東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-15 23:24:56
【地域スレ】三田小山町西地区市街地再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。

北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。

スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。

参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社

事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー

北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階

南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階

[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

  1. 713 匿名さん

    [No.663から本レスまでの複数のレスついて、住宅購入を目的とした情報交換を阻害する目的の投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  2. 714 匿名さん

    中央区湊のことでは?マンション名では〇〇銀座東として売りに出されることが多い場所。聖路加と東銀座の間ぐらいだと思う。
    ここは三田だけどマンション名で〇〇麻布十番というのが散見されるから同じような立場だと言いたいのだと思う。
    ただ一つ違うのは、銀座と湊はあまりにブランド格差が大きいけど、麻布十番と三田ではブランド格差はさほどない、と思う。

  3. 715 匿名さん

    >>714 匿名さん
    ありがとうございます。
    中央区知らなくてすみません。調べたら聖路加の北あたりですね。中央区湊の住民の方が、銀座をヨイショしてて、それが気に食わないって話でしょうかね。

  4. 716 匿名さん


    現地行ったら絶句しました。
    首都高の大高架にサンドイッチされた暗くてうるさい古川沿いハザードマップ低地は、想像以上でした。

  5. 717 匿名さん

    >>716 匿名さん
    712あなたのネガ削除されてしまいましたね。笑

    現地行かれましたか。そこの隣のタワマンは坪700万ですよ。さらに向こうのタワマンも。

  6. 718 匿名さん

    お隣とここは全然違いますよ。

    まずは現地行ってください。
    一目瞭然です。

  7. 719 匿名さん

    >>718 匿名さん
    再開発するんだから、見ても意味ないですよ。
    もし見るならこれ。

    1. 再開発するんだから、見ても意味ないですよ...
  8. 720 匿名さん

    なかなかの規模ですね。

    1. なかなかの規模ですね。
  9. 721 匿名さん

    建物とかは芝浦アイランドに似てますね。

    この物件だけは現地見ないと後悔しますよ。
    特に周辺環境と足元は必見です。
    詳しくは言いませんので現地で味わってきて下さい。

  10. 722 匿名さん

    普通は現地見て買うんでしょうけど、このマンションは現地見ないでも欲しくなるような立地ですね。

  11. 723 匿名さん

    麻布十番駅までフラット徒歩1分。
    これだけでも間違いなく買いたくなる。

  12. 724 匿名さん

    >>716 匿名さん
    アークも昔はこんな感じだったよ。
    ところで絶句してないじゃん。ここは汚なくて煩い山手線駅からから遠いから君には関係ない。

  13. 725 匿名さん

    現地見ずに買うのは今や中国人くらいですかね

    東京出身の方なら首都高の大高架に囲まれたここの暗鬱感と騒音の酷さを知っている人は多いですから、他に見にくる価値があるとすれば古川沿いの臭さと汚さを追加で確認することくらいでしょうか

  14. 726 匿名さん

    >>725 匿名さん
    普通に今でも見ないで買いますよ。
    投資用だけど、昨年買ったのはまだ見てない。

  15. 727 匿名さん

    >>725 匿名さん
    そもそもあなたがこの絵を見て暗鬱になっただけでは?

    1. そもそもあなたがこの絵を見て暗鬱になった...
  16. 728 匿名さん


    その絵が本当に自慢のつもりなら、あまりネガするのも気が引けてきました。

  17. 729 匿名さん

    >>728 匿名さん
    どんどんやって下さい。あなたが暗鬱になるのを見ているのも、悪くないです。

  18. 730 匿名さん

    事故物件サイトを見ると、首都高古川沿いのこの辺りはピンポイントで炎マークが多いですね。

    暗鬱暗鬱してる場所を裏付ける事象である事が容易に理解できますし、ポジさん自ら暗鬱さを広める必要はないのでは、と思いました。

  19. 731 匿名さん

    >>730 匿名さん

    その炎マークは再開発でリセットですね。笑

  20. 732 匿名さん

    >>724 匿名さん
    アークヒルズの場所は谷底の木密地域でしたね。六本木ヒルズも谷間の墓地と養殖漁業の街でした。しかし再開発ですっかり変わりましたね。

  21. 733 匿名さん

    そういった木密地域と違うところは、
    ここが首都高の大高架と古川によるサンドイッチ二重奏をくらっているところですね。

    これが、大きなポイントなのです。

    このエリアに暗鬱と大騒音の影を落とし続けるこれらの嫌悪施設は、永久にこのままなのですから。

  22. 734 匿名さん

    >>733 匿名さん
    白金ザスカイを見る、気にする人は少なそうですね。そんなに暗鬱になると体に悪いですよ。

  23. 735 匿名さん

    >>733 匿名さん
    そんなに気に入らないなら、わざわざ書き込みしなければいいのにと思うけど、ここが悪いということを広めたいんですか?建設的でないネガは意味ないですよ。
    ここはどうやっても売れますね。

