東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-06-17 02:17:48
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 351 匿名さん

    >>350
    その通り。
    まあ出来て不便になるわけじゃないから別にいいんじゃない。
    でも豊住線が出来るから臨海地下鉄が出来ないと対比するのは違うよね。

  2. 352 匿名さん

    パブコメ報告が出た。
    http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000258.html
    豊住線の図、ちょっと変わったwwwなにがあったwww

    1. パブコメ報告が出た。_sg_000258...
  3. 353 匿名さん

    >346
    その赤い線だと被ってるけど、少しずらせば行けそうですね。
    ざっくり書いた線で、そんなに責めなくても・・

  4. 354 匿名さん

    >>352
    必ず実現させる、っていう強い意志が太線によく表れてると思います!

  5. 355 匿名さん

    >>348
    今でも快速停まる新木場経由で楽なんだが。

  6. 356 匿名さん

    >>353
    泰明小学校で綺麗にカーブさせてるあたり、287はざっくりとした線は引いてないよ。

  7. 357 匿名さん

    >>351
    江東区の下町のために、湾岸新線が遅れたら不便となるでしょ。

  8. 358 匿名さん

    >>346
    アバウトな287さんの図を元に反論されても困ります(笑)
    TXの最小曲率半径半径は新御徒町から秋葉原間の100m程度ですが、有明ガーデンシティの右下敷地の首都高高架とほぼ同じ曲率半径です。右下の公園部分は充分な余力があるのは346の図を見れば明らかですね。

  9. 359 匿名さん

    >>343
    車庫は既にあるでしょ。ヒント:豊住線=有楽町線の延伸。臨海地下鉄とはそこが違うの、分った?

  10. 360 匿名さん

    湾岸新線は現湾岸住民のためなら晴海通りだけど、
    将来の湾岸を考えたら間違いなく環2。
    だけど、ここには未来の湾岸民はいないので、晴海通りという妄想が多くなる。
    湾岸新線が、選手村と市場を無視してなんてあり得るのだろうか?

  11. 361 匿名さん

    >>358
    ちなみに晴海通り派のどらったらも、
    もろガーデンシティの下を通す妄想をしている。
    ttp://ameblo.jp/dorattara/theme-10094070516.html

    環2じゃなくて晴海通りなのは、
    築地大橋(勝鬨橋に並走する環2の新しい橋)の杭が問題で地下が無理だから
    とか言いながらタワマンの杭の下を通してしまうあたり、
    自宅近くに駅ができる事を熱望するただの晴海住民にすぎない。

  12. 362 匿名さん

    環2を通るルートが想像つかないんだけど
    どんなルートなの?

  13. 363 匿名さん

    なになに、またルートの話し?
    東京駅から築地市場までのルートはともかく、そこから国際展示場までは環2よりに計画するでしょ?本当に具現化プランならね。
    ネガとかじゃなく、普通に考えれば、トリトンより豊洲よりの住民の為の足でないことくらいわかるでしょ。
    誰かも言ってたけど、今の住民ではなくオリンピック後を見据えた構想であること。
    ましてや、豊住線と同じ次元で比較しても全く意味なしでしょ?

  14. 364 匿名さん

    >>362
    銀座のど真ん中を通るルートが想像できて、他のルートは想像できないの?
    頭いいのか悪いのか分からんな。

  15. 365 匿名さん

    >>363
    普通に考えれば環2寄り。
    だけど見ての通り原住民がうるさいのなんのって。
    晴海をよくする会とやらも地下鉄要望パンフレットなんか作って、
    トリトン近くに駅をと、アピールがすごい。

    未来のための鉄道なのに、
    もともと不便だと分かって移り住んだ原住民の意見に耳傾けても意味ないし。
    住商もいなくなるし、勝どき駅も拡張されるんだからそれでいいじゃん。

