埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 01:51:26
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
サンクレイドルふじみ野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 24501 マンション掲示板さん

    それはそうと、幕張新都心で水族館誘致活動だってさ
    ちくしょ…
    https://www.chibanippo.co.jp/news/local/935046

  2. 24502 マンション検討中さん

    >>24501 マンション掲示板さん

    幕張ヤバいな
    ホテルの倒産もありそう

    幕張新都心ホテル協議会が熊谷俊人知事と神谷俊一市長に宛てて出した嘆願書は、コロナ禍を受け幕張メッセでの大規模コンサートや展示会の実施が縮小傾向にあり、ホテル経営が不安定になっている

  3. 24503 匿名さん

    さいたまも海を誘致

  4. 24504 匿名さん

    >>24501 マンション掲示板さん
    地元でこういう誘致活動やる動きが出ること自体羨ましい
    カジノも誘致しようとしてたよな
    水族館も大宮より幕張の方が大規模なものを作れるだろう

  5. 24505 匿名さん

    >>24503 匿名さん
    津波が来るから却下!

  6. 24506 マンション検討中さん

    >>24504 匿名さん

    ワガマチにも水族館とかやってると大変なことに
    水族館って言ったら美ら海水族館1択としか思えない

    「カワスイ(川崎水族館)」を運営するアクア・ライブ・インベストメント(東京都千代田区)とその関連会社2社が2022年3月28日東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請

    https://maonline.jp/articles/kawasui-20220401

  7. 24507 匿名さん

    まーた流刑地の話し出してる馬○がいるわ
    独身こどおじなんだろうな

  8. 24508 匿名さん

    >>24507 匿名さん
    今度から議事録で流すわ
    もうキチ○イに咎めても意味無いし

  9. 24509 匿名さん

    >>24499 匿名さん
    南大通東線での寸断より南銀に近寄りたくないから、人の流れが寸断されてるんだとおもう。
    南銀浄化が先だよ。

  10. 24510 マンション検討中さん

    ペデは旧中山道までは中地区と南地区が自由に行き来出来るように大規模にした方が良い

    それから先は中地区方面から大宮門街側へ、南地区方面から再開発の計画が動き始めた大門町2丁目南地区へ更に旧区役所へと延ばす

  11. 24511 匿名さん

    >>24510 マンション検討中さん
    完全に同意。

  12. 24512 匿名さん

    >>24502 マンション検討中さん

    でも、新しいホテルをJRが建てるらしいぞ

    幕張新駅前のホテル8200㎡、9月着工/東鉄工業に施工内定/JR東日本
    https://www.kensetsunews.com/archives/703324

  13. 24513 匿名さん

    >「年間を通して安定した集客が見込める観光施設が必要」として、
    >水族館誘致の検討を求める嘆願書を提出した。

    桜木駐車場も安定した集客が見込める観光施設がいいよな
    鉄道博物館と相乗効果も期待できる

  14. 24514 匿名さん

    SCがいい

  15. 24515 匿名さん

    https://maidonanews.jp/article/14630189
    首都圏の住みたい街ランキング
    大宮と浦和ランクイン
    例のあれはなし
    あれ?おかしいなマイナスイメージが強いはずなんだが

  16. 24516 匿名さん

    >>24506 マンション検討中さん

    読んだけど、全然違うじゃん
    川崎のは既存ビルに水族館を造ったので大型水槽などが導入できず
    淡水魚中心の地味な展示になって来場者にしたら物足りないって話

    「しながわ水族館」「サンシャイン水族館」「すみだ水族館」は人気で
    昨年オープンした水族館「神戸アトア」も好調らしいぞ

  17. 24517 匿名さん

    >>24515 匿名さん

    大宮は少しランクを下げたな
    若い世代に弱いのが影響したのかな
    若者が楽しめるような場所が少ないんだろうな

  18. 24518 口コミ知りたいさん

    埼玉はとにかく観光面が弱すぎる
    アミューズメント施設がまだまだ足りない

  19. 24519 マンション比較中さん

    羽生のさいたま水族館行ってあげて

  20. 24520 匿名さん

    川口は中所得層、さいたま市は高所得層の移住者を狙っていく今のやり方でいいと思う。
    風光明媚な場所は災害の多い場所だから、観光なら秩父とか山の方でやったほうがいいね。

  21. 24521 匿名さん

    温泉旅館は最強。とにかく高級なものを作れ。金持ちが近くにわんさか住んでるんだから。
    あとは女の子が高級ブランド物をおねだりし易いデパートとかSC。
    お花畑も女性が可愛く居られる(と思い込んでる)から集客力高し。
    水族館とかカネかかり過ぎだし儲からん。

  22. 24522 匿名さん

    大宮のライバルは池袋だよね
    今まで汚い街だった池袋もこれから再開発で綺麗になっていく
    サンシャイン水族館や池袋の商業施設以上に魅力あるものを作っていかないと埼玉県民すら大宮に来てくれない

  23. 24523 匿名さん

    池袋はとないでもトップ3には確実に入る巨大風俗街。
    大宮は意外とオフィス街なんだよね。歓楽街としては都内副都心にはかなわんよ。

  24. 24524 匿名さん

    ラブホの数も風俗店の数も池袋は大宮の10倍はあるよね。
    オフィスは大宮の方が多いかもね。
    同じ商業地でも用途が全然違うんだわ。

  25. 24525 通りがかりさん

    >>24522 匿名さん

    元々埼玉県民が皆大宮に来てるわけじゃないが、地元民として水族館は欲しい。
    JRと組んで、鉄道博物館とコラボとか出来たらいいのに。
    家族連れが呼べる。

  26. 24526 匿名さん

    ないものをねだるより、持ってるものを伸ばしたほうがいいんじゃないか?

  27. 24527 通りがかりさん

    >>24526 匿名さん
    無いものねだりと手持ちの活用は両輪で必要ですね。

  28. 24528 匿名さん

    >>24524 匿名さん

    オフィスは大宮の方が多い??大丈夫か?

  29. 24529 匿名さん

    大宮に観光施設を作るなら東京都からも観光に来てもらえるような埼玉や大宮らしさのあるものを作るべきじゃないかな。池袋の真似しても経済規模の違いで返り討ちに合うのがオチだと思うよ。
    池袋駅500メートル圏内全産業事業所3,707件大宮全産業事業所数2,204件
    https://storestrategy.jp/?category=1&area=3&pref=11&order=13&id=26...
    飲食や小売業引いても池袋の方が多い。
    飲食店は食べログ掲載数で比較すると800メートル圏内2855件大宮1311件
    ちなみに上場企業数でも豊島区45さいたま市26
    https://www.bigcompany.jp/11/
    無理に観光向けに開発するんじゃなく再開発で街をきれいにして緑を増やして住みやすい街として整備する方が現実的だと思う。大宮ぐらいの規模の町が一番住みやすいと思うし

  30. 24530 匿名さん

    大宮はオフィス街だよ。ほとんどの人がしらないけど。
    池袋は歓楽街だよ。

  31. 24531 匿名さん

    >>24525 通りがかりさん

    海無し県だからこそ水族館の需要がありそうだよね
    わざわざ遠方まで出ていかず地元にあれば訪れる人は結構いると思う
    場所も桜木駐車場なら交通の便でも問題ない
    ただ、こういうのは県や市が音頭を取らないと難しいけどね

  32. 24532 匿名さん

    東京のメディアが取材やロケに来たがるようなものを作らないと

  33. 24533 マンション検討中さん

    >>24529 匿名さん

    食べログの掲載数で池袋に勝てる所なんて、神奈川県埼玉県千葉県になんかにあるわけないってのは検索するまでもなく一目瞭然でしょ

    関東圏では東京一強

  34. 24534 匿名さん

    日本全体でも都心3区圧倒的だよ。池袋は金魚の糞。

  35. 24535 匿名さん

    都心3区はリトル香港みたいな感じ。

  36. 24536 匿名さん

    そんなことより桜木駐車場跡地はどうするかまだ決まらないのかな?

  37. 24537 匿名さん

    とりあえずタワマン建てて周辺住民をそこに移住させて新たな再開発用地を作ればいいんじゃないの?

  38. 24538 名無しさん

    本日のイチロー

  39. 24539 マンション検討中さん

    またイチローが余計なことを、、、
    売却してGCSのロータリー、ベデ、新東西連絡通路の建設に使うと用途限定にすれば、GCSの加速へ繋がるだろうに、、、

    大栄橋に北口ってなんだ?ホームそこまで伸びてないけど?

    新東西連絡通路に改札出来るから、そこが北口だと思うんだけど、この人絶対話聞いてないよね

  40. 24540 匿名さん

    >売却してGCSのロータリー、ベデ、新東西連絡通路の建設に使うと用途限定にすれば

    集客施設作らせると市が明言してるでしょ

  41. 24541 匿名さん

    貸付にすると簡素な建物しか建たなくなりそうでちょっと心配
    しかしイチローの言う通り200億円引きで民間に投げ売るならそれもちょっと問題

    あとさいたま市がイチローの言うことをホイホイ聞いてる気がするのは気のせいか?
    イチローって実は思ったより力持ってるの?それともイチローがそう印象操作してるだけ?

  42. 24542 匿名さん

    イチローがかきこんでる

  43. 24543 匿名さん

    イチローは上尾高校出身だから脳みそ足りない
    桜木駐車場は売却するだけじゃもったいない。
    連鎖再開発の種地にするべき。
    高層化して、周辺住民に割り当てていくべき。

  44. 24544 マンション検討中さん

    あと貸付にすると企業も長期的な戦略でなく短期的なものになるので、建物が仮設的なものになる可能性大

    土地を購入して事業参加したい企業の撤退もあるかもだし

  45. 24545 評判気になるさん

    >>24538 名無しさん
    グランドセントラルステーション化構想を策定し、東口一帯の大規模な再開発を目指しましたが、銀座通り沿いにはペンシルビルの建設が相次いで、地権者らは「再開発に協力するつもりはない」という意思を明確にしています。
    これいつの話かね…
    現在進行形ならGCS暗礁だね

  46. 24546 口コミ知りたいさん

    >>24534 匿名さん
    都心3区はリアルさいたま新都心の5個分位のオフィス集積レベルだからな
    群を抜いてるわ

  47. 24547 匿名さん

    GCSの完成予定時期っていつなの?

  48. 24548 匿名さん

    いやいや、桁が違うよ

  49. 24549 マンション検討中さん

    >>24545 評判気になるさん

    それ昔の話だから
    中地区、南地区と来年度の都市計画決定を予定
    さいたま市には早期着工出来るようにインフラ面の各地区との調整を待ったなしでと要望してる

    北地区、西地区N街区、西地区S街区とみんな地権者の団体

    南地区は駅寄りにまず1期目の開発、2期目は旧中山道沿いと具体的な手順も判明してる

    新たにGCSに加わった宮町1丁目地区は自ら望んでの参加

  50. 24550 匿名さん

    ペンシルビル建設は昔の話じゃないけど

  51. 24551 マンション検討中さん

    >>24550 匿名さん

    ペンシルビル建設=再開発反対って言う考えが昔の話ってこと

  52. 24552 マンション検討中さん

    >>24524 匿名さん
    風俗の数は3倍弱の違い飲食店もそのぐらいの差だからただ大宮が池袋よりも繁華街としての規模が小さいだけでは?オフィス数も大宮の方が少ない百貨店売上でも2倍以上の差
    残酷すぎてこんなこと言いたくないけど客観的に見て大宮は池袋の半分以下の規模しかない。比較対象にすらならないよ

  53. 24553 匿名さん

    オフィス市場は大宮と池袋で同じくらいじゃないかな。
    それ以外は池袋が10倍くらいでかいだろうけど。

  54. 24554 匿名さん

    港区が50分の1くらいになったのが大宮なんだよ。

  55. 24555 匿名さん

    香港が10分の1になったのが港区

  56. 24556 匿名さん

    再開発区域に建ててるビルには何が入るんだ

  57. 24557 匿名さん

    高島屋のむかい

  58. 24558 マンコミュファンさん

    >>24552 マンション検討中さん

    というより池袋って山手線沿線のターミナル駅なんだから規模が段違いでしょ
    池袋と戦えそうなのって都内以外だと大阪梅田や名古屋名駅レベルじゃないと無理でしょ

  59. 24559 匿名さん

    そうは言っても埼玉県民は大宮に行くくらいなら池袋という人が多いから戦わざるを得ない
    勿論都会度では敵わないので大宮ならではの特色を付けていくしかない

  60. 24560 周辺住民さん

    >>24553 匿名さん
    大宮がオフィス街、池袋が繁華街の側面が強いのは事実だけど
    それでも大宮と池袋のオフィス市場は池袋が圧倒的に上
    基本的な容積率や集積度が違いすぎる

  61. 24561 周辺住民さん

    >>24530 匿名さん
    その歓楽街の池袋のオフィス市場に大差で負けるのが大宮ってのが事実

  62. 24562 匿名さん

    >>24559 匿名さん
    池袋なんか今さら行かねーよ
    知識を刷新しろ
    老害なら仕方ないかもしれんが調べろ
    あそこはもう中国人のエリア

  63. 24563 匿名さん

    >>24559 匿名さん

    2001年に湘南新宿ライン運行開始、西武池袋線東武東上線が2008年に東京メトロ副都心線に、2013年に東急東横線に直通してからは、その先の新宿・原宿・渋谷・横浜まで直通で行けるようになったから、大昔ほどわざわざ池袋に行く、という人の割合は減っていると思うけどね
    事実、池袋に居る埼玉県民は言うほど多くないって調査が出ているし

    https://i.imgur.com/WgNpMqP.jpeg

  64. 24564 口コミ知りたいさん

    >>24563 匿名さん
    埼京線ができる前に池袋以南に行きたかったら赤羽と池袋で2回乗り換えが必要だったし、その頃はまだ池袋の優位性があった。
    しかし埼京線や湘南新宿ラインができたとなったらもっと南に行きたい人はたくさんいるはずですよね。

  65. 24565 匿名さん

    >>24562 匿名さん

    知識を刷新すべきなのはあなただよ

    池袋駅直結の高層ビル計画も!これから変わる池袋駅周辺の再開発

  66. 24566 匿名さん

    池袋の電気バスみたいのを大宮と新都心の間で走らせたいな

  67. 24567 マンション検討中さん

    >>24557 匿名さん

    一階はメガネ屋さんでしょ
    上には飲食店じゃないかな?

    中地区の建物はボロ過ぎて雨漏りもしてるものもあり再開発待ったなしの要望がある

    大宮駅西口第3bの時を思い出してくれればわかると思うけど、13階建て?のワンルームマンション建設したけど3年?とかで解体で再開発開始

    再開発始まるまでにいくら稼げるか考えればわかるでしょ

    大宮門街の旧中山道沿いでテナント募集してた所が20坪位で月額100万以上

    そう言えば、今日見たら募集看板なくなってたから何か決まったのかも

    あと一階の貫通通路にも一区画募集がネットにあったけどそこもなくなったので、今のところ全てテナント決まってるみたい

  68. 24568 評判気になるさん

    池袋というか豊島区は23区で唯一消滅可能性都市に選定されたから色々必死になってるのは判る
    決して安泰じゃないさいたま市も池袋を見習って気合を入れて欲しいところ
    近年都内城北エリアがタワマンベッドタウン化して、かつての埼玉のポジションが奪われつつある

  69. 24569 匿名さん

    >>24567 マンション検討中さん

    以前スレに貼られていたテナント募集のサイトも、今見るとページが見つかりませんになっているし決まったっぽいね

    22747 匿名さん 2022/02/26 09:44:44
    これか
    https://www.nikoufudousan.co.jp/kasi-tenpo/detail-605e8cbe8fd7364f34ec...

