埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-19 15:40:05
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

サンクレイドル飯能II
サンクレイドルふじみ野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 26001 評判気になるさん

    >>25996 口コミ知りたいさん
    この際浦和はあんまり関係ない気がするわ
    むしろ駅周辺開発は浦和のほうがうまくやってる
    大宮は地権者がゴネまくってあの有様
    新都心は片倉がなかなか土地を手放さないし

  2. 26002 匿名さん

    大宮の強みでもあり弱みでもあるんだけど、大宮駅前は土地が埼玉で1番高い。
    デベロッパーにしたら開発した際の利鞘が浦和より少ないんだよね。

  3. 26003 名無しさん

    浦和の駅周辺より大宮の駅周辺の方がまだ開発上手く行ってるでしょ。浦和は商業施設地元向けだし、マンションなんかも土地形状が厳しいからうーんなのも多いし。再開発タワマンに期待かな。

  4. 26004 匿名さん

    浦和駅前の再開発ビルも門街並に酷い
    税金使われてるんだからしっかりしてくれよさいたま市

  5. 26005 評判気になるさん

    香川は高松駅前に18階建ての私立大学が出来る模様
    https://www.bunri-u.ac.jp/info/emergency/20201218.html
    オフィスもショップもダメなら教育研究機関という手もある(某ロースクールは消えたが)
    埼玉のどの大学よりも都市型で立派な校舎

  6. 26006 マンション検討中さん

    OSLビルは大同生命さいたま大宮ビルと名前変更があったから、大同生命が買った?

  7. 26007 匿名さん

    大宮駅は氷川神社と公園で
    東日本一くらいの特徴を創り上げないと
    ただの乗り換えターミナルで終わるぞ

    あと、この規模の都市なら
    片側3、4車線の環状線くらい
    計画にあれよと思うわ

  8. 26008 マンション検討中さん

    >>26005 評判気になるさん

    埼玉県立大学に行ってみな
    兎に角凄いとしか言いようがない
    山本理顕はやっぱり凄いです
    ガラス張りが好きな方もどうぞ

    はこだて未来大学も見に行きましたよ!

  9. 26009 名無しさん

    門街が失敗扱いされてるのってテナントが空いてるからとかテナントが魅力的じゃないってところ?

  10. 26010 匿名さん

    >>26009 名無しさん
    それはもちろんだけど、外観も魅力・シンボル性に欠ける。建物内も入り口に段差があったりエスカレーターが妙に急だったり謎設計。

  11. 26011 匿名さん

    >>26010 匿名さん
    外観はぶっちゃけどうでもいいしエスカレーターは急じゃないと思うけど、門街通りからのレストラン街に入る所の段差はそりゃ無い方が良いよね

  12. 26012 マンション検討中さん

    むしろ外観が旧デザインのようにまともだったらまだ希望はあった
    テナント入れ替えればどうにかなるから

  13. 26013 口コミ知りたいさん

    >>25997 匿名さん
    騒いでるのは浦和の人だけなのに「内紛を悪化させる」とか言う謎の両成敗気取りというハンシャのような脅し。
    「何でもかんでも」という極論からの「上手く行く訳ないでしょ」という未来予知。「少しは頭使ってね」という極論飛ばした自覚すらない傲慢さ。
    浦和の良くない所を茶化すの巧すぎ。

  14. 26014 匿名さん

    >>26007匿名さん 
    第一公園は落ち着いてくつろげる公園、第二公園にプロ野球仕様の西武球場建ててボールパーク化が理想なんだけどなぁ
    アクセスや導線的に厳しいかね

  15. 26015 評判気になるさん

    >>26008 マンション検討中さん
    近年持ち上げられてる某国立某高輪より山本理顕のほうが断然良いと思うけど
    雑誌新建築でも語られていた通りあの建物は周囲の情景(つまり田園)を読んで低層化平坦化しており都市型校舎ではないね
    GCSでああいうのが建ったらみんなブチ切れでしょう

    >>26013 口コミ知りたいさん
    煽るつもりは毛頭無いけど朝から笑わせて頂きました
    確かにハンシャはそういう脅し方するね

  16. 26016 評判気になるさん

    大宮駅東側
    旧中山道の朽ちた家屋2軒は未だあるのですか?

  17. 26017 口コミ知りたいさん

    >>26016 評判気になるさん
    オープンレジデンシアになるところじゃなかった?

  18. 26018 マンコミュファンさん

    >>26014 匿名さん
    西武は首位なのに観客動員最下位、今年も森友哉が出て行くから色々悲惨だけど大宮に来ればそれらの問題が解決するかは分からない

  19. 26019 検討板ユーザーさん

    虎の門も遂に不規則模様で来たね

    https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52531764.html

    1. 虎の門も遂に不規則模様で来たね
  20. 26020 匿名さん

    >>26019 検討板ユーザーさん
    これはダサいな
    GCSでこれが建ったらショック

  21. 26021 匿名さん

    >>26005 評判気になるさん

    高松は地味な地方都市のイメージだけど
    何気にウォーターフロント開発を頑張ってる
    19階建て外資系5つ星ホテルも建つらしい
    https://saitoshika-west.com/blog-entry-8215.html

    サンポート高松
    https://www.my-kagawa.jp/point/267/

    1. 高松は地味な地方都市のイメージだけど何気...
  22. 26022 口コミ知りたいさん

    大宮に野球場を作ってどうするつもりなんだろ?
    西武が大宮に来るなんて考えられないんだけど。

  23. 26023 匿名さん

    さいたまに「スーパー・ボールパーク」を ベーブ・ルース、長嶋茂雄氏が本塁打の大宮公園再整備、県が構想(埼玉新聞)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/336d28873b8bd16c7fd628398869dec046c5...

  24. 26024 匿名さん

    川口出身浦和の県庁勤めの大野知事は大宮公園のことをちゃんと理解できてるかな

  25. 26025 評判気になるさん

    >>26020 匿名さん
    大丈夫だよ恐らく右側に半分映ってるレベルのビルすら建たないから

  26. 26026 マンション検討中さん

    さいたま市が次世代スポーツ施設整備で事業者調査を30日開始

    https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/466095

    さいたま市は、与野中央公園への誘致・整備を目指している次世代型スポーツ施設のサウンディング調査(ウエブ会議形式)を30日~9月9日まで実施する。民間事業者の意見・アイデアを取り入れ、スポーツ施設整備の公募条件を詰める。2023年3月ごろ事業者選定に必要な要求水準書案、選定基準案、募集要領案をつくり、早ければ23年度中に選定続きを開始する。

     事業者調査の中で、具体的な参画位置や、施設のコンセプト案に対する考え方、参入意向のほか▽事業運営方針▽導入したい機能▽サブアリーナの利用に対する考え方▽与野中央公園(調節池含む)と周辺まちづくりとの連携に対する考え方▽事業参入の懸念事項――などを聞く。

     開発エリアは、与野中央公園(さいたま市中央区新中里4-7-2、8・1ha)内の北側敷地。

     プロバスケットボールのBリーグ基準の充足を想定した収容5000人程度のメインアリーナ、地域交流や地域活性化に寄与するサブアリーナの整備を計画している。メインアリーナの延べ床面積は1万2000㎡、サブアリの競技場面積は1200㎡程度(収容人数200~500人)。

     適用の見込みのある整備手法は「設置管理許可制度」、「Park-PFI」、「負担付寄付+指定管理者制度」、「PFI(BTO)方式」など。市は、参入の可能性を高めるためには「運営期間(指定管理期間)の長期化」、「ハード・ソフトの一体運営」などが課題になるとみている。

  27. 26027 匿名さん

    このアリーナは税金使うの?
    千葉ジェッツのアリーナは全部民間の資金で建てるらしいけど

  28. 26028 名無しさん

    >>26027 匿名さん

    このアリーナはツインアリーナで片方は現在の市民体育館になるのでもちろん税金は使うでしょ

    千葉のは市民体育館も付いてるの?

  29. 26029 匿名さん

    なぜ与野中央公園なんだろう?
    桜木駐車場につくった方がアクセスが良いし、それこそ誘致しようとして頓挫したMICE施設としての役割も果たせるだろうに。

  30. 26030 ご近所さん

    >>26029 匿名さん
    第五地区の区画整理が進んでないから何も手をつけられないんじゃね?

  31. 26031 匿名さん

    >>26027 匿名さん

    千葉は競輪場も民間資金100%で建て替えてたね
    施設自体もこれまでの競輪場のイメージを覆すもので好評
    敷地面積も旧競輪場の1/3にし、残りの敷地を他施設が活用
    大宮公園の競輪場がどうなるのか分からないけど参考にすべき
    https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/omoshiro/202201/0014957619.shtml

  32. 26032 検討板ユーザーさん

    >>26030 ご近所さん

    いや、イチローが余計なこと言わなければ、6月から桜木駐車場跡地の売却要項出て10月には事業者決定する予定だった

  33. 26033 匿名さん

    >>26029 匿名さん
    なぜって、旧与野市時代からの計画だよ

    与野中央公園未整備区域10か年で全面供用へ/アリーナ、広場22億投入
    2004/11/30 埼玉建設新聞

    さいたま市都市局が中央区鈴谷、新中里地内で整備を推進している与野中央公園整備事業は、現行事業期間を26年度まで延長し、今後10か間で多目的アリーナ、スポーツ広場および県が事業主体となる地下調節池を整備する方針だ。
    事業スケジュールは、24年度までに用地買収完了、23~26年度で各施設を整備。総事業費は159億円を設定し、このうち施設整備費に22億円を試算している。
    一方で、同事業の計画が10年以上経過していることから17年度には、買収作業とともに、当初計画の再検証を行い、必要があれば今後、当初策定した基本計画の見直しを行うことも示唆している。

    与野中央公園は、旧与野市時代に、鈴谷9丁目、新中里4丁目地内の8・1haを対象に、防災機能を有する総合公園として5年度に基本計画を策定。

    地区内には、鴻沼川、与野中央通線があり、現在までにテニスコート、多目的広場、遊戯施設など、1・4haが供用している。

    同整備事業は、さいたま市が引き継いで事業を推進、このほど行われた公共事業評価監視委員会では、事業継続との答申を受けている。

    基本計画では、未供用地となっている鴻沼川から西側エリアに、老朽化した与野中央体育館の代替施設として、備蓄倉庫などを備えた3000㎡規模のアリーナ、
    ソフトボールが可能な多目的広場と、公園開発に伴う調整池を配した草原広場などを計画。地区中央部には、供用済みの東側を結ぶ橋梁を鴻沼川に新設する。

    また、当初計画には位置付けられていなかった3万8000立方mの地下調節池は、鴻沼川の浸水対策として県が計画。用地が確保されれば、県が動き出すことになる。

    用地買収に関しては、地権者も好意的な姿勢を見せはじめ、監視委員会で示した17年度の用地費約5億2000万円を上回る6億円台を当初予算に要求。
    市の中心部としての必要性と、権利者の協力など、都市局もここにきて本腰が入ってきた。

    事業計画では、24年度までに毎年、5億円程度の予算を確保しながら用地を取得。施設整備費については、23年度から4か年にわたって約5億円をし、投入27年度の全面供用を目指す。

    用地買収を推進する一方、基本計画に対する見直し論も浮上している。

    現在の基本計画は、平成5年度に、与野市が当時の県都市整備公社に委託して作成。

    当時の与野市域を対象に仕上げられた基本計画は、100万人都市さいたま市として相応しいものなのかという観点から、公園内に予定されている各施設の規模や施設のあり方について、改めて検証する必要性を指摘。
    17年度には、関係部署と機能面も含め、協議することも考えいてるようだ。

    再検証した結果、各施設の方針や方向性が変わった場合には、基本計画の修正を行うこともあるという。

    ただ、与野中央公園は、さいたま市の中心部に位置する数少ない貴重な環境空間と、避難地延焼防止帯、
    災害時の広域避難地、復旧・復興拠点として、整備効果が高いこと、早急な整備が求められていることは全庁的に認識されている。
    https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/29024

  34. 26034 匿名さん

    GCSの話題出てこなくてつまらんね
    9月の会議もどうせアップされるのは3ヶ月後くらいか

  35. 26035 ご近所さん

    >>26034 匿名さん
    資料は遅くて1か月後だよ。
    資料見れば進み具合は分かる。

  36. 26036 マンコミュファンさん

    >>26021 匿名さん
    やっぱ高松は都会だな
    大宮も見習わなきゃ

  37. 26037 匿名さん

    このご時世の中でビルに集客施設を入れる決断を下せるかな

  38. 26038 匿名さん

    >>26036
    高松は下位政令市レベルの街並みが形成されているね。
    もっとも、大宮の規模自体が政令市とは思えない異常さなのだが。

  39. 26039 検討板ユーザーさん

    >>26033 匿名さん
    旧与野市はさいたま市になっても当時の計画を反故にされず、旧大宮市は桜木駐車場に複合公共施設を整備する計画を反故にされたわけか。
    旧大宮市選出の議員は情けないね。

  40. 26040 マンション掲示板さん

    >>26039 検討板ユーザーさん

    複合公共施設はシーノに出来てる
    反故もなくすでに建設されてる

  41. 26041 匿名さん

    >>26040 マンション掲示板さん
    旧大宮市は中央図書館を予定していたのにシーノみたいなショボいものにされたんだから反故にされたも同然では。
    大宮駅前の図書館が市内有数のショボい図書館だよ。
    http://yosidaichiro.web.fc2.com/200711.html

  42. 26042 匿名さん

    仙台育英の甲子園東北初優勝が大々的に取り上げられてるが、花咲徳栄が埼玉初優勝した時東京メディアはガン無視してた
    埼玉がこんなにナメられるのは郷土愛が無いというイメージを持たれてるからだろうか

  43. 26043 匿名さん

    >>26042 匿名さん
    別にガン無視してないし普通に取り上げてたけれど

    “歴史作った”花咲徳栄ナイン 県勢初の優勝報告



    こういう他所の嬉しいニュースの時に毎回"埼玉が"を主語にして、舐められてるだの郷土愛がないだの引き合いに出して煽るお前みたいなやつこのスレに毎回住み着いているけど、本当迷惑なんだよ

    お前みたいなネガティブ野郎がスレの雰囲気悪くしているのいい加減理解しろアホ

  44. 26044 名無しさん

    >>26041 匿名さん
    ぶっちゃけ合併した後に桜木駐車場にあのまま公共施設建ててたとしたら正直もったないと個人的には思ってたしそれはそれで良かったわ
    他の賑わい施設や民間から良い提案引っ張ってきたほうが全然良い

  45. 26045 匿名さん

    大宮初※1 住宅・商業一体型の複合再開発タワーレジデンス『大宮スカイ&スクエア ザ・タワー』第一期186戸成約

    登録総数:378組、最高倍率:15倍、平均倍率2.0倍
    日鉄興和不動産株式会社
    2022年8月22日 13時00分

    日鉄興和不動産株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:今泉 泰彦)、三井不動産レジデンシャル株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役社長:嘉村 徹)、丸紅都市開発株式会社(本社:東京都港区 代表取締役:馬躰 純一)は、
    さいたま市大宮区桜木町二丁目において、現在建設中の『大宮スカイ&スクエア ザ・タワー』(以下、「本物件」)の第一期販売を2022年6月11日(土)より開始し、
    最高販売価格2億2,810万円の住戸を含む計188戸(第一期1次~3次合計)を供給し186戸の成約となりました。また、2022年10月より第2期の販売を予定していることをお知らせいたします。

    ■第一期(1次~3次)販売状況
    来場者総数:約900組(2022年3月下旬~2022年7月下旬)
    登録総数 :約378組
    最高倍率:15倍
    平均倍率:約2.0倍
    販売価格 :5,390万円~22,810万円
    最高価格:22,810万円
    専有面積:40.72㎡~123.17㎡

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000257.000001379.html

    1. 大宮初※1 住宅・商業一体型の複合再開発...
  46. 26046 マンコミュファンさん

    >>26041 匿名さん

    10階建てのビルがショボい?
    図書館は東口に拡大されて移転されてるし?

