東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-06-03 13:22:41
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 23201 匿名さん

    豊住線は赤字路線ではないですよ。単線としては黒字予測です。
    豊住線ができると人の流れが変わって、利用客が減少する路線が出るから、メトロ全体としては増収にならないという話。

    つまり豊住線は人気路線であり、それ以外の路線の中から不人気路線が出るかも知れない、ということです。

  2. 23202 匿名さん

    >>23200 匿名さん
    有明や晴海住民は田舎者だから、”地下鉄"が最寄駅じゃないとイヤなのでは?
    地下鉄って大都市にしかないからね。

  3. 23203 匿名さん

    >>23163 匿名さん
    私鉄は公共交通機関ではない?
    日本語の単語を知らないの?


  4. 23204 匿名さん

    臨海地下鉄は事業主体がハッキリしないと
    何言われても構想の域出ないから。

  5. 23205 匿名さん

    >>23202 匿名さん

    そういうことなの?
    であれば、
    地下鉄が最寄り駅の街に住めばいいのに。

  6. 23206 匿名さん

    一般的に「地下鉄」と表記されるのは首都圏だと東京メトロ都営地下鉄横浜市営地下鉄。鉄道路線図とは別に作成される地下鉄路線図を見ればわかる。臨海地下鉄は実現したとしても3つのどれでもなく三セクが濃厚なので路線図等では「私鉄」と表記されると思われる。

  7. 23207 匿名さん

    >>23205 匿名さん
    地下鉄が最寄駅の街にはカネがなくて住めない。
    だから鉄道がないから安い場所を買って、地下鉄を作らせて値上がりするのを企んでいるせこいクズ野郎なんだよ。

  8. 23208 匿名さん

    >>23207 匿名さん

    辰巳があるじゃない

  9. 23209 通りがかりさん

    >>23200 匿名さん

    > つくづく思っているのだけど、なぜ臨海”地下鉄”でなければならないの?

    昔は東京も路面電車が主要道路のほとんどを走ってたみたいですね。たとえば銀座の街も。
    それが全てなくなってしまったのは、今の我々では想像がつかないデメリットがあったんでしょうか。当時を知る人に聞きたいですね

  10. 23210 口コミ知りたいさん

    >>23209 通りがかりさん
    当方素人ですが、主に以下2点ではないでしょうか。
    ・工事費用と運賃収益の費用対効果、
    ・地下鉄開通後も地上の有効活用が可能、

  11. 23211 匿名さん

    >>23207 匿名さん
    なんか言葉尻に酸っぱい葡萄が垣間見れるw
    人生頑張ってね

  12. 23212 匿名さん

    >>23209 通りがかりさん
    路面電車は行き先ルート固定のバスみたいなもん。
    渋滞に巻き込まれて自転車より遅いし

  13. 23213 匿名さん

    >>23209 通りがかりさん

    自家用車が増えて路面電車との共存が難しくなった事と、乗車率が低下した事が
    廃止になってしまった原因かもしれませんね。

    >>23212 匿名さん

    路面電車は車と混在していて渋滞に巻き込まれるけど、
    ドバイの様な専用レールで囲い込むトラムは、自動車道路と隔離されて影響はないです。
    ゴールドコーストも同じような仕組みです。
    まぁ、電車と都電の良い所取り、みたいなものでしょうか。
    差詰めBRTがその役目の代替となるのでしょうが、専用道路ができなければ、渋滞に巻き込まれて意味がありませんね。

    私見ですが、地下鉄に固執せずとも、
    臨海部は土地も広く余裕があるので、以前の東京のように地下鉄にして地上を有効活用するという事も不要で、臨海部だからこそ地上の交通手段でいいのではと感じてます。

  14. 23214 名無しさん

    >>23212 匿名さん
    だからバスで十分ってことなのよ

  15. 23215 匿名さん

    >ところが、答申にはTXの東京駅や東京・臨海部方面への延伸の記載はあるものの、茨城県内の延伸には触れられていません。
    >TXを運行する首都圏新都市鉄道も、「あくまで茨城県での議論で、当社は関与していない」とコメントします。
    >県が予算化した背景を調べたところ、関係自治体が県にTX延伸の検討を要請、さらに一部政治家が選挙公約に鉄道整備を掲げ、それが県政に反映された結果、総合計画への記載につながったようです。

    TX茨城県内延伸か 県は2022年度に「延伸調査検討事業」を予算化
    https://tetsudo-ch.com/12390908.html

  16. 23216 匿名さん

    有楽町線の延伸区間は路線名が「8号線」で、区間は豊洲駅(江東区豊洲3丁目)から住吉駅(江東区住吉2丁目)まで。距離は営業キロが5.2km、建設キロが4.8kmになる。途中、枝川駅(江東区枝川2丁目)と東陽町駅(江東区東陽町3丁目)、千石駅(江東区千石2丁目)の3駅が設けられる。途中3駅の駅名は事業基本計画ではいずれも仮称とされている。設計通過トン数は4300万トン/年。

  17. 23217 匿名さん

    開業時の計画供給輸送力は22万8000人/日。運転間隔は朝ラッシュ5分、日中7分30秒、夕ラッシュ6分で、10両編成(定員は1両151.8人、1編成1518人)を1日片方向で150回(土休日は143回)運転する。このうちラッシュ1時間は運転回数を12回とし、1万9000人の輸送力を確保する。
    輸送量や混雑率の想定は不明だが、最混雑の区間・方向は枝川→豊洲で、ラッシュ1時間の集中率は20%とされている。豊洲~住吉間の所要時間は9分35秒。

  18. 23218 匿名さん

    有楽町線延伸事業にかかる資金総額は2689億8200万円。このうち約64%の1738億3200万円は国庫補助(601億6600万円)と地方公共団体からの補助(1136億6600万円)で賄う。残り約36%の951億5000万円は鉄道・運輸機構からの財政融資資金。
    損益は開業14年目の単年度黒字化と開業29年目の累積黒字化を想定。資金収支ベースでは開業29年目の単年度黒字化と開業40年目の累積黒字化を見込んでいる。

  19. 23219 匿名さん

    開業予定時期は申請上、両区間とも特定の年度を設定しているようだが詳細は不明だ。東京メトロの従来の発表では2030年代半ばの開業予定としており、申請上は2034~2036年度頃を開業予定時期として設定しているとみられる。
    鉄道事業許可の次は、詳細な工事計画を定めた工事施行認可の手続きになる。工事施行認可の申請期限は両区間とも2023年3月27日。鉄道事業許可の段階では大まかな計画で手続きされることが多いため、工事施行認可の手続きの過程で線路や駅の位置、距離などが大きく変わる可能性もある。

    https://news.railway-pressnet.com/archives/39509

  20. 23220 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  21. 23221 匿名さん

    >>23220 通りがかりさん

    臨海地下鉄は先が長すぎるから、先に豊住線のこと考えたほうがいいよ

  22. 23222 匿名さん

    >>23216 匿名さん
    有楽町線=8号線ですよ。
    豊住線と言われているのは有楽町線の支線です。
    鉄道に詳しい人には常識。

  23. 23223 匿名さん

    臨海地下鉄って何号線?