  70. 24570 通りがかりさん

    少し目を離した隙に、仮想敵都市が千葉・横浜から池袋に代わっていた。
    なぜそんなに比較したがるんだ?
    確かに門街のオフィスビル部分はいつ見てもサンシャイン60にしか見えないが。

  71. 24571 匿名さん

    ハッキリ言ってビルの数だけで都会かどうか論ずるなんて田舎者しかやらないけどな
    この国の無計画な開発はいずれ解体費用出せなく放置してスラム化する時代が来るわ
    家屋ですらなってるしな
    今さえよければいいのが日本人

  72. 24572 匿名さん

    正直、大宮と横浜、池袋では比較にならないだろ。。。

  73. 24573 口コミ知りたいさん

    >>24572 匿名さん
    横浜は比較になるけど、池袋は都市の性質が違うから比較し難いな
    大宮は業務都市だけど池袋は商業都市だし、私鉄のターミナルって駅

  74. 24574 匿名さん

    JR乗車人員

    池袋376,350人
    横浜290,376人
    大宮188,576人

  75. 24575 匿名さん

    池袋は西武池袋線東武東上線の文字通りターミナル駅。
    横浜も相鉄線がある。
    翻って大宮は、、、野田線とニューシャトルのターミナル駅だけど、商圏の大きさも違うし比較しちゃダメだろ。

    話にならない。

    千葉駅はよく分からないが、大宮より貧弱な通過駅。だったら千葉県の比較対象は千葉駅より船橋駅か?

  76. 24576 eマンションさん

    ここ、いつも同じ数人の方が延々と思い込みばかりの自論を連続投稿されていて何も面白くないですね。

  77. 24577 周辺住民さん

    本人達はいたって真面目で自分達が詳しいと思ってそう

  78. 24578 口コミ知りたいさん

    >>24574 匿名さん
    大宮は私鉄の乗り換えが少ないから改札に出る機会が少ないな
    駅ナカに関してなら池袋横浜より栄えてるけど

  79. 24579 匿名さん

    東武の開発には期待できそうにないな

    https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220614/se1/00m/020/048...

    東武鉄道は非常に閉鎖的な体質。若手が新しい提案をしても、『予算がない』と却下され、現状では無難なことしかできない」(東武グループ関係者)。業績への影響はまだ目に見える形では出ていないが、東武鉄道の未来には暗雲が漂う。

  80. 24580 評判気になるさん

    >>24579 匿名さん
    東武ってむしろ他の鉄道会社よりも変わった事、新しい事をやろうとしてるイメージがあったけど、実態は全く逆って事ですね
    ただし北関東の赤字路線を維持するために予算的には厳しそう
    車両も他の私鉄に比べて1世代以上遅れてるイメージ
    つべのコメによれば遅れが発生しても回復運転をしないらしい

  81. 24581 評判気になるさん

    >>24571 匿名さん
    一行目、なんかそういうデータあるんですかって言われそう
    二行目以降主張は判るけど、少なくともこのスレでは開発や建設を是としているのでお門違い
    むしろさいたまに限れば個人地権者の雑居ビル乱立こそが無計画な開発状態

  82. 24582 通りがかりさん

    大宮所沢川越あたりを乗り換えなしで行ける線作って欲しかった
    人口や観光客が多い都市間の移動楽にすれば来やすいだろうに

  83. 24583 匿名さん

    >>24578 口コミ知りたいさん

    SRが岩槻まで延伸したら野田線からの乗り換え客も減りそう

  84. 24584 マンション検討中さん

    >>24579 匿名さん

    東武動物公園レジーナ復活

    2023年春 水上木製コースターレジーナ 再始動

    https://www.tobuzoo.com/news/100.html

  85. 24585 マンション検討中さん

    さいたま市が大宮駅高度化の協議状況示す

    https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/461344

    24年度にも都市計画手続き

     さいたま市は、大宮駅と周辺の再整備構想「大宮駅グランドセントラルステーション(GCS)化」の一環として取り組む同駅高度化の都市計画決定手続きを「2024年度にも開始できるよう積極的に検討する」考えを明かした。鉄道事業者が進めている調査設計を通じて、詳細な事業行程を練る。

     同駅の高度化は、JR東日本と東武鉄道の2者が事業主体。大宮GCSプラン2020に盛り込まれている新東西通路の整備と、東武大宮駅の改良を目指している。

     市は現在「JR東日本ら2者に具体的な調査設計を依頼するとともに、隣接する開発街区の関係者や鉄道事業者らで構成するプロジェクトチームを通じて、新東西通路と開発街区との接続方法などを検討している」と状況を説明する。

     24年度の都市計画決定手続き着手を見込む。事業化されれば「鉄道運行を継続しつつ、限られた空間の中で工事を進める必要があり、長期間の工期が見込まれる。鉄道事業者の調査設計で、(事業スケジュールの)詳細を検討する」としている。

     新東西通路は、現在の東西連絡通路より北側に整備するイメージを持つ。必要幅員(15m)に、構造体幅や余裕幅などを加えた通路規模を固める。同通路側面には、JR東武鉄道の改札口を新設する。東武大宮駅は駅舎を橋上化し、現状1面2線の駅ホームを2面3線に増強する。

  86. 24586 eマンションさん

    >>24582 通りがかりさん
    それこそ東西交通大宮ルートはなんで大宮駅から西側についてはガン無視なんだろうね?

  87. 24587 マンション検討中さん

    >>24586 eマンションさん

    埼玉県の要望は所沢方面から三郷方面へというものだったが、国による答申で認められたのが大宮~新都心~浦和美園までだったら

  88. 24588 匿名さん

    県庁を新都心、大宮に移転すればそれだけでそれなりの都市になる。
    それは最低限必要なこと。
    県庁移転は新都心、大宮が人口700万の県都にふさわしい街になるための必要十分条件。
    早く議論を始めるべき。

  89. 24589 匿名さん

    浦和民が納得するような条件を用意しないといけない。

  90. 24590 匿名さん

    南北線を浦和に持ってくるとかね。

  91. 24591 匿名さん

    県庁跡地にデカい病院とSCを作るとか。公園でもいいか。駐車場でもいいね。

  92. 24592 匿名さん

    東武は新東京タワーの時埼玉を裏切ったんだからGCSでは挽回しろよ

  93. 24593 匿名さん

    >>24590 匿名さん

    誰も使わないだろ。

  94. 24594 匿名さん

    >>24580 評判気になるさん
    東武のどこに新しい事をやろうとしてるイメージがあるのか教えてほしいです。
    伊勢崎線にしても東上線にしても沿線開発もろくに出来ない、スカイツリーもおもてなし品質は東武レベルなのでイマイチ。
    東武百貨店も松屋から社長を迎えたがダメ。

  95. 24595 eマンションさん

    >>24594 匿名さん
    松原団地(獨協大学前駅)は綺麗になってなかった?

  96. 24596 匿名さん

    >>24592 匿名さん

    いや、地元民には赤十字でよかったよ。

  97. 24597 匿名さん

    新東京タワー → 超高層ビル → 病院という右往左往っぷりだもんな
    上田がろくに街のこと考えずに適当に穴埋めしてしまった感が否めない

  98. 24598 マンション検討中さん

    >>24594 匿名さん

    東武動物公園駅がカッコいい!
    無印良品とのコラボ

    1. 東武動物公園駅がカッコいい!無印良品との...
  99. 24599 マンション検討中さん

    >>24594 匿名さん

    新たな街づくり
    トヨタ、イオン、早稲田大学とのコラボ

    南栗橋8丁目周辺地区のまちづくり ~BRIDGE LIFE Platform構想~

    http://www.city.kuki.lg.jp/smph/shisei/city_plan/minami-kurihashi_BLP....

  100. 24600 匿名さん

    >>24591 匿名さん

    県庁跡地にレッズの新スタジアムが出来ると使いやすいんだよね

    >>24594 匿名さん

    伊勢崎線は高架化が進んでるよ
    今は春日部駅周辺で工事が始まった

  101. 24601 匿名さん

    >>24599 マンション検討中さん
    トヨタホームじゃんw
    トヨタ本社は山梨で未来型の街を作ろうとしてるよね

  102. 24602 匿名さん

    県庁移転とか浦和が納得するわけないだろ。
    大宮、新都心、浦和のすべてが発展するような形で進めないと埼玉県の発展もないぞ。

  103. 24603 匿名さん

    県庁移転主張してるのは前からいる頭おかしい人だけだからスルーでいいぞ

  104. 24604 匿名さん

    県庁移転決定したの知らんの?
    2031年目処に新都心に移転すんだよ?

  105. 24605 匿名さん

    大宮サッカー場を10万人は入れるスタジアムにしてほしい

  106. 24606 口コミ知りたいさん

    >>24596 匿名さん
    街づくりを考えたらいずれは病院を作らなくてはならなかったから、自分もあそこは病院でちょうどよかったと思う。

  107. 24607 匿名さん

    >>24602 匿名さん
    浦和は東京に近いから勝手にベッドタウンとして発展するよ。
    「中心」はやっぱり大宮・中央エリア。だからさいたま市が誕生し、市役所が大宮に来たわけだし。
    県庁もゆくゆくは新都心に移した方がいいと思う。

  108. 24608 匿名さん

    けやき広場でイベントやることもあるんだけどそこから病院見えるんだよな
    病院が見えるとなんか萎えるし大きな音出していいのか不安になるよね

  109. 24609 匿名さん

    オフィスビルがなくても生活は困らないけど、医療過疎地は住む上で困るからね。
    小児医療センター目当てで蓮田に住んだ人達には悪いけど、病院も皆が利用しやすい場所の方がいいと思うね。

  110. 24610 匿名さん

    確かに伊勢崎線の高架化、複々線化は小田急、京王より早かったけど、ただそれだけ。沿線開発は?野田線は開発されてるの?
    大宮駅の通路は危ないままでしょ。北千住駅の千代田線ホームまでのダッシュと一緒。

  111. 24611 評判気になるさん

    >>24594 匿名さん
    私鉄では長さ日本一の複々線を作ったり、
    特急電車にコンパートメントを設けたり、
    沿線の大学と協力して電車で野菜を運んでみたり、
    関東私鉄で初めて液晶モニタ(デジタルサイネージ)をドア上部に取り付けてみたり、
    そもそもスカイツリーを作ること自体他社には無い試みだし、
    結構色々やってると思うんだけどね
    沿線開発の下手糞さと駅舎車両のボロさは認める
    もっとも東急田園都市線みたいにもともと未開の丘陵地を一から宅地開発出来た訳ではなく、
    田畑が広がっているところに電車を通したので開発もままならないのは致し方ない

  112. 24612 評判気になるさん

    あと東武擁護の東武社員では決してないけど、他社が車両の運行本数をやすやすと減便するなかで、少なくとも野田線に関しては運行本数を変えず編成数を短くすることで、省コスト化したことは評価出来ると思う
    どの会社も減らしたいのは人件費だから大抵は運行本数を減らす
    だからこそ東上線の冷遇振りは余計目に余るが

  113. 24613 匿名さん

    市役所移転でさえ揉めたのに県庁移転なんてありえないでしょ
    むしろ大宮側は県庁は現在地建替を全面的にバックアップすると言えばもう少しスムーズに話が進んだかもしれないのに

  114. 24614 匿名さん

    新都心のビバホームの場所に県庁を移転すれば浦和区内の移転だから文句は出なそう。

  115. 24615 匿名さん

    こいつ頭おかしいから構うな
    土地が空いてないのも知らないで県庁移転させろと言い続けてるから

  116. 24616 匿名さん

    浦和は上野東京ラインと湘南新宿ライン両方停めてもらえるようになった。
    手放すものは市役所だけって都合が良すぎるでしょう。
    あと市役所は大宮も手放したからね。

  117. 24617 匿名さん

    そういえば、食肉中央卸売市場も市庁舎移転候補でしたが、それは無くなったので、見沼に移転すると跡地はどうなる予定なのでしょうか?
    個人的にはあそこに市役所でも良いと思っていました。

  118. 24618 匿名さん

    大病院なんて紹介状が無いと受け付けてもらえないのに赤十字が出来て良かったとか言ってる奴は病院エアプか
    新都心の失敗を正当化してんじゃねえよ

  119. 24619 匿名さん

    auどこかに入るんですかね。

    1. auどこかに入るんですかね。
  120. 24620 匿名さん

    >>24618 匿名さん
    君の親が近隣に住んでるならいざって時役に立つだろう
    きっと親もこんな攻撃な子に育ってしまって悲しんでるよ
    何があれば成功なんだい?
    どうせ行きもしないどうでもいいビルだろ?

  121. 24621 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  122. 24622 マンション検討中さん

    >>24619 匿名さん

    何かau情報は初ですね
    りそなの交差点のauが移転?

    iPhoneの終了とかやってるお店が入ってたのはau顧客狙いだった?

    今日のキッチンカーにはピンク色の可愛いのが出店してますね

  123. 24623 匿名さん

    紹介状が必要な病気になった時や疑われる時の安心感なんだけどな。
    精密検査が必要な際や高度医療が必要な場合に、赤十字病院や近隣小児科では難しい場合に、小児医療センターなどに紹介状を書いてもらえば良いだけ。
    自治医科大学も良い病院だけど、大宮駅からは遠い。
    門街の医療モールも含めて、病気によって使い分けすれば良い。もちろん病気しないのが1番だけどね。

  124. 24624 匿名さん

    大宮東口の開発にはこれだけ慎重に議論重ねてるのに新都心の開発は適当にやってしまった

  125. 24625 匿名さん

    >>24613 匿名さん
    ありえないと言われた浦和大宮合併
    ありえないと言われた市役所の大宮移転
    流れは来てるよね
    それがいつになるかは分からないけど

  126. 24626 匿名さん

    >>24619 匿名さん
    凄まじく魅力のないビル

  127. 24627 口コミ知りたいさん

    >>24617 匿名さん
    卸売市場跡地だと駅からちと遠いしなあ。

  128. 24628 匿名さん

    土地がないないいいながらも、食肉市場や大宮区役所跡地や桜木駐車場や市民会館おおみや跡地など、開発用地はあるんだよね。

  129. 24629 マンション検討中さん

    >>24628 匿名さん

    食肉は利用制限でオフィスか商業施設のみ
    大宮区役所跡地はGCS工事中のバス停などに利用
    桜木駐車場は来年か再来年に事業者決定
    市民会館は公園と美術館という話も出てる

  130. 24630 匿名さん

    文句ばっか書いてる人いるけど何があれば満足するのかは絶対書かないのは何でだろう?
    クレーマーの心理状況がわからない
    ただ貶したいだけなのかな?
    不幸な生き方だ

  131. 24631 匿名さん

    大宮に不満のある人は
    大宮より栄えていていて便利なところから来た人

    大宮に不満がない人は
    大宮より不便な田舎から来た人

    8割は当たってると予想
    残り2割はイレギュラー

  132. 24632 匿名さん

    >>24628 匿名さん


    用地はあるが、そこに人を引き込むための動線づくりが考えられていないから。

  133. 24633 匿名さん

    大宮駅から大宮区役所跡地まではデッキで繋ぐ計画にして欲しいところ。

  134. 24634 匿名さん

    >>24626 匿名さん
    ここでよく晒される○葉駅前のビルのほうがまだマシという

  135. 24635 匿名さん

    >>24634 匿名さん

    まあ、医療モールしかまだオープンしてないからね
    高質スーパーのザ・ガーデン自由が丘がオープンしてからやっと門街がスタートする

    >>24619 匿名さん
    >>24622 マンション検討中さん

    叙々苑があるREXビルの北地区も、auショップがある大宮区役所跡地周辺も、GCSによる再開発でどちらもいずれは閉店せざるを得なくなる

    門街がそれら再開発によるテナントの受け皿になっている側面があると思う

    1. まあ、医療モールしかまだオープンしてない...
  136. 24636 匿名さん

    高島屋のジュンク堂も大宮に残って欲しいな

  137. 24637 匿名さん

    門街の大失敗の原因はなんだろうな?
    マジで真剣に考えないとgcsも大失敗で終わるぞ

  138. 24638 匿名さん

    >>24637 匿名さん

    オフィスフロアが全部埋まった時点で成功でしょ
    商業はあくまで空いたNHKのフロアを増床しただけでそこまで重要じゃなかった

    1. オフィスフロアが全部埋まった時点で成功で...
  139. 24639 匿名さん

    >>24634 さん
    え?なんも知らないのw
    あそこもう何ヵ所かテナント撤退してるぜ
    せっかくの駅ナカなのにw
    千葉民なら行ってあげないとだめだろ

