東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心の再開発について語ろう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 都心の再開発について語ろう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 09:03:08
【一般スレ】都心の再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都心の再開発について語ろう

  1. 2001 匿名さん

    渋谷駅周辺て街変わるレベルなんだっけ?

  2. 2002 匿名さん

    渋谷は真っ只中。
    むしろ浜松町、泉岳寺なんて言うほど変わらんだろ

  3. 2003 匿名さん

    >>1998 匿名さん
    新橋は西口と東口の双方で再開発組合が組織されており事業協力者もそれぞれ決まっているので意外に早く進みそう。
    浜松町は貿易センタービル建て替えに絡む周辺4ブロックの開発はかなりの規模だけど、街そのものにいまいち魅力がないのは否めない。竹芝側とうまく融合できれば魅力が高まるかもしれない。

    >>2002
    泉岳寺駅西側も東急とスミフの二つのプロジェクトが進んでいるけど泉岳寺駅東側のTGWの開発がかなりの規模だから、街並み的には激変すると思う。

  4. 2004 匿名さん

    街単体ではなくシームレスに繋がる一帯再開発エリアというのがポイントでしょうね。
    それが現在だけで4エリア以上ある東京は凄い。

    ・丸の内大手町八重洲日本橋神田
    ・麻布台虎ノ門芝公園浜松町新橋築地
    ・田町泉岳寺品川高輪ゲートウェイ
    ・渋谷駅周辺広域圏

  5. 2005 匿名さん

    こちらのスレでは、渋谷、高輪GW話題はスレ違いです。
    高輪GWは、東京サウスゲートスレがあります。
    渋谷の開発は大きいので情報交換したい場合、副都心スレ立ち上げますが如何しますか?

  6. 2006 匿名さん

    まあいいんじゃない。

  7. 2007 匿名さん


    また出たw

  8. 2008 匿名さん

    高輪GW
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/

    渋谷の再開発スレ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/659465/

    こちらになりますので宜しくお願いします。

  9. 2009 匿名さん


    荒らしてるのは中央区民みたいななんにも引っかからない場所に住んでるヤツかな

  10. 2010 匿名さん

    >>2009 匿名さん
    中央区は日本橋再開発してるよ。

  11. 2011 匿名さん

    港区の観光協会のWEBサイトは、プラチナマップに対応していますね。
    https://visit-minato-city.tokyo/ja-jp/

    例えば、マイルートで港七福神巡りとか、周遊ルート、スポット巡り等他色々活用されていくようです。

  12. 2014 匿名さん

    先ほどの方の記載ですが

    ・丸の内大手町八重洲日本橋
    ・麻布台虎ノ門芝公園浜松町新橋築地
    ・田町泉岳寺品川高輪ゲートウェイ
    ・渋谷駅周辺広域圏

    上記付近は不動産価格どうなっていくのでしょうか?
    コロナの影響で下がる、2019年と横ばい、上がるなど・・・

  13. 2015 匿名さん

    >>2014 匿名さん

    上がる

  14. 2017 匿名さん

    [NO.2012~本レスまで、情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  15. 2018 匿名さん

    新橋のBRTバス停がある程度出来上がって来ました。手前が晴海方面行、奥が虎ノ門方面行になります。場所は日テレ前です。

    1. 新橋のBRTバス停がある程度出来上がって...
  16. 2019 匿名さん

    晴海方面

    1. 晴海方面
  17. 2020 匿名さん

    虎ノ門ヒルズ方面

    1. 虎ノ門ヒルズ方面
  18. 2021 匿名さん

    5月24日のプレ運行が延期になったようです。
    https://tokyo-brt.co.jp/

  19. 2022 匿名さん

    気ままに訪れたい街、見つけた♪ふらり“新虎さんぽ”特集
    https://aumo.jp/features/63

    虎ノ門ヒルズから新橋駅を結ぶ「新虎通り」は次に流行ると噂のおでかけスポット!新登場のこじゃれたカフェやスタンドをチェックしに、ふらり気ままな“新虎さんぽ”を始めませんか?

    この辺りの再開発は未だ先ですが、第17弾まであります。ちょっと女性向けに作られてるようなwebですね。

  20. 2023 匿名さん

    >>2021
    仕方ないね。
    今の時期に、わざわざ新しい公共交通機関をスタートさせるのは得策ではないだろう。

  21. 2024 匿名さん

    >>2023 匿名さん
    羽田新航路みたいに、いまのうちに実績を積み上げておくという選択肢もある

  22. 2025 匿名さん

    まあそうした選択肢は取らなかったということだね。

  23. 2026 匿名さん

    来年のオリンピック開催で東京BRTが上手く機能してくれることを願います。

  24. 2027 匿名さん

    日本はともかく世界レベルでのコロナ蔓延に歯止めがかからないね。
    残念ながら来年は無理かもしれない。

  25. 2028 匿名さん

    ワクチン間に合わないですかね?ギリギリ大丈夫な気がしますけど。というか、日本は一般病床数が世界一だったと記憶していますが、隔離患者の病床数が少ない。来年に向けて増やされていればいいんですがね。

  26. 2029 匿名さん

    COVID19が地球上から消える事はないので、今後は現在実行している生活様式がスタンダードになります。

    ワクチンができれば理論上は旧世界に戻ることはできますが、接種率と抗体持続期間にデマンドします。

  27. 2030 匿名さん

    >2021
    都、BRTの運行延期 新型コロナ影響 「人の動き誘発」
    https://www.sankei.com/region/news/200513/rgn2005130033-n1.html