  24. 736 匿名さん

    今の時点でこのような場所をヨイショしているのは、おそらく地権者さんでしょう。

    港区民なら、現地は速足で通り過ぎたい場所です。

  25. 737 匿名さん

    >>736 匿名さん
    今が通り過ぎたいってのは同意だけど、それは首都高とかの問題ではないでしょ?
    再開発する場所を現況でダメ出ししても意味ないよ。
    そもそもなんのためにそんな書き込みしてるのか理解できん。

  26. 738 匿名さん

    >>736 匿名さん
    あんた田舎の山手線乗りの山手線外だろ。関係ないよ。
    アークや泉ガーデン、城山、六本木ヒルズができる前もこんな感じだったよ。アークなんて首都高真横で駅もなかった。建設中の虎ノ門、麻布台周辺もさびれてるよ。何れもゴーストタウンやスラムと言われてたしね。だから再開発しやすい。単なるマンション街とは違う。
    港区民なら知ってるだろ?

  27. 739 匿名さん

    >>738 匿名さん
    いや、むしろ再開発しちゃうと昔の汚い再開発前のことなんか覚えてないよねってことだろ。

  28. 740 匿名さん

    >>736 匿名さん

    連投ご苦労様(笑)

  29. 741 匿名さん

    住んでいる人に失礼
    何様だよ

  30. 742 匿名さん


    アークや泉ガーデン、城山、六本木ヒルズ、虎ノ門、麻布台と、
    この三田小山は全くの別物です。

    大きな違いは、ここが首都高の大高架と古川によるサンドイッチ二重奏をくらっているところ、そのせいで心理的にも格上の麻布十番エリアとは完全に分断されたエリアであるということです。

    これは、大きなポイントです。

    再開発されてタワマンができても、このエリアに暗鬱と大騒音の影を落とし続けるこれらの二大嫌悪施設は、永久にこのままなのですから。

  31. 743 匿名さん

    >>742 匿名さん
    すごい参考になります。ポチしました。
    ここは分譲されたら坪いくらだと思いますか。

  32. 744 匿名さん

    >>742 匿名さん
    上にあげたのは、坪1,000万を軽く超えるような物件でしょう。ここは坪800万程度だと思いますから、ひとつ下のクラスでしょうね。

  33. 745 匿名さん

    いわゆる大街区エリアは港区でも特別なエリアですからね。三田小山町は格下とされても仕方ない。と言っても大街区エリア近接なので、安く売ってくれるなら買いたい。

  34. 746 匿名さん

    直近の世界情勢によって、ここの販売価格に多少なりとも影響与えそうですが、皆さんは坪どの位だとお考えですか?

  35. 747 匿名さん

    騒音耳鳴り排気ガス真っ暗街区で暗鬱気分を気にしなけりゃ、坪400万なら買いじゃねーか?
    首都高にドッキングされちゃった三田の古川沿い低地だけど、麻布十番だとか言って誤魔化しゃあ何も知らねーお上りに転売できるだろ。

  36. 748 匿名さん

    ここが坪400なら間違いなく買う。古川とか首都高はどうでも良い。
    新築の白金ザスカイ、パークコート南麻布や、中古のサンウッド三田パークサイド、シティタワー麻布十番の単価と比べても極端に安い。

  37. 749 匿名さん

    >>747 匿名さん
    普通に高層は坪1,000万超えだよ。世間のマンション見てみなよ。駅近大規模タワマンはどんなに下げようと必死で喚いても無駄。超高級マンションを検討したことないから分からないよね。笑

  38. 750 匿名さん

    坪1000万クラスは購入者の属性が違いますね。

    現地行くと一目瞭然ですがいくらタワマンとは言え、古川沿い低地かつ首都高大高架にサンドイッチされた暗鬱とした騒音エリアに住もうとする勇者と、ハイエンドを検討する彼らとでは、属性が全く合わないでしょう。