  140. 24640 匿名さん

    門街のオフィスか埋まったのは流石三井ではあるけど、オフィスは一般市民にはメリットは薄いんだよね。
    商業テナントのオープンの遅れは運営が三井ではないのが経験の差か出てしまった感じよね。
    でもガーデン自由が丘など誘致できてる訳だから、半導体不足によるものも大きいんじゃない。

  141. 24641 匿名さん

    https://chibatsu.jp/archives/30573688.html
    さっき駅ナカって書いちゃたけどまあいいか
    こうならないように適度に行ってあげないとね

  142. 24642 匿名さん

    何をおいても大宮(埼玉)下げで他地区上げも辟易だけども、あてつけで他地区下げをここでしなくてもいいんじゃないかな。
    地元民ほ大宮の再開発の遅れは知ってるけど、大宮駅前のポテンシャルや価値も誰より知ってる訳だから相手にするだけ無駄。

  143. 24643 匿名さん

    >>24638 匿名さん
    駅前大通りを担ってるんだし街の観点からも重要だろ

  144. 24644 匿名さん

    >>24641 匿名さん
    誰が駅ナカの話なんかしてるの?
    まわり見てみろよ千葉のネタ探しアラ探しなんかしてるのあんただけだよ

  145. 24645 匿名さん

    >>24640 匿名さん
    一般市民へのメリットなんて言ってたらそれこそタワマンだっていらないよ
    突き詰めれば自分が快適に過ごせて自分の必要なものだけそろってればいい街って考え方だもん

  146. 24646 匿名さん

    >>24645 匿名さん
    その通りかもしれないけど、住まない土地への愛着ってでないと思うんだよね。
    タワマンは少なくとも多額のお金を払って住む訳だから、土地への愛着がなきゃできない行為。人によっては年収の6倍とかローンという借金。
    まあ、投資的な人達もいるだろうけど、リスクを取ることに変わりはない。
    オフィスで働く人達は、ただそこに会社があるから通勤してるだけで、土地への愛着は薄いよ。自分で金払ってない訳だから。

  147. 24647 匿名さん

    理想は職住隣接で大宮に住み大宮で働くなんだけど、大宮駅周辺に住めるのは、一部の地元資産家を除き、都心の大手企業で働く人達の方が多いのが現実。

  148. 24648 マンション検討中さん

    魚力、澤光青果って千葉にもあったんだ
    チェーン店だったのを今知った

    魚力にはお世話になってるけど、角上出来てから休日はそちらに行くようにもなった

    角上、色んな魚が入荷されるから楽しい
    なんでも調理してくれるし

  149. 24649 匿名さん

    >>24647 匿名さん
    大宮区に限らず中央区や北区、西区見沼区だって充分すぐに通勤できるじゃないの

  150. 24650 匿名さん

    こうやって千葉がイキると反撃食らうんだからやめとけよ
    向こうの事なんかどうでもいいけど駅ナカが撤退し出したら危険水域だよなあ

  151. 24651 匿名さん

    >>24649 さん
    通勤と住むというのは意識が違うんだよね。
    イチローさんが度々門街をディスるのって、北区住まいというのもあるようなきがする。
    少なくとも門街の医療モールやガーデン自由が丘の高級スーパーは地元住民には嬉しいもの。
    しかし近くに住んでない人達は、門街テナントは時間をかけて遊びにいくものがないこともあり批判的になると。
    (北区住民には)、門街のテナントはつまらないじゃないかと。

  152. 24652 匿名さん

    門街がもっと奥の方にあるなら別にいいけど駅前大通りの重要な位置にある施設だからねえ

  153. 24653 評判気になるさん

    >>24647 匿名さん
    近すぎると逆に気まずいからね。
    そんなに仲良くない同僚や上司に休日ばったり会うのはきついよ

  154. 24654 匿名さん

    大宮の強みは金融関係が揃っていること。
    門街にみずほ関係の金融が集約してくれたことも、門街は駅前でさないが、大宮駅前大通りだから集約させた。
    大宮GCSではさらに、高付加価値のサービスに金を払える人達を集めることが求められる訳だから、門街がお堅いテナントなのは成功といえるのでは。

  155. 24655 周辺住民さん

    >>24644 匿名さん
    一番人通りが多い駅ナカの4店舗が同時に撤退って結構衝撃だぞ。
    しかもフロアガイドを見たら他にも数店舗が撤退してるみたい。
    粗探しとかいうけど、駅ナカが繁盛してなきゃ駅前の開発にも影響が出るでしょ。

  156. 24656 匿名さん

    門街、ビブリ、新都心の超高層ビル

    市が関わった再開発が大体失敗してるような…
    桜木駐車場も貸す方針にするとか言い始めてるし
    GCSや市役所跡地も心配だ

  157. 24657 匿名さん

    市役所跡地はマジで心配だわ
    誰も必要としないような変な文化センターとか出来そうで怖い

  158. 24658 マンション検討中さん

    >>24655 周辺住民さん

    もう千葉駅の話は止めましょ

    ここは大宮、新都心のお話
    LUMINEだとあまり人気がないとリニューアル時に強制退去で新店舗オープンになる

    魚力は結構人気だから、東口にも出来た

  159. 24659 マンション掲示板さん

    門街を失敗と決めつけたがる人がいて嫌。
    ていうか文句しか書き込まない人が嫌。

  160. 24660 匿名さん

    大宮小と市役所跡地は高層化して周辺住民を換地して連鎖開発につなげるべき。

  161. 24661 匿名さん

    >>24659 マンション掲示板さん
    文句しか書き込んでなくて草

  162. 24662 匿名さん

    大宮と浦和みたいな同じ市なのにライバル関係みたいな地域って他にあるのかな?

  163. 24663 匿名さん

    ここにいるごく一部の荒しは、自分の人生設計に失敗したから門街も失敗と思い込みたいのでしょう
    テナント撤退させないためには地元民の協力が不可欠

  164. 24664 匿名さん

    大宮と浦和は全然ライバルじゃないだろ。
    大宮という高卒だけど稼げるドカタと、公務員女性が結婚して新都心という子供が出来たって話でしょ。育児のために夫婦が自由を手放していく物語。

  165. 24665 マンション掲示板さん

    >>24661 匿名さん
    ほうら、こうしか書けないでしょ(笑)

  166. 24666 匿名さん

    >>24656 匿名さん

    新都心の超高層ビルってどこのこと?

  167. 24667 匿名さん

    >>24665 マンション掲示板さん
    自問自答かな?

  168. 24668 名無しさん

    この人は大宮と浦和に対立してもらわないと困るんだろうなぁ

  169. 24669 匿名さん

    >>24655 周辺住民さん

    駅が出来て発展した街と、もともと市街地があった街では駅の求心力も違うし
    そもそも駅ナカが繁盛しすぎるのも客が外に出ていかないデメリットもあるよ

  170. 24670 匿名さん

    >>24669 匿名さん
    その街は大宮よりも青い円が小さい(客が外に出て行ってない)んですが……
    駅ナカも一斉撤退でボロボロ、その街大丈夫なんですかね

    1. その街は大宮よりも青い円が小さい(客が外...
  171. 24671 マンション検討中さん

    多分この人、人の話聞いてない

    市役所移転と共に消防本部移転の方針って市長さん言ってたじゃん
    新市役所の中でに入れる予定

    浦和消防署の機能はなくさないけどと

    盛土は結構優先度低い
    市長さん結構地道に水害対策してて公園の広場下に一時貯留槽を設けたりする事業してる
    現在だと大平公園で結構大掛かりなのやってる

    実績で文化センター建設しましたとかの方が目立つと思うけど、それより粘り強く地味な事をやってるところを見ると真面目なんだなと感心する

    イチローさん色々考えて発言してると?思いたいが、方向性がまるで駄目、対立煽ぎたいだけ
    持論の大宮新都心構想のためにJRさんを説得する努力でもしていて欲しい

  172. 24672 匿名さん

    さいたまの土地である桜木駐車場を民間に売るなと主張しつつさいたま市役所跡地を民間に売って市役所移転の資金源にと主張するダブスタ一郎

  173. 24673 通りがかりさん

    >>24670 匿名さん

    まだ千葉の話してるんだ笑
    大好きなんだね!千葉市が!

  174. 24674 マンション検討中さん

    さいたま市が可能性を協議へ、見沼田んぼに営農型太陽光発電
    2022/06/10 埼玉建設新聞

    https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/461549

     さいたま市は、見沼田んぼの土地を生かした営農型太陽光発電の設置可能性を県ら関係者と協議していく方針だ。新たなエネルギー活用としての有効性・必要性があるとみて、実現のための調整を先導する。

     営農型太陽光発電は、営農を損なわない形で農地に太陽光パネルを設置、発電・売電するソーラーシェアリングの一つ。市は3月に策定した「ゼロカーボンシティ推進戦略」の中で、ソーラーシェアリングが二酸化炭素削減、農家の収入確保、耕作放棄地の有効活用などに役立つと捉え、導入支援を図るとしていた。 

     担当課は、開会中の市議会で「農林水産省など国でも設置を推奨していることから、設置の可能性などを県と協議していく」考えを明かした。

     見沼田んぼにパネル設置しようとする場合、県・川口市とつくる見沼田圃土地利用連絡会議・見沼田圃土地利用審査会において、支障がないかどうかを審査することになる。

     実現には▽各種法令手続きの順守▽農業継続性の担保▽浸水時の安全対策▽景観・自然環境との調和――などの視点が欠かせないとしている。

     県内の先進事例では、東松山市東急不動産とエクシオグループが組み、営農型発電の実証施設「リエネソーラーファーム東松山」を計画している。

  175. 24675 匿名さん

    >>24673 通りがかりさん
    ただ事実を指摘してあげただけなのに……
    反撃食らって返り討ちに合うぐらいなら最初から話題に出さなきゃいいだけ

  176. 24676 匿名

    >>24666 匿名さん

    今の病院のところに180m級の高層オフィスビルが建つ予定だったんですよ。

  177. 24677 匿名さん

    でもデカい病院2つ出来て、連鎖開発で日赤跡地にホームセンター出来たよね。
    連鎖チョー大事。

  178. 24678 匿名さん

    高層オフィスのが1億倍よかったな
    180mと220mの案があった
    日赤病院なんて黙っててもどうせ改築するし岩槻の人も救われた
    大規模集客施設のお祭り開場前が病院なんて辛気臭すぎ
    あの病院屋上に霊安室作る計画だったんだぜ

  179. 24679 通りがかりさん

    >>24675 匿名さん

    ここは埼玉の大宮のスレ
    千葉市の事実をここに載せる必要がそもそも無い
    比較する必要が無い
    比較ネタを持ち込んだ時点で煽ってる証拠

  180. 24680 匿名さん

    >>24679 通りがかりさん
    最初に持ち出した>>24634 匿名さんに言ってくださいねそれ

  181. 24681 匿名さん

    結局のところ埼玉県さいたま市が無能だから開発失敗した所が多い
    上田清司も所詮福岡の人間だから埼玉の開発を本気で考えなかった

  182. 24682 口コミ知りたいさん

    >>24670 匿名さん
    大宮とさいたま新都心の円てあんまり変わらないんだ
    密度は違うけど
    大宮とさいたま新都心の円が大きな円になるのは難しいかな?

  183. 24683 匿名さん

    >>24678 匿名さん
    辛気臭いだなんて、赤十字の人に失礼だな。

    大規模集客施設のすぐ隣に災害時の救急医療施設のある事の利便性を理解できていない。

  184. 24684 匿名さん

    災害時の拠点都市ってのもなんか開発失敗したことへの言い訳のようにも聞こえてしまうんだよね
    新都心が街開きする時そんなスケールの小さい街をイメージしてましたかね

  185. 24685 匿名さん

    東日本大震災で震災とくに津波の恐ろしさを嫌という程刷り込まれたからな。サザンがいまだにTSUNAMIを歌えないくらい、日本人にとってはトラウマ。
    当然に街づくりの在り方が変わって当然よね。

  186. 24686 マンション検討中さん

    3.11でさいたまスーパーアリーナに村まるごと受け入れたのがきっかけで災害対策目的で病院にしたんでしょ
    さいたま新都心駅の西側エリアはコジェネレーション

    【松本真由美の環境・エネルギーダイアリー】首都機能の一翼を担うさいたま新都心の地域熱供給システムを訪ねて

    https://www.sankei.com/article/20170115-PTINBWJ55BP2NJEY67VUXSRI3E/

  187. 24687 匿名さん

    >>24684 匿名さん
    災害に関する考え方が、その便利さを享受できる近隣住民とそれ以外の住民とで異なるのは仕方がない。

  188. 24688 マンション検討中さん

    どうせならマテリアル跡地丸々公園にしてくれたらまだ納得したかもね
    なんだよあの防災公園と称した小さな広場は

  189. 24689 匿名さん

    >>24683 匿名さん
    パチンコ屋いらないって言ったらパチンコ屋の従業員に対して失礼ってくらいの発想だな
    >>24681さんや >>24684 さんの言うとおり、何だかんだで三菱地所丸紅の開発を頓挫させた失策への言い訳にしか聞こえない
    病院作るなら東口側の核廃棄物貯蔵庫寄りでも良かったわけだし

  190. 24690 匿名さん

    >>24685 匿名さん
    この掲示板限定特有なのか知らんがその津波に対して津波がくるはずも無い(一部の)埼玉人が敏感にこだわって(怖がって)いるのも面白い現象だな
    いや、川口のあたりは荒川を遡上してくるんだっけな

  191. 24691 匿名さん

    >>24689 匿名さん

    ビル1本に期待しすぎるから門街も批判されるわけだ。

  192. 24692 匿名さん

    無能と騒ぐ輩こそ特級無能説
    愚痴は誰でも言えるし何の生産性も価値もない

  193. 24693 匿名さん

    さいたま新都心で仕事をしている者です。朝の8-9時、通勤者で混雑している中山道を歩行者から距離をとるそぶりなく駆け抜けるランナーってなんなんだろう?
    一部のランナーはマスクしていないけれど、マスクして感染対策に気を付けている人達の中を、飛沫を飛ばしまくって走るのは、どんな気持ちなんだろう??
    人の少ない場所なんて、いくらでもある。なのに、わざわざ駅前の人混みを走るのは、注目してほしいのかな???