    1. 10階建てのビルがショボい?図書館は東口...
  47. 26047 匿名さん

    >>26043 匿名さん
    いや実際花咲徳栄の扱いの悪さは酷かったからよく覚えてる
    花咲が圧勝したのに対戦相手の広陵目線のニュースばかりだった

  48. 26048 匿名さん

    >>26047 匿名さん
    そりゃ相手の広陵は良いチーム、特に中村が注目されていたのは否定しないけど
    ちゃんとニュースでは取り上げられていた事実は忘れるなよ
    本当嘘や思い込みを織り交ぜてくるしタチが悪いわ

    スレッドの話題から大きく違うからここで終わりな

    1. そりゃ相手の広陵は良いチーム、特に中村が...
  49. 26049 匿名さん

    花咲が冷遇されてたのは事実なんだよなぁ
    お前は都合の悪いことに目逸したいだけじゃん



  50. 26050 匿名さん

    埼玉の扱いの悪さを嘆いてる人たくさんいたわ




  51. 26051 匿名さん

    >>26049 匿名さん
    >>26050 匿名さん

    でも大宮の開発に関係ないじゃんそれ

    >>26042もそうだけど関係ない話題で有益な話題流すなよ

  52. 26052 匿名さん

    >>26046 マンコミュファンさん

    そこ、全フロアが公共利用されてるけど
    図書館が1フロアなのはもったいないね

  53. 26053 マンション検討中さん

    5年も前のツイート、、、

    今の話題って言ったら浦和レッズのAFCベスト4へでしょ

    AFCのベスト16からの試合会場って駒場スタジアムと埼玉スタジアムだったのは驚いた

  54. 26054 匿名さん

    1.住みたい街ランキング3位(※2)大宮における住・商複合再開発プロジェクトの資産性

    「SUUMO住みたい街ランキング2022年首都圏版」において、3位にランクインし、街の注目度が高まっている大宮。大宮駅周辺地域では、さいたま市により「大宮駅グランドセントラルステーション化構想」が策定され、東日本の玄関口として東日本全体の発展を牽引していく街を目指し、複合施設である大宮門街が2022年4月にオープンする等複数の大規模再開発事業(※3)が進行中です。

    1. 1.住みたい街ランキング3位(※2)大宮...
  55. 26055 匿名さん

    本物件は、その先駆けとなる「大宮駅西口第3-B地区市街地再開発事業(街区名称:大宮サクラスクエア)」(以下、「本再開発事業」)にて誕生する、大宮初(※1)となる地上28階建ての住宅・商業一体型の複合再開発タワーレジデンスであり、お客様からその資産性を評価いただいています。

    1. 本物件は、その先駆けとなる「大宮駅西口第...
  56. 26056 匿名さん

    本再開発事業では、1~3階にスーパー等の多彩な商業施設の誘致による賑わい創出や、免震構造や帰宅困難者一時滞留スペースを設けた安全・安心のまちづくり、4~28階のタワーレジデンスでは1LDK~4LDK(販売対象:1LDK~3LDK)の間取りとし、多世代の居住人口創出に寄与する計画となっており、大宮駅西口エリア全体の魅力向上が期待されます。

    1. 本再開発事業では、1~3階にスーパー等の...
  57. 26057 匿名さん

    2.大規模ターミナルJR「大宮」駅へ徒歩5分の立地希少性
     大宮駅は、新幹線:6路線、在来線:10路線の合計16路線(※4)が乗り入れ、JR「池袋」駅まで直通で26分、JR「新宿」駅まで32分、JR「東京」駅36分でのアクセスが可能な、交通利便性に優れたターミナル駅です。本物件は、大規模ターミナル「大宮」駅まで徒歩5分に立地し、通勤や通学、東北や北陸へのお出かけ等、あらゆる場所へのスムーズなアクセスが可能です。

    1. 2.大規模ターミナルJR「大宮」駅へ徒歩...
  58. 26058 匿名さん

    3.中間免震構造を有する安全・安心のタワーレジデンス

    本物件では、地震エネルギーを建物に伝わりにくくする「中間免震構造」を採用。さらに各階防災備蓄倉庫や敷地外構部には「かまどベンチ・防災トイレ」を設置しています。
     また、設計性能評価にて「断熱等級4」及び「一次エネルギー消費量等級5」を取得し、環境にも配慮した計画となっています。

    1. 3.中間免震構造を有する安全・安心のタワ...
  59. 26059 匿名さん

    4.ワーキングラウンジやスカイラウンジ等充実の共用施設
    本物件では、マンションで暮らすだけでなく、働き、楽しみ、憩える場所として、一歩先の豊かさを目指した共用施設を4階、16階、屋上階に設けております。4階には、ホテルライクな美しく開放的な空間が広がるグランドロビーとグランドラウンジや、コクヨワークスタイル研究所監修のもと、「リラックスや集中」「コミュニケーション促進」等の働き方から発想した、ワーキングラウンジやワーキングブースをデザインしています。

    1. 4.ワーキングラウンジやスカイラウンジ等...
  60. 26060 匿名さん

    16階には、大人と子供が楽しめるボードゲーム専門店監修のマルチスタジオ、屋上階にはオープンエアで大型スクリーン映像を楽しめるスカイラウンジを設けています。

    1. 16階には、大人と子供が楽しめるボードゲ...
  61. 26061 匿名さん

    その他にもデイユース利用可能なゲストスイートや、来客者との打ち合わせにも使用できるカンファレンスルーム等、充実した暮らし方を提案します。

    1. その他にもデイユース利用可能なゲストスイ...
  62. 26062 匿名さん

    ■本物件概要
     所在地       埼玉県さいたま市大宮区桜木町2丁目902番(地番)
     交通        JR「大宮」駅徒歩5分
     建築敷地面積    7,642.05㎡
     建築面積      4,547.78㎡
     延べ面積      67,363.21㎡
     構造規模      鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)・地上28階/地下2階
     総戸数       522戸(一般販売対象戸数398戸)他に店舗・事務所23区画
     建物竣工時期    2024年5月中旬(予定)
     入居予定時期    2024年8月上旬(予定)
     売主        日鉄興和不動産株式会社
     売主・販売代理   三井不動産レジデンシャル株式会社
               丸紅都市開発株式会社
     設計・監理     株式会社松田平田設計
     施工会社      前田建設工業株式会社
     管理会社      株式会社日鉄コミュニティ

  63. 26063 匿名さん

    ■本再開発概要
     事業名称      大宮駅西口第3-B地区第一種市街地再開発事業
     施行者       大宮駅西口第3-B地区市街地再開発組合
     施工区域面積    約13,000㎡
     事業コンサルタント 株式会社アイテック計画
     参加組合員     日鉄興和不動産株式会社
               三井不動産レジデンシャル株式会社
               丸紅都市開発株式会社
     設計        株式会社松田平田設計
     特定業務代行者   前田建設工業株式会社

  64. 26064 匿名さん

    >>26034 匿名さん

    議事録など詳細は後日だろうけど、各地区の具体的な内容等が明らかになれば
    翌日の各紙の記事で取り上げられると思うよ

    >>26038 匿名さん

    中央の高松シンボルタワーは151mでソニック(137m)より高い
    https://www.symboltower.com/

    大宮の街はソニックが34年間に渡って最高層であり続けている
    GCSで更新されると思うけど、それまで当分ソニックが君臨しそうだ

  65. 26065 匿名さん

    ここで埼玉ネタは久しぶり

    大宮サクラスクエア 地上28階、高さ約99mの「大宮スカイ&スクエア ザ・タワー」
    最高販売価格は2億2,810万円!
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2022/08/post-9c1129.ht...

  66. 26066 匿名さん

    大宮初※1 住宅・商業一体型の複合再開発タワーレジデンス『大宮スカイ&スクエア ザ・タワー』第一期186戸成約

    登録総数:378組、最高倍率:15倍、平均倍率2.0倍
    日鉄興和不動産株式会社
    2022年8月22日 13時00分

    日鉄興和不動産株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:今泉 泰彦)、三井不動産レジデンシャル株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役社長:嘉村 徹)、丸紅都市開発株式会社(本社:東京都港区 代表取締役:馬躰 純一)は、
    さいたま市大宮区桜木町二丁目において、現在建設中の『大宮スカイ&スクエア ザ・タワー』(以下、「本物件」)の第一期販売を2022年6月11日(土)より開始し、
    最高販売価格2億2,810万円の住戸を含む計188戸(第一期1次~3次合計)を供給し186戸の成約となりました。また、2022年10月より第2期の販売を予定していることをお知らせいたします。

    ■第一期(1次~3次)販売状況
    来場者総数:約900組(2022年3月下旬~2022年7月下旬)
    登録総数 :約378組
    最高倍率:15倍
    平均倍率:約2.0倍
    販売価格 :5,390万円~22,810万円
    最高価格:22,810万円
    専有面積:40.72㎡~123.17㎡
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000257.000001379.html

    1. 大宮初※1 住宅・商業一体型の複合再開発...
  67. 26067 匿名さん

    「外観(遠景)完成予想CG」

    1. 「外観(遠景)完成予想CG」
  68. 26068 匿名さん

    「外観完成予想CG」

    1. 「外観完成予想CG」
  69. 26069 匿名さん

    「位置図」

    1. 「位置図」
  70. 26070 匿名さん

    大宮タワマン
    『大宮スカイ&スクエア ザ・タワー』
    第一期186戸成約!!!

    最高2億2,810万円
    最高倍率:15倍

  71. 26071 評判気になるさん

    >>26058 匿名さん
    この基礎杭のものすごい長いね
    支持層がよっぽど深い場所にあるんだろうが、このCGでは60m以上の長さに見える
    長すぎる基礎杭は地震の際に損傷の可能性が高いと危険性を指摘する意見も有る
    https://tokyorent.jp/column/5/
    ちなみに芝浦当たりの湾岸タワマンは基礎杭20m程度の長さだそうだ
    大宮台地は戸建て住宅には問題なくても、ビルとなるとそれほど強固な地盤では無いってことかな
    埼玉のタワマンがやたら高額なのはもしかしたら基礎工事にカネがかかり過ぎているのではないか?

  72. 26072 匿名さん

    開発業者によれば大宮駅前に分譲住宅を建てれば高額でも確実に売れるそうです
    問題は業務や商業がちゃんと来てくれるかどうかなんです

  73. 26073 マンション掲示板さん

    GWに大阪と東京で開催された結構人気なものらしい

    大反響の「クラフト餃子フェス」がさいたまで初開催決定!餃子を愛するすべての人へ捧げる魅惑のイベント

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000084442.html

  74. 26074 マンション検討中さん

    >>26069 匿名さん
    一部えぐられてるような土地が地権者の邪魔が入ったところ?

  75. 26075 匿名さん

    >>26074 マンション検討中さん

    地元の人なら分かると思うけど、分譲マンションとテナントビルが建ってる

    元々ここは再開発地区に入ってなかった

    マンションはこれ

    1. 地元の人なら分かると思うけど、分譲マンシ...
  76. 26076 マンション掲示板さん

    >>26052 匿名さん
    桜木図書館がめちゃくちゃショボいのは事実だよね
    閲覧席6席くらいしかないでしょ
    どこの過疎地の図書館だよってレベル
    とても人口増に耐えられるとは思えない
    桜木図書館だけでも桜木駐車場に拡張移転して官民複合開発にすればよいのに

  77. 26077 マンション検討中さん

    そもそも再開発ビルの中に図書館入れるのあんま好きじゃない

  78. 26078 匿名さん

    桜木駐車場は何とも立地が中途半端だし、周りが低層住宅街だから高層ビルは難しい。
    本気でやるなら周りの住民も巻き込んだ再開発にしないと。

    2~3階建てのシネコン、図書館、スーパー、飲食店、公園くらいで十分じゃないの。
    大学とか専門学校が来てくれそうなら、上に載せて5~6階建てにすれば良い。
    文化的な複合公共施設で公民連携もしました感が出て、旧大宮市側もさいたま市側もどっちも顔が立つでしょ。

  79. 26079 マンション検討中さん

    桜木駐車場はイチローの横槍で借地になったしビックリするほどショボい建物が建ちそう
    あそこじゃシネコンも厳しい

  80. 26080 通りがかりさん

    gcsに幻想を抱いてる人が多いけど実際のところgcsって何がどう凄いの?
    他の大都市でしてる再開発と違いがあるの?

  81. 26081 匿名さん

    これといった個性も見えてこないよね
    品川西口の再開発は未来都市をイメージしてるけど


    1. これといった個性も見えてこないよね品川西...
  82. 26082 匿名さん

    >>26081 匿名さん
    GCSはこれから細かい所を詰めるでしょ
    どんどん事業協力者が決まって、都市計画決定へと進んでいってる

    中地区のディベロッパー募集は先日募集始めたから、もうGCSの交通広場等の調整は済んでいると思われ、インフラについては今年発表で来年都市計画決定

    大宮駅前大門町一丁目中地区の施行エリアは東口正面近くの約1・1ヘクタールを想定する。
    市が駅前交通広場と地下車路ネットワークの区域を決定した後に施行街区を固める。
    20年2月にアール・アイ・エーを事業推進コンサルタント、同8月に大成建設を事業協力者に決めた。
    街区決定後に基本構想を策定。需要調査も行いデベロッパーを選定する予定。商業・業務系中心の再開発を目指す。

    中地区は大成建設
    南地区はフジタ(大和ハウスグループ)
    西地区N街区は大林組
    宮町1丁目中地区は戸田建設
    あとは北地区がどこになるか?

    最終的なGCSの完成はいつまでも続くだと思うけど
    東口でも大門町二丁目南地区や大宮区役所周辺へと街区が広がっていくし
    大宮門街の東側も道路拡張で埼玉りそな銀行とガレージと共に再開発事業に進展しそうだと思う

    西口でも再開発も進んでいき、最終的には全てのビルのアレルギープラントなどの接続で灯の途切れない街まで目指してるし

    ウォーカブルな街形成で提案のあったものを絵でまとめたのは氷川神社参道までも取り込んでたからそれも考えるといつまでも続いていくかと

    国の事業のバスターミナルがどうなるかが今の所の疑問
    大宮操車場跡地になりそうだけど

  83. 26083 匿名さん

    >>26082 匿名さん
    だからGCSは具体的に何が凄いの?って話でしょ?
    会話できない?

  84. 26084 マンコミュファンさん

    >>26083 匿名さん

    人に聞いてばっかいないで自分で調べたら?
    教えて教えて君はリアルでも嫌われるよ?

  85. 26085 マンション検討中さん

    タクシープールの地下化をやめたのは痛かった

  86. 26086 マンション掲示板さん

    >>26083 匿名さん
    調べられない人が教えてもらったところで理解できるの?

  87. 26087 匿名さん

    >>26084 マンコミュファンさん
    答えられないんだね

  88. 26088 匿名さん

    >>26086 マンション掲示板さん
    で具体的に答えられないの?