    都は延期理由について「新たな公共交通機関を開業させることで人の移動を誘発しかねないため」と説明しており、新たな運行開始時期は未定という。

    新型コロナが収まらないと運行は無理そうですね。

  28. 2031 匿名さん

    山中伸弥教授も昨日のテレビで、大規模なスポーツイベントや公演は今年一杯は開催無理だろうと言ってたね。

  29. 2032 匿名さん

    まあ、ウィルスにとっては、宿主殺してしまう今の状況は不本意でしかないけどね。
    山中教授も言ってたが、目指すのは敵として倒すのでなく共存。

  30. 2033 匿名さん

    変異の早いウィルスだと人に害しかないように捉えがちだけど、生存のためには弱毒化の可能性がない訳でもない。

  31. 2034 匿名さん

    新型コロナ、遂に「SUUMO首都圏版」掲載物件ゼロ
    https://1manken.hatenablog.com/entry/2020/05/12/suumo

    新築物件0みたいです。

  32. 2035 匿名さん

    再開発地域の賃料って、今後上昇していくと思いますか?

  33. 2036 匿名さん

    >>2035 匿名さん

    オモイマス。

  34. 2037 匿名さん

    森ビル開発は確実に上がるだろね。
    他は、まちづくり迄踏み込めるか。
    マンションにテナントスーパー入れて程度は×。
    地域全体、大型施設、できれば地下鉄整備レベルも視野に入れて、シムシティするくらいでないと。

  35. 2038 匿名さん

    森ビル単体だけではなく、隣接エリアとシームレスに再開発が繋がっていくような魅力的な場所に住みたいですね。
    さらに、広い緑地や史跡、シンボリックな建築物まで絡めていくと、ほぼ港区に限定されます。

  36. 2039 匿名さん

    古くからの店が閉店し資材が本当にデフレるなら、今は再開発にはチャンスでもあるかもね。

  37. 2040 匿名さん

    >>2038 匿名さん
    シームレスって結構難しいんですよね。
    東京って土地の起伏が激しいからちょっとした坂道ですぐ流れが滞ってしまう。
    あとは線路や首都高も典型的な滞留原因ですね。
    森ビルは流石にその辺上手にやっていますね。
    港区でも雑居ビル街(どことは書きませんが笑)は結構パンチが効いてるので住むには避けたいですね。
    あと川沿いや水際も。

  38. 2041 匿名さん

    シームレス再開発で思いつくのは、
    麻布台ー虎ノ門ー芝公園ー浜松町ー新橋ー汐留ー竹芝のラインが鉄板。
    あとはマンションが少ないけど、
    丸の内ー大手町ー八重洲ー日本橋ー神田。
    意外といいのは、
    三田ー田町ー泉岳寺ー品川ー芝浦。

    渋谷駅周辺はシームレスと言うより、大きな塊が周辺を巻き込みながら大きくなっていってるという感じがするね。

  39. 2042 匿名さん

    港区だと虎ノ門2・4・5赤坂1六本木1麻布台1の大街区エリアがシームレス再開発。
    赤坂インターシティ、虎ノ門ヒルズステーションタワー、虎ノ門二丁目地区再開発、ホテルオークラ建替、虎ノ門タワーズ、城山ガーデン、アークヒルズ、アークヒルズ仙石山、アークヒルズサウスタワー、泉ガーデン、虎ノ門麻布台プロジェクトがシームレスに繋がっている。

  40. 2043 匿名さん

    日本橋エリアの、今地価が急上昇している日本橋馬喰町あたりをねらっているのですが、今後も賃料上がっていく可能性ありますかね?
    元が安かった地域なので、ここまでは包括されないか。

  41. 2044 匿名さん

    馬喰町に再開発なんてあった?

  42. 2045 匿名さん
  43. 2046 匿名さん

    ちと小規模だね

  44. 2047 匿名さん

    馬喰町、問屋街のイメージだが、変わってきているのかな。

  45. 2048 匿名さん

    >>2041 匿名さん
    芝公園-浜松町-新橋 が雑居ビル街で完全に途切れている件

  46. 2049 匿名さん

    オフィス需要が低下するとの見込みを示すレポートを読んだのですが

    テレワーク化でオフィス需要が大幅減に (日本総研)
    https://www.jri.co.jp/page.jsp?id=36274

    筆者の予測通りであれば急増するオフィス需要を背景にした再開発事業の見直しが今後進むと思いますが、テレワークを上手く使いこなせるのか、企業内の制度として定着するかどうかについては意見の分かれる所だと思います。諸賢はいかがお考えでしょうか。

  47. 2050 匿名さん

    >>2048
    あれは確かに残念感があるね。
    これから再開発計画が進行していく事を期待したい。

  48. 2051 匿名さん

    >>2049 匿名さん
    コロナショックがなかった場合と比べて需要が減少するだろうというのは否定できない。しかし需要減少の程度がどのくらいなのかはわからない。
    今後のビジネスシーンではコロナ前よりもリモートワークがより効果的に活用されるようになるにしても、FACE to FACEのコミュニケーションの重要性がなくなることはない。また、感染症予防の側面から事務所内人口密度を下げるという考えのもと、企業は従業員一人あたり床面積を広く取るようになる可能性があることも考えると、意外と需要はそれほど減少しないのかもしれない。


  49. 2052 匿名さん

    高輪口の開発に絡んで、品川新地下鉄の新情報ってどなたかご存知ですか?開発に絡んで計画を立案し、第一京浜沿い案が有力までは知ってます

  50. 2053 匿名さん

    >>2050
    元々、東海道線の終着駅は汐留駅(旧新橋駅)だったものを、浜離宮の先あたりで烏森駅(現新橋駅)方面に曲げて、東京駅に延伸した経緯があるから、あの辺りはちょっと不自然な感じが残っている。