  24. 23224 匿名さん

    >>23220 通りがかりさん
    そうですね。豊住線ポジと臨海地下鉄ポジの争いは読みたくないので、ちゃんと住み分けて欲しいです。

  25. 23225 マンション検討中さん

    >>23224 匿名さん

    臨海地下鉄ポジが辛いですもんね。

  26. 23226 匿名さん

    >>23225 マンション検討中さん
    いや、どちらのネガ投稿も怨念のようなものが伝わってきて、精神的にキツイので読みたくないのですが、どちらかと言うと臨海地下鉄ポジによる豊住線ネガ投稿の方が興味がない分読みたくないです。

    私はスレを分けるちょい前からこのスレを読み始めたので、過去に何があったか知らないのですが、双方が一緒のスレにいても、ネガティブなやり取りで多くの人が嫌な気分になるだけなので、以前の話通りに住み分けをお願いします。

  27. 23227 通りがかり

    >>23220 通りがかりさん

    怖い怖い・・・

    「23220通りがかりさん」が書いたこれ↓
    >豊住線推進派は、別スレッドできてしまったからここにはいないと思われ。豊住線のことは気にせず臨海地下鉄がどうなるかを考えたい
    ですが、以前私(23199通りがかり)が書いたのと同じ内容です。が、別人です・・・

    名前(通りがかりさん)の横にメダルのマークが無いのがオリジナル(私)で、有るのがコピーさんですね。
    名前を合わせているのが怖い・・・

    以上は事実です。

  28. 23228 匿名さん

    お前ら、豊住線はもう確定なんだから、
    臨海地下鉄にグダグダ言ってねーで、
    大人の対応してやれや。
    臨海地下鉄なんかたいした意味は無いけどよ、
    必要だって言うクソみたいな連中だっているんだよ。
    だったら応援してやるのが大人の対応ってもんだろーが?
    どうせ俺達がクソジジイになる頃の話なんだからよ、
    老害って言われないように次世代の応援してやらねーでどうすんだ?
    不動産の値上げ如きで嫉妬なんかしないで、
    次世代のために応援してやるのが大人の努めだろ?
    それすらできねーのはクソ以下だぞ?

  29. 23229 匿名さん

    >>23223 匿名さん
    国交省の交通政策審議会では採算性に問題がある、としてエントリーすらされてないよ。
    だから、何号線という名前はもらえてない。

  30. 23230 匿名さん

    >>23228 匿名さん
    特定の人間たちの金儲けを支援する気なんかまったくないね。 

  31. 23231 匿名さん

    正式決定(事実上とか実質じゃなくて公式リリース)しさえすればそれから10年くらいで開業するとは思うけど問題は正式決定まで何年かかるか。最短でも10年と予想。

  32. 23232 匿名さん

    >>23223 匿名さん

    都営地下鉄で新規路線扱いなら14号線になる。でもたぶん第三セクターだから番号なし

  33. 23233 通りがかりさん

    >>23228 匿名さん

    臨海地下鉄ができても、豊住線沿線のマンション価格に悪い影響があるとは思えないので、豊住線でメリットを受ける人が臨海地下鉄に文句付けるとは思えないですもんね。

    逆に臨海地下鉄ができると豊洲市場が盛り上がり、豊洲方面にもいい影響があるはずなので、がんばって建設してもらいたい!

  34. 23234 通りがかりさん

    >>23231 匿名さん

    > 正式決定(事実上とか実質じゃなくて公式リリース)しさえすればそれから10年くらいで開業するとは思うけど問題は正式決定まで何年かかるか。最短でも10年と予想。

    同じく。
    豊住線は正式決定2022年、開業30年代ですが、臨海地下鉄はその10年後くらいと予想

  35. 23235 匿名さん

    >>23233 通りがかりさん

    有明と晴海の住人が一世帯あたり1000万募金すれば直ぐに開通するのに。
    それでみんなハッピー

  36. 23236 匿名さん

    実際、そういう方法で鉄道建設資金を捻出することって可能なんですかね

  37. 23237 通りがかりさん

    >>23235 匿名さん

    >有明と晴海の住人が一世帯あたり1000万募金すれば直ぐに開通するのに。

    晴海フラッグが約5000戸。有明も同じくらいとして晴海+有明で1万戸。1000万円/戸で1000億円。

    豊住線の建設費が約2700億円で、臨海地下鉄は2500億円くらいと言われている。

    直ぐに開通と言えるのは、1世帯あたり3千万円、と考えた方がいいと思います。

  38. 23238 通りがかりさん

    >>23236 匿名さん

    > 実際、そういう方法で鉄道建設資金を捻出することって可能なんですかね

    無理だと思います。
    マンション購入者が支払う先はデベロッパーで、デベロッパーはそのお金の一部を鉄道建設費としてプールするすべがないので。

    というか来るか分からない鉄道の建設費を、マンション代金に上乗せで回収してくれるデベロッパーはいないと思われます

  39. 23239 匿名さん

    いつか実現するといいですね
    https://kashiwanoha-cycle-life.blog.jp/archives/51842054.html

  40. 23240 匿名さん

    TXが茨城県方面へ延伸すると当然乗客数が増える。
    そうすると益々、秋葉原周辺で金を落とす人が増える。
    なので千代田区は東京駅延伸には反対するだろうな。

    https://newstsukuba.jp/38399/13/05/

  41. 23241 匿名さん

    TX水戸方面延伸 茨城県内4市1町が協議会 23日発足
    https://news.yahoo.co.jp/articles/24ba694789d9f1d1c39ccd1eb7ca5788dac1...

  42. 23242 名無しさん

    >>23237 通りがかりさん
    営業するために追加で各戸1億位集めるんですか?

  43. 23243 通りがかりさん

    東京都都市整備局
    東京8号線延伸の技術的検討に関する勉強会
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/kotsu_butsuryu/tok...
    江東区議会
    地下鉄8号線(有楽町線)の延伸(豊洲~住吉)
    https://www.city.koto.lg.jp/397101/kurashi/kotsu/kokyo/53247.html

  44. 23244 匿名さん

    >>23243 通りがかりさん

    豊住線関連は以下のスレにお願いします。

    地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/669930/

  45. 23245 匿名さん

    >>23241 匿名さん

    騒がしくなってきた。8両化が先かな。臨海地下鉄はTX関係なく単独で東京駅まで敷くことを考えたほうが早いんじゃないの。銀座で止められてもね。

    石岡経由茨城空港 TX延伸へ推進協 17日、70団体で発足
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1a4c50901ad55fb9ebb4d6cec114c0ae3a07...

