、川や海の側の低地と言う弱点がクローズアップされましたね。

    マンション買う前にはハザードマップを熟読しよう。

    それをしなくても、埋め立て地や、川や海の近くは危ないとか、地震や台風が多発する日本で高層のタワマンに住むのは危ないとか、小学生でも分かる話。

    これから地球温暖化でますます大型台風増えるよ。

  26. 46 通りがかりさん

    今回の台風被害の報道を見ると
    タワマン人気は継続だね

  27. 47 匿名さん

    タワーマンションは、大型台風の強風でどれぐらい揺れますか?ポキッと折れたりはしないですか?

  28. 48 匿名さん

    >ハザードマップにある通り東京の湾岸は強いよ。
    >想定して作られているからね。

    東京湾で巨大な直下型地震が来て
    埋立地全体の地盤が下がってしまえば、
    満潮のたびに高潮被害が出る。
    そうなれば、ハザードマップもガラッと変わるね。

    福島の地震で海岸の町が想定外にも
    海に還ってしまったように。

  29. 49 匿名さん

    日本中、安全な場所など無いんだよ。

  30. 50 匿名さん


    そうなると埋め立て地である日本橋や日比谷あたりも、地盤沈下で満潮の度に海に沈みますね。

    史上最高額のマネーを投入し、その辺りの再開発をすすめている日本国家や三井・三菱は頭が悪いという事でしょうか。

  31. 51 匿名さん

    一時的に沈んだって良いんですよ。土地はなくならないし建物は直せば良いのですから。

  32. 52 匿名さん

    日比谷湾や日本橋あたりは埋め立てから400年経つし、良質な武蔵野台地の土が使用されているから、懸念はないよ。
    国も企業も馬鹿ではないからね。

    赤坂溜池や小石川は、江戸の大火で出たガレキの山を使って埋め立てられたのは有名な話だけど、こちらも300年くらい経つし、安心して良い。

    問題はそれ以降の、、、おっと誰か来たようだ

  33. 53 匿名さん

    論拠薄弱だね。

  34. 54 匿名さん

    港区は何気に土砂崩れ危険地域が多いらしいよ。
    わからんけど。

  35. 55 匿名さん

    坂が多い所はどこもそうだよ。

  36. 56 匿名さん

    そんなに坂あるか?

  37. 57 匿名さん

    今回の台風で北米でのカトリーナのスーパーハリケーンを意識していたのはどれほどの人が居たのか?
    北米ではカトリーナ並かそれ以上だと散々情報が飛びかっていたらしい。

    実際にそうなった大災害になった。

    311の時も日本の気象庁発表はM9.0以下のM8クラスだったが、USGSは正確にM9.0と発表し日本の気象庁もそれにならった。

    以前、政府が強靱国家をめざすと言っていたが北陸新幹線の車両基地の浸水被災もあり(過去に千曲川が蛇行していた事を示すボーリング調査がしっかりしていたのかどうか疑問)、そうした災害に対する甘さが日本の特徴かも。

  38. 58 匿名さん

    >57

    でもアメリカの方が災害に合うよね

  39. 59 匿名さん

    >>49 匿名さん
    絶対に安全な場所はないが、相対的に危険な場所や安全な場所はある。

  40. 60 マンション検討中さん

    Twitterで武蔵小杉のタワマンかなり売りが出てるってあったけど、かなり安くなるんかな?

  41. 61 匿名さん

    >>56
    港区は坂だらけでしょ。赤坂総合支所、麻布総合支所、高輪総合支所の管内や、芝総合支所でも虎ノ門、愛宕、芝公園、三田あたりは坂の街。

  42. 62 匿名さん

    三分坂、霊南坂、南部坂、三光坂、暗闇坂、桂坂・・
    確かに港区には名坂が多いな。

  43. 63 匿名さん

    災害対策専門家が赤坂は隠れ土砂崩れ危険地域みたいな事言ってたような………

  44. 64 匿名さん

    一木公園とかアメリカ大使館宿舎のあたりがヤバイみたいだが、そんなに多いわけじゃない

  45. 65 匿名さん

    >>64 匿名さん

    赤坂で土砂崩れがあれば、例え1ヶ所でも結構な被害だ。
    知人宅は赤坂の坂を切り開いた斜面に建つ集合住宅だが、ハザードマップ上では土砂崩れ危険は無い。
    しかし...

  46. 66 匿名さん
  47. 67 匿名さん
  48. 68 匿名さん

    古いよう壁は安全かどうか分からないから怖い。しかも作り直しに莫大な費用がかかるうえ、崖上、崖下の土地所有者が違えば費用負担で必ずもめて前に進まない。

  49. 69 匿名さん

    港区とか、綺麗な街並みを完成させた地域を、地盤強固にする工事をする事はかなり困難な気がする。
    しかし、赤坂や六本木が危険区域になっているので、見過ごす事もできないよね。
    今まで大丈夫だからこれからも大丈夫、は通用しない。

  50. 70 匿名さん

    【台風19号】首都圏の調節池ギリギリ…9割に到達、危機目前だった
    https://www.sankei.com/affairs/news/191019/afr1910190032-n1.html
    渡良瀬遊水地→総貯留量約1億7千万トンのうち、約1億6千万トン
    首都圏外郭放水路→貯留量3900万トンのうち、3500万トン
    神田川・環状7号線地下調節池→総貯留量54万トンの約9割程度
    鶴見川多目的遊水地→総貯留量390万トンのうち、94万トン

    今回はたまたま運が良かった程度だね。
    特に今回はダムの放流も回避されたところも多かったし。
    都内で大きな影響はなかったけど、次はどうなるかはわからない。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