  39. 751 匿名さん

    >>750 匿名さん
    再開発前の現地見ても何も分からないよ。
    再開発終わったら、あなたなんて浦島太郎状態でしょうね。

  40. 752 匿名さん

    三井の簡保跡地三田一丁目計画との相乗効果で、このエリアのランドスケープは相当変化しそうですね。

  41. 753 匿名さん

    >>752 匿名さん
    環境は簡保跡地が格上ですが、立地はこちらの方がいいですよねー。

  42. 754 匿名さん

    三井の簡保跡地とこちらの三田低地を比較する人はいないでしょう。

    前者は落ち着いた教育環境重視の富裕層ファミリー。
    後者は飲み屋やタワマン好きな単身者。

    残念ですが、一種単価も倍くらい違うと思いますよ。

  43. 755 匿名さん

    >>754 匿名さん
    さすがに簡保跡地でも、坪2,000万はいかないんじゃないかな。

  44. 756 匿名さん

    あ、ごめん一種単価か。
    たしかに土地の価値は倍くらい違うかもね。

  45. 757 匿名さん

    お国(路線価)は、かんぽ跡地よりこちらの方が価値が高いと言ってますけどね。

  46. 758 匿名さん

    十番駅に近ければ近いほど良いかな自分的には。

  47. 759 匿名さん

    >>757 匿名さん
    容積率が、全然違いますよ。
    タワマンが建てられるこちらは、一種単価つまり土地の価値が低いです。

  48. 760 匿名さん

    >>759 匿名さん
    誠に残念なお知らせですが、どちらも400%ですよぉ。

  49. 761 匿名さん

    えっ
    ここ、容積率ボーナスなしなんですかw

  50. 762 匿名さん

    >>761 匿名さん
    お国(31年度路線価)が言うには、簡保跡地よりこちらの方が高いんですよって話です。ちなみに、どちらも容積率400%
    容積ボーナスって何??路線価に関係ないよ。

  51. 763 匿名さん

    路線価?
    一種単価の話では。
    まさか一種単価、知らないんですか(素人とは話たくないです

    てかここ、まさか容積率ボーナスもらえないの?

  52. 764 匿名さん

    >>763 匿名さん
    頭の悪い返ししかできなくなったね。
    同じ容積率、路線価はこちらの方が高い、まだ再開発は路線価には一切影響なし、あなたの言う一種単価は、かんぽ跡地が高いんですね。
    もしや中卒ですか?

  53. 765 匿名さん

    まだ変なのが張り付いているんですねー。そこまでここは一緒単価が安いとか言うなら、ちゃんと計算して数字で簡保跡地と比較すればいいのに。

  54. 766 匿名さん

    静かだな。せっかくサンドイッチとか言ってるアホおちょくってあげてたのに、アク禁くらったのか。

  55. 767 匿名さん

    そういえば、再開発区域内のボロマンションが一部屋すっ高値で売りに出てたけど、売れたらしいね。やはり再開発にかかる期待は大きいですね。

  56. 768 名無しさん

    ここのモデルルームはいつ頃から始まりますかねー?

  57. 769 匿名さん

    >>768 名無しさん
    ここって順調に進んでるのですか?複数の不動産会社の人がまだ何年もかかりそうと言ってましたが。

  58. 770 匿名さん

    ここはバブル熱狂の勢いで売り切るべき場所でしたが市況がこうも暴落に向かうと、こういう条件の悪い首都高大高架に挟まれたやかましい水没低地の住環境のマンションは、タワマンというだけで実力不相応な価格で売るのは至難の技。

    しばらく塩漬けにせざるを得ないでしょうね。

  59. 771 匿名さん

    塩漬けも何も、まだ時期決まってないのでは?
    さらに建築期間も、タワマンなら3年以上かかるわけだから、普通に塩漬け状態?

  60. 772 匿名さん

    >>771 匿名さん
    この辺も軟弱な地盤だから、4年ぐらいかかるかもね。

  61. 773 匿名さん

    >>772 匿名さん
    まだ着工もしてないので、完成までは今から少なくとも5年以上かね。

  62. 774 匿名さん

    いよいよですか。

    地上45階、33階「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業」夏には本組合設立認可の見通し!