  51. 2054 匿名さん

    資料を読みましたが、芝公園の再開発モデルは紀尾井町のようですね。
    東京タワーや浜松町から続く大門の参道・増上寺の景観などの魅力を調和的に構築できれば、審美性や利便性・集客性の高さから紀尾井町の価値を超えることは充分に可能でしょう。

    デザインは是非とも空間プロデュースに定評のある方にやってもらいたいですね。

  52. 2055 匿名さん

    >>2053
    確かに街の区画と鉄道線路の方向が揃っていないですね、あの辺りは。

  53. 2056 匿名さん

    >>2054 匿名さん
    東京ガーデンテラス紀尾井町はプリンスホテルが核となっているので、芝公園再開発では紀尾井町の経験が生かせそうですね。紀尾井町のように西武グループが開発して森ビルがPMを受託するのかな。

  54. 2057 匿名さん

    >>2051
    ありがとうございました。一人当たりの床面積が広がるとオフィスの快適さがかなり高まるでしょうから、働きやすさも増しますね。そういうオフィスが増えてくれば都心にオフィスを構えることの価値がさらに高まるかもしれません。

  55. 2058 匿名さん

    >>2054
    西武ホールディングスの後藤社長が数年前のインタビューで、「紀尾井町をモデルケースとして、東京プリンスを再開発する。再開発の仕上げは同社最大のスケールを誇る品川・高輪のプリンス」と語っていましたが、その方向で動きつつある感じですね。

  56. 2059 匿名さん

    >>2057 匿名さん
    企業は一人あたりの専有面積を増やすんじゃなくて、在宅勤務を増やしたりして出勤者を減らすよ。
    固定費が増えるようなオフィス面積の拡張なんかするわけないだろ。 

  57. 2060 匿名さん

    >>2059 匿名さん
    グロスの床面積を増やすとは言っておりません。一人当たり床面積を広くすると言っているのです。オフィス内在勤者数が減っても床面積はそれほど減らさないのではないかと言うことです。

  58. 2061 匿名さん

    >>2058
    高輪・品川の西武ホテル群はさすがに垂直立上げ的な再開発とはいかないスケール。
    まずは高輪3丁目側を先行させ、4丁目は前期と後期に分ける感じかな。

  59. 2062 匿名さん

    しかし紀尾井町、高輪、芝に広大な土地を獲得した創業者・堤康次郎の豪腕ぶりはやはり凄いね。
    あと、旧米荘閣もそうか。

  60. 2063 匿名さん

    西武の堤康次郎対東急の五島慶太、箱根戦争で名高いね。

  61. 2064 匿名さん

    ピストル堤ね、皇族の土地を買いあさってそこに建てたホテルがプリンスホテル、評価が分かれる人だけど、東京のど真ん中に巨大な敷地を維持したことで優良な都市環境を我々に与えてくれたわけだから、評価しないといけない。でないと今頃古くて汚いアパートや雑居ビルが建ち並ぶような街になっていただろうから。

  62. 2065 匿名さん

    今からマンション買うならその辺ですかね。

  63. 2066 匿名さん

    >>2064 匿名さん
    よくテレビ出てた竹田さんの系譜である、華族竹田家所有でしたっけ。
    プリンス界隈は。

  64. 2067 匿名さん

    >>2066 は品プリのほう

  65. 2068 匿名さん

    >>2066
    竹田宮邸の建物は高輪貴賓館として現存していますよ。グランドプリンス高輪の隣にあります。

  66. 2069 匿名さん

    >>2068 匿名さん
    そうですね。ありがとうございます。
    下の敷地は一部売ってませんでしたっけ。

  67. 2070 匿名さん

    高輪貴賓館は、これから着工される環四のすぐそばになってしまうので、紀尾井町の李王家邸のように、移築されるかも知れないね。

  68. 2071 匿名さん

    割高感1位は「泉岳寺」、マンションPER調査。2019年首都圏は投資回収に平均約25年の割高感に。
    https://www.kenbiya.com/ar/ns/research/price_trends/4023.html

  69. 2072 匿名さん

    新築マンションPER下位20駅 (割高の駅)

    1. 新築マンションPER下位20駅 (割高の...
  70. 2073 匿名さん

    新築マンションPER下位20駅 (割安の駅)

    1. 新築マンションPER下位20駅 (割安の...
  71. 2074 匿名さん

    浜松町、麻布十番、表参道、目黒辺りは賃料がかなり高いですが、割安なんですね。

  72. 2075 匿名さん

    半蔵門、広尾は上記4エリアより賃料が安いですが、割高。

  73. 2076 匿名さん

    >>2072 匿名さん
    泉岳寺は売買価格には再開発後を見込んだ価格だけど、賃料は今の何もない泉岳寺価格でしか貸せないからね。

  74. 2077 匿名さん

    十番ー大門(浜松町)-勝どき の大江戸線ラインが割安上位。

  75. 2078 匿名さん

    価格スレではない

  76. 2079 匿名さん

    再開発がらみで上がっている地域の賃料相場は再開発が完了して街がよくなってからでないと目に見えて上がるというわけにはいかないだろうね

  77. 2080 匿名さん

    >>2075 匿名さん
    広尾は賃料が安いのに分譲価格が高いから割高なんでしょ。十番は分譲価格が高くても賃料が高く設定できるから割安。

  78. 2081 匿名さん

    浜松町が投資に良いということ。

  79. 2082 匿名さん

    来週月曜に森ビルの説明会がある。コロナ騒動がなければ、年始の社長所感で言及していた六本木5丁目プロジェクトの報告があったかもしれないのだけれども、先送りだろうなあ。

  80. 2083 匿名さん

    新虎通りCOREとタミヤ模型の間に建ててるビルは80m高さみたいですね。
    新虎通りCOREが75m高さですから、この辺りの高さで合わせて行きそうです。
    https://view.tokyo/?p=51516

    1. 新虎通りCOREとタミヤ模型の間に建てて...
  81. 2084 匿名さん

    >>2083 匿名さん
    安田不動産のプロジェクトですね。そこの向かい側でも野村のプロジェクトがありますね。

  82. 2085 匿名さん

    丁度向かい側のトラスコフィオリートビル62mの横ですね。
    18階建て、60m新築物件 2021年末竣工予定ですね。
    野村だとプラウドになるんでしょうか?