  16. 366 匿名さん

    >>362
    素人が引くルートになんの意味があるのか分からん。

  17. 367 匿名さん

    環2はBRTで満足してれば良いじゃん

  18. 368 匿名さん

    これはまぁあれだね。晴海派と環2派に分れて、ネット上でサバゲーしてるようなもんだね。

  19. 369 匿名さん

    >>365
    今いる人たちと自治体が主体的に検討してきた路線なんだから当然じゃないだろうか。
    もちろん事業化には採算と工事含めた実現性の兼ね合いだから、環2がメリット勝ればそうなるでしょ。
    ただし、面でとらえれば晴海通りを通したからって選手村方面も拾えないわけではないから、未来に向くなら環2だって理屈も荒いかなと。
    それは晴海通りもしかりだけどね。

    結局、工期とコストがリーズナブルな方が採用されて、極力両極をカバーする工夫をするんじゃないかね。

  20. 370 匿名さん

    住商ってグループ引き連れて丸ごと移転するですんかね?
    親会社本社だけ?

    本題とズレてすみません。

  21. 371 匿名さん

    下町下町と馬鹿にしているようだけど、
    現実には下町民の大半は江東区湾岸なんて用がないし、行かないけどな。
    下町エリアには、東西線総武線があるから、都心への交通需要はほとんど足りている。だから湾岸に行く必要がない。
    駅近ユーザーか有楽町沿線の都心に通う用件がない限り、豊住線なんて使う必要がない。
    せっかく京葉線と連絡するのも、年に何回もないディズニーに行く時くらいしかメリットがないと思われる。
    江東区役所の目論見と異なり、実需があるとするならば、臨海〜スカイツリーの移動をする観光客か、郊外民が湾岸に出かける用途が中心になるだろう。

  22. 372 匿名さん

    ついに江東区下町住民現る。

  23. 373 匿名さん

    >>371
    だったら下町の人達で豊住線に金出すなと署名運動してくださいな。
    江東区長は下町住民の言う事しか聞かんから。

  24. 374 匿名さん

    >>369
    晴海住民と自治体が主体的に検討してきた路線なの?

  25. 375 匿名さん

    下町住民も要らない。湾岸民も要らない。メトロもやりたくない。
    そんな路線やめようよ。

  26. 376 匿名さん

    豊洲市場、勝どき東、豊海開発、築地市場跡地を考えれば環2だよね。
    工期やコストも環2の方がメリットあるでしょ。
    みゆき通りなんて通したらどんだけのコストが掛かることか。

  27. 377 匿名さん

    >>371
    352の図が交政審20回の時と微妙に変わって中間駅が潮見と枝川とどっちとも取れるような感じになってる。ハゲゾエマジックで両駅の中間くらいに駅作るつもりじゃないだろうか。それ以外に図を変えた理由が思いつかない。

  28. 378 匿名さん

    メトロがやらないって言ってるには理由があるわけで、
    ど素人の区長が「大丈夫、大丈夫~!」ってなんだかね。
    こうやって地方空港や客不在の施設を作っていったんだよな。

  29. 379 匿名さん

    江東区長は下町のじいさんばあさんの意見だけ聞いてれば安泰だからね。

  30. 380 匿名さん

    >>376
    別に拾えるんじゃない?
    勝どきに駅できなかったら豊海は厳しいけど。

    で、工期もコストも環2のほうがメリットあるのは何故ですか?
    本当にそうなら環2でしょうね。

    でも、これまでの検討状況が晴海通りに寄ってるのは何故ですかね?

  31. 381 匿名さん

    環2に再開発が多いのは知ってるから環2派はルート教えてよ

  32. 382 匿名さん

    >>377
    潮見接続なら便利になりますね

  33. 383

    >>381
    ムキになってわざさわ地図で示す必要も無いほど、色々考えられるでしょ(≧∇≦)

  34. 384 匿名さん

    >>380
    市場で買い物して10分も歩くのかい?
    それを拾えると言われてもな。
    まだ誰も利用してない土地の下を掘るほうが何かと都合いいでしょ。
    みゆき通りを掘るなんて、その間地上はどうなんの?まさか地上にはなんの影響もないとお考え?