  194. 24694 匿名さん

    >>24693 匿名さん

    さっきサッカー元代表の宮本みたいなイケメンが、歩行者ギリギリを走ってて、歩行者が驚いてたよ。人の少ない場所走ればいいのに。人混みを走って、俺カッコイイでしょ、と自分に酔ってるんだろうね。

  195. 24695 匿名さん

    確かに中山道ランナーは気持ち悪い。というか、なぜ、こんなに混雑しているところを走るんだと思う。埼玉なんだか、少し駅から離れたらガラガラなのに。
    先日中山道ランナーを後ろから見ていたら、避けている歩行者にどんどん寄っていくヤバいランナーを見た。

  196. 24696 匿名さん

    新都心周辺のランナーは、一ノ鳥居方面から来てるから、氷川参道をメインに走って自宅に帰る、じゃない?
    そこからほこすぎ橋も走ってる人が多いので、ランナーの自宅は広範囲にある。

    マナーはともかく、走りやすいのは確か。

  197. 24697 匿名さん

    パチンコ屋は駅前の再開発用地で営業してたらまず立ち退かない
    再開発に合意しても建設されるビルの中にパチ屋が入りますよ

  198. 24698 eマンションさん

    >>24697 匿名さん
    最悪それでもいいから
    パチ屋だけの平屋とか低層建物は見るに堪えないし、一等地の無駄遣いでしかないからマジで勘弁。

  199. 24699 マンション検討中さん

    皇居ランナーも自分に酔ってて気持ち悪い
    遠くから来て走ってるんだよね

  200. 24700 匿名さん

    私は勤務医をしている。院内で感染を広げないように感染対策を気を付けている。
    人が多い場所をマスク無しでランニングするのは本当にやめてほしい。まだ感染を気を付けている人達がいることを忘れないで欲しい。

  201. 24701 マンション検討中さん

    名古屋で発表された新ビル 211m
    大宮もこれくらい洗練されて高さのあるビルが建ってほしい

    1. 名古屋で発表された新ビル 211m大宮も...
  202. 24702 匿名さん

    さいたまは100メガワットだ!

    さいたまに100メガワットデータC/レンドリース「PROJECT AQUILA」
    https://www.kensetsunews.com/archives/705558

  203. 24703 匿名さん

    これは6階建てだけど高さ47mもあるから完成したら迫力ありそうだな
    立地は宮原駅前よりも新都心のほうが合っていたな

  204. 24704 マンション検討中さん

    これが楽しみ
    スゴすぎる

    422億円で落札、久喜市の新ごみ処理施設 2027年の稼働目指す 隣接する余熱利用施設と公園も整備へ

    https://www.saitama-np.co.jp/news/2022/06/09/08_pic.html

    1. これが楽しみスゴすぎる422億円で落札、...
  205. 24705 匿名さん

    令和4年6月定例会
    さいたま市VSイチロー

    イチロー「桜木駐車場の購入額と売却額、利用目的などをはっきり言ってくれ」

    市「当時は240億円で購入し、今の売却基準額は70億円だが貸付を基本としており年間1.5億程度で貸すことを想定してます」
    市「東日本の対流拠点に資する施設及び街づくりと連携した地域貢献機能を持った施設を求めており住居は基本的に禁じてます」


    イチロー「門街にいくらの税金を費やしたのか?こんなテナント内容で大丈夫なのか答えてくれ」

    市「約170億円の補助金、床取得には276億円かかりました。その内国費は約90億」
    市「オフィス、店舗、銀行、市民会館といった多様性のある床利用がなされてるのでおもてなし施設としての役割を担ってると考えております」
    市「門街のクリニックは健康促進、予防医学の観点に立った未来志向で健康的な生活をコーディネートしてくれる先進的なクリニック群です」

  206. 24706 口コミ知りたいさん

    >>24701 マンション検討中さん
    GCSで一棟くらいはできると思う
    よね?多分できるといいな
    ついでに大企業の本社移転だな

  207. 24707 マンション検討中さん

    >>24705 匿名さん

    旧大宮市240億で買って、現在70億って何故高値で購入したのか?

    イチローは血税を170億円を溶かした旧大宮市の糾弾をしてくれるなら評価する

    購入時期っていつ?

  208. 24708 匿名さん

    マテリアルの全土地も購入しておけなかったのかねー
    それともあの開発が市の望んだカタチ?

  209. 24709 匿名さん

    中山道ランナーw
    まったく歩行者避けようとしないのがいるよね!彼らにスピードを落とすという選択肢はないように見える。
    本当になんで駅近くのあの人込みを走る?驚いた老人が転倒したらどうするんだよ!思いやりは無いのかよ?
    産業道路ランナーになれよ!

  210. 24710 匿名さん

    >>24709 匿名さん

    人の少ない時間帯に、歩行者に十分配慮して、距離を取りながら走るのなら、まだいいと思う。
    朝の通勤時間帯に、駅前の混雑しているエリアを走るのは、意味が分からない。関わったらいけない方だと思う。乱暴な運転する自転車も気になる。

  211. 24711 匿名さん

    桜木駐車場はどんなに少なくとも130億の価値はあるよ。容積率緩和が前提なら180億くらいが妥当だろう。
    70億って路線価より安くねえか?

  212. 24712 匿名さん

    周辺の戸建て住宅と一体再開発すべきだよね。

  213. 24713 匿名さん

    70億で売るなんて溝に捨てるような真似は絶対にやめてほしい。
    そんなことするくらいなら道路代替地にでも使ったほうが余程大宮の発展のためになる。

  214. 24714 マンション検討中さん

    業者にヒアリングしたらあまり需要無さそうだったから値下げせざるを得なかったんじゃ?

  215. 24715 ご近所さん

    容積率緩和すれば7000万円×1000戸のマンションになったらだろうに
    よっぽどマシでしょ

  216. 24716 匿名さん

    >>24701 マンション検討中さん
    断言しよう。
    埼玉にこんなビルは絶対に建たない。
    もう無意味な夢追いは諦めるべきだ。

  217. 24717 マンション掲示板さん

    >>24714 マンション検討中さん
    駅から不便だからね。
    距離もそれなりにあるし、周囲は戸建て住宅に囲まれて開発困難だし、なにより大栄橋交差点がボトルネックで…。

  218. 24718 匿名さん

    >>24701 マンション検討中さん

    やっぱり三菱地所が手掛けるビルは高級感出るね
    https://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec220613_n325.pdf

    フロア構成も理想的

    ホテル(10、11、31~41F):コンラッド
    オフィス(12~30F):床面積25,000m2
    シネコン(5~9F):TOHOシネマズ
    商業施設(B2~4F):パルコ


    >>24706 口コミ知りたいさん

    中地区や南地区にこんなの建って欲しいよね

  219. 24719 マンション検討中さん

    >>24714 マンション検討中さん

    売却基準価額だから最低価格ってやつ
    もし売却の場合は入札でこれ以上はなる

    業者ヒアリングは14社が名乗り

    でも坪単価330万程で購入してるので、信じられないくらいの高額購入
    イチロー曰く随意契約での旧大宮市の購入だそうなので、前所有者からは高額な言い値での購入だと思う

    公共事業の用地買収の場合は路線価?から割り出された公の価格でのみの購入でしか出来ないので、意図的に随意契約の購入したのだと思う

  220. 24720 匿名さん

    大宮市が国鉄清算事業団から用地を買収した頃はバブルだったんじゃないかな
    用地取得前から15階建て、8万m2のツインビルとか計画してたよ

  221. 24721 匿名さん

    市が桜木駐車場の土地を購入しておかなかったら今頃高確率でマンションになってただろう

  222. 24722 匿名さん

    桜木駐車場に店舗、事務所、住居の複合高層ビルを建てて、桜木町2丁目の地権者をそこに移転して連鎖再開発につなげるべき。

  223. 24723 匿名さん

    >>24722 匿名さん

    理想だけどゴネるだろうな
    不便になるし
    価値は下がるし

  224. 24724 マンション検討中さん

    >>24720 さん

    バブル期が1991年までだそうだから、それまでに旧大宮市が購入して2001年さいたま市合併までの10年間そのままそのツインビル計画が完成しなかったのかあ

    どんな感じだったんだろうね

  225. 24725 匿名さん

    ツイから拝借
    撤去して良かったな

    氷川地区の参道整備の一環として1985~89年にかけ、まず左右にあったバラック建築を撤去し、そのあとにかつての道路部分は広場へと整備され、バラック跡は道路となりました。
    若し昭和天皇が89年1月に崩御することなく存命なら、おそらくは氷川ひろばと名付けられたでしょうね。
    (赤い三角の先がバラック群)

    1. ツイから拝借撤去して良かったな氷川地区の...
  226. 24726 マンション検討中さん

    すまんが昭和時代の話は古すぎてついていけない

  227. 24727 マンション検討中さん

    俺は再開発用地に自分の戸建てがあってタワマンと謝礼金を引き替えに用地をゆずってくれと言われたら即承諾するね

    君たちもそうだろ?

  228. 24728 マンション検討中さん

    訂正 再開発用地→再開発地域

  229. 24729 匿名さん

    >>24727 さん

    保全積立なし
    管理費なし
    共益費なし
    多連エレベーターあり
    自家発あり
    上下左右空き部屋
    なら考えるかなあ

  230. 24730 マンション検討中さん

    >>24727 マンション検討中さん

    戸建てだと固定資産税の上モノがなくなって土地にしかかからないとかになってると、タワマンとの交換となると固定資産税と都市計画税が高くなる

    管理費、修繕積立金、一時金とか毎月の固定費が結構かかる

    ボロ屋やからタワマンへ住み替えさせてやるからとか上から目線だとハッキリ言って上手くいかない

    お店やってる人だと商業区画の一区画への代替だといざ売却となると土地での売却よりかなり低くなるのでメリットなし(人気急上昇で大宮が渋谷並みになるとかの場合は除く)

    結構将来設計を立てないと借金まみれになって悲惨な目にあったりするから

  231. 24731 匿名さん

    >>24722 匿名さん
    桜木駐車場周辺住民の移転先を用意しないとそもそも高層化は絶対に無理。
    特に北側はもろに日照に影響する。

  232. 24732 匿名さん

    >>24724 マンション検討中さん

    当時の新聞記事

    1. 当時の新聞記事
  233. 24733 マンション検討中さん

    >>24731 さん

    あそこは第二種住居地域で建ぺい率60%、容積率200%、高さ制限20m

    様々な緩和措置を適用しても隣のマンションの高さが限度
    段々になってるのが斜線制限または日照制限かと

    用途によっては10000㎡以下の規模制限あり

    周辺住宅地は大宮駅西口第4地区と同じ区画整理事業になる

    超高層化はGCSや第3地区第4地区で

  234. 24734 匿名さん

    容積率なんて市の胸三寸でどうにでもなる。
    というか再開発なんて容積率緩和がなければ無理だよ。

  235. 24735 匿名さん

    桜木駐車場に高い建物は>>24731の理由で厳しいと思うから
    大宮区役所と図書館とシーノ横の木曽路とそごう前のパチンコ屋を全部桜木駐車場に移転させれば良かったのに
    そして跡地を開発

  236. 24736 マンション検討中さん

    >>24735 匿名さん

    シーノには既に図書館ある

  237. 24737 検討板ユーザーさん

    ジェクサー大宮の向かいの駐輪場他ペンシルビル等建物は開発の余地あるよね?

  238. 24738 匿名さん

    さいたま市「ここにMICEを作って」
    業者「この立地じゃ無理です…」
    さいたま市「じゃ東日本日本の対流拠点になるようなものを作って。ちなみに借地ね」

    新都心のサッカープラザ事件の時のような無能さを感じる

  239. 24739 マンション検討中さん

    >>24738 匿名さん

    何があったんですか?

  240. 24740 周辺住民さん

    >>24725 匿名さん
    グーグルマップで現況と比較してみました。
    平成ひろばの整備が今の氷川参道の価値につながっている気がします。

    1. グーグルマップで現況と比較してみました。...
  241. 24741 匿名さん

    ようやく大宮門街の公式ウェブサイトがオープンしてた

    大宮門街公式サイト
    https://omiyakadomachi.com/

  242. 24742 匿名さん

    その用地は当時の計画だと200%を400%にして進めようとしていたようだが

    >参加する民間企業は未定で、この土地利用計画がまとまったことで今後、
    >大手デベロッパーをはじめとする企業の参加申し込みが続出するとみられる。

    そもそも続出したのか?

  243. 24743 匿名さん

    しかし、あそこに15階建てツインビルが建っていたら
    今頃、周辺もだいぶ様変わりしていただろうな

    今となってはGCS同様もっといい計画になってよかった
    と言えるようなもので進めてもらいたい

  244. 24744 匿名さん

    正直な話、大宮と浦和ならどっちに住みたい?

  245. 24745 匿名さん

    新都心

  246. 24746 匿名さん

    駅前を綺麗にして氷川参道までの道のりを楽しくする
    氷川参道全面ホコ天化をとっととやる
    大宮公園をより魅力的にする

    ビルの高さよりこれらが重要

  247. 24747 匿名さん

    さいたま新都心駅の近くの歩道で、猛スピード出している自転車がカスってきた。子供をのせていた女。歩行者が死んでもいいと思ってるのかな?これまで、何度か自転車が怖いと思ったんだけど、この辺の自転車マナー悪いよね?

  248. 24748 匿名さん

    参道わきにSCとかデカい商業施設があれば安心して休めるよね。
    個人経営の店だと安心できない。
    駅から離れたところまで歩いても休む場所あるかどうか分からないんじゃ、行きにくいよね。

  249. 24749 匿名さん

    >>24748 匿名さん
    個人経営の店だと安心できないって個人の問題でしょ
    個人的にはSCとかデカい商業施設建てるほうが氷川参道の景観破壊になるし嫌だわ

  250. 24750 マンション検討中さん

    >>24748 匿名さん

    SCはコクーンで十分
    参道沿いは今のようにこだわり系の個人店が出来ていくのが良い

    ワンランク上を目指すならそうでしょ

    一の宮通りもヴィンテージものを取り扱う店が東京から移転してきていて買いまわりに来る人も増えてきてるそうだ

    エリア毎に別の雰囲気を出していくのが多様性を生む

  251. 24751 匿名さん

    まぁ10キロくらい余裕で歩ける人だけ集客すればいいかもね。

  252. 24752 マンション検討中さん

    >>24751 匿名さん

    10キロってイオンモール北戸田まで行けちゃうんだけど

  253. 24753 マンション検討中さん

    ららぽーと富士見も10キロ

  254. 24754 匿名さん

    競技場競輪場を全部第一公園からどけて公園に表参道ヒルズみたいな洒落た商業施設作るのもアリだな
    大宮公園をどうリニューアルするかも本当大事

    1. 競技場競輪場を全部第一公園からどけて公園...
  255. 24755 マンション検討中さん

    >>24754 匿名さん

    競輪場邪魔だなぁとずっと思ってるけど、税収的に必要なんだろなあ。

  256. 24756 匿名さん

    >>24732 匿名さん
    この計画を復活、発展させれば良いんじゃないの。
    市→中央公民館、中央図書館、MICE施設、デッキを整備
    民間→ホテル、商業施設を整備
    という感じで役割分担すれば民間も手を挙げやすい。

    何でもかんでも民間に丸投げしようとするのがさいたま市の悪いところ。

  257. 24757 マンション検討中さん

    >>24756 匿名さん

    公民館や図書館は既に西口にある


    シーノ大宮センタープラザは、公共公益棟として建設された。さいたま市の生涯学習総合センター(7階~10階)、さいたま市桜木公民館(5階・6階)、さいたま市立桜木図書館(4階)、男女総合参画推進センター(パートナーシップさいたま、3階)などが入居している
    シーノ大宮センタープラザは、公共公益棟として建設された。さいたま市の生涯学習総合センター(7階~10階)、さいたま市桜木公民館(5階・6階)、さいたま市立桜木図書館(4階)、男女総合参画推進センター(パートナーシップさいたま、3階)などが入居している

  258. 24758 ご近所さん

    新都心から大宮公園、更には盆栽町まで一体的な魅力創出ができるといいな
    大宮公園グランドデザイン&スーパーボールパーク構想を進めて、少なくとも競輪場を取り壊す
    >>24746 氏が言うように全面ホコ天化は必須だと思う
    SCは要らないけど、チェーンのカフェくらいはあるといいかも

  259. 24759 匿名さん

    >>24757 マンション検討中さん

    そこ、他を整理して図書館で2フロアくらいあっていいよね

  260. 24760 匿名さん

    新都心って中途半端に歩道が広い。そのためか、爆走する自転車、歩行者をなめてるランナーが多い気がする。

  261. 24761 マンション検討中さん

    氷川参道の一の鳥居近くの賃貸マンション?の覆いがとれた

    デザイン凝ってて驚き
    一見の価値あり

    ザ・パークハウス 大宮吉敷町翠邸もエントランスがかなり良いらしいので、さいたま新都心もレベルアップの時代に入ってきたなと思う

    1. 氷川参道の一の鳥居近くの賃貸マンション?...
  262. 24762 匿名さん

    歯みたいだね

  263. 24763 匿名さん

    パークハウスは鎌倉の参道沿いのは参道と調和するデザインでより良いね
    鎌倉の参道沿いはマンションがあまり建ってないけど高さ規制で防いでるんだろうか?