  89. 26089 名無しさん

    GCSはシンプルにマスメディアが取材やロケに来たくなる街やビルを作れるかどうかが成功失敗のラインで良いんじゃない
    マスメディアに取り上げられればヒト・モノ・カネも集まってくる

  90. 26090 匿名さん

    イチローさんの○○させたって表現よく使うけど本当嫌いなんだよね。
    原案を叩き台にして色んな意見を出し合ってGCS計画を修正していくのなんて当たり前のこと。
    一般車の乗降は地下にもあった方が良いなんて、市の担当職員も街づくりの委員も当然に想定していて、公共交通の受け入れ固めていきながら変更していくのは想定済の内容。
    変更させたなんて表現使ってるけど、そんな特別な意見じゃないから想定内として修正されてるだけ。
    地下にも一般車乗降数台ならいけそうだね。そうですね。くらいのもの。
    それと市議会議員は市民の代表ではあるけど、別に市の職員より偉い訳でもない。
    ○○させる力もないのは言うまでもない。

  91. 26091 マンション掲示板さん

    >>26083 匿名さん
    再開発は正義。これに尽きる。

  92. 26092 マンション掲示板さん

    イチローは小物だから自分の功績自慢したいんだろうけどイチイチ報告するのがみっともない

  93. 26093 マンコミュファンさん

    >>9806 匿名さん

    さいたま市役所はさいたま新都心しまむら本社の隣に約高さ100mで建設される予定です

  94. 26094 匿名さん

    新都心も大宮西口も街としての魅力に欠けるから東口はどう差別化して魅力的な街にしていくかだね

  95. 26095 名無しさん

    浦和レッズの応援凄すぎ
    遂に3D

    大宮アルディージャ、、、とりあえず今期の目標はJ3降格回避

  96. 26096 マンション検討中さん

    浦和レッズはトラブル起こし過ぎてもはや地元の恥
    アルディージャは興味すら持てない

  97. 26097 評判気になるさん

    >>26096 マンション検討中さん
    でもレッズは観客動員数ダントツ1位で経済回してるからなぁ
    アルディージャはまずフロントがやる気出さないと

  98. 26098 匿名さん

    あんな僻地じゃ大して経済回らないだろ

  99. 26099 評判気になるさん

    >>26098 匿名さん
    2007年のデータで悪いけど、あんな僻地でも年間127億円の経済効果があるよ


    財団法人埼玉りそな産業協力財団
    浦和レッズがもたらす経済波及効果は年間127億円
    http://www.sarfic.or.jp/report/pdf/reds071122.pdf

  100. 26100 マンション検討中さん

    レッズに関しては恩恵より地元をイメージダウンさせる損失の方がデカそう
    それくらい毎年トラブル起こしっぱなし
    そういう意味では存在感皆無のアルディージャの方がまだマシか

  101. 26101 マンション掲示板さん

    スポーツ施設マジでいらない。素行悪い奴ら集めて混雑と騒音とゴミまみれになるだけ。新都心もライブあるとコクーンの治安が劇的に悪くなる。
    なんでもかんでクリーンなものにしろとは言わないがスポーツ施設の波及効果とかマジでないから劇団四季の常設でも作ってくれ。

  102. 26102 匿名さん

    >>26081 匿名さん

    品川のはGCSの岸井さんがそっちでも座長やってたね
    次世代交通ターミナルとか大宮の計画にも取り入れて欲しいんだけどね

  103. 26103 検討板ユーザーさん

    >>26101 マンション掲示板さん
    治安が悪くなるってどういうことさ。スリがふえるとか?事件が起きるのか?ただ単純に賑やかになるだけじゃ無いのか

  104. 26104 匿名さん

    >>26101 マンション掲示板さん
    爺さんほどうるさい施設とか嫌がるよねー
    そういう老害みたいな意見で経済なんて回るわけねえんだよなあ
    劇団四季とか需要ある?w

  105. 26105 名無しさん

    アリーナと官庁街って相乗効果生まないしミスマッチだよね

  106. 26106 口コミ知りたいさん

    >>26104 匿名さん
    スポーツ施設そんなに経済効果ないどころか赤字で苦しんでるとこ多いけど、経済回すとか言ってる人ってそろばん弾けない人が多い印象。

  107. 26107 匿名さん

    >>26106 口コミ知りたいさん
    赤字で苦しんでるってコロナ禍はまだ続いてるしそれは仕方無いでしょ
    少なくとも浦和レッズや埼玉西武ライオンズは今年黒字転換している

    【浦和】2年ぶり150万円黒字 立花洋一社長「すごく赤字になりそうな時期もあった」
    [2022年4月27日18時47分]

    浦和レッズは27日、定時株主総会で21年度の事業報告を行い、150万円の黒字計上を発表した。
    20年度は6億1200万円の赤字になっていたが、コロナ禍でもわずかながら2年ぶりの黒字で2季連続の赤字を免れた。
    https://www.nikkansports.com/soccer/news/202204270000805.html

    西武HDの4~6月、最終黒字36億円 鉄道・レジャー回復
    2022/8/4 19:32

    西武ホールディングスが4日発表した2022年4~6月期連結決算は、最終損益が36億円の黒字(前年同期は88億円の赤字)だった。最終黒字は同期間として3年ぶり。

    営業利益 : 76億円 (前年同期 -59億円)

    【営業利益内訳】
    鉄道 : 24億円
    ホテル・レジャー:0.1億円
    不動産:35億円
    その他:12億円 ←主にスポーツ事業
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC036O30T00C22A8000000/

  108. 26108 匿名さん

    >>26107 匿名さん
    スポーツ施設だから埼スタとかのことでは?
    君はいつもズレてるね

  109. 26109 eマンションさん

    >>26107 匿名さん
    スポーツ団体の運営と施設の運営の区別もつかないのによく語れるなぁ~

  110. 26110 評判気になるさん

    マテリアルの所に西武のドーム作るべきだった

  111. 26111 名無しさん

    >>26105 名無しさん
    新都心西口はさらに病院というミスマッチを重ねた。
    シーノもオフィスと公民館や図書館というミスマッチだし、大宮区役所・図書館もほぼ住宅街みたいな場所だし、公共施設の集客装置としての役割を少しは考えてほしい。

  112. 26112 匿名さん

    >>26108 匿名さん
    >>26109 匿名さん

    埼玉スタジアムは指定管理料を含めると、平成28年1月スポーツ庁調べの「国内主要スタジアムの現状」という資料によれば3千万のプラス収支だけどな。
    自分から調べようともしないから批判することしかできないんだろうけど。

  113. 26113 マンション検討中さん

    経済効果云々よりもあれだけトラブルを起こしたり各クラブと軋轢を生んでたら地域にとって迷惑者でしかない
    アルディージャがJ1にいた頃は浦和サポの大宮叩きが激しく地域対立を激化させかねなかったのでアルディージャには昇格しないで欲しいと願ってる

  114. 26114 検討板ユーザーさん

    >>26112 匿名さん
    税金がなきゃ億単位の赤字ですって言ってるのにわかってなくて笑える。

  115. 26115 検討板ユーザーさん

    スポーツに入れ込んで勉強どころか算盤もできなくなったタイプが熱くなってるな。自費でスタジアムでも建てたらw

  116. 26116 匿名さん

    アンチスポーツ丸出しの検討板ユーザー必死で草

  117. 26117 匿名さん

    さいたま市役所はさいたま新都心バスターミナルを潰して建てるそうです。建設費用は約220億円と見込んでおるようです。

  118. 26118 匿名さん

    新都心バスタを何十億円もかけて建てた意味あったのかね?
    土地購入しておく理由づけも公園とか公共施設建てる為に土地取得しておくとかで良かったしもっと多くのマテリアル用地を取得しておいて欲しかった

  119. 26119 匿名さん

    新都心のバスタはオリンピック対策としても、その後に市庁舎を移転させる候補地としても最適な土地取得と開発だったよ。

  120. 26120 匿名さん

    別にアンチスポーツでもないけどスポーツタウンや防災都市を目指すのはアホらしいと思う
    そんなものはどこの地域でも重視してるから

  121. 26121 匿名さん

    大宮門街に「鮨政 新店」が12月にオープン予定!人気寿司屋の4店舗目

    大宮門街に、寿司屋「鮨政」が2022年12月にオープン予定です。

    「鮨政」は大宮駅周辺で3店舗展開しており、今回の大宮門街の新店舗で4店舗目となります。

    東口1号店/カウンター11席
    東口2号店/カウンター18席
    西口店/カウンター9席
    https://miyahara-kitaku.com/sushimasa4/

  122. 26122 匿名さん

    都心にまた2万人規模のアリーナが誕生へ
    エイベや日テレも絡んでるそう
    https://rugby-rp.com/2022/08/24/domestic/87932

  123. 26123 評判気になるさん

    >>26111 名無しさん
    大規模集客施設と病院は超ミスマッチだね
    核廃棄物処理施設(マテリアル側)脇に病院と警察なら良かった
    でも官庁街と大規模集客施設はありかな
    官庁街だけだと土日がゴーストタウンになって飲食・小売店が死ぬから

  124. 26124 eマンションさん

    >>26118 匿名さん
    あんた、本当に新都心バスタの実物見たことあるの?
    土地取得にはカネ払ってるけど、上屋自体は、木造平屋のバラックで、完全に数年で取り壊す前提の作りじゃん。

  125. 26125 検討板ユーザーさん

    >>26124 eマンションさん
    オリンピック需要当て込んでたからなのかもしれないけど、微妙にオシャレだよね。

  126. 26126 名無しさん

    >>26125 検討板ユーザーさん
    上物に必要最低限しかお金はかけてないよね。パッと見て仮設なんだろうなとわかる。オリンピックの客が見ても安っぽくなりすぎないようにしてたのかも。

  127. 26127 マンション掲示板さん

    新市役所の駐車場が狭過ぎる問題はどうするんだろ

  128. 26128 匿名さん

    >>26124 eマンションさん
    そんな分かりきってることをわざわざ書かなくていいよ
    土地取得しておきたいにしても無駄に税金使うより他に方法あったんじゃないの?って話だから

  129. 26129 マンション掲示板さん

    今日イオンに行ったけど、今ショッピングモールはどこにでもある時代だからイオンやコクーンや大宮駅に入ってるような量産型の店を大宮駅前の再開発ビルに集めても近所の人しか来ないなと改めて思った

  130. 26130 口コミ知りたいさん

    >>26127 マンション掲示板さん
    以前、パブリックコメントで清水くんに直接聞いたことあるんだが、曰く、駅前なんだから電車で来いとな。

  131. 26131 通りがかりさん

    >>26128 匿名さん
    オリンピックあったのにバスターミナル作らず公園作るとか、それこそアホじゃない?
    文句付けるなら、もっと唸らせるいい案出せよ。
    なんかあるんじゃない?で放り出してイチャモン付けるのは中身無さすぎ。

  132. 26132 匿名さん

    市役所なんて車で来る業者のほうが多いから駐車場広くて無料のほうが有難いし、公務員こそ駅から歩きまくって通うべきなのに、駅前に市役所なんてほんとダサイタマ市の職員様は恵まれてるな浦安とか見習えよ
    本来は駅前みたいな超利便性の高い土地は民間にでも開放して魅力的な施設をつくれればいいんだけどロクな民間集まってない現状では説得力薄いか

  133. 26133 口コミ知りたいさん

    その駅前の超便利な土地を民間のエンプラス様が雑草地にしてるんですがww

  134. 26134 通りがかりさん

    大宮散歩【Bibli】kico 樹粉へ行ってきました。
    https://lee.hpplus.jp/100nintai/2398485/

  135. 26135 マンション検討中さん

    ポテンシャルの高い土地をマンションや役所などでどんどん潰していくのが埼玉クオリティなので

  136. 26136 匿名さん

    >>26131 通りがかりさん
    五輪の為にバスタ作るって贅沢な自治体だね?

  137. 26137 名無しさん

    駅前ってどの位までが駅前って言えるんだろうな?

    横浜市役所って本当に駅の前だけど

  138. 26138 通りがかりさん

    >>26136 匿名さん
    作るってもあんなもん大した金掛からんだろうよ。
    新宿とかのバスタと勘違いしてる?

    大量の人運ぶのにバスの停留所は必要だと思うけど。
    路上で賄おうとすると大渋滞だよ?どう考えてんの?


  139. 26139 マンション検討中さん

    幕張や横浜MMは一つの街として認識されてるけど
    さいたま新都心って地元民以外にはあんま認識されてないように思う
    さいたまスーパーアリーナの最寄り駅ってだけで他の特色がない

  140. 26140 マンション検討中さん

    新市役所作った後も新都心のバスタを維持しようとしてるのは謎
    誰も使ってないのに

  141. 26141 匿名さん

    >>26139 マンション検討中さん

  142. 26142 マンション検討中さん

    さいたま新都心発は今のところこれ。
    さいたま新都心着も入れるとその倍に
    夜行が多い

    コロナで減便やら中止中も多いから、現状は仕方ないでしょ。

    1. さいたま新都心発は今のところこれ。さいた...
  143. 26143 匿名さん

    この前新都心は散策のしがいがないという話も出てたけどやっぱ行って楽しく感じるような街じゃないと愛される街にはならないだろうね
    アリーナのある新都心はもっとエンターテイメントな街を目指しても良かったな

  144. 26144 匿名さん

    >>26137 名無しさん
    あれだけ立派ならむしろOK!横浜もう土地ないし駅も多いからいずれどっかの駅前になっちゃうしその総工費なんと900億円
    https://www.google.co.jp/maps/@35.4521977,139.6324448,3a,75y,144.08h,107.03t/data=!3m6!1e1!3m4!1sYn_ymj5jHsb5Wj8qF7rXww!2e0!7i16384!8i8192?hl=ja
    さいたまは230億だっけ?すっごいショボくて門街以下ができそうだけど市役所なんて一般人には無駄なものにお金をかけない姿勢は立派だねw

  145. 26145 マンション検討中さん

    アキュラホーム本社の新たなパースが出た
    各階に植栽がなされている

    アキュラホーム 日本初「普及型純木造ビル」で脱炭素社会へ貢献

    https://www.projectdesign.jp/articles/news/caf53b16-dd4b-4a52-a17d-93b...

    1. アキュラホーム本社の新たなパースが出た各...
  146. 26146 マンション検討中さん

    >>26145 マンション検討中さん
    いいね。かっこいい。

  147. 26147 匿名さん

    浦和から市役所を引き剥がすのが目的だから、旧浦和市内じゃなければどこでもいい

  148. 26148 eマンションさん

    >>26147 匿名さん
    釣り針デカすぎですよ。

  149. 26149 マンション検討中さん

    >>26132 匿名さん
    地方ならまだしも都内へ通勤が出来るさいたま市だと都内企業との人材の取り合いなんですわ。
    コロナで忙しそうってイメージだけで2022年度の受験申込者数が減少するぐらい不安定な状況。
    職場が駅遠ってだけで敬遠されたら優秀な人材が集まらずより一層ロクな開発されなくなるよ。

  150. 26150 匿名さん

    >>26149 マンション検討中さん
    市の職員なんて必ずしも市役所本庁舎勤務とは限らないし清掃工場勤務だってあるし、百歩譲って市役所が駅前だから民間やめてさいたまにしようなんて層が集まったとしても、そういうのが今以上にロクな開発プロジェクト始めるなんて到底思えない
    彼らは倒産しなくて市外への転勤がない安定職場で与えられた仕事だけをやって定時に帰りますってのが本望、ただでさえさいたま市の給料は高い
    さいたま市を本気で変えたいと思うような異端は市役所が駅前か駅歩20分かの違いなんて気にしないって

  151. 26151 評判気になるさん

    >>26139 マンション検討中さん

    横浜MMってマジで特殊な成功例だよな。
    さいたま新都心がいくら開発を頑張っても横浜MMみたいになれる気がしない。

  152. 26152 口コミ知りたいさん

    でもみなとみらいも海が無かったらさいたま新都心と大差なかったのでは

  153. 26153 匿名さん

    横浜は東京に対抗しようとしてるし東京にも負けてないという自負がある
    意識からして違い過ぎるわ

  154. 26154 検討板ユーザーさん

    >>26153 匿名さん

    横浜はそこまで身の程知らず?だと思うわないけど。
    せめて横浜らしさを出そうと頑張ってる感じでしょ

    札幌の再開発の方がすごいものになってるし
    流石に東京にねぇ、ないでしょ

  155. 26155 評判気になるさん

    さいたま市って札幌市にも圧倒的に劣ってるのかな?
    札幌市にできてさいたま市にできないことはないと思うんだが。

  156. 26156 マンコミュファンさん

    名古屋に比べたら横浜も札幌も劣る

    1. 名古屋に比べたら横浜も札幌も劣る
  157. 26157 匿名さん

    >>26156 マンコミュファンさん
    一見凄そうに見えるけどこれただの中層ビルだから大宮駅東口とあんまり変わらないね。

  158. 26158 マンコミュファンさん

    >>26157 匿名さん
    はずかしいから黙っててくれ

  159. 26159 匿名さん

    札幌も博多も高層ビルは少ないけど魅力的
    東京で人気の街も大抵は高層ビルは少なめだよね

  160. 26160 eマンションさん

    >>26157 匿名さん
    大宮駅東口??
    冗談で言ってるんだよね?