    1. 丁度向かい側のトラスコフィオリートビル6...
  83. 2086 匿名さん

    新虎通りはまじで大化けしそう。
    麻布六本木の衰退後、次世代の中心はやはり虎ノ門だろうな。

  84. 2087 匿名さん

    >>2086 匿名さん
    麻布六本木虎ノ門は全部接してるし。

  85. 2088 匿名さん

    麻布六本木 と虎ノ門の大きな違いは、
    虎ノ門にはチンピラがいないということだろうな。
    道が広く歩道もしっかりしていて子育ても安全だ。

  86. 2089 匿名さん

    今後は治安も悪化するから、大事だね。

  87. 2090 匿名さん

    コロナ後の東京はかなり治安が改善するような気がするよ。
    三密の風俗営業やバー居酒屋などはどんどん潰れていくだろうし、その辺にいた反社の連中も散っていくだろう。六本木とか赤坂あたりはだいぶ様子が変わってくると思う。

  88. 2091 住民板ユーザーさん1

    シノギが減って困ったら却って凶悪化してしまう恐れもあるね。

  89. 2092 匿名さん

    >>2090 匿名さん
    赤坂でも見附の一ツ木通りや田町通りあたりはすでに繁華街としては終わりつつある感がある。赤坂は今後、赤坂通りが麻布十番みたいに健全な高級商店街化して、それ以外は高級住宅街化が進みそう。住宅街としてのブランド力はトップクラスだからね。六本木も森ビルの五丁目プロジェクトでロアビル?六本木交差点の夜の店密集地が取り壊されるからかなり健全化しそうだね。ただ逆に六本木のナイトライフを彩る怪しげな雰囲気が無くなったら街の魅力が半減するような気もする。3,4,7丁目の六本木交差点付近も夜の店がどんどん減っていって、夜の中心は西麻布交差点方面に移りそう。

  90. 2093 匿名さん

    >六本木のナイトライフを彩る怪しげな雰囲気
    そういうのが苦手な人も多いから魅力が半減する人がいる一方で魅力が倍増する人もあると思う。少し上品になったぐらいがちょうどいいと思う。

  91. 2094 匿名さん

    新虎がその域に達するには、歴史の積み重ねがまだまだ乏しすぎる。

  92. 2095 匿名さん

    歴史なら虎ノ門の方が麻布六本木より上でしょう。
    日本史を知らずとも皇居に近い事を考えれば誰でもわかります。
    チン◯ラさんの歴史では太刀打ちできませんが。

  93. 2096 匿名さん

    でも新虎より皇居に近くさらに由緒ある千鳥ヶ淵辺りは新都心に入らないらしい。ちょっと違和感。

  94. 2097 匿名さん

    地上波の民放テレビ局の位置

    4日テレ 汐留
    5テレ朝 六本木
    6TBS  赤坂
    7テレ東 六本木
    8フジ  台場

    中心辺りは虎ノ門辺りになりますね。

    1. 地上波の民放テレビ局の位置4日テレ 汐留...
  95. 2098 匿名さん

    >2096
    知り合いに皇居見下ろせる千鳥ヶ淵のマンション住みがいますけど、都心の再開発とは少しずれてますよ。

  96. 2099 匿名さん

    このスレ、再開発スレだからね。

  97. 2100 匿名さん

    ラジオ局だと

    TBSラジオ  赤坂
    文化放送   浜松町
    ニッポン放送 有楽町
    エフエム東京 麹町
    J-wave 六本木
    InterFM 東品川
    日経ラジオ  虎ノ門

    虎ノ門辺りが中心になるね。

  98. 2101 匿名さん

    >>2099
    なら皇居も対象地域から外すとするか。

  99. 2102 匿名さん


    皇居再開発なんてあるの?

  100. 2103 匿名さん

    >>2098 匿名さん
    番町も再開発でタワマンできそうだね。
    タワマン好きだけど乗り遅れた感のある番町にとっては朗報だ。

  101. 2104 匿名さん

    結局、ゲリマンダーだから。

  102. 2105 匿名さん

    番町は都心でしょ。
    むしろタワマンできるし再開発スレの良い話題。

  103. 2106 匿名さん

    >>2105
    番町は都心環状線の外側だから都心ではないんだよ。何回言ったら分かるのか。

  104. 2107 匿名さん

    >>2106 匿名さん
    番町を都心と言わずして、他を都心と言うのには無理がある。
    それが嫌なら、スレの題名を都心環状線内の再開発と変えろ

  105. 2108 匿名さん

    都心環状線以外に都心を定義するのに適当な基準がないからね。多少の例外は仕方がないよ。

  106. 2109 匿名さん

    再開発ネタ載せてね

  107. 2110 匿名さん

    >>2108
    都心環状線以外の定義にされるのは心外だから止めてね。

  108. 2111 匿名さん

    京橋の「ミュージアムタワー京橋」の7月オープンに先立ち、街の名称が「京橋彩区」
    https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/1905/06/news008.html