    1. パークハウスは鎌倉の参道沿いのは参道と調...
  264. 24764 匿名さん

    >>24757 マンション検討中さん
    既にあるのは知ってるけどめちゃくちゃショボいじゃん。
    あんなの図書館というより図書室と呼ぶ方が相応しいくらい。
    桜木駐車場にさいたま市の中心として相応しいものに建て替えて、跡地はオフィスとして貸せば良い。

  265. 24765 マンション検討中さん

    >>24761 マンション検討中さん

    正直ダサい

  266. 24766 評判気になるさん

    低予算で奇を衒っただけって感じかな…
    ま、賃貸だしね
    最近カッコイイと思ったのはパークコート神宮北参道ザタワー
    県内なら低層だけどベルフール志木本町
    特に後者は参道に似合いそう

  267. 24767 匿名さん
  268. 24768 匿名さん

    https://www.city.saitama.jp/001/010/015/004/003/p066379.html

    西口第五地区の更新
    既出?

  269. 24769 マンション検討中さん

    2022年6月14日(火)のマツコの知らない世界では過去に放送された『埼玉スイーツの世界』が紹介されました!

    世界が認めるスイーツ専門店が立ち並ぶ埼玉にフォーカスしたマニアックな内容

    https://tokyo-cafeblog.com/matsukonoshiranaisekai-saitamasweets/

  270. 24770 匿名さん

    いいからマツコの番組なんかでいちいち埼玉を取り上げんなと言いたい

  271. 24771 名無しさん

    また地権者が…


  272. 24772 匿名さん

    >>24771 名無しさん
    やっぱりさいたま市の道路整備ってスピード感なさすぎなのか?

  273. 24773 評判気になるさん

    >>24772 匿名さん
    何度も言われている
    さいたま市の交通事情のひどさ(広島市の資料だけど)

    時間の損失ってのは金の損失ですからね。

    1. 何度も言われているさいたま市の交通事情の...
  274. 24774 評判気になるさん

    >>24772 匿名さん
    これもよく出るデータ
    ただただサボってるとしか思えない

    1. これもよく出るデータただただサボってると...
  275. 24775 匿名さん

    ひでーなこりゃ
    日本中に恥さらし
    ダさいたまなワケだwww

  276. 24776 検討板ユーザーさん

    新駅を作ったとして、西大宮みたいに10年と少し経ってもこの有様じゃねえ
    今後も期待なんてできないね

  277. 24777 匿名さん

    交通渋滞は東京特別区並み! 唯一自慢できることだなw

  278. 24778 匿名さん

    >>24768 匿名さん

    その辺も地図で見ると他の大都市なら商業地の場所だよね
    まずは第4地区のように区画整理をして道路を整備することかな
    そうやって少しずつ変えていくしかない
    それにも桜木駐車場の活用が重要になってくる

  279. 24779 匿名さん

    道路整備はもの凄く重要
    都市の容積率は道路の交通容量にも影響されるから
    大宮の容積率が他の大都市より低く抑えられているのは
    道路容量の貧弱さもあるのだと思う

  280. 24780 マンション検討中さん

    大宮駅西口第3bと第3adの間の道路の岩槻街道沿いのビルが解体始まった

    1. 大宮駅西口第3bと第3adの間の道路の岩...
  281. 24781 匿名さん

    こんな交通貧弱な都市に
    企業が来るわけがない

  282. 24782 匿名さん

    >>24777 匿名さん
    都心の渋滞だと、仕方がないと思うけど、大宮の渋滞だと腹立つのはなぜだろう?

  283. 24783 坪単価比較中さん

    >>24782 匿名さん
    車線数が少なすぎるからだと思う。

  284. 24784 匿名さん

    >>24783 坪単価比較中さん

    確かに車線数は少ない。
    後は、都心だと渋滞回避の手段(首都高も含む)があるから、対処のしようがある。大宮だとそのポイントに到達するまで代替できる迂回手段がない。
    岩槻ICなんか良い例。

  285. 24785 匿名さん

    さいたま市くらいなら
    環状道路があってもいいのに
    都市計画見ると作る気配なし

    まあ、交通関係の改善は期待薄だな

  286. 24786 検討板ユーザーさん

    地権者が地権者が~とか言って、さいたま市は頑固で聞く耳持たない地権者ばかりがいるのが原因とか見解してるけど、見方を変えれば市の職員や市議が、地権者をさいたま市の将来のため・一巨大都市として経済発展するために価値観を同じベクトルに向けさせる能力が他都市に比べて低いんじゃない?

  287. 24787 検討板ユーザーさん

    だから西大宮みたいに、計画道路予定地を勝手に住宅地にされるんでは?

  288. 24788 匿名さん

    地権者交渉で道路整備が遅れるのはそれなりには理解できるが、旧中の住んでもいない壊れかけている古民家すら売ってもらえないのは、交渉力や調整力が弱いと思ってしまうわな。
    古い土地は権利関係が複雑なのはわかるが、それこそプロに委託すれば良い。歩道整備すら進められないのは公共の福祉に反すよ。

  289. 24789 匿名さん

    歩道整備ひとつ満足に出来ないのにウォーカブル都市とか笑っちゃうよな

  290. 24790 ご近所さん

    文句ばっかり

  291. 24791 匿名さん

    街中の歩道整備は着々と進んでるけどね

  292. 24792 マンション検討中さん

    イチローは知識不足すぎ
    地図を見ると事業化してないところに住宅が建って文句言ってるけど、その区間は何を建てようがさいたま市は許可を出さざるを得ない

    追求するとか言ってるけど意味なし
    法律に基づいてるだけ

    地権者が!!!もとても失礼
    いざ事業化したとしても、イチローによって吊し上げを食らった地権者が快く承諾してくれるようになるかといえば逆効果なのは明白

    遅いとか言うだけなら誰でも出来る

    本当に地権者が悪とかレッテル貼りやめて欲しい

    GCSでも散々悪態ついてたし、第5地区でも文句言いそうで、イチローの発言で地権者の反感をかいそうで恐い

  293. 24793 匿名さん

    大宮って都市の規模感で言ったらどの都市と同じくらい?
    川崎と似たような感じなのかな?

  294. 24794 匿名さん

    >>24792 マンション検討中さん
    さいたま市の道路行政が後手後手だからそこを叩いているだけでは

  295. 24795 マンション比較中さん

    東川口駅の南西部なんて酷いもんよ
    さいたま市の部分だけ、道路作ってない

  296. 24796 匿名さん

    >>24792 マンション検討中さん
    さいたま市も地権者も悪くないなら何が悪くてこうなったの?

  297. 24797 坪単価比較中さん

    >>24785 匿名さん
    核都市高域幹線道路が計画としてあります。
    今はさいたま見沼出入口 - 東北自動車道間が事業化の検討中です。
    こんなのとっくに完成してほしかったんですけどね。

  298. 24798 匿名さん

    >>24793 匿名さん

    50万人都市 宇都宮 高崎など

  299. 24799 評判気になるさん

    >>24797 坪単価比較中さん
    有料かよ
    効果薄いな

  300. 24800 検討板ユーザーさん

    >>24792 マンション検討中さん

    「事業化してないところに住宅が建ってるから、さいたま市は許可を出さざるを得ない」

    その現状がいけないでしょ
    それこそ事業化すべき用地には、事前に地権者に説明して納得してもらうことも大事な仕事では?
    それじゃだのた早いもんがちでは?

  301. 24801 口コミ知りたいさん

    >>24793 匿名さん
    川崎仙台広島あたりじゃない?
    札幌福岡京都神戸あたりは1ランク上の都市って感じる

  302. 24802 評判気になるさん

    >>24793 匿名さん
    川崎、錦糸町ぐらいかな

  303. 24803 評判気になるさん

    >>24801 口コミ知りたいさん
    仙台広島には負けてるイメージ駅前も都市としての広がりも大宮とは比較にならない。

  304. 24804 周辺住民さん

    合併で100万都市になってはいますが、都市基盤としては人口40~50万人規模の都市と比べるとちょうどいいと思います。

  305. 24805 匿名さん

    立川にすら負ける政令指定都市の中心地だから
    都市比較タイムが恒例イベントになってるよな

  306. 24806 匿名さん

    浦和駅の湘南新宿ライン停車のための工事も政令市だからこその開発だと思う。
    大宮は政令市じゃないとできない開発は大宮GCSだろうから、政令市として相応しい街並みになるのはこれからだよね。

  307. 24807 評判気になるさん

    >>24805 匿名さん
    立川にはギリ勝ってると思うけど

  308. 24808 匿名さん

    この前川崎駅周辺を街ブラして来たけど、川崎の方が1.5倍街の規模がでかかったよ。とにかく道が広い。片側2車線以上の道路が多い。中心地から離れた道沿いにも8~13階のマンションが建ち、一階にお店があるって感じ。だから、人通りも結構ある(市電通りなど)大宮に例えると、大栄橋の2号線、中山道、旧中、が4車線でその内側がビルとマンションだらけな感じ。ストリートビューやGoogleアースで見てみて。改めて道路の重要性を認識した。道路は血管だよ。

  309. 24809 匿名さん

    浦和民が大宮に来てくれなかったら実質50万都市のままなんだよね
    東京へ意識が向いてる浦和民に来てもらえるような街にしないと

  310. 24810 匿名さん

    >>24792 マンション検討中さん
    中途半端に開発されるのが嫌ならば、期が熟すまで調整区域にするなりなんなりして塩漬けにしておけば良かったのに
    西大宮にしろ七里にしろ、大宮からも見放されてろくに都市計画が立てられていなかった所ってこんなんばっか

  311. 24811 匿名さん

    >>24798 匿名さん

    宇都宮や高崎って意外と市街地が広いよ
    駅周辺のインパクトでは大宮だけど

  312. 24812 匿名さん

    今から市街地を広げるのは難しいから、大宮はコンパクトシティでいいんじゃないかな
    その代わり、都心地区はさらに高層化して都市機能を集積する
    氷川参道の西側は高層ビルが建ち並び東側は低層住宅地とメリハリを付ける

  313. 24813 匿名さん

    さいたま市は政令市の中でも財政が健全。つまりカネを使ってないってこと。4000億くらいドブに捨てても横浜くらいの財政健全性。実際に4000億投じてインフラ整備すれば税収は増えるからさらに財政余力が増す。

  314. 24814 匿名さん

    政令市の人口一人当たり市債残高
    https://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/10430/1/kakeiboR3_11-18...
    1ページ目下

  315. 24815 匿名さん

    大事なのは地下鉄はしっかり新都心、大宮に持ってくること。
    岩槻に繋げたらそれで終わりでしょ。蓮田に繋げるとかいうんかねw
    大宮に持ってくればその後も延伸できる。

  316. 24816 評判気になるさん

    川崎と大宮どっちが上か気になって調べたんだがめちゃくちゃ拮抗してて草
    800メートル食べログ表示件数      川崎1431 件   大宮駅1313 件
    小売業年間商品販売額500メートル圏  川崎19,125,215万大宮17,259,818万円
    全産業事業所数             川崎1,962件 大宮2,204件
    全産業従業者総数          川崎35,558人 大宮35,872人
    https://storestrategy.jp/?category=1&area=3&pref=15&id=4014&kw...
    https://storestrategy.jp/?category=1&area=3&pref=11&id=2698

  317. 24817 評判気になるさん

    ちなみに1キロ圏や2キロ圏でも拮抗
    大宮も川崎も東京のベットタウン同士。ちょうどいいライバルやん

  318. 24818 匿名さん

    小売りしか見てないのなんで?
    大宮は卸売りの街だよ。。。

  319. 24819 匿名さん

    卸売業年間商品販売額 (百万円)
    川崎市     1,794,458
    千葉市     2,570,426
    さいたま市   3,839,654
    横浜市     6,687,696
    東京特別区  163,139,573

    これ。単位間違ってないからね。

  320. 24820 評判気になるさん

    >>24818 匿名さん
    載ってないからね。卸売りのデータあるなら出してよ
    まあ、卸売り含めても全産業事業所数 と全産業従業者総数 同じぐらいだから全体ではあんまり変わらんだろうね

  321. 24821 評判気になるさん

    >>24819 匿名さん
    駅周辺の商業圏比較してるだけでさいたま市川崎市全体を比べているわけじゃないからね比べてるのは大宮駅と川崎駅

  322. 24822 匿名さん

    卸売りと小売りは全然違うよ。
    「都心機能」という言葉の定義は曖昧だけど。
    卸売り販売額が「都心機能」と考えるとしっくりくる。
    小売りの規模は人口にほぼ比例する。
    卸売り販売額は大きな法人の集積度合いを示している。

  323. 24823 匿名さん

    卸売業年間商品販売額 (百万円)
    川崎市      1,794,458
      川崎区     789,752
      幸区      349,578
    さいたま市    3,839,654
      大宮区    1,294,077
    千葉市      2,570,426
      中央区    1,029,781
    横浜市      6,687,696
      港北区    1,356,191
      西区     1,127,664
    東京特別区   163,139,573
      千代田区   45,948,081
      中央区    31,251,374
      港区     39,494,716
    日本      406,820,294

    都心3区で日本の3割

  324. 24824 匿名さん

    川崎駅周辺は川崎区幸区でも大宮区以下だね。
    人口も面積も川崎区幸区大宮区の4倍もデカいのに。

  325. 24825 匿名さん

    上に貼ったデータは 経産省の「平成28年経済センサス」
    最新のデータはまだ公表されてない。
    おそらく、さいたま市は発展著しいはず。

  326. 24826 匿名さん

    大宮は小売りの街ではなくオフィス街で卸売の街。
    まぁ小売りでもデカい方だけどね。

  327. 24827 評判気になるさん

    >>24824 匿名さん
    その理論で言えばさいたま市東京都大田区と比べて卸売業年間商品販売額半分程度しかないから東京都大田区の半分程度の都心機能しかない田舎になるけど大丈夫?
    さすがに大田区よりは都会だと思うけど

  328. 24828 マンション検討中さん

    >>24800 検討板ユーザーさん

    予算とか人的問題とか考えないの?
    どれほど広く土地区画整理事業や道路整備やらやっていて土地に関する地権者回りをしてるかとか

    事前にと言うけどいつ予算がついていつ事業化されるかも分からない時点で説得は不可能でしょ?地主は事業化されて買収されるまで無駄に固定資産税を払わなくてはならなくなるのだけど

    買収のスピードと額では不動産屋さんには敵わない
    公共事業では路線価とか公の基準地価での買収しか出来ない

    イチローの指摘した箇所だと接道箇所の少なさや変形地で市の買取額は二束三文になると考えられる

    あなたが地権者だとして、いつ予算がついていつ事業化するのか分からない土地を二束三文でしか売れないのを固定資産税を払い続けるのと、即高額で買い取ってもらえるのとどちらを選びますか?

    ある意味、資本主義社会の日本では早い者勝ちです

    でも例え戸建を建てられても予算の目処がつけば事業化すれば良いだけ
    逆に戸建になっていた方が市場価格に近い地価で地権者に提示でき、上物の価格を上乗せ出来るので買収はしやすくなると思う

    さいたま市は近年道路整備は優先順位を決めてそちらへ予算を集中している

    ここの整備の優先順位が高いと思いますか?