  46. 23246 匿名さん

    >>23245 匿名さん

    臨海地下鉄は東京駅までではなく、
    秋葉原終点にすればいいんじゃない?
    TXは茨城県内の延伸と8両化に注力してくれればいいよ。

  47. 23247 名無しさん


    東京BRT、豊洲などの停留所4ヵ所を工事開始へ 運行は従来計画より2年超の遅れ

    https://toyosu.tokyo/news/tokyo-brt-pre2-4bus-stop/

  48. 23248 匿名さん

    TXのつくば以降の延伸は、茨城県が言ってるけど、実現には難しいが将来にむけて一本化しないといけないという主旨だね。

    東京延伸の方が実現的だね。
    元々の構想だし、27万人達成したらやるという話になってたし、各自治体もそちらの方が希望の宣言をしてるからね。

  49. 23249 eマンションさん

    >>23178 匿名さん
    江東区長さんのご経歴がなかなか面白いね。
    ご令息は都議会議員さんだったかな?

  50. 23250 匿名さん

    1624 匿名さん 2016/06/20 18:54:06
    直通にすれば江東区民にとっても願ったりだが、その試算を出さなかった江東区。それは何故か?あなたのような無能には難解かな?そもそも加算料金を取らないと黒字にならないという路線を「運営はメトロさん」って押し付ける区の発想もすごいが。経営力や企画力に長けた人に区長になって欲しい。いまの江東区長さんは、ソバ屋とトラック運転手から政治家になったんだよね

    1635 匿名さん 2016/06/20 20:11:18
    蕎麦屋にトラック運転手。立派な職業だと思うがね。いちいち他者を侮蔑したり出自や学歴で差別する一文入れないとレスできんの?

    1639 匿名さん 2016/06/20 20:34:21
    立派な職業だよ。しかしハーバード大卒や経営工学の大学院卒や民間企業で手腕を磨いた経歴の人々と比べて、トラック運転手との能力差は如何ほどだと思う?

    1641 匿名さん 2016/06/20 20:37:36
    区長になるほうが能力いるんじゃない?

    3445 匿名さん 2017/11/10 22:48:29
    契約を交わさなかった江東区長は法律の知識に疎いだけ。約束とか、子供じゃないんだから。指切りげんまんでもしたんか?ははは
    ここで一番笑ってるのは、東京メトロだと思う。豊住線を自力で作るって言い張る江東区に、その財源は無い。本当に江東区長はどうかしてる。MBAとか東大卒とかじゃなく、ソバ屋だよね?

    3449 匿名さん 2017/11/11 08:06:25
    山﨑 孝明(やまざき たかあき)さん
     昭和18年、東京都江東区生まれ。早稲田大学第一商学部卒業。都立両国高校野球部監督。日本そば店「やま孝」を経営。出前、調理をする。都議会議員選挙に25歳、29歳で出馬、落選。石井桂衆議院議員秘書を経て57年、江東区議会議員トップ当選。平成2年、東京都議会議員当選。都議会自民党総務会長、政調会長、幹事長を歴任。都議会財務主税委員会委員長、議会運営委員会委員長、百条委員会委員長、都議会東京オリンピック招致議員連盟会長を歴任。19年4月、江東区長就任。
    http://www.newstokyo.jp/index.php?id=378

    山崎一輝プロフィール
    http://www.newstokyo.jp/index.php?id=378

  51. 23251 マンション検討中さん

    >>23240 匿名さん
    それ、臨海部、東京駅経由からお金落とす人も出てくる論理になるね

  52. 23252 匿名さん

    >>23241 匿名さん

    >一方、筑波山方面への延伸については具体的な要望の動きはなく、つくば市はつくばみらい市、守谷市とともにつくばエクスプレスの東京駅への延伸を求めています。

    つくばエクスプレス延伸 水戸市など5市町が協議会立ち上げ
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20220523/1070017145.html

  53. 23253 匿名さん

    東劇建て替えの記事にも。
    >東銀座周辺では地下鉄新線の構想もあり、企業や町会などの協議会が発足するなど再開発の機運が高まっている。
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC27DNQ0X20C22A4000000/

  54. 23254 匿名さん

    >>23251 マンション検討中さん

    ならないでしょ笑
    若干はいるかもしれないけど。
    オタク達が秋葉原にアクセスしやすくなるけど、
    臨海地下鉄が無くても彼らは秋葉原へ行くからねぇ。

  55. 23255 周辺住民さん

    秋葉原-常盤橋-鍜治橋-新銀座-新築地-晴海-市場前-国際展示場-テレポート-中央防波堤

  56. 23256 匿名さん

    最近TXが熱いね!
    延伸頑張って欲しい。
    https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20220524/1000080196.html

  57. 23257 匿名さん

    >>23255 周辺住民さん
    勝どきは?

  58. 23258 匿名さん

    >>23257 匿名さん

    勝どきは要らないだろ

  59. 23259 匿名さん

    >>23255 周辺住民さん
    > 秋葉原-常盤橋-鍜治橋-新銀座

    そんな混みあったルートに地下鉄通したら、工事費が莫大になってしまうのじゃ?

  60. 23260 匿名さん

    >>23228 匿名さん
    地下鉄来ても使う気もない(その頃にいなくなってる)人たちが資産売り抜けのためだけに欲しいって言ってるのは応援できない。

  61. 23261 匿名さん

    >>23260 匿名さん

    そういうイナゴみたいなのはさっさといなくなってもらい、
    まともな住民だけが残れば良くない?

  62. 23262 匿名さん

    そうね。それに売り抜くってことは使う気のある人が買うってこと。

  63. 23263 匿名さん

    不動産で金儲けすることが中心の考えは否定しない。
    あちこち遊牧民のように回遊して金を稼ぐ人生も別にいいじゃん。
    最期に行き着くところはどんなとこなんだろう?とは思うが、
    それはそいつの人生だ。
    だから臨海地下鉄で沿線の価値が上がって、
    それを売って出ていくなら別にいいよ。

    でも利便性が上がって街に活気が出れば、
    残った住民がその街を更に好きになって、
    それが下の世代に波及していけば、
    きっとそこは良い街になるよ。

  64. 23264 匿名さん

    別になんでも良いけど、決まってないことをさも決まったかのように吹聴して、無理くり売り抜けようとする行為は卑劣きわまりないと思う。

  65. 23265 匿名さん

    >>23264 匿名さん

    卑劣?
    ただのバカだと思ってシカトしておけばいいと思うよ。
    もしその投稿で騙されて買った人がいたとしても、
    それは情弱だっただけ。
    多少面白がって茶化してもいいと思うが、
    本気になって怒っても仕方がない。
    気持ちは分からんでもないけど、
    臨海地下鉄で数十年後に利便性が良くなるならそれでいいんじゃない?