  35. 385 通りすがり

    >>287
    ご指摘のとおり、この経路だと有明ガーデンシティの建物と干渉しますね。
    大変失礼しました、以下のように訂正させていただきます。
    有明ガーデンシティの配置図を重ねてみました。
    R=150m程度です。
    有明通り沿いを通しているのは、りんかい線との相互乗り入れを想定してます。
    なお、りんかい線との相互乗り入れは妄想です。

    1. ご指摘のとおり、この経路だと有明ガーデン...
  36. 386 匿名さん

    実現するなら、新橋超えて虎ノ門ヒルズ辺りまで南西に進んでから湾岸本面に南下じゃねえ?
    その場合完全に環2だね。
    中央省庁の役人がつくばと羽田に一本で行けるシナリオはかなりあり得る。

  37. 387 匿名さん

    「晴海通りは既に開発済みだけど、環2通りは選手村や豊洲新市場が開発されるから、地下鉄は環2通り沿いに決まってるだろう!古い住民の利便性よりも、新しい住民を呼び込むほうが大事なんだよ!!」

    環2通り派の方でこのような主張をされる方がいらっしゃいますが、西暦何年に地下鉄が開通すると思ってるんですか?
    選手村は2024年にⅡ期工事が完了して分譲されるし、豊洲新市場なんて今年の11月に開業するんですよ?

    まさか、選手村分譲までに地下鉄が開通するなんて思ってないですよね?それまでに地下鉄の路線計画が発表されて、計画期待で選手村分譲時に人気が高まるってこと?

  38. 388 匿名さん

    >>380
    よく調べてみな。晴海通りによってなんてないから。
    みゆき通りを主張してる人、勝どきに連結したい人、トリトンに勤めてる人、晴海二丁目の新興マンション住人、これらの方々の願望が総合的に晴海通り説のバックグランドだから。

    まず、みゆき通りが何故臨海新線の主線導になるんだろうか?
    勝どきに直結したらトリトン界隈に駅出来るわけがない。
    駅間短すぎるでしょ。

    築地市場跡地から豊海の開発を踏まえての導線を鑑みたら、勝どき駅直結はまずないでしょ。そこからの豊洲新市場と国際展示場の導線を繋げたら
    自ずと晴海はどの辺りを想定してるか見えてきませんか?

    そもそも鉄道駅がない交通不便地区の晴海にオリンピック跡地の住宅供給を舛添さんが旗振りしてるんだから、晴海に駅作るのが大前提でしょ。

    そうなると晴海通りを通すルートはあまりにもジグザグしすぎちゃうから
    環2寄りのルートが自然な流れと考えるのが普通なんじゃないかな?
    すると駅は必然的に晴海3〜5丁目の辺り、2丁目マンション群住人もカバーするとなると4丁目辺りかもね。そこから新豊洲経由の有明と考えるのが妥当かと。
    あくまで作るのであればの話し。

  39. 389 匿名さん

    有楽町線の有楽町駅を京葉線東京駅に移動すれば

  40. 390 匿名さん

    >>387
    TX含めた全線開通となると、かなり時間は要するかも。
    ただ、新銀座〜国際展示場までの約7kmならさほど工期はかからないでしょ。

  41. 391 匿名さん

    >>386
    なるほど、途中駅はどこに出来る想定?

  42. 392 匿名さん

    どう考えたって、選手村より先に地下鉄が開通するわけない。
    つまり、地下鉄が通る頃には、晴海は既に人で溢れかえってる。そうなると、選手村も晴海という島のひとつの地域でしかない。そこの住民の利便性だけを考えて地下鉄を通すわけがない。

  43. 393 匿名さん

    >>392
    だからこそ作らなければならないのが分からないの?
    そりゃあ、晴海の住人の資産価値が税金投入された交通機関で跳ね上がる事を面白くないと思うかもしれないが、そんな個人的な小っちゃい事で
    何万もの移住者を受け入れる中央区や都の土地開発を食い止めるのは逆に無理があるって思うよ。
    選手村跡地を住宅供給せずにただの公園とかなら、地下鉄なんて構想も飛んで消えるだろうけど。
    それでも戦略特区エリアだから作るかもね。
    もはや妄想でも机上の空論では無いのが現状だね。