  161. 26161 名無しさん

    >>26160 eマンションさん
    名古屋の栄地区の方がきれいだけどビルの高さと数は同等じゃない?あと俺は綺麗すぎるところは嫌いだから今の大宮駅東口の方が名古屋の栄地区より魅力的に感じる。街路樹とか道はもっと綺麗にして欲しいけど。

  162. 26162 評判気になるさん

    >>26127 マンション掲示板さん
    そんな問題あった?足りなければ隣りのしまむらの2、3階の駐車場がガラガラだから提携すればいい。

  163. 26163 通りがかりさん

    >>26161 名無しさん

    大宮駅東口と名古屋栄地区の比較について

    ビルの高さはそこまで変わらないと思う
    がしかし、数は全く違う
    大宮駅東口は武蔵野銀行の交差点(桜木町4丁目)までの400m弱でしかない。しかもそれも、目抜き通りの一本のみ。
    都会の規模がかなり小さいのが大宮
    まあ当たり前の話だけどね

  164. 26164 評判気になるさん

    >>26163 通りがかりさん

    間違えて西口の話してしまいました
    すみません

    東口も同じく門街までの200m
    縦に伸びる旧中山道も約1km程度で、中規模オフィスビルやマンションが林立してるのもその通り位かな

    どちらにしても大宮は規模が小さい
    仕方のないこと

  165. 26165 匿名さん

    >>26156 マンコミュファンさん

    この写真の東方面もずっとオフィス街とマンションが続いている

    1. この写真の東方面もずっとオフィス街とマン...
  166. 26166 匿名さん

    いかに大宮が小さい街という事がわかる

  167. 26167 マンション検討中さん

    >>26156 マンコミュファンさん

    この写真の西方面は名古屋駅までずっと繁華街が続いている

    横浜でさえこんな広範囲に広がった繁華街は無い
    みなとみらいの高層ビル群だけで都会ぶる横浜

    1. この写真の西方面は名古屋駅までずっと繁華...
  168. 26168 匿名さん

    名古屋や横浜の話はどうでもいい。他でやってくれ。

  169. 26169 eマンションさん

    名古屋って日本でもTOP3に入るかどうかの大都市だろ。
    大宮なんて相手にならんわ。

  170. 26170 マンション検討中さん

    気がつくと横浜の話になるから同じ人かと。

  171. 26171 ご近所さん

    三大都市圏の1つの中心部と大宮を比べるとかバカもいいとこでしょ。

  172. 26172 匿名さん

    やっぱりさいたまは政令市にならずに大宮浦和与野でやってりゃよかったな
    なまじ政令市なんかになったもんだから横浜名古屋札幌なんかをライバル扱いされちまう
    大宮のライバルは本来柏クラスなのよ

  173. 26173 eマンションさん

    人口で言えば愛知県埼玉県も大差ないはず。
    それなのに大宮が名古屋の足元にも及ばない原因はなんだ?

  174. 26174 匿名さん

    都会度で勝てないのは当たり前だから何とも思わない
    それなら人材面の差の方が気になる
    愛知県は各界に優秀な人材を輩出してて埼玉県とは雲泥の差ですよ
    人材の良し悪しは地域の発展にも大きく関わってくるからね

  175. 26175 ご近所さん

    >>26173 eマンションさん
    東京一局集中のせいでベッドタウンとしての役割が大きくなっただけ。

  176. 26176 マンション検討中さん

    このスレでも埼玉の人口が増えてることを心の支えにしてる人がいるけどその姿勢が良くないんだろうね

  177. 26177 評判気になるさん

    >>26174 匿名さん
    公表してないだけで埼玉県出身の著名人は結構いるよ。

  178. 26178 マンコミュファンさん

    >>26177 評判気になるさん
    なんで公表してないのに知っとるんや

  179. 26179 匿名さん

    >>26176 マンション検討中さん

    どういう意味?

  180. 26180 ご近所さん

    >>26179 匿名さん
    人口増加してるから自分達の県は素晴らしいんだと勝手に思いこんでるって意味じゃね。
    確かに今の脆弱な道路網でも人口増加しているわけだし、実際そういう考えをもってる人がいてもおかしくない。

  181. 26181 名無しさん

    >>26177 評判気になるさん
    それは埼玉県出身なのを隠したがる人が結構いるってことですか?

  182. 26182 マンション検討中さん

    都会度を言い合うだけなら名古屋とか横浜とかも重慶とか深センとか広州とかにボロ負けで井の中の蛙過ぎて虚しくなるぞ。他都市の話するなら大宮の都市計画に参考になる情報とかを書いてくれ。

  183. 26183 評判気になるさん

    >>26177 評判気になるさん
    横浜流星くらいしか知らないからここで公表して下さい
    そもそも公表してないのを知ってるってガーシーか何かかな?

  184. 26184 匿名さん

    大宮と比較するならやはりデッキがある街、特に似てるとよく言われる立川や仙台あたりでしょうね
    立川は大宮公園より大きい昭和記念公園があり、GREEN SPRINGSは地元不動産が手掛けたプロジェクトという意味でもコクーンと似てる
    さいたま新都心もこんな感じに出来たと思うと悔しくなりますね
    埼玉より多摩地区の方が緑あふれる街を実現できてる気がします

    立川駅前の進化がすごい! 「GREEN SPRINGS」で街がどう変わる?
    https://suumo.jp/journal/2020/09/25/175156/

    1. 大宮と比較するならやはりデッキがある街、...
  185. 26185 マンション掲示板さん

    >>26184 匿名さん
    立川は街の規模的にも一番参考になりそうですね。GCSでも明言されてますけど氷川参道辺りとうまく街並みが連結出来れば一気に街の規模が大きくなりますね。西口は新都心方面に繋げたいな。

  186. 26186 匿名さん

    たしかに謙虚に立川を見習うのがいいかもしれん

  187. 26187 通りがかりさん

    大宮は道路が致命的に狭いですね。大宮駅・浦和駅直近の国道17号線が右折レーン以外は片側1車線ですから。拡張は難しそうですね。

  188. 26188 マンション検討中さん

    高層ビルを建てることよりよっぽど大事なことだな

    >いま郊外の街の多くは、商業施設を中心とした再開発により、どこも同じような 印象だ。そんななか、立川はオリジナルな発展を遂げているように見える。参考にしている街はあるかと村山社長に問うと、「どこかの真似をしている感覚はない」と即答だった。

    >「立川には立川の街の歴史があり、独自の文化があります。それはほかのどの街とも、似て非なるものです。地域独自の文化を前面に押し出したまちづくりをすれば、街の魅力が上がり、結果的に住みたい人や働きたい人が増えると考えています」

  189. 26189 通りがかりさん

    大宮第二公園からさいたま新都心

    1. 大宮第二公園からさいたま新都心
  190. 26190 検討板ユーザーさん

    >>26189 通りがかりさん
    キレイな写真。場所とか構図次第でいくらでも見せられるね。

  191. 26191 匿名さん

    大宮第二は第一公園方面から行くと何もないコンクリートの広場や駐車場が広がっててあんまいいイメージない
    今まで無駄にしてたね

  192. 26192 匿名さん

    >>26184 匿名さん
    背後の昭和記念公園がすごいだけで、施設内の緑は広場に木がポツポツ立ってて芝生がある程度で、そんなに緑あふれてるとは思えない。
    ここで緑あふれる新都心の画像をどうぞ。

    1. 背後の昭和記念公園がすごいだけで、施設内...
  193. 26193 名無しさん

    三菱マテリアルは放射能で迷惑かけた地元への貢献の意志が微塵もない最悪企業
    むしろさいたまに恨みがあったからあんな適当な開発させたのかも

  194. 26194 評判気になるさん

    >>26188 マンション検討中さん
    大宮も悪い意味で地域独自街道まっしぐらだな
    再開発が30年以上頓挫した悪しき昭和感満点のターミナル駅前なんてここだけでしょ
    あんなのどこの自治体も真似したいなんて思わないだろうな

    立川から学ぶのは良いとして、まず時代錯誤な薄汚い駅周辺の雑居ビル群を重機で更地にして
    GCSを進めて高層化高度利用化するのは待ったなし
    出来はともあれまずそれを完成させて初めて、独自の文化だとか口幅ったい事を語ればいい

  195. 26195 eマンションさん

    なぜの大宮第一公園と大宮第二公園は離れてて間には住宅があるのだろう
    なぜ大宮第二公園は敷地をエグるように住宅があるのだろう

  196. 26196 マンコミュファンさん

    大宮の人は良くも悪くも井の中の蛙でいいと思ってるんだよ。

  197. 26197 マンコミュファンさん

    大宮門街のエスカレーター上がったど正面にスーツ屋ができてて絶望。
    あんな良い場所がスーツ屋って‥
    みんなどう思った?

  198. 26198 名無しさん

    >>26197 マンコミュファンさん

    ザ大宮らしくて素晴らしいと思った

  199. 26199 名無しさん

    >>26198 名無しさん
    駅から距離感があって厳しい。
    門街までゴミゴミした道を通るのは疲れるのよ。

  200. 26200 匿名さん

    門街は全てにおいてセンスが無いのが逆に凄い

  201. 26201 匿名さん

    門街は期待しすぎた。残念でならない。
    コロナのせいでオープンが遅れたのは百歩譲って理解できるが、最初のオープンから5ヶ月経つし、今更コロナを理由にできないのでは?スケジュール管理ミスでしょ。
    門街を絶賛する人も皆無で悲しくなりますね。
    何か一つでも褒められることがあればいいのですが。
    店はしょぼいけど、市民会館はマシな作りになっているのかな。

  202. 26202 通りがかりさん

    >>26201 匿名さん
    市民会館は設計ミスで大型小道具が運べないんじゃなかった?

  203. 26203 匿名さん

    ドヤ顔で門街を誇る中央デパートの木村さんイケイケでかっこいいね

  204. 26204 匿名さん

    >>26192 匿名さん
    借景ですよ借景。けやき広場も素敵だけど、既存の価値を活かせたほうが面的広がりもできて良いでしょう。

    >>26195 eマンションさん
    あそこは田んぼを潰して第二公園ができる前から住宅が建っているから仕方ないかと。

  205. 26205 匿名さん

    巨大な県人口と巨大な鉄道ターミナルを抱える県都政令市の顔ながら、
    多摩の立川・町田を始め、千葉の2番手以下、神奈川の3番手以下クラスと同列で比較されること自体、
    総合的な都市力で大宮市街地の貧弱さが如実に証明されていると思うな。
    日本経済が右肩下がりの状況にも関わらず、「井の中の蛙で良い」などと肯定すれば、
    様々な面で割を食うのは地元民だろうに。
    無論、イメージの向上も望めない。

  206. 26206 eマンションさん

    >>26202 通りがかりさん

    グランドピアノが入らないとか言ってたけど、もう既に入っているといういつもの吉田一郎の誤解だぞ。
    あの人の発言は真に受けてはいけない

  207. 26207 eマンションさん

    >>26205 匿名さん

    なお都市特性評価
    さいたま市>>>立川市>川崎市>>>千葉市>>>>>>>藤沢市>>>>>八王子市>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>流山市>柏市>>>>>>町田市

    森記念財団/22年の日本都市特性評価公表、大阪市が2年連続1位
    2022年7月26日 行政・団体 [4面]

    森記念財団の都市戦略研究所(竹中平蔵所長)は25日、2022年の「日本の都市特性評価(JPC)」の結果を公表した。
    全国138都市と東京23区を対象に「経済・ビジネス」や「研究・開発」「文化・交流」など6分野・26の指標グループで評価。
    各指標の平均スコアの合算数値を集計したところ、2年連続で大阪市がトップだった。2位は京都市、3位は福岡市で、昨年と同じ順位となった。
    https://www.decn.co.jp/?p=144736

    日本の都市特性評価
    https://mori-m-foundation.or.jp/ius/jpc/

    1. なお都市特性評価さいたま市森記念財団/2...
  208. 26208 通りがかりさん

    カドマチはマジで終わってる。中ガラガラよ。ガーデンってセブン&アイ系列の高級スーパーできたけど、駐車場は提携してないから不便ですね。
    自転車置き場が2階で2時間無料で置けるけど、自転車押して階段登りながら上がらないといけない。珍しい調味料や有機栽培の米を置いたところで重過ぎて、徒歩の人も駅まで遠く、自転車は無理がある、駐車場も有料かつ面倒でどうしようもない。近場の徒歩圏内の人だけを対象にしてるとしか思えない悪い造りですよね。大宮の自転車人口理解してるのかしら。そのうち伽藍堂になりそう。

  209. 26209 評判気になるさん

    >>26203 匿名さん
    シーノの2倍の事業費かけたのに左隅に映ってる大宮区役所解体工事現場の防音養生パネルと大差無い外観なのが悲しすぎる…

  210. 26210 匿名さん

    宇都宮のも開業したな
    これから北関東も都市間競争になるか

    【宇都宮駅東口整備事業 ウツノミヤテラス開業】住友商事
    https://www.kensetsunews.com/web-kan/730468

    開業日、途切れぬ客足 ウツノミヤテラスに駅東活性化への期待
    https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/627700

  211. 26211 匿名さん

    >>26205 匿名さん
    それら東京周辺の中核都市って街の都会度も大体同じなんだよね
    東京の周辺部で人口そこそこいれば放っておいてもこれくらいは発展するって範疇に大宮もいる
    交通の要衝だからといって特別発展してる訳でもない
    全体を見ても埼玉県より人口400万強の多摩の方が発展度は上かも

  212. 26212 匿名さん

    >>26210 匿名さん
    これも完成図では良く見えたけど現物見ると門街みたいで北関東クオリティって感じだ

  213. 26213 匿名さん

    広島JPビルは3~5階が駐車場で、大宮西口第4に建設中のビルと同じような造り
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e77803b24c1b7a474e3a81ca58e5b9ac737a...

  214. 26214 匿名さん

    宇都宮のは大階段を上ると広場になってる構造が
    新都心に出来るはずだった幻の計画に似てるよね

  215. 26215 マンコミュファンさん

    門街きついね。色々言われてるけど大宮駅は東西の商業施設充実してる。差別化できるコンセプトとかテナントがないのがね。
    安っぽくなっても駅近くにないワークマンとか勢いのあるテナント入れればいいのに。

  216. 26216 検討板ユーザーさん

    何かセブンにダイソーコーナーがあるの増えてきた

  217. 26217 マンコミュファンさん

    ポテンシャルは川崎仙台なのに実情は立川千葉に及ばない街
    カドマチが物語っている

  218. 26218 マンション検討中さん

    >>26206 eマンションさん
    いやそれとは別でエレベーターが小さすぎて大道具が入らないらしいけど?本当だとしたら劇場としては欠陥でしょ。

  219. 26219 匿名さん

    >>26217 マンコミュファンさん
    なお実情はさいたま市>>>立川市>川崎市>>>千葉市
    >>26207

  220. 26220 匿名さん

    市からしたら450億円の税金に相応のビルで成功したらしい

    イチロー「門街にいくらの税金を費やしたのか?こんなテナント内容で大丈夫なのか答えてくれ」

    市「約170億円の補助金、床取得には276億円かかりました。その内国費は約90億」
    市「オフィス、店舗、銀行、市民会館といった多様性のある床利用がなされてるのでおもてなし施設としての役割を担ってると考えております」
    市「門街のクリニックは健康促進、予防医学の観点に立った未来志向で健康的な生活をコーディネートしてくれる先進的なクリニック群です」

  221. 26221 匿名さん

    >>26218 マンション検討中さん


    恐らくイチローはドリフのセットをほとんど解体せずに市民会館おおみやまで運んでいた何十年前の記憶で止まってると思われ。
    今の舞台のセットは組み立ても容易にできるようになり、レイボックホールのエレベーターがホール機能に対して極端に小さいなんてことも無い模様。

  222. 26222 評判気になるさん

    >>26219 匿名さん
    なお実情はつくば市>岐阜市>熊本市>岡山市>吹田市>鹿児島市>さいたま市
    >>26207
    ブランド総合研究所の結果にあれだけ懐疑的になって批判するなら
    こっちにも堂々と疑問の目を向けるべきだよね

  223. 26223 匿名さん

    反射板出すのに3時間かかるとか映像が使いにくくて小学校が使用できないとかの課題は解決したの?