  66. 23266 匿名さん

    >>23255 周辺住民さん
    中央防波堤は汚染されたゴミの島ですが、なぜそんなところに駅を作るんだ?

  67. 23267 匿名さん

    転売して金儲けすることで頭がいっぱいなくそオヤジが自分の父親ならグレるな。

  68. 23268 匿名さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  69. 23269 匿名さん

    >>23268 匿名さん
    自分でスレ作って

  70. 23270 匿名さん

    >>23269 匿名さん 作り方教えてくれ

  71. 23271 匿名さん

    もうできてるじゃん...

  72. 23272 匿名さん

    >>23267 匿名さん
    住み替えで転校続きで、夫婦は金持ちになったが子供が兄弟とも引きこもり独身になってしまった家を知ってる。

  73. 23273 匿名さん

    そうだね、子供が学校行くようになったら金儲けばかり考えて引っ越しを繰り返すなんて有りえないよね。
    子供はせっかく仲のいい友達と引き離され、全然知らない子たちの中に入れられて、下手すりゃイジメにあったりするんだからさ。

  74. 23274 マンコミュファンさん

    せめて同沿線上30分以内とかで、引越し後も転校しないで済むような配慮は必要かもですね。
    もしくは初めから私立に入れておく。

  75. 23275 匿名さん

    蒲蒲線が先なのか?

    新空港線及び沿線まちづくり等の促進に関する協議の場(第5回)議事概要
    1.日時
    令和4年6月3日(金)11時30分~12時00分
    2.場所
    WEB会議により開催
    3.議事
    〇需要予測、収支採算性等の精査結果の確認を行った。
    〇上記の結果を踏まえた都区負担等に関する方向性について都区双方で確認した。
    〇確認した内容をとりまとめの上、後日ホームページにて公表することとした。

    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/kotsu_butsuryu/sin...

  76. 23276 匿名さん

    茨城県内延伸を優先か?

  77. 23277 マンション検討中さん

    確定の豊住線ですら2030年代半ばなんだから
    臨海新線なんて俺達が生きてる間には実現しないだろ

  78. 23278 匿名さん

    >>23275 匿名さん

    蒲蒲線ネタは以下でやれ!
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/674000/

    ここで触れただけでたちまち荒れる。

  79. 23279 匿名さん

    >>23277 マンション検討中さん

    シルバーパスで乗れると嬉しい。
    浅草で遊びやすくなる。

  80. 23280 匿名さん

    蒸し返されてる

    東京・晴海に「駅がない」理由 ゆりかもめ延伸の反対派は「豊洲でずっと永遠にとまっていていただきたい」!?
    https://news.careerconnection.jp/news/136177/

  81. 23281 匿名さん

    >>23278 匿名さん

    都と区が合意したようなのであちらに貼りました。

  82. 23282 匿名さん

    カマカマ線の次は、とうとう臨海地下鉄か!

  83. 23283 匿名さん

    >>23282 匿名さん

    半分に絞るんならもう打ち止め

    >2990 匿名さん
    2017/07/09 11:08:23
    国交省が持ってきた6路線の候補のうち、半分にまで絞ると思うよ。
    言われるがままに全部受けてたら、ワイズスペンディングにならない。

    ・1st JR羽田アクセス線(株主総会でやると明言)
    ・2nd 蒲蒲線(大田区と東急がノリノリ)
    ・3rd 大江戸線延伸(都営交通。土地収用が順調)
    ---------------
    ・ボーダー 多摩モノ箱根ヶ崎(土地収用が順調)
    ---------------
    ・落選  豊住線(江東区に金が無い。メトロやる気なし)
    ・落選  多摩モノ町田(土地収用が絶望的)

  84. 23284 匿名さん

    結局は自治体の本気度なのかね

  85. 23285 匿名さん

    >>23284 匿名さん

    自治体のパワーバランスも大事

  86. 23286 匿名さん

    臨海地下鉄はどっちも…

  87. 23287 匿名さん

    一番美味しいのは江東区か。
    有明住民の一部しか使わないだろうから、
    区の税金投入は無い、あるいは極一部だけ負担。
    でも開通後に落ちる金は莫大。
    ゆりかもめ潰された分、
    美味しい思いさせてもらわないとな。

  88. 23288 匿名さん

    >>23285 匿名さん

    蒲蒲線は都市鉄道利便増進事業の地方負担分の割合が都が3割、大田区が7割。豊住線とはえらい違いでも進めることを合意したのはこのタイミングを逃したら終わりだという誰もが共有する認識があったからだろう。東京の新線は今回で打ち留めだろうという共通認識が。

  89. 23289 匿名さん

    蒲蒲線は羽田アクセスという錦の御旗掲げてるけど、実際には大田区内の地域間輸送が大半になるだろうからな。

  90. 23290 匿名さん

    76 匿名さん 2016/04/15 21:16:07
    さっさと豊住線を着工して、その後湾岸新線を作ればよいこと。それでも蒲蒲線より早かったりして。

    7836 匿名さん 2019/12/09 22:17:33
    蒲蒲線はまだ先でしょ。臨海地下鉄の方が先に動くんじゃないかな。聞いた感じだと東京都は相当本気だよ。

    7838 匿名さん 2019/12/09 22:30:57
    蒲蒲線は羽田アクセス線が実現するから要らないでしょ
    フリーゲージトレインも実用化されてないし

    19410 匿名さん 2021/10/02 17:20:22
    1位 羽田アクセス線
    2位 豊住線、品川地下鉄
    4位 大江戸線
    5位 多摩モノ箱根ケ崎
    6位 臨海地下鉄
    7位 多摩モノ町田
    8位 蒲蒲線
    かな?