    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52485560.html?ref=category11178...

  63. 775 匿名さん

    ここはいわゆる首都高の大高架下エリアですね。
    箱崎JCTの辺りほどではありませんが現地はよく似た雰囲気です。

  64. 776 匿名さん

    夜の箱崎ジャンクションはカッコいいですよねー

  65. 777 匿名さん

    >>774 匿名さん
    45階建か、、もうタワマンはお腹いっぱいだよ。

  66. 778 匿名さん

    色々とあるようですね。

    坪410なんですか、ここ。

    https://www.mitasaikaihatsu.com/blank/

  67. 779 マンション検討中さん

    >>778 匿名さん
    デベの仕入れがその位の単価だったようですね。

  68. 780 匿名さん

    ブハッ

    これ、リーク記事?
    どちらにしても、なんじゃここw

  69. 781 匿名さん

    >>778 匿名さん

    ここ410万で買えるの?事業協力者ってボロ儲けなんですね。

  70. 782 マンション検討中さん

    すごいリーク記事。
    暴挙が暴露され、同時に内情も知れる。
    三田綱町三井倶楽部の前のかんぽ生命、これは三井が取らなきゃ大目玉だから強く買いに行ったんだろう、一説には住友、地所、野村と…

    南間口でパークマンション確定の立地だから三田小山を令和9年まで待つより先に、こちらのパーマンが発売される。

    ぼくも1部屋買うつもりです、三田のパーマン。

  71. 783 匿名さん

    >>781 匿名さん
    全然違いますね

  72. 784 匿名さん

    >>779 マンション検討中さん
    こんな時期にデベの仕入れ価格決まってないですよ。他の再開発を知ってる人間としては、おおよその仕入れ値は低層坪300万から高層坪650万くらいでしょうね。

  73. 785 匿名さん

    これ、凄まじいリーク内容ですね…

    さすがにもう買う買わない以前の問題で、即検討から除外しました

  74. 786 匿名さん

    >>785 匿名さん

    完成は相当先なはずですが、もう検討されてたんですね。

  75. 787 匿名さん

    >>779 マンション検討中さん
    デベの仕入れなんてどうでもいいですね。これ見て気分悪くするのは地権者だけ。購入者は分譲価格以外どこが儲けようがどうでもいい。

  76. 788 匿名さん

    2023年着工2026年完成予定だったはず。

  77. 789 匿名さん

    住んでもこの物件に完全マウントされますね。
    この物件の半額くらいじゃないと厳しいのでは。

    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52493076.html

  78. 790 匿名さん

    >>789 匿名さん
    それ凄いね。簡保跡地プロジェクトの単価はここの倍とは言わずとも1.5倍ぐらいを想定していてもおかしくない。

  79. 791 匿名さん

    >>789 匿名さん
    ここの最上階からだと100m下に見下ろすようですね。

  80. 792 匿名さん

    >>789 匿名さん
    パークマンンションみたいなデザイン…すご
    場所も抜群…

  81. 793 匿名さん

    東麻布は再開発しないの?
    森ビルは麻布台・六本木5丁目を本気で再開発しようとしてるけど
    六本木3丁目まで再開発したら麻布台とミッドタウンと六本木ヒルズが動線として繋がるし
    そこは楽しみ

  82. 794 匿名さん

    >>789 匿名さん

    三田小山プロジェクトはイメージパース見るにそこまで高級志向じゃないし
    マウントなんて気にしてたらそもそもこのエリアは買えない
    隣も元麻布や南麻布なんて高級低層マンションやら豪邸やらいっぱいあるんだし

    本気で高級志向目指すならパークコート赤坂檜町タワーとかパークコート青山ザタワーぐらい豪華な建物にしないとキツいわ

  83. 795 匿名さん

    >>794 匿名さん

    パースのデザインは良くないですね。
    でも檜町の完成イメージパースもこんなんだったよ。

    1. パースのデザインは良くないですね。でも檜...
  84. 796 匿名さん

    >>793 匿名さん
    六本木三丁目の再開発は三井不のティーキューブ、三井不東建KENのザ六本木東京クラブ、最近では三井不の三井ガーデンホテル、住友不のグランドタワーなど、森ビル以外のデベロッパーが主体になって再開発が進んできたので、森ビルは手をつけないのでは。
    三丁目の丹波谷坂より南側は地形や細街路など防災的にもいろいろ問題が多いから再開発したほうが良いとは思うけど、六本木ナイトライフ中心地の外苑東通り北側までクリーンになったら、それはそれで寂しい気もする。でも南側のロアビル周辺も六本木5丁目プロジェクトで健全化するから、これからは六本木交差点東側は夜の街から昼の街になるんですかね。
    六本木交差点南側もベルファーレがあった場所の裏手の六本木七丁目を住不が再開発しますし、EXシアター向かいの西麻布三丁目を野村不動産とKENが再開発するので、六本木の健全化が進んでいきそうです。