    昨年、BIM(球体で切り取ったような曲線描く塔屋鉄骨)投入したミュージアムタワー京橋が出来たが、南側の新TODAビルの進歩状況。2024年竣工予定。
    https://blog.goo.ne.jp/midorigf2/e/f2bf4d80140b962e5423e40699fb6ced

  109. 2112 匿名さん

    >>2110 匿名さん
    都心環状内とその隣接エリアで良いのではないでしょうか。
    都心の定義はC1インサイドだけだなんて偏執的に拘っちゃうと、永田町、紀尾井町、赤坂、六本木あたりも都心ではないということになってしまう。

  110. 2113 匿名さん

    左がミュージアムタワー京橋149m 上面の曲線が綺麗
    右が新TODAビル173m予定

    1. 左がミュージアムタワー京橋149m 上面...
  111. 2114 匿名さん

    >2112
    あなたは何がしたいんですか?荒したいんですか?
    再開発ネタ出して下さいね。

  112. 2115 匿名さん

    今は、対象地域に関する定義の話をしている。

  113. 2116 匿名さん

    番町は雑居ビルをなんとかしなくちゃ。
    市ヶ谷駅近の再開発タワマンは人気出そうだね。
    首都高脇の千鳥ヶ淵より綺麗に皇居を見下ろせそう。

  114. 2117 匿名さん

    >2113
    銀座の中央通り抜けて日本橋方面に行く間が少し寂れ感があったけど、少し華やかになるかも。

  115. 2118 匿名さん

    やはり外堀通りが由緒ある都心の基準だな。邪道には無理はある。

  116. 2119 匿名さん

    自分でポチする方って・・・・・・あの方ですね。

  117. 2120 匿名さん

    劇団四季が新劇場オープン延期 海外スタッフ来日できず
    https://www.asahi.com/articles/ASN5Q628PN5QULFA01J.html

    東京・竹芝で建て替え中の劇団四季の2劇場について開場を延期すると発表した。「秋」劇場は7月14日から10月24日に、「春」劇場は9月10日から2021年1月に延ばす。

  118. 2121 匿名さん

    >>2118
    都心環状線自体、高速の通しやすさだけを優先したやっつけ工事だからな。

  119. 2122 匿名さん

    それこそゲリマンダーやん。
    シンプルに皇居から2kmでいいと思う。

  120. 2123 匿名さん

    東京のまちの成り立ちからみれば、外堀通りの内側を中心に発展してきたのは事実。

  121. 2124 匿名さん

    三井物産他 新橋田村町地区市街地再開発事業の進捗状況
    https://blog.goo.ne.jp/midorigf2/e/f950c13a1e5536aca8de57c72c3e1d1a

    完成 2021年3月31日予定

  122. 2125 匿名さん

    三井不動産レジデンシャル パークコート虎ノ門の進捗状況
    https://blog.goo.ne.jp/midorigf2/c/041a0a69ad8f07081e7295e8d88d42ae

    完成 2022年1月31日

  123. 2126 匿名さん

    (仮称)虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業・オフィス棟の進捗状況
    https://blog.goo.ne.jp/midorigf2/e/537fc99d918ba4d68b7880b9e9c34f7e

    2024年度 竣工

  124. 2127 匿名さん

    東京虎ノ門グローバルスクエアの進捗状況
    https://blog.goo.ne.jp/midorigf2/e/f10ba56f74f0954ac894db8d18ead1de

    以前に出てましたが、6月竣工

  125. 2128 匿名さん

    築地跡地はどうなりますかね

  126. 2129 匿名さん

    一度凍結?だった気がします。
    浜離宮庭園を望む一等地ですから、会議場ではもったいないと思っていたので計画段階から変更して欲しいですね。
    何にしても、麻布台ー虎ノ門ー芝公園ー浜松町ー新橋ー築地ー竹芝という再開発ベルトの重要な一角ですから、熟考の時間を与えられたことがプラスに働けばよいと思います。

  127. 2130 匿名さん

    小池都知事が凍結を表明していましたね。
    確かにコロナ対策で兆円単位の巨額支出を行うので、都も当分それどころではないでしょう。

  128. 2131 匿名さん

    銀座のライブカメラですが、未だ人通り少ないですね。

  129. 2132 匿名さん

    >>2130
    国はもっと火の車になるのは必至。
    よって各方面に影響が出てきそうですね。

  130. 2133 匿名さん

    乃木坂方面から東京タワーは見えてるけど、麻布台のビル出来たら見れなくなりそうだね。

  131. 2134 匿名さん

    >>2132 匿名さん
    国は都と違い金をばら撒く側だから
    火の車になるのは通貨がデフォルトしたとき。

  132. 2135 匿名さん

    コロナの影響
    東芝ビル、リニア等々あるかな?

  133. 2136 匿名さん

    >>2132 匿名さん
    こう言う発言みると、家庭や会社の感覚で国政語る人多いんだなと思う

  134. 2137 匿名さん

    >>2132 匿名さん
    よし、どう言う風に火の車になって
    どんな影響出るのかみていこうか?
    実際そうなるなら。

  135. 2138 匿名さん

    東京23区の大規模オフィスビル市場動向調査2020
    https://www.mori.co.jp/img/article/200525_1.pdf

    1. 東京23区の大規模オフィスビル市場動向調...
  136. 2139 匿名さん

    5年間、虎ノ門、丸の内、大手町、田町、浜松町でオフィスビルが大量供給されますね。

  137. 2140 匿名さん

    >>2139
    凄いことだよねえ。

    片方で「コロナ・在宅・オフィス需要の減少」という動きも一部起きて
    一方で「最新オフィスビルで賃料上昇」の両方が同時に起きるんだろうね。

    果たして皆さんはどちらの側に属するのでしょうか。
    また、皆さんはどちらの側に属する方が幸せと感じるタイプでしょうか。

  138. 2141 匿名さん

    虎ノ門ヒルズ駅の開業は6月6日。新乗換駅の設定で運賃が低減。
    https://jafmate.jp/blog/vehicle/20200526-20.html

