埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 08:21:29
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
メイツ川越南台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 3551 匿名さん

    >>3550
    よく考えてみろ

  2. 3552 匿名さん

     神奈川は借家比率が高い。
    神奈川は持ち家でもマンション比率が高い。
    ただし、横浜、川崎で一戸建ては都内と同じくらい高い。
    一都3県で持ち家比率が最も高いのは埼玉。
    千葉も持ち家比率が高いけど埼玉ほどではない。
    千葉は地価が安いのにマンション比率が高い。
     まぁ千葉市のほうが横浜川崎より所得水準が高いと言うデータもあるし、統計の取り方しだいで序列は変わってくるね。

  3. 3553 匿名さん

    買い物行ってくるから、よく考えとけおまえら~

  4. 3554 匿名さん

    どんぐりのせいくらべ

    1. どんぐりのせいくらべ
  5. 3555 匿名さん

    >>3553
    その報告いる?
    2chじゃねえんだから

  6. 3556 匿名さん

    年収800万で生きていけるんか?
    驚きだな。

  7. 3557 名無しさん

    >>3548 匿名さん
    横浜駅の西口は相鉄がメインでJR東はオマケみたいなもの。今建ててる駅ビルも床面積ではそんなに大きくない

  8. 3558 匿名さん

    ソープの質が最近下がってきてる

  9. 3559 匿名さん

    大宮はラブホテルが不足している。

  10. 3560 匿名さん

    しかし大宮GCS構想出てから、このスレ書き込みが異様に増えたな。
    大門町も着工目前ってのもあるのかな?

  11. 3561 匿名さん

    大宮が好きなだけなんだよ。

  12. 3562 匿名さん

    >>3536
    年齢は全部同じ設定なんだよなあ。
    伸びしろ(具体的な再開発計画)が多い時点で横浜千葉のがむしろ若年では。
    >>3543
    だいたい合ってると思う。
    地方行くと神奈川千葉へのリスペクトと埼玉への
    敵視・アンチ・中傷という扱いの差にいつも辟易する。
    >>3550
    土地の値段と平均的な所得って必ずしも一致しないからなあ。
    何平米の土地を分譲してどの程度売れているか、という評価も必要だし、
    最高値や最頻値、中間値という評価も必要だよな。
    それではなぜ神奈川や千葉に100m超過のタワーマンションが建って、
    大宮(さいたま)は100m未満なのか説明して下さい。

  13. 3563 匿名さん

    まあ、大宮公園の改修計画も出てるし、今後色々楽しみではあるよね。

  14. 3564 マンション検討中さん

    >>3562 匿名さん
    さいたま市千葉市、それぞれで100m超えてるマンションが何棟あるか知ってるのか?
    無知なのにベラベラと語るのはやめたほうがいいぞ。

  15. 3565 匿名さん

    埼玉はイメージ最悪だからこそ他所より街作りを頑張らなきゃいけないのに
    それを邪魔する地権者は許せないわ

  16. 3566 匿名さん

     安倍さんが国会でG計画に言及したことにより、埼玉県は大宮駅東口の土地を収用することへのお墨付きを政府から得た。

  17. 3567 匿名さん

    日本のタワマンは施工の質が低い。
    むしろ低層に人気が移行しつつあると思うよ。

  18. 3568 匿名さん

    お前らまさか月曜からセコセコ働くために寝てるんじゃねえだろうな。
    都市開発ってのはおれみたいな有閑階級のみに語る権利があるのだ。

  19. 3569 匿名さん

    タワマンはスーゼネしか建てられない。
    基準も厳しいし埼玉でもタワマンに大きな外れはないよ。
    低層だと三菱とか三井にしてても、施工は長谷工だからな。埼玉だと特に安作り。
    都心で売ってるような低層のスーゼネ施工の高級マンションを埼玉で建てても買える人が少ないから、売らないんだろうけど。

  20. 3570 匿名さん

    長谷工は安くも作れるし。高くも作れるよ。
    おれは長谷工だから悪いとは思わないけど。

    あとタワマン含めてマンションなんか大した技術必要ないんだよ。
    まぁ手抜き工事が起きない様に人災対策が重要だよね。横っちょの浜じゃねえけどw

  21. 3571 匿名さん

    安く作るために長谷工選ぶのが現実だって。
    安く作ろうと思ってスーゼネ選ばないでしょ?

  22. 3572 匿名さん

    ん?どんな状況であろうと安く作ろうとするもんだよ。
    今は大手は建設ラッシュで忙しいんだよ。

  23. 3573 匿名さん

     ブルジェハリファの建設受注で日本勢はサムスン物産に負けたよね。
    ゼネコンがどこかよりも設計がどこかの方が重要なんだよ。
    まぁマンション程度で欧米の大手設計事務所が出てくることはないけどね。

  24. 3574 匿名さん

    設計も施工も両方大事さ。
    実績の少ないゼネコンに超高層は無理だよ。

  25. 3575 匿名さん

    技術的には可能でも
    実績がないと社会的に難しいね。
    ちなみにスーパーゼネコンが超高層が得意とは限らないよ。

    まぁ業界関係者じゃないと分からないかなぁ。

  26. 3576 匿名さん

    もちろん、スーゼネでも得意分野があるからね。
    超高層はやはり鹿島だろうな。

  27. 3577 匿名さん

    超高層含む大型土木は熊谷組を筆頭に飛島、五洋、ハザマも大手並みに得意だよ。
    技術があるから経営が上手いとは限らない。
    スーパーゼネコンはトヨタみたいなもん。カネもうけが上手いんだよ。
    タワマンなんて特に技術なんて要らないし、
    そもそも免振、制振なんか必要ならタワマンなんか作らないほうがいいんだよ。