  224. 26224 名無しさん

    門街は見た目のワクワク感も無いが、中に入ってみても全くワクワク感が無かった。
    開放感も感じず、ESC配置や動線が謎で設計の意図の理解に苦しむ。
    GCSが非常に心配だ。
    住宅を入れても良いからせめてららぽーと豊洲や有明ガーデンくらいのものはつくってほしい。

  225. 26225 匿名さん

    >>26223 匿名さん
    消防法も知らないアホの言う事は信用性ゼロなんだよなぁ...

  226. 26226 匿名さん

    >>26225 匿名さん
    反射板や映像の使いにくさはイチローの意見じゃなく実際使った住民の意見ね

  227. 26227 ご近所さん

    大宮門街、古くて小規模でろくな建物がない東口に於いてトイレが充実してるのは唯一の美点かな

  228. 26228 デベにお勤めさん

    東口には高島屋あるからトイレはそちらでどうぞ。

  229. 26229 評判気になるさん

    >>26208 通りがかりさん
    ちなみに自転車置き場のチケット紛失したら5000円だよ笑

  230. 26230 匿名さん

    地元の為、地元民に喜んでもらえるように頑張って再開発しようとする地権者、業者が埼玉の場合はとりわけ少ない

  231. 26231 匿名さん

    >>26211
    県下最大の中心市街地を有する大宮だが、
    横浜はともかく、千葉・川崎クラスにすら届かないのは問題あり。
    門街の評判も芳しくない中、先行きは今一つのようで。
    GCSの成功や幹線道路の拡幅が将来的なキーポイントかなと。

  232. 26232 匿名さん

    >>26231 匿名さん
    ???
    これが評価ですよ
    さいたま市>>>立川市>川崎市>>>千葉市
    >>26207

  233. 26233 マンション検討中さん

    GCS失敗したらもう埼玉に絶望して埼玉から引っ越すかも
    これがラストチャンス
    これから地権者の邪魔や景気悪化で計画変更もあるかもしれないけどせめて来年頃までに出るであろうGCSの完成予想図はまともでありますように

  234. 26234 匿名さん

    >>26232 匿名さん

    その評価が全てだと思ってるの?
    仮にその評価じゃ、さいたま市はつくば市や吹田市府中市にも負けてんじゃん
    何か優位に立てる基準があれば自信満々に取り上げないでね

  235. 26235 匿名さん

    >>26234 匿名さん
    少なくとも>>26231のただの一般人の個人の感想よりは参考になるけどな

  236. 26236 名無しさん

    >>26234 匿名さん
    頭おかしいのは一々相手にしなくていいよ

  237. 26237 匿名さん

    門街
    NHKが撤退した後慌ててデザイン変更し、醜いデザインだけでなく設計もめちゃくちゃに

    新都心赤十字
    超高層ビル計画が頓挫した後上田知事が空き地を埋める為慌てて病院を移転させた

    失敗の経緯は似てる

  238. 26238 匿名さん

    イチロー吠える


  239. 26239 評判気になるさん

    >>26238 匿名さん
    市役所入って1Fにコミセンの考えは古いな。1Fは普通に市民が憩える庭園が一体となった商談でも使えそうなカフェレストラン、最上階にもそれ目当てに人も集まるようなリーズナブルな食堂兼バイキングレストランでもあったらうれしい。

  240. 26240 マンション検討中さん

    吉田のツイッター貼るなって
    うざいから 本人か?

  241. 26241 名無しさん

    >>26238 匿名さん
    新都心のバスタは暫定的に建てただけと主張してる人いたけど潰さない予定なんですね

  242. 26242 評判気になるさん

    1階から15階を市役所、16階から31階までを住居、32階から40階までをホテルにして最上階を誰でも利用できるレストランにするとか
    土地は市が民間に50年間貸与、ただし建物は民間が建設、住居とホテルの売り上げは民間、
    建物管理責任も民間(市占有部分のメンテは有償)とか、特例設ければ何か色々工夫できそうだけどな

  243. 26243 検討板ユーザーさん

    >>26241 名無しさん

    見たことないでしょ?
    現在のは取り壊さないと市役所の建設は出来ない

  244. 26244 eマンションさん

    >>26241 名無しさん
    新市庁舎の地下にバスタを作り直すかどうかですが、吉田氏の言う通りいらないとなれば地下を駐車場にして地上を公園にしてほしい。

  245. 26245 匿名さん

    新市役所も別にワクワクしないねぇ
    新都心に移転したからといって何かが変わる訳でもなし
    半端な高さの半端なビル
    そもそも市役所に行くことあんま無い

  246. 26246 匿名さん

    横浜市の山下ふ頭再開発事業計画/鹿島、竹中ら10者が提案/大規模集客施設など多彩
    https://www.kensetsunews.com/archives/731915

  247. 26247 マンション検討中さん

    横浜は夢があるね…

  248. 26248 ご近所さん

    上尾~県庁間のバスの復活とあるが、過去にそういう運用があったのか。
    首都圏にしてはかなりのロングランだな。

  249. 26249 口コミ知りたいさん

    >>26246 匿名さん

    横浜は何をするにも規模が桁違いだな。
    この事業1つでgcsを超えそう。

  250. 26250 検討板ユーザーさん

    横浜のライバルは上海、香港、シンガポールだな。大宮とは次元違う。

  251. 26251 口コミ知りたいさん

    >>26250 検討板ユーザーさん

    釣り?

  252. 26252 マンション検討中さん

    >>26242 評判気になるさん
    駐車場の少なさが指摘されているのに住居とホテルは無謀すぎる

  253. 26253 名無しさん

    荒らしなのか素なのか分からないけど自虐的なコメントやめよう。
    GCSがこれからって時にマイナスにしかならない。大宮は商業需要もオフィス需要も住宅需要もエンタメ需要も全部あるよ。 
    盛り上げていこう!

  254. 26254 ただの一般人の個人の感想

    >>26253
    御意。
    もっと前向きに建設的に議論しましょう!

  255. 26255 匿名さん

    結構前に上田前県知事?がリニア延伸を断ったって書き込みあったけど、あれって実話なの?
    今更だけどご存じの方教えて下さい

    リニアの終点が東京ではなく品川なので東日本との連結が東京品川間が乗り継ぎ不便で、大宮駅まで延伸するとこの乗り継ぎ不便さが解消されるので有用だとは思うけど

  256. 26256 匿名さん

    >>26255 匿名さん
    上田知事って有能だけど時々無能だよな

  257. 26257 マンション掲示板さん

    上田知事は何もしない事を好む人だったからな。

  258. 26258 評判気になるさん

    >>26255
    それは神奈川県の松沢元知事の提案で成田・羽田と横浜をリニアで直接結ぼうっていう構想
    https://tokyobay.keizai.biz/headline/288/

    これに首都圏の知事を巻き込もうとして、成田~千葉~羽田~横浜の一直線に結んだ路線で千葉県知事を抱き込み、
    埼玉にも一応配慮して、さいたま新都心~新宿~羽田の別路線のリニアも提案したってだけ

    新都心~羽田のリニアなんて大した効果が無いし、この路線はのちに羽田空港アクセス線という形でJR直接乗り入れが実現する

    なので上田は断った

  259. 26259 匿名さん

    >>26253 名無しさん
    でも無理矢理ポジティブな人も気持ち悪いんだよね
    現実逃避してるみたいで

  260. 26260 匿名さん

    >>26258 評判気になるさん
    この松沢って東京五輪の時埼玉でゴルフ競技やることに難癖つけて他の場所でやるように働きかけてたね

  261. 26261 評判気になるさん

    >>26258 評判気になるさん

    ありがとうございます
    JR東海のリニアとは別物の話だったんですね
    混同してました

  262. 26262 名無しさん

    >>26253 名無しさん
    GCSは業務に徹底してほしいわ
    JR東日本と本田の150mくらいのツインタワーで本社移転とかないかな
    もう一棟は200mくらいの賃貸オフィスでさいたま市のオフィス需要をカバーするとか

  263. 26263 マンコミュファンさん

    >>26246 匿名さん
    大した計画じゃないでしょ
    だだっ広い土地があるから展示場などで埋めましたって感じ

  264. 26264 匿名さん

    >>26262 名無しさん
    大宮東口までつまらない街になったらさいたま民が遊べる場所本当に無くなりまっせ

  265. 26265 匿名さん

    >>26252 マンション検討中さん
    駐車場なんぞ、コクーンの駐車券出しゃいいんだよ。平日ガラガラじゃん。アセットあるのに自前主義はシンプルに無能。

  266. 26266 評判気になるさん

    >>26252 マンション検討中さん
    確かにその視点が抜けてた
    でも一応ボソボソと民間も入るようだけどあの土地をほぼ市役所なんかで潰しちゃうのは勿体ないと思うわ
    まあ何はともあれ三菱マテとその核廃棄物施設が全て足を引っ張ってるようにも思えるけど…

  267. 26267 ご近所さん

    >>26265 匿名さん
    駐車場はホテルと住民優先で市民はコクーンから歩かされるとかさいたま市の有能さは凄いな。

  268. 26268 匿名さん

    川崎もタワマンだけの街から進化しつつあるな

    羽田空港へのアクセスも抜群の川崎市臨海部「扇島」で、市が土地利用方針を策定中。最先端技術の研究拠点が誕生?
    https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/5838.html

    川崎市・向ヶ丘遊園跡地再開発で温泉やショッピングモール、自然体験ゾーンから成る新施設が2023年度開業予定!
    https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/5565.html

  269. 26269 匿名さん

    >>26267 ご近所さん
    いいんじゃない?役所建屋内の駐車場を無料時間無しにすれば、市民はみんなケチだから、こぞってコクーンのほうに駐車するようになるよ。

  270. 26270 マンション検討中さん

    >>26264 匿名さん
    戸建を潰せばいいと思うんだけど
    市街地を氷川参道より先へ拡大

  271. 26271 名無しさん

    「とにかく超高層ビルを建てて都会風にして欲しい」程度の考えしか持ってなかったら他所にどんどん差をつけられていくだろうね
    もっと地域に特色をつける取り組みが必要

  272. 26272 マンション掲示板さん

    >>26271 名無しさん
    駅前の高度利用は必須

  273. 26273 匿名さん

    今日は久々の西武戦大宮開催だが今年は1試合のみか
    やはり西武にとっては満員でも旨味が薄いのかな
    ライオンズが大宮に移転できなければいずれ埼玉から野球球団は消滅するだろう

  274. 26274 マンション検討中さん

    >>26268 匿名さん
    交通のアクセスも悪いし、正直失敗すると思うな
    というか成功したとしても郊外のららぽーとみたいな感じでGCSとは良くも悪くも比較にならない
    GCSは大阪のグランフロント1期みたいな規模になるだろうし

  275. 26275 検討板ユーザーさん

    >>26273 匿名さん
    あの立地でも西武球団は今年黒字転換してるからノーダメなんだよね
    消滅とか何でも言ってろって感じで

  276. 26276 マンション検討中さん

    今月GCSのペデストリアンデッキの具体的な図が出るかもしれないけど
    皆さんのこんな感じじゃないかという予想や理想のペデストリアンデッキってどんな感じですか?

  277. 26277 評判気になるさん

    大宮門街まで繋がるのかな?デッキは

  278. 26278 ご近所さん

    >>26277 評判気になるさん
    わからないけど、予想図ではデッキはなかったんだよな。
    後付けで作ろうにもそんなスペースがあるのか不明だし。

  279. 26279 匿名さん

    地下街が無いと面白くないよね。

  280. 26280 マンション検討中さん

    >>26274 マンション検討中さん
    180m位のガラス張りの重厚なオフィスビルが連なると大宮駅も大分見栄えは良くなりそう
    低層階は商業でエルメスから大学生も利用できるユナイテッドアローズまで幅広くラインナップさせたら人も呼べそう

  281. 26281 マンション掲示板さん

    >>26279 匿名さん
    メガネのオガワ「??!!」ガタッ!!

  282. 26282 匿名さん

    高島屋が再開発に参加するかどうかで再開発の内容もだいぶ変わってきそう

  283. 26283 口コミ知りたいさん

    >>26279 匿名さん
    メガネのオガワ「??!!」ガタッ!!

  284. 26284 匿名さん

    緑増やすのは良いけど維持費とかどんくらいかかるんだろ

  285. 26285 eマンションさん

    >>26271 名無しさん

    とにかくとは思わんがGCSの規模立地では必要だろう。
    街を広げる局面では「超」高層はいらんだろうけど。

  286. 26286 匿名さん

    仮に劣化六本木ヒルズ建てても東京の超劣化版にしかならないってことだよな
    劣化六本木ヒルズも無理だと思うけど
    それ以外の部分で東京と差別化を図らないとな

  287. 26287 評判気になるさん

    >>26284 匿名さん
    感性の違いか俺には正直何がすごいのかさっぱり
    工事現場の環境美化プランター程度に見える
    特に宮城仙台の大通り並木を一度見てしまうとね
    植木だの文化だの語るならせめて川口グリーンセンター並みの植栽ボリュームが欲しい

  288. 26288 検討板ユーザーさん

    >>26287 評判気になるさん

    これは移動式の緑化
    イベント毎に毎回違った雰囲気を作り出すプロジェクトでしょ
    今はまだ予算かけずに合板やら出やすく済ませて試していってる段階で段々洗練されていくでしょ

    一の宮通りの方ではイベント時と日常時の使い分けを想定してて、こういったところにもストリートプランツのレベルを上げていって良い街の雰囲気を作り出していくんでしょうか。
     
    ファションセンス無いけど、何か揃えてくれたら良さそう。
    てか一宮通り商店街古着屋さん増えたよね
    ビンテージものを取り扱っててかなりいろいろなところからファション好きの人にとっては店周りははしごしていくみたい。

    1. これは移動式の緑化イベント毎に毎回違った...
  289. 26289 匿名さん

    >>26287 評判気になるさん
    仙台は氷川参道の上位互換みたいな並木道もあるし、何もかも大宮に似ててそして大宮の上を行ってるお手本となる街だね

    1. 仙台は氷川参道の上位互換みたいな並木道も...
  290. 26290 通りがかりさん

     さいたま市の清水勇人市長は1日の定例記者会見で、2018年~21年のいずれも7月、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)関連団体の自転車イベント「ピースロード」の埼玉実行委員会が市を表敬訪問していたと明らかにした。18、19年は清水市長が会い、20、21年は日野徹副市長が面会したという。

     市によると、確認できた21年の実行委名の依頼文書には、イベントの趣旨に加え「支援をお願いしたい」と書かれていた。清水市長は「自転車のイベントで私たち(さいたま市も)自転車の街づくりをしている。地元選出議員の要請もあった」と訪問を受けた理由を述べた。県議と市議から要請されたとしたが、名前や人数は明かさなかった。「認識が甘かった。今後は相手が社会的な問題に関与していないかなど、慎重に精査する」と述べた。

    https://mainichi.jp/articles/20220902/k00/00m/040/018000c

  291. 26291 名無しさん

    >>26289 匿名さん

    仙台くらいであれば大宮もなんとか追い付けそうという現実感もあるしね。

    横浜とか札幌みたいな大都市と比較するからおかしくなる。

  292. 26292 匿名さん

    >>26289 匿名さん
    駅前は大宮の方が栄えていると思うけど、仙台駅はそこから長い商店街とその先にウェスティンや国分町があるし青葉通りの様な目抜き通りもあって都市としては成熟しているよな
    大宮はわかりやすい繁華街と新都心まで都心部を広げられたらいいんだけどね
    横浜が関内と横浜駅を繋げられたようにさいたま市もつなげられたらいいんだけどな

  293. 26293 マンション掲示板さん

    >>26291 名無しさん

    1度、仙台行ってみてください
    行った事ないんでしょ?
    ネットの画像で見ただけでしょ?