  44. 394 匿名さん

    >>393
    晴海には地下鉄が必要ですよ。
    問題は、どこに駅ができるのか、って話です。

  45. 395 匿名さん

    乗客数を考えるなら勝どきだな、晴海は無くていいんじゃない

  46. 396 匿名さん

    >>395
    残念、ハイ消えた。

  47. 397 匿名さん

    >>386

    虎ノ門(日比谷線新駅に地下通路接続)- 新橋環2近辺(西口再開発で地下通路接続) - 築地 - 豊海と勝どき5,6の間 - 晴海選手村 - 新市場 - 国際展示場

  48. 398 匿名さん

    >>394
    こればかりは誰もわからないでしょ?
    私は環状2号線ルート寄りが妥当と思うけど、それはルートであって駅が何処かは別ですね。
    晴海アイランド全体を網羅するなら、やはり真ん中?3丁目辺りかな〜

  49. 399 通りすがり

    >>385
    国際展示場へ環2からのアクセス線を引いてみました。
    R=100mですが、りんかい線との相互乗り入れを考えるとちょっときつそうです。
    相互乗り入れしないなら環2からでも全く問題ないのですが。
    なお、りんかい線との相互乗り入れは妄想です。

    1. 国際展示場へ環2からのアクセス線を引いて...
  50. 400 匿名さん

    交通が不便だから安く買えたのに、買った後で不便だから鉄道を敷けだと?
    なんて卑しい奴らなんだ。晴海住民は。

    まあ、ここはそんな卑しい人間たちができもしない妄想を披露する場所なんですね。

  51. 401 匿名さん

    >>399
    妄想ついでなのですが、まずは国際展示場までの路線開通を優先し
    将来的に、りんかい線乗り入れは東京テレポート駅としたら?
    つまり途中分岐、浅草線の泉岳寺みたいな?ダメかこりゃ〜

  52. 402 匿名さん

    >>397
    確かに。発起人の中央区の手前銀座ってなんとなく残ってるけどそれさえ無ければ良いルートだね。

  53. 403 匿名さん

    >>397
    つくばエクスプレスとの相互乗り入れについては無視ですか?

  54. 404 匿名さん

    >>390
    そんな末端から作ってもさ、車両の搬入もできないわ、車両基地もないわで運行できないよ。
    かといって、本気で臨海に乗り入れるなら、既存トンネルに対して運行中に工事しなきゃいけないため、ちっとも工期短縮にはならない。

  55. 405 匿名さん

    >>404
    ん〜ごもっとも

  56. 406 通りすがり

    車両基地についてですが、東京駅寄りにはさすがに作れないので、やはり国際展示場近辺になるのではないでしょうか。
    例えば、フェリーふ頭。フェリーふ頭公園3個分くらいの面積確保できれば可能かと。

  57. 407 匿名さん

    >>404
    当初の予定が銀座-国際展示場なんだから車庫の考慮ぐらいあるでしょ

  58. 408 匿名さん

    >>403
    いわずもがな 新東京(丸の内側) - 虎ノ門
    わざさわ言わせないでくれ~_~;


  59. 409 匿名さん

    なんだかんだ言って、BRTが便利で地下鉄作らなくてもいいじゃん、ってなりそう。
    少しの投資で路線が広げられるし、混めば続行便出せるような体制にしておけばいいし。
    つくばエクスプレス開業前の、東京駅→つくばセンターの高速バス、混む夕方なんか時刻表無視で、2、3分おきくらいで高速バスが発車していたよ。
    あれはすごかった。

  60. 410 匿名さん

    >>406
    単純にゆりかもめの車両基地の地下を使わさせてもらえばいい。コストはとにかく削りまくらないとダメだよ。

  61. 411 匿名さん

    >>397
    勝どきと晴海は近過ぎるから勝どきは通過ですね。

  62. 412 匿名さん

    推進主体が中央区から東京都に変わってるのでBRTみたいに銀座はパスされる可能性ありますな。どなたかがおっしゃってる虎ノ門経由環2ルートなら虎ノ門、新橋、築地、勝どき豊海、選手村、新市場などなど沢山の開発にアプローチできるとても良いルートだと思います。