    現在の日本の建設技術は1980年代には完成していたんだよ。
    それからほとんど進歩していない。
    中国だって大差ない技術もってるよ。

    タワマンなんかで技術云々言っている国は大型インフラなんて作れないよ。

  28. 3578 匿名さん

    で、設計が重要と言うけど、設計って意匠が注目されやすいだけだと思うんだよね。
    国立競技場なんて愚の骨頂だった。
    実際は構造部分の設計と施工が重要。

  29. 3579 匿名さん

    タワマンもオフィスビルも構造はさほど変わらないって。変わるのは設備だけ。

  30. 3580 匿名さん

    マンションに話を戻すと、階高を抑えて戸数を多く作る技術は長谷工は優れている。
    でも、それは安マンションの象徴でもある。

  31. 3581 匿名さん

    200m級の高層ビルはいらないかもしれないけど、100m級の高層ビルは大宮にも必要だと思う。

  32. 3582 匿名さん

    あのさー
    階数を増やす理由はなんだと思う?

  33. 3583 匿名さん

    あとデベも大手じゃないとタワマンを手掛けにくい理由はなんだと思う?

  34. 3584 匿名さん

    武蔵浦和票のようにタワマンだらけの街も微妙だけど、武蔵浦和にタワーがなく、低層マンションくらいしかなかったら、もっと寂しい街だったと思う。

  35. 3585 匿名さん

    >>3582
    販売戸数を増やすためだろ。
    階数が増えるのはいいのよ。
    直床とかにして階高を抑えて戸数を増やすのは、タワーではやらんよ。

  36. 3586 匿名さん

    安倍ちゃん大宮駅の機能強化の重要性をアピール
    https://m.youtube.co.../watch?v=pczUvuv_2Fw

  37. 3587 匿名さん

    URL訂正

    安倍ちゃん大宮駅の機能強化の重要性をアピール
    https://m.youtube.com/watch?v=pczUvuv_2Fw

  38. 3588 匿名さん

     階数を増やす理由。
     大規模工場地帯の再開発なんかでは、地上階の公開緑地面積を増やすことを条件に自治体が容積率を引き上げるんだよ。その上、総合設計でさらに容積率ボーナスがある。つまり、タワマンを建設を推奨している自治体が有る。タワマンは元々、商業地だったのか大規模工場地帯だったのかで性質が全く異なる。

     大手でないとタワマンを手掛けにくい理由。
    タワマンと低層マンションを比較した場合、デベの側から見た最大の違いは「建設工事期間」だ。
    タワマンは用地仕入れから販売、竣工までの期間が長いのでその間に景気が悪化すると塩漬けになってしまう。
    債務超過になっても銀行の貸しはがしを受けない規模のデベでないと手掛けにくい。技術や建設費の問題ではない。デベから見ればリスクが高いから利回りも高い。

  39. 3589 匿名さん

     リーマンショック後には、三菱痴所と三井不動産以外は、森ビルや住友不動産ですら実質債務超過に陥っていた。高層建築リスクは「建設期間」にあるんだよ。
    今ではほとんどの人は忘れているけどね。
     

  40. 3590 匿名さん

    千代田区番町では14,5階建てがほとんどだね。

  41. 3591 匿名さん

    だから階数の問題じゃないんだって。
    仕様の問題。
    タワーは仕様を削られにくいけいって話さ。
    十分な容積率がある場所に建てるからね。
    しかも利便性が良いことが多く、高層階などは高く売れるから仕様を落とさずに済むというのがある。
    一方容積率の低い場所に建てる中低層は戸数をあまり売れないから、仕様を削って戸数を増やす傾向がある。特に埼玉は仕様を落とされやすいやうに思う。

  42. 3592 匿名さん

    >仕様を削って戸数を増やす
    どういう意味?一戸当たりの面積を減らすってこと?
    「仕様」という言葉をどういう意味で使っているのかわからない。

  43. 3593 匿名さん

    >3591

    2017年1月 首都圏新築マンション市場動向(不動産経済研究所)
    東京23区 688戸 平均9148万円(㎡単価132.0万円)
    都下    114戸   5649万円(㎡単価75.4万円)
    神奈川県  266戸   4808万円(㎡単価67.7万円)
    埼玉県   156戸   4592万円(㎡単価63.1万円)
    千葉県   160戸   3947万円(㎡単価54.4万円)

    現実見ような。
    都心は別格として。
    都下、神奈川、埼玉、千葉の価格差は土地の価格差だよ。設備や仕様(謎w)に差はない。

     

  44. 3594 匿名さん

    ひまだー

  45. 3595 匿名さん

    完全に論破して話が続かなくなっちゃったな。。。
    次の話題お願いします。

  46. 3596 匿名さん

    千葉県三井不動産がバックに付いてて積極的に開発してくれるのがデカイ

    「柏駅西口北再開発」事業協力者は三井不動産に決定/千葉県柏市
    http://fanblogs.jp/machisai/archive/155/0

  47. 3597 匿名さん

    柏の葉だったりなんで三井はこんなに千葉びいきなのか

  48. 3598 匿名さん

    >>3597
    大門町二丁目の再開発も三井不動産やん
    大栄と共同だけど

  49. 3599 匿名さん

    >>3598
    18階建てやん

  50. 3600 匿名さん

    浦和は、大宮駅を開発すると言った清水さんを潰しにかかるのかな。
    清水には再選していただきたい。

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
オーベル大宮プレイス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

2LDK・3LDK

56.51m2~65.4m2

総戸数 43戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