    開業はさらっと終えて欲しいです。

  139. 2142 匿名さん

    >>2140
    オフィスの三密対策で一人当たり床面積が広くなるから従来よりも広いオフィスを求める需要というのも発生するので、坪単価は上がらなくてもグロスで値上がりするケースはあるかも。

    さらに換気装置などの設備の更新や改良工事などが加われば賃料に当然転嫁される
    まあ上がった方が日本の経済のためなので上がって欲しいし払える会社はキチッと払って欲しい。

  140. 2143 匿名さん

    >>2141 匿名さん
    わーい、行ってみよ

  141. 2144 匿名さん

    社員の半分が在宅にシフトする一方で一人当たり床面積が2.5倍になればオフィス需要は増えるな。

  142. 2145 匿名さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  143. 2146 匿名さん

    >2131
    先週に比べると、銀座の人手が多くなったことがわかりますね。

  144. 2147 匿名さん

    デパートの免税デスクにあいかわらず中国人観光客がいるね
    まあ半分仕事の仕入れツアーなんだろうけど、あのバイタリティには頭が下がる

  145. 2148 匿名さん

    虎ノ門ヒルズ駅開業で乗り換え活用の「新しい生活様式」も
    https://blogos.com/article/461347/
    https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews201901111_g50_1.pdf
    https://www.tokyometro.jp/info/files/1onorikae_toute_goannai.pdf

    改札外乗り換えの時間が30分から60分に拡大

    「従来の30分から60分へと拡大したことで、駅周辺の立ち食いそば屋やファストフード店に寄って食事をすることができるほか、時間的に百貨店やコンビニに寄ってちょっとした買い物をすることが可能になりました。東京メトロは改札外乗り換えの途中で食事や買い物を推奨しているわけではありませんが、禁止しているわけでもありません。とにかく、利用者の利便性を向上するための措置です」

  146. 2149 匿名さん

    >>2148 匿名さん
    虎ノ門麻布台プロジェクトで繋がる南北線六本木一丁目駅と日比谷線神谷町駅も乗換駅指定されるのは間違いなさそうだ。

  147. 2150 匿名さん

    東京アラートでレインボーブリッジが青色から赤くなりそうです。

    ライブカメラ(台場側からのビュー 東京タワー込) 



    ライブカメラ(芝浦側からのビュー)

  148. 2151 匿名さん

    昨晩赤くなってましたね。

  149. 2152 匿名さん

    スレタイ。コロナスレへ行った方が良いよ。
    レインボーブリッジで今再開発してるなら良いけど。

  150. 2153 匿名さん

    高架下の通行可能箇所及び縦動線 - 東京都都市整備局
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/kotsu_butsuryu/pdf...

    KK線廃止後を真面目に考えだしたようです。

    1. 高架下の通行可能箇所及び縦動線 - 東京...
  151. 2154 匿名さん

    39階197m「(仮称)浜松町二丁目4地区A街区 南館」の様子 2020年5月3日撮影
    https://view.tokyo/?p=52031

  152. 2155 匿名さん

    26階120m「WATERS takeshiba(ウォーターズ竹芝)」の様子 2020年5月3日撮影
    https://view.tokyo/?p=52019

  153. 2156 匿名さん

    ソフトバンク等が移転する、40階208m「東京ポートシティ竹芝」の様子 2020年5月3日撮影
    https://view.tokyo/?p=51931

  154. 2157 匿名さん

    地上51階、高さ250m「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」
    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52489418.html

  155. 2158 匿名さん

    高層部はブルガリホテル!高さ240m「八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業」
    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52489295.html

  156. 2159 匿名さん

    (仮称)赤坂二丁目プロジェクト
    https://www.mori-trust.co.jp/project/akasaka2.html

    赤坂二丁目は21年着工 都内の都市再生PJ
    http://www.senmonshi.com/archive/02/02F63HLcPB5BG8.asp

  157. 2160 匿名さん

    都市再生特別地区(赤坂二丁目地区) 都市計画(素案)の概要 森トラスト資料
    https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshi...

  158. 2161 匿名さん

    >>2159 匿名さん
    ありがとう!
    ついに動くのか。駐車場のままだったからね。

  159. 2162 匿名さん

    >2148
    虎ノ門駅開業記念 東京メトロ24時間券 1200円 5000セット
    https://www.event-metro.jp/kikaku-joshaken/toranomon/

    銀座線駅リニューアル 東京メトロ24時間券 3000円 3000セット
    https://www.event-metro.jp/kikaku-joshaken/ginzasen-renewal/

    3ヶ月決算 前年比80%減の東京メトロを応援したい方、購入されては如何でしょう。売り切れてしまうかもしれませんが。

  160. 2163 匿名さん

    >>2159 匿名さん
    下のリンク内、
    >このほか20年内には、▽東池袋一丁目▽新宿駅西口▽内神田一丁目▽虎ノ門一丁目東―の4地区の追加を予定。加えて、三菱地所と東京放送ホールディングスが実施する「赤坂二・六丁目」と、NTT都市開発と三井不動産が主体となる「内幸町」地区の追加も東京都が提案している。

    虎ノ門一丁目東は今月開業するグローバルスクエアの隣ですね。ついに、という感じ。あと、赤坂2,6丁目、内幸町地区も完成予想図を早く見てみたい。

  161. 2164 匿名さん

    内幸町の都市再生は私も興味あります。ちょっと古い資料なら千代田区のホームページに載ってます。民間の内容は未だ先かと思います。

    日比谷地区(内幸町一丁目街区)まちづくり勉強会
    https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/toshi/kekaku/hibiyachi...