  329. 24829 匿名さん

    大田区は羽田があるからデカいんだろうね。
    データが間違ってると思いたい人もいるだろうけど。

  330. 24830 評判気になるさん

    >>24829 匿名さん
    卸売業年間商品販売額だけで都心機能が決まるなら都心3区の次は品川大田区江東区が都会ってことになるけど明らかおかしいだろ副都心3区は?
    卸売業年間商品販売額があらわすのは都会度じゃなく流通拠点としての機能だけだろ

  331. 24831 匿名さん

    法人の経済活動だよ。民間企業だけでなく宗教法人とか教育機関とか省庁も含まれてる。
    ま、信じたいことしか信じれないよね?脳みそって。

  332. 24832 名無しさん

    なんだ。大宮すごいじゃん。
    危うくだまされるところだった。

  333. 24833 評判気になるさん

    >>24831 匿名さん
    データが間違ってるって言ってるんじゃなく卸売り販売額が「都心機能」と考えるのがおかしい言って言ってんだよw卸売り販売額が「都心機能」なら新宿渋谷より大田区品川が区都会ってことになるでしょ明らかにおかしいよね

  334. 24834 匿名さん

    小売りのデータもあるでしょ。もちろん小売りも全く無視していいとは思ってないよ。
    一応脳みそついてるんでしょ。自分で考えなよ。別におれと意見すり合わせる必要ないし。

  335. 24835 マンション検討中さん

    本社があるところが総取り←

  336. 24836 評判気になるさん

    >>24834 匿名さん
    そもそも駅周辺の市街地の広がりとか商業圏の比較してたのになぜか「都心機能」の話し始めてわけわからんこと言い始めたの君だからね。ちゃんと流れ読み返しなよ。

  337. 24837 評判気になるさん

    >>24834 匿名さん
    そもそも市街地の広がりとか商業圏の比較してたのになぜか「都心機能」の話し始めてわけわからんこと言い始めたの君だからね。ちゃんと流れ読み返しなよ。

  338. 24838 口コミ知りたいさん

    >>24823 匿名さん
    横浜って人口比でかんがえると全然都会じゃないよな
    このスレでも信者がやたら現れて荒らしていくけど、人口比で考えるとさいたま市の方が何倍か都会だな
    みなとみらいがあるからイメージいいけど、実際はスカスカでそんなに大企業の本社もないし、財政は火の車だしね

  339. 24839 匿名さん

    >>24838 口コミ知りたいさん

    横浜って範囲がメチャクチャ広いイメージがあるんだが実際のところさいたま市と比べて面積とかかなり違うのかな?

  340. 24840 坪単価比較中さん

    >>24839 匿名さん
    自分で調べやがれといいたいところだが、さいたま市は217.43?、横浜市は437.56?だから横浜市の方が2倍以上大きい。
    ちなみに市街地面積は117.0?、横浜市は331.0?で平地が多いさいたま市の方が割合が低かったりする。

  341. 24841 マンション検討中さん

    自分で調べないで聞きたがりの人ってちょっとイラッとするよなww

  342. 24842 周辺住民さん

    >>24827 評判気になるさん
    大田市場や羽田空港がある大田区を下に見すぎなのでは??

  343. 24843 検討板ユーザーさん

    >>24828 マンション検討中さん

    まあそう言われればそう思うけど…

    文化センター通りがわかば通りに貫通出来ないのも、突き当りのマンション含め、それに限らず地権者問題が混沌としてるんだろうね
    しかし、南側に二車線道路でもいいから整備されれば、また新興住宅地が生まれ、街並が変わってくるのに

  344. 24844 検討板ユーザーさん

    >>24843 検討板ユーザーさん

    補足:西大宮駅南側に

  345. 24845 周辺住民さん

    いつ来ても同じだな
    人口比ではとか、駅前の集積度だけとか都合のいいとこだけみて自己満足
    実生活には関係ないどうでもいい数字の勝った負けたで、何年も同じ事の繰り返し

  346. 24846 匿名さん

    >>24845 周辺住民さん

    えーと、では何を見ろと?

  347. 24847 マンション検討中さん

    >>24844 検討板ユーザーさん

    北側みたいに住宅がほとんどなければ地元との調整が出来たと思うけどあれだけ建ってるとかなり難しい

    イチローへの答弁での回答心の内(簡単に出来るなら言われなくてもやってる←)
    北側の高級系の分譲戸建て8000万以上とか
    かなりいい感じになってきてる

    今のところさいたま市の優先事業は七里駅とその周辺の土地区画整理事業だと思う

    あそこって北側駅前何もないからイメージを刷新しやすい

  348. 24848 匿名さん

    >>24842 周辺住民さん
    さいたま市全部(新都心、大宮、浦和)全部合わせても大田区(蒲田駅、田園調布)より都心機能が下ってのはさすがになくないか
    一応、埼玉の中心VSさいたま市の面積3分の1東京23区の端っこにあるとこ(平均地価23区の中で16位)やぞ

  349. 24849 名無しさん

    今日も荒ぶる


  350. 24850 名無しさん

    本日のイチロー


  351. 24851 名無しさん

    ↑同じのを連投してしまった
    イチロー②



  352. 24852 匿名さん

    いやこれはもう市がグダグダすぎるだろう
    むしろイチローはようやっとる
    少なくとも市側擁護はねーわ

  353. 24853 匿名さん

    イチローって文句以外に実績あるんだっけ?
    どこどこの再開発をまとめあげたとか、イチローの人望で地権者説得して道路開通したとか。
    もしくは国や県とのパイプで予算を引っ張ったでも。ないよね?
    市庁舎も大宮派が多数派になるまでは清水がのらりくらりとして、新都心移転の多数派を固めたら一気に進めた。清水の功績が大きいよな。

  354. 24854 マンション掲示板さん

    西大宮駅利用者は埼玉栄の生徒が多いよね

    南口は駅竣工13年経過するが未だ二車線道路を始め目立った開発は無し
    これじゃ今後、線路を新設した所で恩恵を受けないのでは?

  355. 24855 マンション検討中さん

    >>24853 匿名さん

    イチローは「**」発言で辞職勧告されたヤバイ議員でさいたま市の恥

    実績=ネチネチ反対&このスレへの投稿、市が徐々に計画を進められる段階になると吉田プランが実現しますと自分の手柄にしたがる(ただ足を引っ張ってるだけなのに、、、)

    こんなこと書き込むなら、自分の足で地権者の同意を取り付けてきて本当の意味の実績をつくって見せてね

  356. 24856 マンション検討中さん

    イチローの実績
    不適切発言と議会の進行を止める妨害行為

    「首つって**」のさいたま市議、再び不適切発言…車いすの市議に「ブルジョア障害者」 議長から厳重注意

    https://www.saitama-np.co.jp/news/2018/10/23/05_.html

    さいたま市の吉田一郎市議(無所属)は19日に行われた市議会9月定例会本会議で、車いすを使用する伝田ひろみ市議に「ブルジョア障害者」などと発言し、休憩中に新藤信夫議長から「不穏当発言である」として厳重注意を受けた。

     吉田市議は同日午前の本会議の議案に対する討論で、障害者への医療費支給に所得制限を設ける「市心身障害者医療費支給条例の一部を改正する条例」案について賛成討論を行った際、伝田市議を手で示して「でも、障害者でも中には、こっちにいますけども、年収1354万5千円の車いすに乗っている障害者の方がいらっしゃるわけですよ。こういった高収入のブルジョア障害者の方は、外していただいても構わないわけですよ」と発言した。吉田市議は同日、発言について「不適切な発言で、大変申し訳なく思う」とコメントしている。

     吉田市議は2月の委員会審議でも、市立図書館長に「首をつって**」などと発言。辞職勧告を受けた。

  357. 24857 匿名さん

    さいたまの一市議ごときで再開発まとめたり道路開通させたり国から予算引っ張ってこれるやつなんかいるのかよ

  358. 24858 匿名さん

    門街だって門前払いされたりしながらも説得を重ねて再開発をまとめあげた人がいる訳で。
    そんな再開発ビルが完成したのを見てエスカレーターの下にスプリンクラーがどうたら(法的な根拠は全く触れず、感覚で)Twitterで文句。
    大宮の発展を本気で望む人ならそんなこと口が裂けても言わないはずなんだよね。

  359. 24859 名無しさん

    >>24853 匿名さん
    さすがに無所属議員に国や県から予算引っ張ってこれるパイプが無いと叩くのはアホ過ぎでしょ

  360. 24860 匿名さん

    >>24858 匿名さん
    スプリンクラーはどうでもいいけど門街を頑張って作ったからって門街を批判しちゃいけないの?
    はっきり言ってデザインも酷いし

  361. 24861 匿名さん

    無所属議員に力がないのは事実でしょ。
    少なくとも自民大宮派は、多数派を固めて、清水市長も味方につけて新都心への市庁舎移転の流れをつくった。
    清水市長がら牧原議員の応援演説をしたりしたのも、間に入った人がいる訳で。
    門街の再開発も完成までの間に汗水垂らした人が当然にいる。
    文句は誰でも言えるのよ。実績なければ、遠吠えと変わらんよ。

  362. 24862 マンション検討中さん

    スプリンクラーはあそこに付けるのが義務
    イチローの知識の無さというか調べてから書けばいいのに

  363. 24863 匿名さん

    で、西大宮の件についてはどう思う?

  364. 24864 周辺住民さん

    一郎さんはだいたいさいたま市が誕生した直後に大宮市復活とか叫んでいた人なので
    自分の中では某N○○党の人と同じ区分にカテゴライズされてます。

  365. 24865 匿名さん

    イチローがあたおかなのは事実だけどだからと言って人格攻撃して街の問題から目を背けちゃいけない

  366. 24866 マンション検討中さん

    イチローには大宮独立の進捗状況について答えてほしい

    遅い遅いと言うけどかなり進んでるよね?イチローの実力なら?

    まぁ反対ですが

    西大宮駅周辺の区画整理は北側はほとんどされ、南側も地道に進められてる

    七里駅も綺麗になるなぁ
    文句を言われても地道にさいたま市のために頑張ってる市長

    文句だけの議員とさいたま市との違い

    イチローさん、GCSの邪魔だけは止めてくださいね

    あと新東西連絡通路に北口出来るけど、吉田プランじゃないからね、全くの別物だから
    地道に会議を行ってきての関係者各位の努力の結晶

  367. 24867 匿名さん

    ここでごちゃごちゃうるさいのって吉田なの?
    ツイートも貼ってるし必死すぎなんだよ

  368. 24868 匿名さん

    イチローのツイ内容には反論できないんだね~

  369. 24869 マンション検討中さん

    5月も相変わらず埼玉県のマンション価格が凄いことになってる

    6月は大宮スカイ&スクエアザ・タワーの販売もあるので、2億円台もあることに

    1. 5月も相変わらず埼玉県のマンション価格が...
  370. 24870 匿名さん

    >>24869 さん

    真面目な話、埼玉県のマンション価格ってどこまで上がるんだろうな?
    2億、3億も当たり前って水準まで上がる可能性もあるのかな?

  371. 24871 検討板ユーザーさん

    >>24853 匿名さん

    ギャーギャーわめいてくれるから
    問題視されることもある
    誰かが気付いて行動する

    あれこれ忖度して
    うちわだけで文句言っているよりマシ

  372. 24872 坪単価比較中さん

    >>24867 匿名さん
    自作自演だったらちょっと面白い。
    それはさておき、ここで貼られるときってほぼほぼ批判だから信者ではなさそう。

  373. 24873 匿名さん

    マテリアル跡地の市有地購入の際にも、市庁舎移転の土地にしろ!とギャーギャー騒いで、バスターミナルのための市有地購入に反対したよね。
    誰もが将来の市庁舎移転候補地になると思ったが、市庁舎移転反対派を刺激するだけなので、移転したいのなら口にはしないのが正解だわな。淡々と進めることが必要な局面だった訳ね。
    門街もスプリンクラーの他にもエレベーターが狭いとか、市民会館おおみやは現地建て替えの方が安いなど散々騒いだけど、騒いだことで大宮の開発や発展に何かプラスになったかな?
    レイボックホールでは高価なグランドピアノが運びこまれ、素晴らしいコンサートが開催されている。
    現地建て替えしてたら、市民は建て替え中にホール等利用できなかった訳だし、三井が門街開発に手を上げてくれたかすらわからない。
    足を引っ張ってるようにしか見えないよ。

  374. 24874 eマンションさん

    ギャーギャー騒ぐだけでまともな対案出さないとか、辻元清美や蓮舫、日本共産党とかと一緒じゃん、吉田一郎。

  375. 24875 マンション検討中さん

    もしイチローが市長になったら何一つ出来ず終わる、さいたま市が終わってしまう

    GCSは廃止して、持論の北口と線路上の人工地盤ロータリー建設するも岩槻街道二車線で使い物にならず

    大宮新都心構想はJRはまだまだ使用するので無理ですで終了

    その間にGCの廃止により東口は乱開発が進み、イチローの答弁「地権者が」の一言

    てか大宮独立宣言で議会の収集つかずに辞任に追い込まれるか

  376. 24876 マンション検討中さん

    >ギャーギャー騒ぐだけでまともな対案出さないとか
    例えばどの議員がまともな対案を出しているのでしょうか

    政治活動の情報公開、問題提起、問題行動はたまにあるにしても、毎回最多得票する市民から最も必要とされている議員が吉田一郎さんでしょ?

  377. 24877 匿名さん

    マテリアル跡地は全部購入して欲しかった

  378. 24878 匿名さん

    市民に最も必要とされていたら市長選での大差での落選はないだろ。
    自民大宮系ならGCS会議の前より地権者と行政の間に入って再開発が進むように会議や打ち合わせにでてるよね。
    立憲大宮系ならさいたま市のゴミ0イベントやビブリのイベントに積極的ね。
    イチローさんは、大宮駅前で地権者の文句、再開発ビルの文句、浦和の文句、JRの文句、市政の文句。
    大袈裟な言い回しで、攻撃的で主観の強い意見で責め立てても、調整が必要な開発がうまくいく訳がない。


  379. 24879 匿名さん

    大宮の再開発は立地は良くても長い時間がかかるんです
    話しも聞かない地主によって何十年もかかるのです

  380. 24880 マンション比較中さん

    地権者・地主にやさしい街ですね
    安心して家・土地を買いましょう

  381. 24881 匿名さん

    私、ダサイタマ住みでーす!!
    って堂々と大きな声で主張できるような
    太い神経の持ち主ならば埼玉物件はとってもお買い得♪
    そうでない人は千葉神奈川物件がオススメw

  382. 24882 名無しさん

    地下鉄7号線延伸 目白大近くに中間駅、複合施設の設置も さいたま市、まちづくり素案を報告【埼玉新聞】
    https://www.saitama-np.co.jp/news/2022/06/21/09_.html

  383. 24883 匿名さん

    >>24881 匿名さん
    やだよ
    どっちも災害リスクの塊じゃん

  384. 24884 匿名さん

    >>24881 匿名さん

    ダサイタマなら、千葉はチバラギじゃないの。
    大体、今時そんなこと叫ぶのに太い神経いらないよ。
    クルマも、最近はご当地ナンバー流行りだけど、大宮ナンバーよりむしろ都内の区のナンバーで、「おいおい」と思う所がある。

  385. 24885 匿名さん

    目白大学駅?