    22147 匿名さん 2022/02/05 13:06:29
    残念ながら、198号答申が出た時点で、建設されるのは想定内ですよ笑。あれが全てなので。
    蒲蒲線だけが難しそうですが。
    ただ、その中に豊住線だけが疑問でしたね。豊洲市場とのバーターですが、本質的には豊洲市場の移転がそれで良かったのかなと。まあ、豊洲でなくても良かったのかもと。品川地下鉄はとても良いと思いますよ。

  91. 23291 匿名さん

    >>23290 匿名さん

    >>蒲蒲線は羽田アクセス線が実現するから要らないでしょ
    >>フリーゲージトレインも実用化されてないし

    FGTと言うよりGCTとして覚えるべし。
    この件は在来線速度の近鉄で導入しようと言う動きがある。

  92. 23292 匿名さん

    臨海地下鉄って事実上3位になったとか言ってなかったっけ?

  93. 23293 匿名さん

    >>23292 匿名さん

    いつもの拡大解釈です
    https://dorattara.hatenablog.com/entry/20211125/1637766000

  94. 23294 匿名さん

    >>23282 匿名さん
    それは赤字間違いないので、誰も金出しません。
    金の目処がなければただのおとぎ話です。
    中央区は国にタカるだけですから話にならない。

  95. 23295 匿名さん

    >>23290 匿名さん
    臨海地下鉄が本気だなんて、埋立地マンション関係者の詐欺話だってバレましたね。
    埋立地ポジの書き込みはいつもウソばっかりですよ。

  96. 23296 匿名さん

    蒲蒲線、3セク運営ってなってたから運賃が高くなりそうだな。使う人どのくらいいるのだろう。

  97. 23297 匿名さん

    三セクでやるのは建設です。
    上下分離で運行は東急がやるんでしょう。
    京急が空港線を作ったときみたいに建設費回収のために運賃に付加させることは考えられますが、東急沿線や東京西側の莫大な利用者は時間の読めないバスより、こちらを選ぶことは間違いないので、運賃が少し高くてもみんな使いますよ。

  98. 23298 匿名さん

    東武東上線西武池袋線から直通で京急蒲田まで行ければかなり便利になるよ。
    東横線特急と接続させないといけないから自由が丘始発の京急蒲田行きが多いかもしれないが。

  99. 23299 匿名さん

    >>23291 匿名さん
    羽田アクセス線は都内より北関東からの直通需要だよ。
    東京西側は蒲蒲線の東急直通を使う人が多い。
    川向うの人たちや、田舎から出てきて川向うしか知らない人にはわからないかな?

  100. 23300 マンション検討中さん

    蒲蒲線がほぼ決まったことで、臨海地下鉄実現はかなり厳しくなった。万が一出来たとしても最速2040年代中盤確定。

  101. 23301 匿名さん

    >>23299 匿名さん
    小田急京王の人は新宿からJR羽田新線じゃないかな?

  102. 23302 匿名さん

    >>23301 匿名さん
    アクセス線の西山手ルートは開業目処は立ってませんが。

  103. 23303 名無しさん
  104. 23304 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  105. 23305 匿名さん

    >>23303 名無しさん

    記事読むと

    「地下鉄整備の補助を地元区が負担した例は今までにはない」
    けれど都から区が延伸計画の早期実現を促す目的で設立した基金からも負担するよう求められていて
    「ある程度負担することで東京メトロに対しても発言力が出る」
    と妥協点を探るため都との間で具体的な負担割合を協議するほか東京メトロには総建設費の削減を求める。

    とあるよ。金出すことにしたという記事では。むしろ臨海地下鉄に対しその下町根性を存分に発揮して非協力的にならないか心配。

  106. 23306 名無しさん

    >>23303 名無しさん
    >>23304 匿名さん
    >>23305 匿名さん

    別スレへどうぞ
    地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/669930/

  107. 23307 匿名さん

    金出さないとは言ってないんじゃない?
    費用負担することでメトロへの発言力を強める狙いがあるって。
    基金の一部を街づくりに利用するって書いてあるけど、
    そこに噛み付いてるの?

  108. 23308 通りすがり

    >>23307 匿名さん

    別スレへどうぞ
    地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/669930/

  109. 23309 匿名さん

    >>23308 通りすがりさん

    標記に「東京8号線」って書いてあるじゃん。
    何勝手に仕切ってんだ?

  110. 23310 匿名さん

    >>23309 匿名さん
    荒らすなよ

  111. 23311 名無しさん

    基金の全部を出せって感じたよね。

  112. 23312 匿名さん

    基金で貯めた金額だけで済むならまだいいけど、
    多分それ以上出す話になると思うよ。

  113. 23313 匿名さん

    自分勝手ではなく金持ちの中央区は臨海地下鉄が決定したらこの「首都高速道路地下化等都市基盤整備基金」を気前よくポーンと事業費に充てるはず。
    https://www.city.chuo.lg.jp/smph/kurasi/zeikin/furusatonozei_chuocity/...

  114. 23314 匿名さん

    >>23313 匿名さん
    日本橋に空を取り戻すためにした寄付が不採算の地下鉄事業なんかに転用されたら寄付者キレるだろ

  115. 23315 匿名さん

    まあ決定したからこそのニュースだよね。臨海地下鉄は進捗に伴うニュースって何かないのかな。次の検討会はまだ?

  116. 23316 1372

    >>23313 匿名さん
    運行会社設立費用も出せよ。赤字垂れ流すから毎年その補填もな

  117. 23317 匿名さん

    >>23316 1372さん

    ゆりかもめ延伸を蹴ってまで臨海地下鉄に固執したのだから、それくらいの決意はとうぜんあるでしょう。

  118. 23318 匿名さん

    >>23317 匿名さん

    いや、それは違うな。
    議員や沿線候補の地権者の甘い汁のためにゆりかもめ蹴っただけだよ。

  119. 23319 名無しさん

    >>23316
    そうだよね。
    豊住線は、毎年東京メトロの利益を減らすから、その分毎年江東区は補填すべきだよね。
    それを他路線の乗客がカバーするのはおかしい。

  120. 23320 匿名さん

    >>23319 名無しさん

    23316さんは臨海地下鉄に対して言ってるんですよ、豊住線ネガさん。

  121. 23321 匿名さん

    >>23319 名無しさん

    有明青海が大発展すれば、
    あっという間に黒字なんだろうけどなぁ。

  122. 23322 名無しさん

    >23320
    まあ、わかってて言ってるんだけど、それを言うなら豊住線じゃないって事だよね。
    臨海地下鉄は今のところの試算では黒字化は出でるから。

  123. 23323 名無しさん

    豊住線は結局プラスでは初乗り運賃がもらえないから、黒字化のハードルが全然違うんだよね。
    豊住線は客単価100円もいかないのに対して、臨海地下鉄は200円は超えるので。
    あと、豊住線は10両編成で乗車率が100%もいかない。