  85. 797 匿名さん

    ここは首都高大高架に2方面隣接、古川沿いのハザードマップ低地だし、格上の三田綱町と比べるヤツいないだろ。
    金持ちばかりが住んだらスーパーとかも成り立たないし、こういう安めの大衆タワマンも必要だと思うわ。

  86. 798 匿名さん

    >>797 匿名さん
    ここ大衆的な単価で売りに出るのですか?簡保の三井三田一丁目計画よりは安いと思いますけど、白金ザスカイやパークハウス三田ガーデンよりは高そうな気がします。

  87. 799 匿名さん

    >>798 匿名さん
    大衆の人の中にはこういったエリアの価値が分からない人がいるってことでしょう。

  88. 800 匿名さん

    >>798 匿名さん
    平均は安いでしょうけど、簡保の一番高い部屋よりも、こちらの最上階の一番高い部屋の方が単価は高くなると思います。

  89. 801 匿名さん

    >>800 匿名さん
    それはどうでしょうかね。パークコート麻布十番ザ・タワーの最高価格よりもパークマンション綱町ザフォレストの最高価格の方が高いことを踏まえると、それはなさそうな気がします。

  90. 802 匿名さん

    ここの良いところは、敷地に対して建築面積が約52%で緑地面積も広大。パークコート麻布十番はその辺がイマイチ。

  91. 803 匿名さん

    でもパース見る限りダサいんだよなー…
    垢抜けない現代風高層団地感がする
    しかもこの辺りは将来的にも再開発凄いから時代が進むにつれて安物感出てしまいそうだし…
    湾岸エリアにありそうな開発だな
    森ビルみたいな開発はできないのか…

  92. 804 匿名さん

    >>796 匿名さん
    夜の街は歌舞伎町があるし六本木でなくて良いのでは?
    港区的には六本木を健全化させていきたいだろうし
    イメージ的に六本木が健全化すれば港区全体のイメージは劇的に良くなるわけだし

  93. 805 匿名さん

    >>800 匿名さん

    それは無いと思います

  94. 806 匿名さん

    >>805 匿名さん

    そうですか?簡保跡で坪1,500万とか超えてきますかね?

  95. 807 匿名さん


    ここ、踏んだり蹴ったりだな。
    住環境は港区底辺だし、どうしてもタワマンじゃないとダメな奴以外には魅力ないだろ。

  96. 808 匿名さん

    立地はなんだかんだで良いけど
    問題はデザインだろ
    この時代にそんなデザインで出すかって感じ
    よっぽど安いなら納得だが

  97. 809 匿名さん

    >>807 匿名さん
    港区の底辺ではないと思います。港区内陸の麻布十番駅最寄りエリアの中では底辺だと思いますけど。
    でも麻布十番駅に近いのはかなり魅力的。
    パースがダサいのというのは同意。ただデザインはまだ変わる可能性もありますけど。

  98. 810 匿名さん

    オーストラリア大使館前にも低層高級マンション建てば日向坂は凄いことになるな。
    簡保からパークマンション三田日向坂までの場所。
    あそこに低層高級マンション建てて人気出ないわけない。
    オーストラリア大使館前なんてセキュリティー抜群だし

  99. 811 匿名さん

    >>810 匿名さん
    日向坂46はいま勢いありますからね。
    という冗談は置いといて、オーストラリア大使館前はお寺の土地と墓地だから無理じゃないですか。お寺とお寺に挟まれた位置に古いアパートやマンションがいくつかあるけど、全部合わせても敷地的に狭いので、高級マンションは建てられなさそう。

  100. 812 匿名さん

    >>809 匿名さん

    そうは言っても、例えば浜松町エリアの底辺でも再開発はしてタワマン建てればエリア最高値マンションになってしまいますならね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