  386. 24886 名無しさん

    >>24885 匿名さん
    目白おおたかの森

  387. 24887 匿名さん

    大宮の葉キャンパスでもいい

  388. 24888 マンション掲示板さん

    >>24884 匿名さん

    荒らしはスルーしよう

  389. 24889 匿名さん

    >>24874 eマンションさん
    ギャーギャー騒がないと
    利権持った人間の汚職だらけになる
    気付いた時には手遅れになる
    対案は問題視した人間が出せばいい
    それぞれ役割がある

    騒がなかったから
    さいたま市の都市計画のような
    体たらくの結果になってると
    なぜ気づかないかなあ



  390. 24890 匿名さん

    >>24889 匿名さん
    吉田君のファンか本人か知らんが君の居場所は、ここじゃなく議会だよ
    油売ってないで帰りなさい

  391. 24891 マンション掲示板さん

    >>24890 さん

    勝手に本人とか特定するなよ笑
    否定意見もあっての議会では?
    帰れとか、それこそ肯定派の内輪同士の集まりにして、余所者を受け付けない寛容性に欠けた発言

    まあイチローの意見に賛成ではないが

  392. 24892 名無しさん

    市はイチローにたじたじ過ぎる

  393. 24893 マンション検討中さん

    吉田のツイッター張らなくていいから
    うっとおしい

  394. 24894 マンション検討中さん

    こうやってイチローは市長がコツコツ積み上げてきた事を破壊しようとする

    対立煽ってさいたま市役所移転が遠ざかる、、、この人本当に〇〇

    新市役所の建物はバスターミナル、消防署本部、市役所、民間施設、これらで構成されたものにすると決まってる

    どのような建物になるかは民間企業の入札による

    本当に頭にくる
    何を考えてるんだろう?

  395. 24895 マンション検討中さん

    あっそうか
    自分で火をつけといて、またさいたま市は計画を進めるのが遅いとか、なぜ遅れたのかとか追求したいのか

    それが唯一のお仕事だから、自分でお仕事が出来るように今から仕込んでおくのね

  396. 24896 匿名さん

    結局のところ大宮と浦和の両方が発展しないとさいたま市の発展もないのになんで対立を煽るかな

  397. 24897 口コミ知りたいさん

    >>24881 匿名さん
    一人当たりのデータでみると横浜なんてさいたま以下なんだしそんな田舎に住みたくないわ
    横浜なんて人口が多いだけのただのベッドタウンだし、人口も企業の転入数も埼玉に劣っているし埼玉の方が将来性があるよ

  398. 24898 匿名さん

    吉田君はよく追及するって言ってるけどその後どうなったかは語らないんだよね
    問題提起したいのかもしれんが最終的にどうなったかも伝えてくれよ

  399. 24899 匿名さん

    >>24897 口コミ知りたいさん
    こうやって見え見えの釣り糸垂らしてスレを荒らしたいわけね

  400. 24900 匿名さん

    実際にはさいたまは横浜にどんどん差をつけられてる
    普通は追い上げる側の方が有利だと思うんだが都市開発に関しては一部地域にばかり投資が集まりどんどん格差が広がってる

  401. 24901 通りがかりさん

    荒らしはスルー

  402. 24902 マンション比較中さん

    24897=24900
    分かりやすい

  403. 24904 匿名さん

    大宮門街
    いよいよ感

  404. 24905 匿名さん

    大宮門街 続々開店

    ザ・ガーデン自由が丘 6月23日
    auショップ 6月23日
    アイドル by やまと 6月23日
    ローソン 7月6日
    BLOOMY'S×Flory 7月8日
    焼肉 叙々苑 7月13日
    台湾中華 台南 7月21日
    ディップガーデン 7月21日
    モスバーガー 7月26日
    bb.qオリーブチキンカフェ 7月26日

    1. 大宮門街 続々開店ザ・ガーデン自由が丘 ...
  405. 24906 匿名さん

    どこにでもありそうなものだね
    無いよりはましだけど

  406. 24907 匿名さん

    >>24906 匿名さん
    少なくともディップガーデンはグループ全体で埼玉初出店

    ディップガーデン 大宮店

    東京・横浜で人気のエスニック料理店、大宮に初出店!
    埼玉県さいたま市大宮区大門町2-118 大宮門街WEST1F
    https://www.dipway.co.jp/branches/dg_omiya/
    https://www.dipway.co.jp/branches/

  407. 24908 口コミ知りたいさん

    横浜に負けてるって思ってるのって本気なのか、横浜市民なのかどちらなのかまじで悩むわ
    一人当たりのデータを少し見返したらいいのに
    逆にどこが負けてるのか教えてもらいたいわ

  408. 24909 匿名さん

    >>24905
    半導体の影響か予定よりオープンが前後してるテナントがあるね。

  409. 24910 匿名さん

    先月に情報出ていたとは。全く気がつかなかった。

    1. 先月に情報出ていたとは。全く気がつかなか...
  410. 24911 マンション掲示板さん

    >>24908 口コミ知りたいさん
    知名度じゃね

  411. 24912 匿名さん

    いつの間にかクラリオンの看板外されてた
    本社撤退したらしい

  412. 24913 匿名さん

    >>24905 匿名さん
    地元のスーパーみたいなチラシですね ロゴだけおしゃれ

  413. 24914 匿名さん

    >>24911 マンション掲示板さん
    さいたまはダサイタマの語源として有名で日本中に知れ渡っている
    さいたま横浜どちらも知名度では甲乙つけ難い

  414. 24915 匿名さん

    逆に大宮が横浜に勝ってるって本気で思ってる人いたら理由を聞きたいな
    さすがに大宮と横浜じゃ勝負にならん。大宮が張り合えるのは川崎くらい。

  415. 24916 匿名さん

    じゃんじゃん金つぎ込んでハコモノ建ててる横浜市と、
    何造るにも税金のムダ遣いとか言って足を引っ張ってばかりのさいたま市じゃあねえ

  416. 24917 マンション比較中さん

    >>24916 匿名さん
    その結果向うは財政難だよw
    どうでもいいけど愚かでしょ

  417. 24918 匿名さん

    >>24912 匿名さん
    マレリ破綻の次はクラリオン撤退?
    オフィス本社誘致するどころかどんどん大企業が消えていってるんですが…

  418. 24919 匿名さん

    横浜が財政難とか破綻危機ってもう20年以上言われてるけど今もピンピンしてる不思議

  419. 24920 販売関係者さん

    また信者がイライラしてる

  420. 24921 匿名さん

    >>24912 匿名さん
    https://www.clarion.com/jp/ja/corp/about-clarion/profile/overview/inde...
    https://www.clarion.com/jp/ja/corp/about-clarion/profile/overview/

    HPではまだ本社は新都心と記載されてますが
    風説の流布を書き込んで訴えられても知りませんよ?

  421. 24922 匿名さん

    >>24921 匿名さん
    公式サイトは事前に確認済み
    公式サイトの更新なんてしばらく放置されることもあるから
    多分真相はこっちだな
    2021年(令和3年)1月1日 - 商号をフォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社に変更
    wikipediaより
    つまりもうクラリオン株式会社はこの世に存在していない

  422. 24923 匿名さん

    クラリオン本社はもう売却したからいつさいたまから出て行ってもおかしくはない

  423. 24924 通りがかりさん

    だから勝ってる負けてるなんて話はもういいんだってば

  424. 24925 匿名さん

    >>24915 匿名さん

    川崎の方が道路が広い。
    ラゾーナできる前の川崎駅前は今の大宮駅前の状況と似ている。GCS出来た後なら少しは対抗できるか。

  425. 24926 匿名さん

    >>24924 通りがかりさん

    荒らしは知的に問題あるから言葉が通じないことは
    このスレ見ればわかるでしょ
    何言っても無駄
    管理人も何もしないようだしこの様子じゃいたるところで横浜だ千葉だと書いてるだろうね

  426. 24927 匿名さん

    まずは道路がぐちゃぐちゃなこの街を何とかしよう
    美しくない街に企業は来たがらない

  427. 24928 匿名さん

    自民様に嫌われてるから無理

  428. 24929 匿名さん

    なんで勝てない相手に喧嘩を売るかな!

  429. 24930 匿名さん

    またクソみたいな関係ない話題の流れになったので議事録流し
    目には目を歯には歯を、荒らしには議事録を


    <岸井会長>前回の会合から各PTで検討を深めたものが今日報告された。議論に参画されていない方もいらっしゃるのでご発言いただきたい。

    <河野委員> P.15にデッキイメージ図が示されているが、南地区としてはデッキレベルの交流広場は必要不可欠と考えている。中央連絡通路から南地区と中地区をつなぐ交流広場としては、いかにもスペースが狭すぎる。

    第1回大宮GCSまちづくり調整会議でも要望したが、南地区としては、あくまでも交流広場を基本に位置づけており、多種多様な機会を創出する場所と考えている。
    もっと商業、文化活動の広場としての視点を持っていただきたい。さらに、当南地区は中山道を跨いだ東側の街区及び南銀座等の街区をつなぐ役割をも担ってもいる。

    よって、南地区としては、駅前広場計画の一部として具体的にデッキの整備の範囲を中山道までとすることを強く主張する。是非ともその方向で調整していただきたい。

  430. 24931 匿名さん

    <安藤委員>河野委員の提案に賛成する。P.11、大宮駅の構想は2階レベルに主要コンコースの配置があるため、東口全体が2階を中心に商業・オフィス展開していくことが妥当だろう。
    西地区S街区は区域が狭く立場が弱いため、全体の価値が上がってくる中で我々も生き残れると感じている。

    現に今のルミネ1でもインフォメーションセンターは2階にある。2階を中心にしてルミネと大門町エリアを一体化して運用していくことが最も価値向上につながるのではないか。
    そのためには、P.11の将来イメージに示す交通広場の範囲全体が2階でつながる構造の方が、収益性が高くなるのではないか。

  431. 24932 匿名さん

    <坂委員>駅前広場は中地区の地域にかなり入り込んでいる状況で、現在中地区としては、P.35の家③を基本として検討を進めている。P.33の案を見ると、案①案③をもってしても40%の敷地を提供する。

    案②に至っては50%の敷地の提供になる。中地区の地権者は、東口駅前の整備は各街区で役割を分担しながら、公共用地と民間敷地が有効に活用されて整備していくことが必然だと思っている。

    中地区の再開発で現状よりも敷地面積が減ることはやむを得ないと考えていあるが、現状の面積でも事業性の確保が難しいため、地権者の中から現状の提案において、
    「なぜ中地区だけが犠牲になるのか」、「駅前広場に面している他街区でも受け入れてもらえないのか」、「駅前広場、交通広場の面積をもっと小さくできないのか」という厳しい意見が挙がっている。
    しかし、駅前、交通広場の整備は大宮東口全体の活性のために必要だという思いも地権者の中にはある。

  432. 24933 匿名さん

    <坂委員>今回提示の案④は中地区の負担が少し減っている。しかし、今年度の目標に「概ねの駅前広場区域の整理」とある。
    今後駅前広場に面している南地区、西地区S街区、JRにも中地区の現状をご理解いただいて、各街区の要望を主張し合うのではなく、中地区が駅前広場を受け入れられるだけの事業性が成り立つようなご協力をお願いしたい。
    調整について岸井先生からアドバイスをいただきながら今後検討していきたい。また、今回概ねの形が決まったとしても、なお一層の改善をすることによって中地区の負担軽減をよろしくお願いしたい。

    駅前広場の規模縮小に関してはスマート駅前広場研究会で検討されているようだが、完成は10年後である。交通機関の今後の技術の革新などを十分踏まえて縮小もご検討いただきたい。
    中地区としては現実的に受け入れに当たっての条件要望はこれからしっかり検討して出していきたいと考えている。

  433. 24934 匿名さん

    <岸井会長>交通広場の整備にあたって中地区が一番影響を受ける。ご協力をいただいている中での発言だと思う。

    <埼玉県岩本氏> P.14の駅前広場PT資料について、前回の大宮GCSまちづくり調整会議における意見を踏まえて案①案③を取り入れた案④を作成しているが、各項目の評価を見ると案④がすべての項目で案③と同様、もしくは上回っているようである。
    P.15の概ねの駅前広場の区域の確定では「案③案④を基本にしつつ」と記載してあるが内容を見る限り、案④を基本でよいと思うが、案③を残す理由があれば伺いたい。

    <岸井会長>案④は③を進化させたものであるから、そちらを中心に議論を進めていくことはできないのかというご質問である。

  434. 24935 匿名さん

    <村上委員> P.15の駅前広場イメージ図では西地区N街区の手前までが駅前広場となっている。西地区N街区としては駅前広場がこの範囲だと、いくら新東西通路が整備されても北の方に人が全然流れないため、動線をつなげていただきたい。
    第1回大宮GCSまちづくり調整会議で岸井会長がおっしゃったように、氷川参道の重要性を考慮すると、新東西通路の出入り口につなげるような動線としては大事なところだと思う。
    この動線がここで切れてしまうのではなく、駅前広場とつながるようにしていただきたい。そのような話題は駅前広場PTでは議論に挙がらないのか。

    <齋藤巌委員>村上委員の意見のつけ足しになるが、北地区としては銀座通り、一番街が重要な動線になると考えている。新東西通路は今から10年先の話になるから、そこに人が流れていかないといけない。
    安藤委員から2階レベルでという話が出たが、銀座通りを考えるとグランドレベルをうまく使っていきたいと考えている。

  435. 24936 匿名さん

    <斎藤隆委員>我々宮町一丁目中地区は最も北側にある街区で、なかなか話に参加できない。宮町一丁目中地区でも先月末に準備組合の説明会を済ませ、来月には準備組合の設立総会を控えて機運が高まっている地下車路ネットワークについて、P.12の基本配置イメージで、
    「開発街区の検討状況を踏まえて段階的に延伸」と記載があるが、大栄橋方面への出入口の設置などを考慮した車両動線について開発街区の検討によって延長ではなく、大栄橋方向への出入口の設置の検討にもっと力点を置いたイメージを含めていただけると、我々としてはより望ましい。

  436. 24937 匿名さん

    <山﨑オブザーバー>皆さんのご意見をお聞きして、それぞれ事情や事業性の問題が一番多いと思っている。デッキを作って2階の出入口を主の動線とするのであれば、今後ビルの建て替えの際にも機能するようにできればよい。
    デッキを全面的に張り巡らせると同時に、1階で商売や事業をしている方に対してグランドレベルのアクセスをどのようにするのかを検討する必要がある。

  437. 24938 匿名さん

    <山﨑オブザーバー>例えば仙台ではデッキがあるが、うまくビルと接続していない場所も多々ある。どのようにつなぐかは各々の事情と人の動線を考えた上で検討する必要があると思う。
    駅前の交通をうまく流さないことにはこの開発の意味がないと思っている。もともと大宮駅が北の交通の拠点になっている。それを東口でうまく捉えて流していかないことには、今後の発展に大きく絡んでくると思う。

    デッキや、回遊性があるグランドレベルの使い方、商店街やルミネ等の商業施設において、各地方都市でいろいろな例が出ているので、参考にしながら、最終的には落とし込んでいくときに、パース等を作って、多角的に見て考えていただきたい。

  438. 24939 匿名さん

    <栗原オブザーバー>まちとしての接続を意識していただきたい。デッキが広かろうが狭かろうが必ずどこかに下りなければならない。
    そのときに、実際には使い勝手が悪く、全く使われなかったということは避けたいため、十分に検討していただきたい。

    東口は今お客様が目的とするような施設が徐々に閉まりつつある。例えば市民会館おおみやはこの3月で閉館し、区役所も一昨年閉まった。
    これからオープンするところもあるが、減っていくものが多いと認識している。
    大きな施設がなくなっていくと、まちとしての力が徐々に落ちていく。ぜひ協調しながらよいまちができるように進めていただきたい。

  439. 24940 匿名さん

    <松本オブザーバー>どのように自分たちに利益が還元されるのかということが注目されやすい。皆さんのご意見はそれぞれ切実なものであるが、この計画は10年、15年先のものである。
    区役所跡地や、大宮小学校はかなりの面積があり、活用できれば人の流れが随分変わっていくのではないか。
    広い視野で見て、氷川参道の緑地帯の部分を活用しながら、買い物や散歩等できるような人の動線を格差ができないようにバランスを取りながら広く展望していけばよいのではないか。