  124. 23324 匿名さん

    >>23319 名無しさん
    >>23322 名無しさん
    >>23323 名無しさん

    豊住線決定が血管ブチ切れるほど頭にきてるとは思いますが別スレでどうぞ。ここでやる意味…

    地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/669930/

  125. 23325 匿名さん

    なんかグダグダ言ってるのいるな。
    30数年前の有楽町線延伸だって、
    当時の月島~新木場なんか今よりずっと沿線人口少なかったんだぞ。
    開通時は少ないかもしれないが、
    長期的には乗客は増えていくだろうよ。
    臨海副都心の発展次第かもしれないが。
    個人的には電車はそこそこ空いてるほうがいいので、
    そんなに発展してくれなくてもいいんだけどな。

  126. 23326 匿名さん

    江東区選出なのに中央区に住んで中央区民のために仕事する都民ファースト議員さんに頼み込めば、
    もうちょい臨海地下鉄について頑張ってくれるんじゃない?
    あんな鉄橋なんか放置しとけばいいのに、
    わざわざ金かけて晴海の3本のタワマン住民のために歩道化工事なんかする必要ねーのによ。

  127. 23327 名無しさん

    >23325
    それなら、臨海地下鉄も同様に沿線は発展するね。
    黒字化は間違いなしということで、ありがとう!!

  128. 23328 匿名さん

    東京ベイeSGまちづくり戦略のSFみたいな大風呂敷見せられても実感がわかないから臨海地下鉄も進めようという本気度が伝わらない。計画のための計画なのかと。
    IR誘致とか官庁を移転するとか具体的なものが提示されてこないと。

  129. 23329 匿名さん

    >>23324 匿名さん
    最近又見かけるがやはり狂気
    止めていただきたい

  130. 23330 匿名さん

    >>23327 名無しさん

    発展する可能性あるのは築地と有明ぐらいか?
    住宅って感じではなく、
    商業の方向での発展だろうけど。

  131. 23331 名無しさん

    >23330
    まあ、それで十分じゃない。
    本当は商業で発展した方が、江東区にとってはいいんだけどね。
    住民が増えてお金の入りが増えても出るものも増えるから。

    江東区は法人税率が低いから、結果貧乏なんだよね。
    法人税率を増やして、その分を住民サービスや街作りにお金を費やすのがいいのに。

  132. 23332 匿名さん

    >>23331 名無しさん

    江東区としては、
    臨海副都心が商業で発展してくれるのが一番美味しいよ。
    なのでそのための臨海地下鉄なら大歓迎。

  133. 23333 匿名さん

    臨海副都心エリアは既にりんかい線とゆりかもめで何とかなってるし。そのゆりかもめの延伸を中央区が拒否するってのは結局欲しいのは晴海~都心の鉄道だけってこと。それだけの理由じゃ身勝手すぎるし採算が怪しいからTXだのeSGだの空港アクセスだの後付けしてる感じ。TXだって東京から先なんてどうでもいいだろ。

  134. 23334 名無しさん

    >23333
    それを言ったら、豊住線の国際競争力強化の方が後付感はんぱないけど。
    それでも出来ちゃうから、まああんまり関係ないと思うよ。

  135. 23335 匿名さん

    >>23334 名無しさん

    南北交通と東西線混雑緩和という「先付け」があった上での「後付け」だよね。臨海地下鉄の先付けは中央区によると以下。完全にフラッグ救済なんだよね。

    >近年、勝どき、豊海町や晴海などの臨海部では大規模開発により交通需要が増加しており、さらに東京2020大会後には、選手村の大規模住宅供給に伴う急激な人口増加による新たな交通需要が生まれることが見込まれています。
    >このような中、区では、交通需要の大幅な増加への対応や、交通弱者等の移動支援等の都市交通の課題解決に向けて、平成26年度から臨海部と都心部を結ぶ地下鉄新線の導入に関する調査検討を始めました。

  136. 23336 匿名さん

    >>23327 名無しさん
    発展?
    もうマンションで埋まってるのにどう発展するんだよ。
    バカなの?

  137. 23337 匿名さん

    >>23328 匿名さん
    できそこないの空想図な。
    実現するわけないよ。

  138. 23338 名無しさん

    >23335
    答申では、国際競争力強化枠だったので、先付けの理由はあっても意味ないんだよ。

    国際競争力強化枠でなければ、国は関与してくれなかったので、話は進んでないよ。

  139. 23339 名無しさん

    >23336
    それならもう発展してるから乗客は確保出来きてるから、赤字にはならないんじゃない。
    バカなの?

  140. 23340 匿名さん

    実現するとして早くていつ頃開業するんだろ。あーだこーだ言ってもそれが全てだよな。

  141. 23341 匿名さん

    >>23339 名無しさん
    仮に地下鉄できても東京駅はJR東京駅からかなり離れた場所。
    不便で誰も使わない。
    赤字確定だろ。
    有明住民のマンションの価格をつり上げるために地下鉄を作るなんてありえないんで。

  142. 23342 匿名さん

    南北線有楽町線から蒲蒲線まで、できる路線はちゃんとできていくね。
    できない路線はいつまで経っても検討中フェーズから一歩も進まない。それが現実だね…

  143. 23343 匿名さん

    必要なものはすぐ決まる。
    我田引鉄が明らかで、不要な路線はスルーする。
    シンプルですね。 

  144. 23344 名無しさん

    >23343
    すぐって50年の事を言うのかな笑

  145. 23345 匿名さん

    わかりやすい

    都が検討加速の鉄道6路線、小池都政下で大きく前進…大江戸線などにも延伸計画
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0ff688ae6080b30d9a90c3e034f4a418ca11...

    1. わかりやすい都が検討加速の鉄道6路線、小...
  146. 23346 匿名さん

    臨海地下鉄構想、、北海道新幹線札幌~旭川延伸構想と良く似ている。

    施工中の整備新幹線の完成が近付くと次の整備新幹線を何処にするか? の検討が国交省と政治家の間で始まっている。

  147. 23347 匿名さん

    >>23344 名無しさん

    不要な臨海地下鉄は2100年になっても決まらないよ。
    生きてればいいね。

  148. 23348 匿名さん

    ここで論争している方々。

    戦艦大和、青函隧道、東海道新幹線、と3大バカ計画と言われていたのを覚えている?