  63. 413 匿名さん

    >>409
    それもあるかもだけど、ここはさ地下鉄の構想を話す場だからさ。
    BRTを持ち出す必要はないよ。
    つくば行きのバスも結局TX出来たわけだしさ。
    逆にいつでもBRTは撤退できるのも利点だしね。

  64. 414 匿名さん

    >>407
    当初はメトロの分岐延伸でしょ。車庫は要らない。
    同様にTXと繋げるなら都心側に車庫を作る意味はない。
    先行開業のためだけに臨海部に車庫を作るなんて無駄投資ににもほどがある。

  65. 415 匿名さん

    所詮妄想スレとは言え、今回の198号答申の内容を無視した投稿が散見されるな。

  66. 416 匿名さん

    >>414
    日比谷線と接続はありだけど、りんかい線との接続は無しってこと?

  67. 417 匿名さん

    >>415

    あの図に銀座ってのってたのにパスするって話題がでてること言ってる?近視眼だと損するよ。大局を読もうぜ笑

  68. 418 匿名さん

    >>416
    別にりんかい線と接続があり得ないとは言ってない。
    早期開通のため銀座~国際展示場から先行開業するという話に対して車庫もないのにどうすんの?って話。
    りんかい線と接続するなら、そもそも早期開業という前提自体が成り立たなくなる。

  69. 419 匿名さん

    >>387
    今の技術なら工期は5年あれば十分。
    あと3年で計画・実行すれば2024年に開業できる。

  70. 420 匿名さん

    >>418
    日比谷線と接続すれば車庫いらないなら
    りんかい線との接続でも車庫いらないよね

  71. 421 匿名さん

    >>408
    >>412
    丸の内-虎ノ門-新橋 って…

    地図読めてる??
    丸の内を霞ヶ関あたりと勘違いしてない??

  72. 422 匿名さん

    >>421

    地図よく見ろよ。内堀や日比谷公園かすめれば余裕。

  73. 423 匿名さん

    >>412
    だーかーらーー

    それらの開発に地下鉄は間に合わないの。
    既に開発済みの所に地下鉄通すって意味では、極論すれば、トリトンの地下に地下鉄通すのも同じなの。将来の開発を視野に入れるならば、2030年とかその頃の開発計画を見越さないとダメだってば。

  74. 424 匿名さん

    >>422
    他の地下鉄あるのに?

  75. 425 匿名さん

    >>419
    そんな無茶したらコストが。
    工区を細かく区切ってシールドマシン大量投入すれば工期は一気に短くなるけど進入用の土地買収に、管理コストにとすごい無駄が発生するよ。

  76. 426 匿名さん

    >>401
    東京テレポートでの乗り入れありかも。
    国際展示場は乗り換えだけで。

  77. 427 匿名さん

    >>420
    事業主体が臨海高速鉄道ならもちろんいらない。
    そうじゃなくても使用料払えばまあいける。
    その代わり工事に時間がかかるから開業遅れるよ。TXから素直に延伸した方がいいじゃん。って話ね。

  78. 428 匿名さん

    なんか晴海通り推しの環2ネガがすごいですね^^;

  79. 429 匿名さん

    環2推しは目先の開発しか見ていない
    晴海通り推しは臨海地区全体の利便性向上や事業性まで考えている

    環2推しは、選手村や豊洲市場しか根拠を出せない
    論理的に責められると、環2ネガが〜、としか言えない

  80. 430 匿名さん

    >>424

    地上に何も無い場所の地下鉄がそんなに深いか?そもそも霞ヶ関がその気ならどうにでもする。そう言う話し。

  81. 431 匿名さん

    逆だろ。

  82. 432 匿名さん

    429は、まさにその通り。
    環2ルートは海側の面積が狭いため、全体の便益性の評価では、晴海通りルートが優れていると思う。
    晴海通りルートでも、選手村跡・市場共に十分利便性が向上する。