  294. 26294 口コミ知りたいさん

    >>26291 名無しさん

    大宮と比較して、仙台の方がよっぽど都会らしい景観な気がするけど
    東二番丁通、青葉通、広瀬通と駅の周りを交差する主要通りは全て片側4~3車線、それにそってオフィスビルが林立している風景は壮大さを感じる

    仕方ないこと
    大宮は地方都市ではない。
    あくまで東京のベッドタウンとして。都市機能を持たせるべく区画整理をしてこなかったから、当然再開発が難航してしまう。

  295. 26295 匿名さん

    >>26292 匿名さん
    おっしゃる通りだと思います。大宮と仙台の両方に住んだ経験では、街の広がりや規模は仙台の方が充実しています。
    道路に関しても圧倒的に仙台です。中心部でも片側3車線なんて当たりまえ。少し離れたところには日本最大の片側8車線まであります。空襲後の都市計画などの差はあるにしても、さいたま市、特に大宮駅近郊の道路の狭さはかなりヒドいと思います。
    もちろん今後は少しずつ改善していくと思います。仙台を含め他都市の良いところを参考にしていい街になって欲しいですね。

  296. 26296 マンコミュファンさん

    >>26295 匿名さん
    仙台市とは都市の規模云々はわからないけど、街づくりは全く参考にできないわ
    仙台は仙台駅と国分町や勾当台などの都心部が2つあり、間は中層オフィスビルが林立して、道路はしっかり整備されている
    さいたま市がこれを参考に街づくりは不可能だと思う
    良くも悪くも首都圏の駅のように駅前一極集中型の街だからそういう点でも横浜駅や池袋駅は参考になると思うわ

  297. 26297 大宮住みレッズサポ

    仙台は大都会というか品格がありますよね。よく行く都市ですが大宮があんな風になったらいいなといつも思ってみてます。ただ大宮をあれほどの大都市化は根本的に難しいですよね。

    他との差別化をはかるという意味では逆にコンパクトさって武器にできると思うんですよ。歩いて行ける範囲でいろんなことができるってすごくいいなと。
    さらに大宮には氷川様という大きなシンボルがある訳ですから、東口からそこまでの街並みを大規模再開発に限らず整備して、そっちに賑わいの重心を持って来られるとさらに個性のある街になるのではないかなと。
    単純に一宮通りとかその周囲を美容院と服屋さんとか飲食店ばかりじゃなくていろんなお店を出店しやすくして一般的な商店街に近づけたり、参道沿いにオシャレなカフェとかをもっと増やしたり目的を持った整備ができれば仮に大規模再開発がなくても、仙台とか東京とかよりずっとずっとコンパクトでしかもその中で氷川様を中心としたオシャレでなんでも揃う、さらに利便性の高い街、人々に支持される魅力ある都市になるのではと思ってます。個人的にはGCSにプラスしてそういう方向で動いて欲しいです。
    仮に役所がそういう狙いを持ったときに、狙ったお店を誘致してくるって難しいんですかね。長々すみません。

  298. 26298 匿名さん

    仙台は京都、神戸より格上よ?

  299. 26299 口コミ知りたいさん

    >>26288 検討板ユーザーさん
    >これは移動式の緑化

    せめて盆栽置けば、まだ納得感があったのに。。。

  300. 26300 マンション比較中さん

    仙台市の地下鉄東西線は気になるな。
    事業として成り立ってるなら見習いたい

  301. 26301 マンコミュファンさん

    >>26298 匿名さん
    格は
    東京
    大阪
    名古屋
    福岡札幌
    仙台広島横浜京都
    神戸?
    さいたま
    千葉新潟静岡浜松
    って感じかな
    個人的には仙台広島横浜京都神戸は同ランクなきがするけど

  302. 26302 匿名さん

    桜木駐車場応募要項公開

    【第3回】さいたま市営桜木駐車場用地活用事業者選定委員会 資料
    https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p084813_d/fil/3_sa...

    1. 桜木駐車場応募要項公開【第3回】さいたま...
  303. 26303 匿名さん

    再開発の図も似てるし謳い文句まで似てる

    1. 再開発の図も似てるし謳い文句まで似てる
  304. 26304 通りがかりさん

    大宮区役所の中をチャリで猛スピードで走り、歩行量にベルを鳴らす、秋葉原の事件の容疑者に似たオッサンを見かけた。

    皆、気をつけて下さい!

  305. 26305 評判気になるさん

    >>26291 名無しさん

    仙台行ったことないだろ

  306. 26306 匿名さん

    さいたま市が定期借地で桜木駐車場活用、年内公募
    2022/09/02 埼玉建設新聞

     さいたま市は、大宮駅北西側にある市営桜木駐車場敷地約2ha(大宮区桜木町3-1-1ほか)の開発事業者を12月にも公募する。優先交渉権者を2023年9月~10月ごろ決定、基本協定締結や施設設計を経て、24年4月にも敷地を引き渡し、整備工事に入る。

     1日の事業者選定委員会で、現状のスケジュール案や公募要項案の一部を公開した。昨年度までの想定より全体行程は遅れる形となるが、市は「参加意欲を高める方向での変更を意識した」と報告した。

     契約形態には、定期借地権設定方式(運営期間30年以上70年以内)を採用する。期間が50年未満の場合は事業用、50年以上では一般の定期借地権を設定する。

     敷地南側に確保している「まちづくり用地」には、市が広さ約2600㎡の広場を整備する方針を明確にした。開発事業者には、この広場と連続する別の広場600㎡以上の設置を要求する。

     居住施設の事業提案は認めない。ごみ収集所の存続、防災・地域交流・地域利便の各機能の充足を求める。

  307. 26307 匿名さん

    次の市長は大宮からは無理そうか…

    旧統一教会の関係者、市長を毎年訪問していた 地元議員ら紹介、今後慎重に精査 地元議員が誰か明かさず
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0aa71e225a0028cf8c249769cdad5cba1fed...

  308. 26308 ご近所さん

    >>26300 マンション比較中さん
    東西線の存在が仙台の街を大きく見せているってのはあると思う。
    大宮は南北ばかり栄えているから、東西がどうしても貧弱なんだよな。

  309. 26309 評判気になるさん

    >>26308 ご近所さん
    そういうレベルの問題ではないと思います

  310. 26310 評判気になるさん

    >>26308 ご近所さん
    同感です。野田線に頑張ってもらいたいですね。

  311. 26311 評判気になるさん

    市役所なんかじゃなくて埼玉大学を新都心駅前にしたほうがいいね
    国立だから市や県の単独事業では出来ないけど
    今時最寄り駅から徒歩30分の学校なんて通いたくないだろうし
    超売り手市場の大学こそ学生争奪だから、利便性がダメだと相当のステータスが無い限り人が集まらなくなる
    「有名企業への就職に強い大学」トップ200校
    https://toyokeizai.net/articles/-/615500?page=3

  312. 26312 マンション比較中さん

    >>26311 評判気になるさん
    ほんとは桜木駐車場に行くのが良いのでは?

  313. 26313 ご近所さん

    >>26310 評判気になるさん
    野田線や川越線などではなく、せんげん台~大宮~ふじみ野を一直線で結ぶ鉄道があってもいいのではないかと思いました。
    一番自動車が走りにくい地域ですし。

  314. 26314 マンション掲示板さん

    >>26312 マンション比較中さん

    狭い

  315. 26315 検討板ユーザーさん

    >>26301 マンコミュファンさん
    やはり駅前の一極集中型都市よりJRの新市街地と私鉄の旧市街地がありその間を商店街やらオフィスビルで埋め尽くされている街の方が見栄えが良く都会に見えるよな
    名古屋駅と栄駅、京都駅と四条や河原町、博多駅と天神など

  316. 26316 マンション掲示板さん

    >>26308 ご近所さん
    南北に強いので、出来れば東西方向に。
    そう思うでしょ。
    でも実態は、強みなはずの南北方向に広がる大宮とさいたま新都心ですら、町並みを繋げられず、断絶してるんだよなあ。
    それだけの需要や商業規模しか存在しないので、東西に広げて面積広げても賑わいを維持できず、弱って鄙びたシャッター街が広がるだけだぜ。

  317. 26317 名無しさん

    東北や九州の中心である仙台や博多に張り合おうとすること自体無理がある。
    他の東北、九州各県からもヒト・モノ・カネが集まる仙台、博多と他からはほぼ集まらない大宮。
    ここは大宮への期待値が高過ぎる。
    主な役割はあくまで東京のベッドタウン。
    すぐ近くに東京という最強都市があることをお忘れなく。

  318. 26318 匿名さん

    さいたま市は財政が健全過ぎる。1兆円くらいドブに捨てても横浜市千葉市と同じくらいの財政健全性。実際に1兆円かけてインフラ整備すれば人口も増えるし税収も増えてさらに財政が強固になる。がんがん使っていくべき時。

  319. 26319 ただの一般人の個人の感想

    >>26317
    とりあえず、千葉・川崎クラスの業務集積と街並みを形成しないとダメ。
    >>26318
    特に、幹線道路の整備が重要。
    まずは与野大宮道路の拡幅と産業道路バイパスの開通が喫緊の課題ですな。

  320. 26320 eマンションさん

    >>26317 名無しさん

    よく埼玉の人が地方の人に東京の近さを自慢するけど、
    知り合いに凄い人がいる自慢をして自分も凄い人間に見せようとする人と同じようなもんなんだよね
    神奈川の人は東京が近い自慢をしない

  321. 26321 名無しさん

    >>26319 ただの一般人の個人の感想さん
    埼玉は本社移転も全国一だし、これから業務の集積は進むでしょ
    でもこのスレでも表れているけど、さいたま市をどうしたいのか意見が割れるよね
    俺はさいたま市に足らないのは業務だからGCSは業務に特化してほしいと思うけど、遊べる場所がなく都内に出てしまうため商業施設を作ってほしい人も多い
    どれも良いとは思うけど、将来像がないと方向性がブレちゃうよね

  322. 26322 検討さん

    >>26317 名無しさん
    京都や神戸が独自の都市圏を作れるのも大阪という街の吸引力がないからだからな
    経済的な規模だけならさいたま市も神戸も京都も差はないのにこれだけ昼間人口比率が違うのは東京のせいだし
    良くも悪くも東京にもろに影響を受けるよな

  323. 26323 通りがかりさん

    >>26319 ただの一般人の個人の感想さん

    与野大宮道路の全線施工が議論にならないのは謎だよな
    特に桜木町から上落合のホームズの間の道路が拡幅されるが、その南側。

    ルピアコートのモデルルーム行ったら、駐車場の一部は都市計画道路になると図にはあったが。。。

  324. 26324 評判気になるさん

    >>26317 名無しさん
    同じ立ち位置の横浜にはおろか、神奈川No2の川崎にだって勝てるかどうかあやしいし、千葉にすら負けてるからイライラなんでしょ

    都会的街並みなら
    さいたま新都心<<<幕張新都心
    大宮駅周辺<<千葉駅周辺
    であってると思う
    千葉の場合、放射状に広がるJR各線の隙間を京成やモノレールが補完しネットワーク化してることで街並みが広範囲に形成されてると思う
    どことも接続せず一方向しか行かないニューシャトルなんて比較にならない
    はっきり言って、昼間人口比率だの小売額だの人口だのって大してドヤれる要素じゃないんだよな

  325. 26325 匿名さん

    >>26324 評判気になるさん

    なお都市特性評価
    さいたま市>>>立川市>川崎市>>>千葉市>>>>>>>藤沢市>>>>>八王子市>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>流山市>柏市>>>>>>町田市


    森記念財団/22年の日本都市特性評価公表、大阪市が2年連続1位
    2022年7月26日 行政・団体 [4面]

    森記念財団の都市戦略研究所(竹中平蔵所長)は25日、2022年の「日本の都市特性評価(JPC)」の結果を公表した。
    全国138都市と東京23区を対象に「経済・ビジネス」や「研究・開発」「文化・交流」など6分野・26の指標グループで評価。
    各指標の平均スコアの合算数値を集計したところ、2年連続で大阪市がトップだった。2位は京都市、3位は福岡市で、昨年と同じ順位となった。
    https://www.decn.co.jp/?p=144736


    日本の都市特性評価
    https://mori-m-foundation.or.jp/ius/jpc/

    1. なお都市特性評価さいたま市森記念財団/2...
  326. 26326 口コミ知りたいさん

    >>26324 評判気になるさん
    たしかに千葉に勝ち目のないコンプレックスが大宮を暗く覆っているように思う

    データなんて意味ないとにかく千葉には負けてしまう今後もずっとそうだと思う
    でも大宮にもきっと良いところはある、千葉を兄貴分として見習って頑張るべきと思う

  327. 26327 匿名さん

    >>26326 口コミ知りたいさん
    データは意味ありますよ、ガ○ジですか?千葉人さん
    千葉に見習うところなんてほぼ無いし、
    埼玉に負けている腹いせでここで油売ってないで、もっと埼玉のような選ばれる街になったらどうですか?


    賃料(坪単価) 対前月変動比率  空室率

    千葉は安い、前月より更に価格下落、空室率高い の三重苦

    東京神奈川埼玉の3強は
    15000円以上の坪単価
    価格上昇
    空室率1%前後


    全国主要都市 比較表
    https://www.sanko-e.co.jp/data


    基準日:2020年05月31日

    エリア 賃料(坪単価) 対前月変動比率 空室率 対前月比(ポイント=pts)

    関東 東京23区 28,681円 -0.03% 0.73% +0.04pts

    東京都心5区 32,134円 -0.06% 0.53% +0.05pts

    横浜市 16,777円 +1.67% 1.73% +0.68pts

    川崎市 17,411円 +0.33% 1.40% +0.06pts

    さいたま 20,287円 +2.63% 0.52% +0.10pts



    千葉・船橋 10,690円 0.00% 8.04% +0.24pts

  328. 26328 eマンションさん

    >>26325 匿名さん

    この評価を見るとむしろさいたま市ってヤバくね?ってなるけど。
    府中市とか熊本市とか岐阜市にも負けてるんだぞ?

  329. 26329 匿名さん

    >>26328 eマンションさん
    府中はともかく熊本市や岐阜市は古くから県庁所在地だし
    さいたま市は20年前に合併してまだ課題は山積みなんだからこれからでしょ

  330. 26330 検討板ユーザーさん

    >>26322 検討さん

    神戸は大宮より全然でかい都市だから
    神戸行った事ないでしょ?