    東海道新幹線は旧国鉄本社内で営業畑の連中からはバカな計画と蹴られていた話もある。

    それでも世界銀行から借金し強引に着工して集客に成功して儲け(これは民航が高嶺の花であった時代)政治家を納得させた。
    それが山陽新幹線着工に繋がり旧国鉄を大赤字にさせ解体されて民間会社にされた。

  149. 23349 匿名さん

    合衆国の事例を見れば良い。
    何度も高速鉄道の計画が立ち上がり殆どポシャってしまっている。

    加州高速鉄道はマデラ~ベーカーズフィールドなどの必要な区間のみ施工中でそれ以外の区間は州知事からNG!わ突きつけられた。
    フロリダ高速鉄道の場合は、在来線を改良しただけの踏切があるし、それ以外の200km/h出せる新線区間は、全区間の半分以下のオーランド空港~ココア当たりまで。
    しかも、電化もされておらずシーメンスSC44チャージャーの高速ディーゼル機関車が牽引(最高速度200km/h)する客車とした形態の、高速鉄道とは言えないふまりにもコストカットした路線になっている。

    https://www.youtube.com/c/TheRoamingRailfan

  150. 23350 匿名さん

    >>23349 の訂正

    高速鉄道とは言えないあまりにもコストカットした路線になっている。
    『ブライトライン』と言う名称。

  151. 23351 匿名さん

    それで何が言いたいの?

  152. 23352 匿名さん

    >>23351

    >>それで何が言いたいの?

    このコメントが鉄道整備に対して理解せず、無知である証拠。
    だから、このスレで空想だの妄想だのと荒れまくる。

  153. 23353 匿名さん

    臨海地下鉄は小さな地方都市ぐらいの人口しかない場所に作ろうとしてるから要らないと言ってる。
    バスで充分運べる需要に、大量輸送機関の鉄道は全く必要ない。

  154. 23354 匿名さん

    >>23353 匿名さん

    そのバスにしても、BRTの発展にディーゼルエンジンの振動や騒音が無い様なまるでLRTなどの路面電車みたいに静かなFCHVが走り始めている。

    やはり、臨海地下鉄などは今後の都市鉄道や整備新幹線よりも実現性は極めて低く不要だろうな。

    何なら合衆国の様に舗装された路面に軌道と架線もある地下トンネルへ路線バスとライトレールが走行する珍しい形態を採用する様な構想がこのスレに何故出ないのか?

    現にシアトルでサウンド・トランジットの運営会社が実施している。

  155. 23355 匿名さん

    >>23352 匿名さん
    聞いた本人なんだけど、
    23353の言及で言いたいことを理解したのでポチっといた。
    だから、それ以上のことを触れるつもりはもうない。

    言いたいのは、鉄道整備の理解とかいう前に
    意図が理解できるように文章を見直してくれ。
    23349でコストカットの事例を挙げたげたことで
    言いたいことがさらにみえなくなった。
    だから、何が言いたいのかと聞いたんだよ。

  156. 23356 匿名さん

    江東区報を毎回見ると、
    8号線に関する記載が増えたね。
    詳細は分からないけど、
    どんどん話が進んでいる気がするよ。

  157. 23357 匿名さん

    >>23353 匿名さん

    臨海副都心エリアや晴海が小さな地方都市ぐらいの人口に匹敵するなら、
    鉄道は確実に必要だと思うんだけど。
    あのエリアにそんなに人口いるか?

  158. 23358 通りがかりさん

    なぜ地下にLRTとかのアイデアが出ないのかと言われても、
    LRTを地下に引いても小規模だからまず採算が取れんだろうて。
    金がかかる部分はそのトンネルなんだから。

  159. 23359 匿名さん

    >>23357 匿名さん
    小さな地方都市って人口10万人以下のイメージなんだが、あなたの想定する地方都市とは?
    人口10万人以下の都市で地下鉄や都市鉄道のある街なんかどこにもないですよ。


  160. 23360 匿名さん

    >>23359 匿名さん

    神戸とか仙台とか、電車走ってるじゃん。
    それらに匹敵するならいいんじゃね?
    でも有明や晴海にはそんなに人口いないよな?

  161. 23361 匿名さん

    >>23360 匿名さん
    神戸とか仙台レベルならな。
    しかし、臨海地下鉄沿線にはそんな人口は到底いないし、今後もそんなに増えることは永久にない。
    だから建設は不要。

  162. 23362 匿名さん

    せめて晴海までゆりかもめ通しておけば良かったのにな。
    晴海勝どき住民さんは、
    本当にゆりかもめは不要と思ってるのかな?

  163. 23363 匿名さん

    >>23362 匿名さん
    ①直近100年鉄道は通らない②20年後にゆりかもめが通る どちらが良いのだろうね

  164. 23364 匿名さん

    築地再開発するなら、
    そこまでゆりかもめ通せばいいのに、って思うのはおかしいかな?
    中央区が言ってる晴海勝どきエリア住民の救済になると思うんだけどな。
    中央区副区長は江東区の臨海エリアへのアクセスなんか心配しなくてから、
    区内のことだけ考えてくれよ。

  165. 23365 匿名さん

    中央区長や副区長が本気で勝どき晴海住民のことを思ってたら、
    ゆりかもめを優先的に延伸させつつ、
    臨海地下鉄は東京都にやらせておけば良かったんだよ。
    しかも臨海地下鉄が開通しても晴海住民には駅遠は変わらないし。
    何でゆりかもめを止めてしまったんだろう。。

  166. 23366 匿名さん

    徒歩、自転車、原動機付自転車で来場することはできません(現実的に付近の道路の通行が不可のため)。
    後日販売するシャトルバス券を別途必ずお買い求めください。
    https://tokyoisland.tokyo/

  167. 23367 匿名さん

    >>23363 匿名さん

    ①かな。②じゃ転売ヤーに旨味がない

  168. 23368 匿名さん

    >>23367 匿名さん

    臨海地下鉄って転売ヤーのために敷くの?(笑)
    高く売るのは悪いことではないけどね。

  169. 23369 匿名さん

    >>23366 匿名さん

    >現実的に付近の道路の通行が不可のため

    現実的にというパワーワード

  170. 23370 匿名さん

    >>23365 匿名さん
    ゆりかもめ豊洲駅線路の延伸方向が晴海向いているのが痛々しい。

  171. 23371 匿名さん

    >>23370 匿名さん

    どうせなら豊洲一丁目のユニシスまで延伸して、
    わざとらしく晴海に向けて止めておいて欲しい。

  172. 23372 匿名さん

    晴海に住んでるけど、ゆりかもめが出来ても乗客少なくて赤字の気がする。
    住んでみるとわかるけど、実は晴海1丁目や3丁目はそんなに地下鉄駅まで遠くない。
    だから、ゆりかもめができても乗らない気がする。
    フラッグと2丁目の住民だけだったら、バスとBRTで十分だよ。

  173. 23373 匿名さん

    >>23368 匿名さん
    そうでしょ。
    自分の住んでるマンションを売ることで頭がいっぱいな住民もね。
    誰も埋立地なんかに永住する気はないんだよ。