  83. 433 匿名さん

    晴海推しは個人的な利益、損得勘定で語るから、やたらムキになる。

    環2推しは単純に将来の都や国の発展を鑑みて語るから環2ネガに大してサラッと受け流す。

    これが正解でしょ。

  84. 434 匿名さん

    >>433

    俺もそう思う笑

  85. 435 匿名さん

    >393
    選手村跡地に団地ができる前臨海地下鉄が開通すると思い込んでる君へ
    2025年、失意しても頑張ってちゃんと生きるようにね。

  86. 436 匿名さん

    >>433
    ほんとそう。自分の事しか考えてない。
    自分はどっちでも便利になるからどちらでもと言いたいけど、未来みたら晴海通りはないな。
    環2でも旧晴海の人は使えなくないからいいじゃんって思うけど、駅近になったら資産価値上がるから必死なんだよね。人間って金絡むと怖い。

  87. 437 匿名さん

    >>435
    選手村の団地なら君も買えるかもよ。
    念願の湾岸だよ。
    駅近になるかもよ〜、やった〜

  88. 438 匿名さん

    こんなとこで、あさましく自分と意見が違う人を罵っても意味ないよ。不愉快きわまりない。
    意見は違っても、淡々と自説を書けばいいのに。

  89. 439 匿名さん

    >433
    個人的な利益や損得勘定で語ってるって、どの投稿?
    全く読み取れないんだけど。
    反論できないから、いちゃもんつけてるとしか見えないわ。

  90. 440 匿名さん

    >>439

    その質問ちょっとKYな感じなので湾岸事情の勉強から初めた方が良いと思いますよ^_^;

  91. 441 匿名さん

    臨海地下鉄
    ・BRTと集客範囲が被るため、BRT事業の成功のために都は臨海地下鉄を推せない。
    ・銀座の土地が高過ぎて買い取れない(駅施設・出入口)
    ・これから超高齢化社会になるから、自治体が金を出せない時代になっている
    ・メトロがもう新線を手掛けないと公言しているのには理由がある
    ・もし30年後に開業できたとしても、もう再開発が終了していてデベには全く旨味がない
    ・デベ等民間企業からの出資を募るには、湾岸に企業が少ないし、上記の通り旨味がない
    ・過去の答申のA2やBランクの新線は、1つも実現していない。

    以上、無理。

  92. 442 匿名さん

    >>441
    君は環2派だね!

  93. 443 匿名さん

    環2に地下鉄が敷かれても、市場駅はでても勝どき5丁目に駅は無理。
    となると、BRTが便利なKTTとTTTは、環2派でも晴海通派でもなく、建設反対。
    地下鉄ができたら、BRTは撤退に追い込まれるから。

  94. 444 匿名さん

    というか、地下鉄の駅の距離感覚だと、新築地駅の次は魚市場駅。
    住宅街よりも、やっぱり職場と観光地に駅はできる。

    となると、どうせ地下鉄駅ができない晴海も勝どきも、
    BRTが何十年も安定的に維持されるためにも、地下鉄は猛反対。

    大賛成は、有明住民! とスカイズ&ベイズ。

  95. 445 匿名さん

    >>423
    その頃になるとトリトン建て替えの再開発とか視野に入るかもね。

  96. 446 匿名さん

    >>441
    理論が稚拙。
    やり直し。

  97. 447 匿名さん

    地下鉄できてもBRTやれば良いのでは?

    都心にもバスくらいあるでしょう?

  98. 448 匿名さん

    環2派はルートが被るからBRTは廃止する事にしたいんでしょ

  99. 449 匿名さん

    環2とか晴海通りとかレベル低すぎ、ガキの喧嘩かよw
    環2通して曲げてトリトン前通過して豊洲経由して市場、有明へ・・・
    これでみんなハッピーじゃん
    湾岸の中心は結局豊洲なんだから(ここ大事)通さない手はないw
    まんまゆりかもめ、BRTと被るけど妄想スレだから気にしないw

  100. 450 匿名さん

    >>449
    湾岸の中心は豊洲じゃないから豊洲経由は100%ないよ。
    ローカル線できるかもだから贅沢言わない。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