    1. 神戸は大宮より全然でかい都市だから神戸行...
  331. 26331 匿名さん

    >>26321 名無しさん
    本社移転といっても埼玉の場合は小さい企業や支店ばかりだから
    大宮駅前に欲してるようなデカい企業が来るかどうかってのはまた別問題なんですよ
    そして大宮に大企業が来る可能性はかなり低いのでよほど補助金を出すとかしないとね

  332. 26332 検討板ユーザーさん

    >>26318 匿名さん
    インフラ整備も大事だと思うけど、23区に対抗して高校生まで医療費無料にするとか若い世代がさいたま市に住みたくなる政策が必要。
    人口が増えれば、商業は勝手についてくるし、企業する人も出てきてオフィスも増える。

  333. 26333 マンション掲示板さん

    >>26332 検討板ユーザーさん
    逆でしょ
    企業が増えれば住む人が増えるし、接待や仕事帰りの飲食なども含めた商業なども増えるんでしょ
    実際人口はさいたま市はかなり多いけど、商業も業務もさいたま市以下の人口の街より規模は小さいし

  334. 26334 匿名さん

    さいたま市は政令市トップの財政健全性を維持しないで横浜市千葉市並みに負債を拡大すれば1兆円くらい使える。ましてや関西政令市並みの財政悪化を受け入れれば3兆円くらい使えるよ。

  335. 26335 匿名さん

    「東京にも負けない特色」を作らないと埼玉はいつまでも馬鹿にされる
    人口いくら増やしてもイメージアップはしない

  336. 26336 匿名さん

    東京は周辺3県が担いでいる神輿だからね。
    東京にも負けない特色ってのは首都圏の人間には響かないんじゃないかな。

  337. 26337 匿名さん

    少し古いデータだけで平成28年の年間商品販売額
    日本全体   544兆円
     東京都    186.0兆円
      東京特別区  178.2兆円
       千代田区  47.0兆円
      港区      40.4兆円
       中央区     32.9兆円
     神奈川県 21.0兆円
       横浜市 10.6兆円
    川崎市      3.0兆円
     埼玉県      16.9兆円
       さいたま市   5.2兆円
     千葉県      12.5兆円
       千葉市      3.7兆円
    これが現実よ。東京は日本のプライメイトシティ。
    ま、東京ですら香港、シンガポールにはかなわないけどね。

  338. 26338 口コミ知りたいさん

    人口さえ増えればどうとでも発展できるでしょ。
    さいたま市は人口増加数が全国1位なんだから人口増やすことを念頭に今後もすれば勝手に発展するよ。

  339. 26339 匿名さん

    人口争奪戦の最大の勝者は横浜市という人口モンスターなんだよ。
    横浜は東京特別区の40%近い人口を有するが、経済的には東京特別区の17分の1しかない。それでも人口が少ないよりはマシだよね。人口を最大化した先に東京はなくて、そこにあるのは横浜。東京は人口ではなく省庁と巨大法人の集積を最大化した都市。ま、東京も香港やシンガポールにはかなわないけどね。

  340. 26340 評判気になるさん

    >>26337 匿名さん

    さいたま市の3倍の人口を有する横浜市の半分の額までいってるのはすごいな

  341. 26341 匿名さん

    旧大宮市はやっぱり経済的にでかいからね。
    政令市の区別の数字も載っているからヒマな人はみると面白いよ。
    "平成28年経済センサス-活動調査 産業別集計(卸売業,小売業)
    「産業編(市町村表)」統計表データ"

  342. 26342 匿名さん

    >>26338 口コミ知りたいさん
    “土地”がなければ発展できないけど
    埼玉は利用価値の高い土地も家で埋め尽くしてしまった

  343. 26343 匿名さん

    >>26342 匿名さん
    それを変えるのが再開発でしょうが
    まあ人様の土地を変えるのには相当な労力と時間が必要だけどさ


    2023年ー西口第4地区大宮区桜木町複合施設ビル新築計画(ダイワロイネットホテル大宮)-延床面積3万㎡(オフィス、ホテルと商業施設)
    2023年ー西口第4地区大宮桜木町1丁目計画-延床面積2万㎡(オフィス、商業施設)
    2024年ー大宮サクラスクエア(日鉄興和不動産&三井不動産レジデンシャル&丸紅都市開発、マンション、商業施設)
    2027年ー大宮駅西口第3-A・D(清水建設&大和ハウス工業&東京建物、商業施設、オフィス、マンションのツインタワー)

    GCS
    中地区ー大成建設、RIA
    南地区ーフジタ、本郷計画事務所、久米設計
    北地区ー未定
    西地区Sー未定
    西地区Nー大林組
    宮町一丁目中地区ー戸田建設

  344. 26344 匿名さん

    大宮はGCSで生まれ変わるだろうけど、新都心も化けるんじゃないかな。
    コクーン1は高層化するのは時間の問題だろうし。

  345. 26345 マンション検討中さん

    片倉にそんな体力ない
    存続で精一杯

  346. 26346 eマンションさん

    >>26250 検討板ユーザーさん
    上海、香港、シンガポール行ったことないだろ。
    横浜なんか足元にも及ばないよ。

  347. 26347 評判気になるさん

    >>26342 匿名さん
    今度は市役所で埋めようとしてるね
    魅力的な複合施設ならまだしも、ただの役所のハコなら
    市立病院や市民医療センター程度のロケーションにだだっ広い駐車場でいいのに
    大した生産性も無い役所の事務方公務員にだけ快適性与えてどうするよ
    タワマンにでもしたほうが人口増加に伴う税収増や消費需要増でよっぽどマシだわ

  348. 26348 ただの一般人の個人の感想

    >>26321
    これまでロクに体系的な都市計画を作成できず、
    スプロール型のベッドタウン開発しか出来なかった上、
    将来像までアバウトでは負のスパイラルから脱却不可能ですな。
    税収アップもイメージアップも叶わず、
    折角のポテンシャルを殺すだけ。
    いい加減、虻蜂取らずで自滅するパターンを繰り返すのはやめよと。

  349. 26349 ご近所さん

    >>26343 匿名さん
    GCSで最低6本は高層ビル建つのかな。まぁちゃんと6本建つだけでもだいぶ印象違うだろうね。

  350. 26350 匿名さん

    GCSに夢見すぎて現実が見えてきた時ショック死しないようにね

    関係者談
    「市が思い描いているほど民間企業の大宮駅前への開発意欲は高くない」
    「大宮に大規模オフィスのニーズはない。中規模までならニーズあるけどそれだとビルが儲からない」
    「商業施設も既に集積してるのでこれ以上は厳しい」
    「大宮駅前にマンションを建てるなら確実に売れる」

  351. 26351 匿名さん

    >>26350 匿名さん
    自己流に曲解して書き込まないでちゃんと議事録のURL貼りなよ
    ある地区においてのヒアリングの話だし全体の話ではない

    都市局長の回答↓
    さいたま市 令和3年12月 定例会 12月01日-05号

    ◎土屋愛自都市局長 服部剛議員の御質問の3の(3)大宮駅東口駅前開発における企業誘致についてお答えいたします。

    新型コロナウイルス禍において、商業・オフィス床需要の動向について見通しが難しいということは、東京都心をはじめ各自治体において同様の課題を抱えていると認識しております。
    一方で、大宮においては新幹線をはじめとした交通結節点である好立地条件を生かして、国内、世界のモデルとなるようなウィズコロナ及びポストコロナ時代にふさわしい都市環境を創出してまいりたいと考えております。

    このような状況の中、東日本の未来をつくる対流拠点都市の創造に向けて、対流拠点機能の集積や企業誘致等につながる支援策等について、全庁を挙げ関係機関とも連携を図って検討してまいりたいと思います。
    https://ssp.kaigiroku.net/tenant/saitama/SpMinuteView.html?power_user=...

  352. 26352 マンション掲示板さん

    >>26350 匿名さん

    開き直ってマンションとセットの複合開発でも良いと思うけどね、今よりは

    それこそ8000万以上のマンション買える財力の人が集まるわけで、

  353. 26353 eマンションさん

    >>26344 匿名さん

    コクーンが高層化するなんて話が出てるの?

  354. 26354 匿名さん

    >>26351 匿名さん
    え?大宮進出についてらしいけど


    ◆服部剛議員 (3)大宮駅東口開発における企業誘致についてお尋ねします。

    現在、大宮駅東口の6地区において、再開発事業などのまちづくりの検討が重ねられております。
    コロナ禍で先行きが不透明な社会情勢にあることは理解いたしますが、
    ある地区においては企業ヒアリングをした際に、結果、大宮への進出について大変厳しい回答をいただいたとの話を伺いました。

    こちらが調査結果になりますけれども、アンケート調査では、東京に本社を置くディベロッパーや商社など、
    大手企業に昨年12月から今年1月にかけて、大宮駅周辺及び駅周辺の立地評価や駅周辺で事業展開する場合の導入用途、
    それからオフィス、商業、ホテル、その他機能の導入可能性、規模などについて聞きました。

    主な回答については、まずオフィスから紹介しますと、オフィスの大規模供給も少なく、一定規模のオフィスだったら供給可能と。
    また、さいたまの本社企業の本社機能や全国展開企業の営業拠点機能を想定と。
    また3番に、新規テナントの獲得が難しく、周辺のオフィスビルからの移転がターゲットになるため、ボリュームに上限があるといった意見がありました。
     
    次に、商業では飲食、物販、生活サービス等、幅広い業種が検討可能と。
    2番目に、JRとか南地区、高島屋の開発動向も踏まえて計画づくりが必要になってくると。
    3番目に、シネコン等エンターテインメント機能の導入により、他施設と差別化を図ることが必要といった声が寄せられました。

    結論としまして、オフィスについては大規模オフィスのニーズが少なくて、回答のあった想定の規模では地権者の方々も
    損してしまうというようなことで、地権者の方々もちょっと驚くような結果になってしまいました。
    また、商業につきましては既存施設が集積しておりまして、新たな大型物販施設は厳しいと。
    さらには、大きなにぎわい施設を設けるには、集客力を備えた施設の導入が不可欠と指摘されております。
     
    今回の調査は、コロナ禍のさなかということもありますが、今の大宮の置かれた現実でもあると思います。
    しかし、魅力あるまちづくりを進める上での重要なヒントになると思います。この受け止めと、今後の対応について見解をお聞かせください。

  355. 26355 ご近所さん

    東京ですら空きが出てるんだから、大宮だって楽観的じゃいられないってことでしょ。

  356. 26356 匿名さん

    >>26354 匿名さん
    だから大宮に限らず東京や首都圏全体でコロナ禍での見通しが難しいって事だよ。

    >>26355 ご近所さん
    その通りです。

  357. 26357 匿名さん

    GCS会議で検討している自前のコージェネレーション等を各街区で結び停電しないとかが実現しない限りは、大企業本社を大宮に誘致させるのは難しいだろ。支店需要はあるだろうから、今後は支店の統廃合した際に大宮を選んでもらえるようインフラをどこまで整備できるかが重要。

  358. 26358 匿名さん

    この厳しい見通し自体はコロナ前から大して変わってないけどね
    そしてコロナで更に厳しくなったと

    コロナ前のUDCOの人と専門家の対談

    藤村|他方で開発側や民間企業の方々と話していると、市が思い描いているほど民間の開発意欲が高くないんですね。
    そこで、大宮に対する開発意欲をどう引き出していくかを工夫していきたいと考えています。
    そのためにも、大宮に対する公共や民間の投資の組み立て方をどうしていくべきか、先生にご意見をお聞きしたいと思います。

    現在、想定されてい る大宮駅周辺の再開発用地は30万m2くらいあります。
    イメージとしては、10万m2が住宅、10万m2が業務、10万m2は商業くらいではないかと想像しています。
    ただ、住宅がこの駅前に集積することが、広域的・長期的に見て最適かどうかについては議論が分かれるところではないかと思います。

    開発業者によれば、さいたま市はイメージもよく、駅前なので、分譲住宅は確実に売れるそうです。
    問題は業務がちゃんと来てくれるかどうかなんです。
    広域対流拠点をつくるためにはたくさんのオフィスに入ってほしいのですが、本社ではなく支店が多く入る予想がされていて、すると都心のオフィスビルに比べて100倍くらい営業しないと埋まらないことになってしまう。そういう議論が当面のあいだ、必要になると思っています。

    根本|本社を誘致するのは無理なので、もう少し特殊なものを考えた方がいいですね。
    東京に近くないといけないけど、大きなスペースが必要で家賃が安くないといけないような事業者を、しっかりターゲティングして誘致していくことが必要です。そういうことをやる部隊とタイアップしていかないといけないでしょうね。

  359. 26359 匿名さん

    >>26358 匿名さん
    そりゃ実際にオープンする前なんて正確な予測なんて出来るわけない
    建ててみなきゃわからないってことだよ

  360. 26360 ご近所さん

    >>大きなスペースが必要で家賃が安くないといけないような事業者
    うーん、何だろうね....

  361. 26361 eマンションさん

    >>26354 匿名さん
    シネコンはよく挙げられるけどコクーンやパルコと競合するから微妙だ

  362. 26362 マンション掲示板さん

    >>26360 ご近所さん

    研究所かな
    横浜も本社誘致を諦めて大企業の研究所を誘致したら自動車産業の集積で注目されボッシュやいすゞの本社移転に繋がった
    埼玉は本田などの研究所もあり自動車産業集積地なんだから横浜と同じ様な誘致の仕方でいいと思うな

  363. 26363 eマンションさん

    >>26362 マンション掲示板さん
    ちょっとまて、新幹線の駅前というかターミナルに研究所?
    みなとみらいとは場所の特性違うよ?
    そういうのは岩槻とかに作った上での大宮駅前に本社でしょ

    企業の研究所で大宮駅前埋めるのはあり得ない
    それならマンションの方がまとも

  364. 26364 マンション検討中さん

    研究所って環境重視じゃない?
    海もない、治安も相当悪い、東京より楽しくないこの街を選びたくなると思う?
    オフィスもね

  365. 26365 マンション検討中さん

    東京から大宮に引っ越して社員のモチベが上がるかと聞かれたら上がる訳ないよね
    みなとみらいは海があるし、ゴミゴミしてないし、近くに繁華街があり横浜というブランドもある

  366. 26366 eマンションさん

    そりゃ大宮とみなとみらいのどっちで働きたいかって聞いたらみなとみらいを選ぶ人が大半だろ

  367. 26367 匿名さん

    オフィスも商業もこれ以上大きな需要を見込めないならビルの高さに拘る必要もないのに
    マンションで嵩増しした超高層ビルより中層でもデザインが良いオフィス商業オンリーのビルを建てた方が良い
    超高層ビルの半分がマンションだったら泣けるで

  368. 26368 eマンションさん

    さいたま新都心東口の駅ビルは解体されるようです

  369. 26369 通りがかりさん

    >>26363 eマンションさん
    みなとみらいに研究所が林立したのは
    現在の研究所の大半は田舎にあって採用面や人的交流が難しいから東京の近く且つ大規模な土地があるってことでみなとみらいが流行ったんでしょ
    岩槻に大規模な研究所を作り、大宮に本社移転がベストだけどそれは難しいって話をしてるのでは?
    みなとみらいにある富士ゼロックスの研究所とかソニーの研究所くらいの規模があるならマンションよりいいと思うな

  370. 26370 通りがかりさん

    JR大宮工場が東大宮操車場や南古谷の車両センターに移動して、JR東日本の本社が来るといいですね。

  371. 26371 口コミ知りたいさん

    >>26368 eマンションさん

    サイゼリヤとかドトールが残って営業してたところ?
    去年ボーリング調査してたからね

    建築申請とかはまだみたいだけど、何が出来るんだろね?
    商業と業務の複合施設?

  372. 26372 匿名さん

    横浜、柏、つくばは研究所が集積する街作りに成功したけど埼玉ではそういう場所を作れてないのが気がかり

  373. 26373 評判気になるさん

    >>26360 ご近所さん
    データセンターかな
    まあどこも家賃は安いにこしたことはないと思うけど、
    逆に家賃高くてもいいっていう業態なんてあるのかね?
    むしろオフィスフロア過剰供給くらいで大宮の賃料なんてうーんと安くなったほうが良いと思う

  374. 26374 評判気になるさん

    >>26372 匿名さん
    埼玉の場合企業誘致の大半が物流倉庫とコンビニ弁当とかの総菜工場、あとは聞いたこともない三流企業ばっかなのもね
    税制有利、地盤強固、水道安価、電源安定、雇用確保、交通至便
    これが揃ってれば大抵の企業は誘致可能だけど、埼玉は2番~5番が弱いかな

  375. 26375 匿名さん

    企業転入数1位、オフィス空室率低いだののデータを並べても企業の質を見なきゃ意味ないんだよね
    業者には支店経済の実態と限界が見えてる

  376. 26376 マンション掲示板さん

    >>26372 匿名さん
    埼玉にはマトモな大学ないからね。
    横国、筑波、千葉があってプラスアルファな場所と埼玉大学という研究力の低いとこじゃね。
    せいぜい理化学研究所がある和光くらいじゃないのあるとしたら。

  377. 26377 匿名さん

    研究所や優秀な大学があればベンチャー企業も生まれやすくなるし、都内から大企業を引っ張ってくるなんて無理に近いので研究所や理系のキャンパスを集めるのは得策ですよね

  378. 26378 坪単価比較中さん

    富士薬品が大宮本部とラボ機能を統合したものを駅近くに…とかあったりしないかな?
    とはいえ現状でも全部さいたま市内にあるから新規誘致とは違うけど

  379. 26379 匿名さん

    >>26372 匿名さん

    本庄早稲田がそういう感じになるのを目指してるよね

    26376 マンション掲示板さん

    和光には理研と本田技研があるね

  380. 26380 匿名さん

    最近は都市部への高層キャンパスが流行りなのかな
    学生を集めるのにもいいのかもしれないね

    東京国際大学 池袋キャンパス
    https://skyskysky.net/construction/202313.html
    神奈川大学みなとみらいキャンパス
    https://skyskysky.net/construction/202062.html
    関東学院大学 横浜・関内キャンパス
    https://skyskysky.net/construction/202228.html
    日本医科大学武蔵小杉キャンパス
    https://skyskysky.net/construction/202311.html
    東北学院大学五橋キャンパス
    https://skyskysky.net/construction/202112.html
    徳島文理大学 高松駅キャンパス
    https://skyskysky.net/construction/202553.html

  381. 26381 匿名さん

    適当に「キャンパス」で検索して並べたけど
    武蔵小杉のはキャンパス跡地の再開発だった・・・
    例によってタワマンでした

  382. 26382 匿名さん

    大宮の高層キャンパスだと大宮法科大学院大学があったけど
    そのあとを平成国際大学が使うって案はなかったのかな?
    今はOLSビルではなく大同生命さいたま大宮ビルっていうらしいね

  383. 26383 匿名さん

    上記の「大宮に本社クラスを移転させてくるのは難しい」という調査を踏まえて大宮駅前にはどんなビルが建つことを望みますか?
    このご時世でもまだ六本木ヒルズを夢見ますか?