  174. 23374 匿名さん

    >>23373 匿名さん

    俺は永住のつもりで住んでるんだけどな。
    俺が死ぬときに不動産の価値ゼロになってても別にいいわ。
    その分、他で何か家族に残すからよ。

    自分の考え=世間の考え、ではないからな?
    高く売りたいやつだって、別にいいじゃねーか。
    家売って田舎に帰りたいとか、
    老後の資金にするとか、
    いろんな考えだってあるだろうよ。
    文句言ってるヒマあったら、
    自分の将来に備えて準備しとけ。

  175. 23375 匿名さん

    >>23365 匿名さん
    そりゃ、隅田川の内側の住民に何もメリットが無いからだよ

  176. 23376 匿名さん

    まあ、心配しなくてもこんなムダな地下鉄は事業化されませんよ。
    エイトライナーみたいな夢の話と同じ。

  177. 23377 匿名さん

    >>23375 匿名さん

    TX延伸はやや役には立ちそうだけど、
    臨海地下鉄は役に立ちそうにないからね。

  178. 23378 匿名さん

    >>23377 匿名さん

    臨海地下鉄など永遠に夢のまた夢ですよ。
    これから人口減るのに新線などあり得ない。

  179. 23379 名無しさん

    ちなみに、第三セクターだと資本金という形でいくらでも赤字コントロールできるので、まあそこが東京メトロで作る違いだね。
    補助プラス出資だと、残りが借入金だから。

    わからない人はググってね。

  180. 23380 匿名さん

    >>23379 名無しさん

    ググると言うならば、上越新幹線は国レベルの何だと思う?
    とっくの昔に鉄道事業者が財源が無いのに国民の税金からふんだくった歴史が有る。

  181. 23381 匿名さん

    軌道や構造物は鉄道事業者の所有では無く、そしてその設備を貸し出して鉄道事業者に運営を任せるとした方式は、もーう、とっくの昔からある。
    上越新幹線は開業当初から、旧○○(クイズです。)の物では無かったって事だ。

    ここで固定資産税の問題が起こるのだが。

  182. 23382 匿名さん

    不動産価値ばかりしか視野が無く、鉄道整備に関して疎い者が目立つな。。このeマンションは。。

    東海道新幹線は国に請願して国からも借金せずに世界銀行から借りたってのは超有名な話。但し、借金の承認に当たっては世界銀行から条件がつきつけられていた。
    最高速度の規制、、つまり曲線半径の最大限度を提示されていた(新東名よりもややきつい2500m。新東名は3000mはある。)。

  183. 23383 匿名さん

    >>23382 匿名さん
    この掲示板の書き込みは大半が転売ヤーと販売関係者ですから、マンションを売ることしか興味ないんですよ。

  184. 23384 匿名さん

    >>23383 匿名さん

    確かにな。
    羽田新線スレで、沿線の再開発と不動産価値の向上とか全く無縁なのに蒲蒲線とか臨海地下鉄ネタを強引に噛み混んできたり、港湾技術が何にも知らないくせに湾岸地区の物件を徘徊中傷したりとあからさまに、鉄道整備に関して超音痴な事で意図がはっきり見え隠れしましたから。

    都市の発展はまず交通整備からで、鉄道>道路>空港とした総合交通体系を貼らない奴が多すぎる様で。

  185. 23385 匿名

    >>23383 匿名さん
    んー、私にはネガの**のように見えますけど。

    販売関係者はそんな暇無いでしょ。
    転売ヤーは夢見て何十年もの不動産一極リスク抱えない。
    実需が夢見て語る板。実需が夢見るのはこのテーマ、板に限らない。

    じゃあわざわざ板きてネガしてる人たちは何目的?
    酸っぱい葡萄で精神安定図ってる人たち??それとも世の数多の板を巡回する私見の布教活動中の方々??

  186. 23386 匿名さん

    >>23375 匿名さん
    川の内側ってお魚さんですか?

  187. 23387 匿名さん

    >>23385

    じゃ、鉄分色の濃い鉄道整備の話を一つでもしてみな。

  188. 23388 匿名さん

    >>23386 匿名さん

    都心のことを言ってるんでしょ

  189. 23389 匿名さん

    >>23388 匿名さん
    中央区のローカル問題を他の都心が気にするわけ無いじゃん

  190. 23390 匿名さん

    >>23372 匿名さん

    有明だってそんなに乗ってないのに事業やってるんだから、
    晴海まで延伸しても以外と赤字にならないんじゃない?

  191. 23391 匿名さん

    >>23390 匿名さん
    ゆりかもめは埋立地の交通網としてすでにあるからこの延伸は実現可能。
    対して臨海地下鉄はゼロから計画立てるから実現するわけないよ。

  192. 23392 匿名さん

    遊覧手段のゆりかもめはいらん!(中央区副区長)

  193. 23393 匿名さん

    >>23392 匿名さん

    副区長は使わない要らないって思うかもしれないが、
    晴海勝どき住民は便利になるぜ。
    湾岸エリアをゆりかもめで繋げたらいいのに。

  194. 23394 匿名さん

    >>23393 匿名さん
    ゆりかもめを湾岸環状線と言う名前にしたら住民は満足かな?


  195. 23395 匿名さん

    全然ニュースないですね。絶え間なく話題をつないで関心を絶やさないのもすごく大事なことのはずなのですが…

  196. 23396 匿名さん

    >>23395 匿名さん

    30年後だもん。
    ゆっくりのんびり待ってないと身が持たないよ?

  197. 23397 匿名さん

    >>23396 匿名さん

    >>30年後だもん。

    こんな時代だと、北海道新幹線札幌延伸は開業しているし、北陸新幹線の鶴賀~新大阪間の延伸が開業しているかまだか、、みたいなものだな。
    ただ、温暖化ガスの上昇により長期的気象変動でこの惑星がどうなっているのかわからないし。
    災害列島ニッポンは、巨大地震・火山王国だし明日のことは分からないな。

  198. 23398 匿名さん

    中央区議会
    一般質問(令和4年)
    令和4年 第二回定例会
    質問日:6月21日(火曜日)
    6 竹内幸美
    (自民党・新青会)
    地域の交流と人々の絆について
    子どもたちの成長を支える学校環境について
    都心・臨海地下鉄新線について
    https://www.kugikai.city.chuo.lg.jp/shitsumon/R0402_teirei.html

  199. 23399 匿名さん

    中央区が事業計画を立てるが、
    鉄道会社に金が無いから国や東京都に金出せって要請すんのか。
    じゃー江東区には要らないので、
    中央区内でやってね。

  200. 23400 匿名さん

    三セクだから鉄道会社の資金難は関係ないんじゃなかった?

    >>23379 名無しさん

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