    上記サイトの資料
    令和元年資料
    https://www.city.chiyoda.lg.jp/documents/26246/hibiyachiku-siryo1.pdf
    https://www.city.chiyoda.lg.jp/documents/26246/hibiyachiku-siryo2_1.pd...
    https://www.city.chiyoda.lg.jp/documents/26246/hibiyachiku-siryo4.pdf
    https://www.city.chiyoda.lg.jp/documents/26246/hibiyachiku-siryo5.pdf

    令和2年資料
    https://www.city.chiyoda.lg.jp/documents/26246/hibiyachiku-siryo5_2.pd...

  162. 2165 匿名さん

    ミッドタウン日比谷の地下アーケードみたいに、有楽町か新橋駅と地下で繋げてくれないかな。

  163. 2166 匿名さん

    >>2165 匿名さん
    日比谷駅につながると思われるので、有楽町駅まで地下で行けるようになりそうな気がします。
    内幸町駅とも地下で繋がれば霞ヶ関駅までも地下でつながりますね。

  164. 2167 匿名さん

    雨天や夏の徒歩での移動がどうしても厳しいので、地下のアーケードがあれば便利ですね。

  165. 2168 匿名さん

    「日比谷OKUROJI」、開業を延期。有楽町・新橋間高架下の商業施設
    https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1256960.html

    JR東日本グループが開発を進めていた、有楽町駅~新橋駅間の内山下町橋高架下の商業施設「日比谷OKUROJI」の、開業が延期される。6月下旬を予定していたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の対応に伴い、当面の間延期する。

    日比谷OKUROJIでは、煉瓦アーチが特徴的な300mの高架下空間に物販・食物販16店舗、飲食28店舗が出店する。所在地は千代田区内幸町一丁目。

    開業時期については9月頃を予定しているが、決定次第改めて告知される。

  166. 2169 匿名さん

    6月6日開業の虎ノ門ヒルズ駅、新型コロナ感染防止で特別補充券販売せず
    https://raillab.jp/news/article/21257

  167. 2170 匿名さん

    築地の解体後の映像が投稿されてます。



    カレッタ汐留辺りから撮影したんでしょうか?
    環状2号線の地下トンネル入り口がどの辺りになるのかわかりません。

  168. 2171 匿名さん

    首都高速 日本橋エリアの工事内容が図で描かれていてわかり易いです。
    ただ、トンネル開通2035年、高架橋撤去2040年ですから20年後ですね。

    https://www.shutoko.jp/ss/nihonbashi-tikaka/pdf/nihonbashi_pamphlet.pd...

  169. 2172 匿名さん

    >>2171 匿名さん
    時間もお金もかかるから、単純に鎧橋から呉服橋までの高架道路を撤去で良いような気もする。八重洲線で迂回すれば良いだけだし。

  170. 2173 匿名さん

    >2170
    結局、築地跡地は何になるんでしょうね。

  171. 2174 匿名さん

    日本橋再開発地域に住んでいます。

  172. 2175 匿名さん

    >>2173 匿名さん

    オリンピック駐車場?

  173. 2176 匿名さん

    >>2175 匿名さん
    暫定的にではなくてその後恒久的施設としてなにができるのだろうか、という質問なのでは?

  174. 2177 匿名さん

    新たな市場を作るという話は完全に立ち消えたのかな。
    https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201810190000182.html
    こんな騒ぎもあっただけに、多くの都民が歓迎するような何かになってほしいね

  175. 2178 匿名さん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e466aa7feb460d7e734144e75fe5306bbd2e...

    「人的資源、そして財源を集中的そして重点的に投入するために優先度に応じて事業を精査して、連休明けから都政における特別態勢に移行する」と語った。休止する事業としては、(1)築地市場跡地の再開発の手続き(2)都民の城の改修――の2つを挙げた。

    https://www.nomu.com/machikara/4198/
    以前の国際会議場の構想は考え直して欲しい。東京フォーラムやビッグサイトで良さそうな気がします。

    コロナが収束しないと次のステップに進まないね。

  176. 2179 匿名さん

    東京都都市整備局のデータは2019年3月までしかないね。

    築地まちづくり方針
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/toshi_saisei/saisei08_0...

  177. 2180 匿名さん

    森ビル、東京の理想像追求 アーバンラボ拡充
    https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00560860

    アーバンラボは2019年10月に開業した一般非公開の施設で、これまでにあらゆる国籍・業種の約2500人が訪問。変化した海岸線や西高東低の地形のほか、豊富な緑地や発達した鉄道網、人口構成といった“東京の姿”を紹介してきた。特に増加する独身率の説明では「多くの人が自分ごととして関心を示してくれる」

    東京の模型は縦15メートル×横24メートルで、六本木を中心に臨海エリアから新宿、池袋、東京スカイツリー周辺までを再現している。


    アーバンラボはよく出てきますが、一度見てみたいものです。

    1. 森ビル、東京の理想像追求 アーバンラボ拡...
  178. 2181 匿名さん

    築地市場跡地はある意味、虎麻ヒルズ以上の都心超一等地だからね。
    何とか盛り上がっているうちにマネーを集めたいものだ。

  179. 2182 匿名さん

    竹芝地区船着場(ウォーターズ竹芝前)・竹芝干潟の使用開始について
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000054400.html

    一般社団法人竹芝エリアマネジメントと東日本旅客鉄道株式会社は竹芝地区の利便性・魅力向上に向けた取り組みの一環として、竹芝エリアマネジメントが「WATERS takeshiba」の前面の汐留川の占用許可を受け、 JR 東日本が船着場・干潟の整備を行っています。