  440. 24941 匿名さん

    <松本オブザーバー>自分たちの投資の還元を考えるとどうしても視野が狭くなってしまう。この問題は避けて通れないため、自分たちの希望はどんどん出してもらい、さいたま市のまちづくりの中でどのような位置づけをして、東日本の交流拠点としての風格を作っていくのかを調整できるとよい。
    行政もそのような部分や、展望をある程度示していきながらまちづくりについて皆さんに理解していただける形を作ると、状況が進んでいくのではないか。

  441. 24942 匿名さん

    <岸井会長>いくつかテーマが出てきている。1つ目はデッキのネットワークをどこまで、どのような形で協力して作れるかである。

    2つ目は、駅前広場についてである。GCSの最初の段階ではなるべく公共空間を使って駅前広場を整備することとしていたが、現状中地区にご協力いただいて変化しつつある。それでも負担がかなり大きいのでもう少しコンパクトにならないかというご意見もいただいた。
    また、駅前広場と北側や新東西通路との関係についてである。公共的な広場空間と北側エリアの開発の関係を考えたときには1階部分も大事という意見があった。

  442. 24943 匿名さん

    <岸井会長> 3つ目は、地下車路ネットワークについてである。開発の順番が変わるかもしれないため、地下車路ネットワークについて、出入り口や接続についてしっかり考えていただきたい。
    オブザーバーから発言があった広域的な位置づけを忘れないで、みんなでバランスを取りながらやっていくことはこのプランの一番肝心なところである。ここで事務局からお答えすることがあればお願いしたい。

  443. 24944 匿名さん

    <さいたま市>デッキの話の前に、広域的な視点も踏まえてP.9の歩行者の回遊動線についてご説明したい。
    GCSブランの中のまちづくりガイドライン案にもまちと駅をつなぐ回遊空間を作っていくことを1つ目の視点として掲げている。
    駅の改札レベル、デッキレベルから地上レベルへのスムーズな人の流れを作っていき、地上レベルでの流れについても配慮していきたい。
    また、駅の改札と同じレベルのデッキを整備することで、まちと駅がシームレスにつながるような歩行者動線も確保していきたい。

    駅前広場PTについては駅前に面する地区だけでなく全関係者と一緒に、起点となる駅前広場からどのように地上レベル・デッキレベルに動線がつながっていくのかについて検討していきたい。
    デッキの必要な範囲、駅前から流れていく各地区、さらにはシンボル都市軸、賑わい交流軸を使った外側の氷川参道も含めた回遊性、ウォーカブルな視点を持って今後も継続して検討していきたいと考えている。

  444. 24945 匿名さん

    <さいたま市>デッキについては、ここで概ねの駅前広場の区域が決まれば、さらに詳細を検討していきたいと考えている。南地区から広い範囲での検討をという意見もあったが、1階レベル、デッキから地上へのスムーズな人の流れ等に配慮して、出入り口について必要な箇所に配置していきたい。
    デッキの整備に当たっては、費用の負担も含めて官民連携で検討を継続していきたい。回遊性や、銀座通り南銀座通りへの接続も含めて、引き続き必要な範囲と必要なデザインについて検討させていただきたい。

  445. 24946 匿名さん

    <さいたま市>また、デッキに関係して、参考資料のP.31に示すように、公共的空間や駅前から北側の街区へつながる動線イメージを描いている。
    西地区N街区については縦動線も含めた将来の建物のイメージを示しているが、まちと駅をつなぐ回遊空間及びスムーズな人の流れの実現を基本としている。これはあくまでも1つの案であるが、今後具体化させていくような検討をしていきたいと考えている。

    埼玉県からご質問いただいた駅前広場の形状については、P.35、案③は中地区との重複部分、駅舎と駅ビル等機能の検討エリアの重複を含めて、バスバースの配置を仮で描いている。
    案④は案③の配置から交通広場を駅の方に少し寄せて、駅に近い部分にバスの乗降場を配置しており、昼間のバスの乗降が少ない時間帯にはこの部分を歩行者空間として広い空間を確保することを検討している。

  446. 24947 匿名さん

    <さいたま市>これについては、中地区との重複部分の考え方や、地下車路や建物等の柱の位置等様々な要素によって調整が必要なため、案③、案④を併記しており、今後これを基本に深掘りしていきたいと考えている。
    スマート駅前広場研究会での交通広場の縮小についての検討や、南銀座通りへのアクセスの一体化の検討等、調整して深度化していきたい。

    自動車の取り扱いについては、地下車路ネットワークと一緒に説明したが、回遊場所の方面に向けた出入口の関係は課題で挙げている。引き続き地元の進捗も踏まえて協議させていただきたい。

  447. 24948 匿名さん

    <岸井会長>駅から発生する人流をまちへ引き入れてくるときには、各街区やエリアと中央連絡通路新東西通路の最も望ましい接続の形をしっかりと設計の段階で協議しなければならない。
    各開発の絵ができ上がってから調整するのは大変である。各街区の設計者が全ての絵を書く前に前提条件を定めて合わせて設計を考えることが重要である。

    ビル内の縦動線の位置が最も全体の空間構成に影響するため、縦動線の位置について整合を図り、デッキを描いていかなければ、1階とのつながりについてもうまく整合がとれなくなる。
    今後は開発街区の具体的な絵と基盤の絵を重ね合わせる努力が必要となる。市が守秘義務をしっかり守り、各街区の意見要望をうまく整合が取れるようにして、お互いの調整を図っていっていただきたい。

    大門町二丁目までデッキを接続させたいという意見もあるが、動線も含めて、中地区の想定イメージと突き合わせながら議論していただきたい。

  448. 24949 匿名さん

    大宮門街の自由が丘、入場制限するほど人がたくさんいるみたい。

  449. 24950 匿名さん

    >>24948 匿名さん
    長いから3行要約
    これからも引き続き関係者と議論と検討を続けていきます

    1行で終わっちゃった
    皮肉にもイチローブログの方がよっぽど刺激的で新しい発見アリ

  450. 24951 口コミ知りたいさん

    >>24950 匿名さん
    内容触れてないし要約できてないのになんで要約って言ったの?
    馬鹿って要約できてると思ってるからタチ悪いよね

  451. 24952 匿名さん

    >>24951 口コミ知りたいさん
    どうやら荒らし(一郎信者?)に効いてるみたいだしこれからも議事録流しは効果有りだからじゃんじゃんやっていくわ

  452. 24953 匿名さん

    >>24949 匿名さん

    どうやらそうみたいね
    やっぱり大宮門街は集客の要であるスーパーのザ・ガーデン自由が丘が開店してからが本番であり、本当のスタートだね

  453. 24954 匿名さん

    行列凄いなあ

  454. 24955 匿名さん

    門街にできたスーパーが今日オープン!!!?にぎわってた~~

    #大宮 #門街 #ザ・ガーデン自由が丘



    他にも今日ニューオープン店がある!

    抽選もやってるらしい。

    #大宮 #門街

  455. 24956 匿名さん

    2階EASTも今までウエルシアだけで寂しかったけど今日で3店舗になった。

    あとレイボックホールでなんかやっていたみたい。

    1. 2階EASTも今までウエルシアだけで寂し...
  456. 24957 匿名さん

    >>24956 匿名さん
    5枚目の風景良いね
    綺麗になったと実感する

  457. 24958 匿名さん

    >>24952 匿名さん

    コピペ連投も十分荒らし行為だから控えてね

  458. 24959 匿名さん

    >>24958 匿名さん
    管理人も全然対応してくれない
    放置すればそれにレスする人続出して全然終わらなくなり荒らしの思うツボ
    現時点では流すしか有効な手立てはない

  459. 24960 匿名さん

    ウクライナのEU加盟とGCS、どっちが早いかな

  460. 24961 匿名さん

    5chの大宮スレも荒れだしたけどここで荒らしてたやつが書いてるのかな?
    書いてあることがほぼ同じなんだよね

  461. 24962 販売関係者さん

    https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/461344

    さいたま市が大宮駅高度化の協議状況示す

  462. 24963 匿名さん

    マレリ(旧カルソニックカンセイ)経営破綻
    歴代9番目の大規模破綻・・

  463. 24964 匿名さん

    >>24963 匿名さん
    ADRかましてたから
    まあ、驚きもない

  464. 24965 匿名さん

    議事録貼ってくれるのもありがたいんだけど、要約してくれると助かる。
    当方頭悪いので。

  465. 24966 匿名さん

    さいたま経済にどれくらい影響あるだろう?
    関連企業も駄目になるだろうし

  466. 24967 匿名さん

    日産に関わっていなければよかったのにね
    ゴーンなんか工場閉鎖とリストラしかしてないしな

  467. 24968 マンション検討中さん

    ガーデンにいってきた。
    想像してたより広くなかったけどコンパクトにまとまってて良い感じ。

    野菜やお惣菜はなかなか良い。
    お惣菜はエキュートよりやや安価で助かる。
    お肉もマルエツより充実。
    魚はマルエツ同様にイマイチなのは残念。
    冷凍食品とソフトドリンクはマルエツさんへ
    どうぞといった感じに割り切り。
    ワインは飲まないのだけど、充実してるのかな?
    日本酒の生酒をもっと頑張ってほしかった。
    九平次はあったけど。

    p.s.
    モスバーガー復帰発表うれしい。
    伝説のおばあちゃん店員さん復帰するかな?笑

  468. 24969 坪単価比較中さん

    >>24967 匿名さん
    日産はそこまで関係なくね?
    日産依存は確かにあったけど、直接の原因はコロナ禍や半導体不足だし。

  469. 24970 匿名さん

    >>24965 匿名さん
    会議は資料見ながらやってるからね
    資料貼らないで議事録だけ貼っても何が何だか分からないのは仕方ない

  470. 24971 通りがかりさん

    3-AD地区って立ち退き交渉とか始まってるんですかね?行きつけのお店はまだ何も話きてないって言ってましたけど予定では来年とかに更地にするんですよね?結局令和7年竣工も遅れるのかなぁ。

  471. 24972 匿名さん

    マレリってしまむら本社の跡地に移転予定だったよね
    倒産でそれも白紙か

  472. 24973 匿名さん

    >>24968 マンション検討中さん

    人の流れが変われば、色々変わってくかも。

  473. 24974 マンション検討中さん

    >>24972 匿名さん

    民事再生へ変わるだけだからしまむら本社跡地へ移転変わらずでしょ

    もう来年だかでデータセンターの2期目の工事が始まるから、それまでに移転しなくてはならないし

  474. 24975 ご近所さん

    >>24971 通りがかりさん
    3-AD地区の今の進捗って3-B地区で言えば2018年初頭の段階だよね
    その時3-B地区は2021年度竣工予定だった...が結果は2024年度だった
    最新スケジュールでは2027年竣工予定だが、あくまで最速2027年くらいと思ったほうがいいのでは?
    東口の再開発は2024年度の都市計画認可だから、2030年代前半にできるのかな

  475. 24976 通りがかりさん

    >>24975 ご近所さん

    たしかに工程見て「こりゃ無理だろ」とは思いましたが。。。鉄は熱いうちに打てじゃないですけど機運が高いうちにそれなりになにかちょっとでも動きがあればよいなぁと思う次第です。。。

  476. 24977 ご近所さん

    >>24976 通りがかりさん
    まぁ個人的には実際に完成するのは2029年くらいだと思ってるよ
    そこ住むこと狙ってるなら3-B地区(スカイ&スクエア)行ってしまったほうがいいと思うなぁ。

  477. 24978 通りがかりさん

    >>24977 ご近所さん
    やっぱり3年位はズレ込みそうですねぇ。。。個人的にはマンションと言うよりあの区画に行きつけの店が何件があるのでそのお店の行く末を案じております。。。


  478. 24979 匿名

    そごう裏のビル
    そこそこ進んでる

    1. そごう裏のビルそこそこ進んでる
  479. 24980 匿名さん

    >>24979 匿名さん
    結局、コイツなにが出来るんだっけ。
    まさかラ・カータ出来へんよな??

  480. 24981 マンション検討中さん

    >>24980 匿名さん

    オフィスと商業施設の複合ビル

  481. 24982 マンション検討中さん

    >>24979 匿名さん
    完成パースって無いの?

  482. 24983 通りがかりさん

    >>24982 マンション検討中さん

    現地にも出てないです
    感じからすると2階までが商業施設かなと、それより上はオフィス

  483. 24984 匿名さん

    大宮の東西の市街地もっと続いてほしい
    今は駅前と線路沿いだけ

  484. 24985 匿名さん

    大宮西口には緑地空間が無く、アスファルトの街並みが広がってるから、戸建を無くして大きな公園を作ってほしい

  485. 24986 匿名さん

    >>24985 匿名さん
    大宮っていうか荒川より東側の埼玉って緑が全般的に少ないよね
    大宮も氷川参道と大宮公園だけでそれ以外に緑地ほとんど無い感じ
    東急とか小田急とか京王とか乗ってると緑が多くてかえって都会的に感じる

  486. 24987 匿名さん

    彩の国を名乗ってるくせにな

  487. 24988 匿名さん

    >>24984 匿名さん

    東西は5階建てくらいまでしか建てられなくなった
    https://www.city.saitama.jp/001/010/014/001/p062554_d/fil/koudo2.pdf

  488. 24989 匿名さん

    >>24986 匿名さん

    神奈川は小山、台地、丘陵地を切り開いて住宅地を作ってきたからね。元々、緑が多かったんだよ。埼玉は平野で畑、田んぼを住宅街にしてきたから、計画的に公園などの緑地を作らないと緑が増えない。今は緑が多い街づくりをしてるけど、昭和の高度成長期はとにかく、住宅、住宅って考えだったから、仕方がないよ。

  489. 24990 匿名さん

    新規に山を削ったりして宅地造成された所は造成費用が嵩むから、その分を上乗せしないと元が取れない
    そういった所は○○ヶ丘みたいなハイソな名前を付ければ高級住宅街の一丁上がり

  490. 24991 匿名さん

    >>24989 匿名さん
    なら今こそその考えを改めるべき時ですね
    東日本の玄関口を自称するなら尚更

  491. 24992 匿名さん

    >>24988 匿名さん
    謎の制約
    いらない

  492. 24993 坪単価比較中さん

    >>24991 匿名さん
    今はやってんだからいいだろ。

  493. 24994 匿名さん

    GCSでは氷川の街として緑を大事にってコンセプトを掲げてるね
    このコンセプロを数十年前から持ってたらもっと良い街になってただろう

  494. 24995 ご近所さん

    >>24994 匿名さん
    まぁ今それ言ってもしゃーない。
    変えられるのは未来だけなのだから。

  495. 24996 マンション検討中さん

    >>24989 匿名さん

    緑多いところが良いなら川越線やアーバンパークライン、ニューシャトル、武蔵野線、埼玉高速鉄道がおすすめ!

  496. 24997 匿名さん

    アクロス福岡みたいなのを桜木駐車場に建てれば緑も多くて都会的になるんだけどな。

  497. 24998 マンション検討中さん

    この子、メチャさいたま新都心駅の宣伝してくれてる

    大宮駅西口もストリートピアノ&ストリート琴まであるので有名なYouTuberさんが来てくれれば宣伝になるね

    てか結構人が集まってる時は有名な方なのかな?

  498. 24999 匿名さん

    マレリ法的整理移行、埼玉経済への影響懸念
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC282BE0Y2A620C2000000/

    現状では取引先への影響は少ないとみられるが、負債総額は1兆円を超えており、埼玉県経済への影響が懸念される。
    県内トップ企業の経営危機は、新型コロナウイルス禍からの経済回復を目指す県内の行政・経済関係者に重くのし...

  499. 25000 匿名さん

    企業誘致するどころか県内唯一の売上1兆円企業がつぶれるって埼玉やばいな

スポンサードリンク

ルピアコート本川越ステーションビュー
サンクレイドルふじみ野

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