    竹芝地区に新たに整備される「竹芝地区船着場(ウォーターズ竹芝前)」を発着する定期航路船の運航が2020年6月19日より開始いたします。また同船着場と羽田空港を結ぶ「羽田空港アクセス船」の実証実験を7月13日より開始いたします。

    「竹芝干潟」において、環境再生・環境学習の取組みを2020年7月18日より開始いたします。

    全部か不明ですが、アトレ竹芝の店舗は、6月17日から営業開始の様です。
    https://www.ryutsuu.biz/store/m061045.html

  180. 2183 匿名さん

    虎ノ門ヒルズ ビジネスタワーに「虎ノ門横丁」。東京の名店集結
    https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1258043.html

    こちらは、今日から開業ですね。

  181. 2184 匿名さん

    >>2180 匿名さん
    虎ノ門麻布台プロジェクトと虎ノ門ヒルズビジネスタワーも作り込まれていますね。

  182. 2185 匿名さん

    緑のおばさんに任せてたら広大な市場跡地もショボい食のテーマーパーク(白目
    になりますよ。何としても都知事から降ろさないといけません。

  183. 2186 匿名さん

    >>2185 匿名さん
    あの人一人で決められないでしょ。

  184. 2187 匿名さん

    >>2186
    周囲が決めさせてくれないっていう方が正しいかもね
    国政レベルでも鳩山総理とか潰されたのと同じ構造が日本にはある
    多分トランプが日本の首相になったら三日もしないうちに内閣総辞職解散総選挙だね

    まあ良い面もあるし、悪い面もあるが、今のところ悪い面の方が多いかな。

  185. 2188 匿名さん

    中央区の議員の発信
    https://ameblo.jp/kano-aoki/entry-12603316653.html

    我が会派は、以前から区民の皆様からの要望が多かった緑の公園・広場・運動場を提案しています。9日に開催された環境建設委員会で、この点について、区も、積極的に都に働きかけていくとの答弁がありました。

    また、できれば、可能な範囲で環状2号線の地下工事を止めることなく続行してほしい。大会後の環状2号線のスムーズな全面開通につなげることが必要ではないでしょうか。


    中央区の意見は国に排除されてきてるからこの意見も多分ダメだろうね。個人的には中途半端な箱ものより公園の方が良いと思うのだが。

  186. 2189 匿名さん

    「ウォーターズ竹芝」竹芝駅周辺エリアの再開発、四季劇場[春]・[秋]や商業施設アトレ竹芝など
    https://www.fashion-press.net/news/46811

    JR東日本四季劇場[春]・[秋]の2館が開場し、既存の「自由劇場」を含めて3館の劇場を集積する。JR 東日本四季劇場[秋]は2020年10月24日(土)に、JR 東日本四季劇場[春]は2021年1月に開業する。

    劇場には広場とテラスを配置。離宮や水辺の自然環境を存分に味わうことをできる広場やテラスは、観劇の余韻に浸ったり、景色を眺めながら余韻に浸ったりと、都心にいながらも贅沢な癒しのひと時を演出してくれる。

    秋までお預けですね。

  187. 2190 匿名さん

    >>2185 匿名さん
    掲示板で選挙活動してる支持者のいる候補者に任せる方が不安



  188. 2191 匿名さん

    高さ197m「世界貿易センタービル南館」の建設状況  2020.6.6
    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52490036.html

    竣工は来年1月ですが、ほぼ上棟してます。

  189. 2192 匿名さん

    エリアを結ぶ歩行者デッキ JR浜松町駅から竹芝駅迄
    https://www.kajima.co.jp/news/digest/jun_2020/feature/01/index.html

    完成した歩行者デッキは,地上から高さ約15m,JR浜松町駅から竹芝ふ頭までの全長は約500mにわたる。

    歩行者デッキが通る周辺景観との調和も図られた。景観の専門家にヒアリングを行い,旧芝離宮恩賜庭園からの見え方にも配慮がされている。断面が五角形の特徴的な橋桁と,それを支える柱は六角形のフォルムで,上方に向かって細くなる形状だ。存在感を最小にとどめるスタイリッシュなデザインとした。

    竹芝駅および竹芝ふ頭とレジデンスタワーをつなぐ部分が今年7月に,歩行者デッキの全体は9月以降,施設の開業とともに段階的に使用が開始される予定だ。


    鹿島によると、9月以降に使用開始みたいです。

  190. 2193 名無しさん

    アチコチで高層オフィスビルが建設されてますが、必要?
    テレワークが主流になり、オフィスなんか要らないでしょ。
    今後、街からサラリーマンが消えるのに。
    まあコロナウイルス前に計画されたものだから、今更建設中止できないんだろうけど。
    廃墟建設してるって事だね。

  191. 2194 匿名さん

    今朝、虎ノ門麻布台プロジェクトの工事現場の前を通ったら、霊友会第二ビルが解体フェンスで取り囲まれていた。ここも遂に解体が始まる。あと残っている古い建物は西久保八幡の隣のビルだけ。

  192. 2195 名無しさん

    >>2194 匿名さん

    オフィスなんて要らないだろう。

  193. 2196 匿名さん

    サラリーマンがいなくなるから、廃墟ビルが増える。

  194. 2197 匿名さん

    >2194
    私もそこを通ります。綺麗に無くなってきてますね。榎屋の辺りも建て直せば更に綺麗になるんですけどね。

  195. 2198 匿名さん

    サラリーマンは全員テレワーク!

  196. 2199 匿名さん

    実際にやってみてテレワークの便利さも限界も分かってきた。

  197. 2200 匿名さん

    テレワークで精神を病んだ人もいるからね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,838万円・8,878万円

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