  384. 26384 ご近所さん

    >>26383 匿名さん
    商業エンタメオフィスホテル住居全部詰め込んだ複合ビル。
    わがままセットがいい。

  385. 26385 eマンションさん

    大宮駅はグランドセントラルステーション化構想が計画されており150メートルから180メートルの高層ビルが最低でも4棟建つようです

  386. 26386 匿名さん

    某地区代表地権者の意見

    「良い意味で整然としていないのが東口の魅力。西口と同じような街並みや、隣の新都心と競合するようなやり方ではいけない」
    「『雑多』な感じも大宮の個性。駅を降りて『どこの街?』とならない方向を考えられれば」
    「この狭小なエリアで開発をしていくと、恐らく高層化することになると思う
    が、そうすると大宮の良さが消えてしまうかなと考えている。
    先日コレドに行った際、きれいでいいなと思うが、同時にものすごく息苦しいとも感じた。大宮があのようになってしまうのは避けたいな、避けてほしいなというのが自分の正直な感想である。」

  387. 26387 匿名さん

    氷川神社を東口駅前に移転してしまうとかはどうだ?

  388. 26388 匿名さん

    >>26384 ご近所さん
    このスレの住人には漠然とGCSでそういうビルが建つと思ってて、またそういうビルが建てば東口は最高の街になると思ってる人がいるけどそれは考えが甘いし単純過ぎると思うね

  389. 26389 評判気になるさん

    >>26387 匿名さん
    ナイスなアイデアです。ついでに大宮公園も。
    その周りにGCSのビル群でもいかが。新宿御苑のような感じで。妄想ですが。

  390. 26390 マンション掲示板さん

    >>26389 評判気になるさん
    冗談でも下らないわ。馬鹿じゃねーの

  391. 26391 評判気になるさん

    >>26385 eマンションさん

    さいたま市で100メートルを超えるビルって規制のせいで建てるの難しいんじゃないの?

  392. 26392 評判気になるさん

    >>26388 匿名さん
    まあ例のCGの如く150~200mクラスのビルが4棟建ち並ぶなんてことはまず無いにせよ、
    仮にもそんな事になれば少なくとも現状の20倍位はマシになると思う
    川越のクレアとか所沢のプロぺもそうだけど、なんだかんだ言っても中見の大半は
    何処にでもあるチェーン店の集合体で、大宮も個性だの「らしさ」だのを語るならソフトで勝負すれば良いのに、
    再開発の足を引っ張る連中の発想って、自分達の不動産管理の正当性や適合性を主張するだけで、結局はハード運営の話しに固執帰結してるんだよなあ
    雑居ビルが乱立してる小汚い街並みの方が大宮らしくていいみたいな
    だったらまだ見てくれの良い方がいいじゃんってなるわ
    あんな駅前恥ずかしくて県外からまともにお客さん迎えられんよ

  393. 26393 マンコミュファンさん

    >>26391 評判気になるさん

    GCSのエリアだけは180mまで緩和されてる

  394. 26394 マンコミュファンさん

    >>26386 匿名さん

    俺は雑多な大宮のほうがすごく息苦しいと感じる

  395. 26395 マンション掲示板さん

    でもなんやかんやで雑多な街の方が人気だったりするよね
    秋葉原も雑多性を捨ててオフィス街にしたらまるで魅力無くなっちゃった

  396. 26396 ただの一般人の個人の感想

    少なくとも、大宮は埼玉県の顔だから、シンボリックな高層ビル街は必須。
    埼玉県が世間から常々ディスられる大要因の一つこそ、
    巨大な人口規模と釣り合わない市街地規模・交通インフラに起因するのだから。
    また、現状の東口は防災・減災の観点からも危険性が高く、克服すべき課題といえる。

  397. 26397 検討板ユーザーさん

    >>26396 ただの一般人の個人の感想さん

    一棟でもいいから150m前後のオフィスとテナントが入居する高層ビル建ってほしいな…
    他の1~3棟(3棟も建つとは思えない)は100m前後でいいから

  398. 26398 名無しさん

    なんか急激にトーンダウンしてきたのなんなの?大宮はポテンシャルあるんだから強気でいけばいけるでしょ。

  399. 26399 匿名さん

    >>26396 ただの一般人の個人の感想さん
    超高層ビルなら既に新都心に何本も立ってるけどそれで何か変わったの?

  400. 26400 マンコミュファンさん

    >>26376 マンション掲示板さん

    芝浦工業大学は?

  401. 26401 名無しさん

    そもそもなぜ高層ビルの高さ制限が課されているのでしょうか?(無知ですみません)

  402. 26402 名無しさん

    >>26399 匿名さん
    新都心で働くサラリーマンと出張でくる人用のホテルがめっちゃ増えたよ
    分譲マンションも建設ラッシュになったし

    そしてついに市役所も移転してくる
    地価が爆上がり

  403. 26403 匿名さん

    地上レベルだけで東西を行き来できるようロータリー付近から歩道を整備してほしいな
    デッキを昇り降りして人だらけの改札を通り過ぎるのしんどいでしょ

  404. 26404 評判気になるさん

    >>26403 匿名さん
    踏切でも作るか。

  405. 26405 匿名さん

    >>26402 名無しさん
    ラフレさいたまは経営難に陥ったけど他のホテルは大丈夫なのかな

  406. 26406 匿名さん

    >>26405 匿名さん
    経営難というより運営元の日本郵政がかんぽの宿を含むホテル事業を手放しただけだよ
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%BD%E3%81%AE%E...

  407. 26407 匿名さん

    神戸市役所2号館も民間との複合施設になるらしい
    しかし、2号館でこの規模とは凄いね(1号館は30階、132m)
    さいたま市に比べて考えることがダイナミック

    神戸市役所、新2号館に「五つ星ホテル」 県内初
    総工費300億円以上 下層階には商業施設も
    https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202208/0015599910.shtml

  408. 26408 匿名さん

    >>26406 匿名さん
    いやラフレは普通に赤字だったから売却

  409. 26409 通りがかりさん

    角川がピンチになってるけどマレリといい埼玉に来てくれた企業が駄目になっていくのはなぜなんだ…

  410. 26410 匿名さん

    しかし、門街の総事業費が660億らしいけど
    神戸市役所2号館はその半額で出来るのかね?

    外観はガラスを多用して、五つ星ホテルが入ったり
    金かかりそうな構成になってるのにね

  411. 26411 匿名さん

    >「大宮に本社クラスを移転させてくるのは難しい」

    これ、都内からならそうかもしれないけど、
    県内や北関東の企業ならありえるのでは?
    大宮に移ることが都落ちではなく上京になる

  412. 26412 匿名さん

    門街には市内から日高屋と生協が引っ越してきたけど駅前超高層ならこれ以上の企業を引っ張ってこれる当てがないとね

  413. 26413 匿名さん

    そろそろそういう時期なのか

    スーパーアリーナ大規模改修設計/日建設計を特定/埼玉県
    https://www.kensetsunews.com/archives/733354

  414. 26414 通りがかりさん

    >>26391 評判気になるさん
    180メートルまで規制緩和されましたよ~!

  415. 26415 匿名さん

    >>26404 評判気になるさん
    線路で東西分断するのやめてほしいね
    地上と地下の間に東西通路通せないものか
    駅チカでね

  416. 26416 マンション検討中さん

    >>26371 口コミ知りたいさん
    やっと解体なんですね!
    7匹のラーメン屋は再開発で解体されるとのことで早々に
    移転しました。

  417. 26417 eマンションさん

    今日最終回のユニコーンに乗って。
    ラストシーンで、氷川参道がバッチリ映ってた。
    永野芽郁見たかった。。

  418. 26418 匿名さん

    今年大宮小学校の校長を退任された方は再開発に前向きっぽい
    http://www.udco.jp/wp-content/uploads/2022/05/UDCO-paper-011-220415-1....

    1. 今年大宮小学校の校長を退任された方は再開...
  419. 26419 eマンションさん

    >>26417 eマンションさん
    同じく

  420. 26420 匿名さん

    2022/08/30
    新都心の第三期期開発について

    1. 2022/08/30新都心の第三期期開発...
  421. 26421 匿名さん

    コクーン現況

    1. コクーン現況
  422. 26422 匿名さん

    >>26420 匿名さん
    普通に今のコクーン1+α下駄に、上にタワマン生やせば良いと思うけど、作れないエリアなんだっけね

  423. 26423 eマンションさん

    >>26422 匿名さん
    タワマン作っても値付けが難しいよ。高くしたら大宮か浦和でいいじゃんだし、安くしたところでシントシティあるじゃんだし。
    駅からペデストリアンデッキで直結、商業施設とも直結でタワマンわーい!!っていうのはこういう掲示板見るような極一部の人しかいないんじゃないかな。

  424. 26424 通りがかりさん

    既存施設の休業前提ってことはコロナが無ければコクーンをビルにするつもりだったの?

  425. 26425 マンション検討中さん

    コクーンの上にタワマン乗せたら逆に魅力ダウンしてコクーン終わるわ

  426. 26426 匿名さん

    片倉工業の四半期決算説明会資料を見れば、恐らくコクーン1の場所を建て替えで、オフィスやホテル機能を片倉が導入するつもりの意向だということを知れて逆に良かった

    これからもコクーンシティのブラッシュアップに力を入れ続けて頼もしいわ片倉さんは

  427. 26427 ご近所さん

    >>26423
    駅とペデ直結、徒歩1分、商業直結、映画館直結とかなれば坪350万でも売れると思ったけどね

  428. 26428 マンコミュファンさん

    >>26427 ご近所さん
    駅チカに魅力感じる人なら、路線数とか始発とか格段に違うから同じ金額だったら大宮だろうね。
    コクーンがあって大宮と一駅しか変わらないのに大宮より安い、が新都心の魅力じゃないかなぁ。

  429. 26429 検討板ユーザーさん

    片倉工業はディベロッパーとしか生き残るのは難しい企業になってるので、タワマンという一過性の利益を求めるのはまずないでしょ(コクーン1の場所は特に)

    1. 片倉工業はディベロッパーとしか生き残るの...
  430. 26430 匿名さん

    大阪のナンパ橋みたいな場所が新都心にあればいいのにね。

  431. 26431 検討板ユーザーさん

    これの東京本社が分散しすぎてるから、GCSとかに移転してきてくれるといいのだが

    さいたま市内だけでも3箇所に分かれてる
    ランドアクシスタワー、自社ビル、テクノシティ

    建設技術研究所
    http://www.ctie.co.jp/company/office/

  432. 26432 マンコミュファンさん

    >>26386 匿名さん
    まあ分からなくてもないけど駅前がそうである必要はないな。雑多な感じはもう1ブロック後退でいいでしょ。土地はないかもしれんがw

  433. 26433 匿名さん

    コクーンジャンプショップできるんですね!
    なんならポケモンセンターとか作ったらドカッと人増えそうなのになぁ。
    さいたま初のポケモンセンター。首都圏で埼玉だけ進出してない。
    今後のリニューアルに期待。

  434. 26434 評判気になるさん

    大宮や浦和駅を日常的に利用する人にとっては、わざわざ新都心のコクーンにそう頻繁には行かないし、逆にコクーンに気合入れすぎると越谷レイクタウンみたいに商業はみんな持っていかれて中心街が寂れる
    人口が100万いようが、隣接駅の双方とも商業施設を盛り上げるってのは商圏モロ被りで難しい
    コクーンは今時どこにでもあるSCなんてやめて、大宮駅浦和駅双方との棲み分けが出来る商業施設であればいけると思う
    新三郷のららぽーとや吉川のイオンタウンはその辺考慮して、IKEAやコストコを誘致したり温泉施設を入れたりしてレイクタウンとの差別化を図った

  435. 26435 匿名さん

    コクーン1は百貨店が最有効使用だよ。
    高島屋を移転してもいいんじゃないの。

  436. 26436 検討板ユーザーさん

    色々イベント出来るようになってきた

    コクーンシティ(さいたま新都心)年間売上高381億円、目標比103%達成で好調推移!秋の感謝祭企画「コクーンシティ秋FES」が9月16日(金)よりスタート!

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000095.000024645.html

    コクーンシティ開業7年目(2021年9月~2022年8月)の結果について
    ・コクーンシティ合計年間売上高:381億円(目標比103%)
    ・年間来館者数        :延べ 2,833万人(目標比105%)

    ※2021年9月1日(水)~2022年8月31日(水)までの実績。なお、「目標比」は、コクーンシティのテナントで構成するコクーン会にて設定した、当該期間の売上・来館者数の目標値に対する達成率。
    ※コクーン3内 ヨドバシカメラ・ダイソー・西松屋・石井スポーツ・アートスポーツ・ニトリデコホーム外、一部テナントは上記から除く。

  437. 26437 検討板ユーザーさん

    さいたま新都心駅周辺のマンション価格の急上昇でコクーンシティもブランド店が増えてきた

    OPEN&RENEWAL
    オープン & リニューアル

    https://www.cocooncity.jp/shopchange

  438. 26438 マンション検討中さん

    GCSも社会情勢が安定するまで待った方が良いんじゃ

  439. 26439 口コミ知りたいさん

    >>26435 匿名さん
    高島屋より伊勢丹のほうが好き。
    ま、大宮高島屋も浦和伊勢丹も閑古鳥が鳴くレベルなんで新都心で引き取ってもらえば空いたところ再開発できていいね。

  440. 26440 口コミ知りたいさん

    大宮が目指すポジションって立川なんじゃない?
    駅前も少し似てるし大きな公園という共通点もある。
    立川みたいに外から人を呼び込める魅力なり力がつけば大宮はかなり発展すると思うんだが。

  441. 26441 マンション検討中さん

    立川なんて駅の利用者数も大した事ないし、駅の周りもこれといった施設も公園とデパート、IKEA位しかないけど、区画整理できててのんびりできていいんだよね
    人の多さや発展度合いは大宮の方が上だけど、日常使いしやすいのは立川かもね

    1. 立川なんて駅の利用者数も大した事ないし、...
  442. 26442 マンション検討中さん

    >>26441 マンション検討中さん
    品川を抜いたらちょっとした驚きになりますね。

  443. 26443 マンション掲示板さん

    >>26442 マンション検討中さん

    あくまで駅乗降者数だからね
    都会度とは異なる話だよ

  444. 26444 ご近所さん

    >>26441 マンション検討中さん
    大宮は駅構内で完結できちゃうからか、乗降客数の割に駅周辺がそこまで栄えてないんだよ。

  445. 26445 マンション比較中さん

    乗り換えだけで大宮駅外に降りた事ない人も多いか

  446. 26446 名無しさん

    >>26445 マンション比較中さん
    ほぼJRのみの大宮駅で乗降者数だから東日本で7番目に乗り降りしてるって事なんだけどね
    新宿池袋横浜あたりは私鉄にただ乗り換えているだけの人が多いけど、大宮は乗り換えがない様なものだから実際は目的を持って改札を出てるってことでしょ

  447. 26447 匿名さん

    道路の拡張、東西鉄道の整備

  448. 26448 ただの一般人の個人の感想

    >>26440
    これまで、立川クラスの駅前完結型ベッドタウンに甘んじてきた結果、
    業務集積が極端に貧弱な現在の情けない大宮を形成した訳だから、
    今更、参考にしたり、目指したりするのはナンセンス。
    とにかく、新都心と一体化するなど、
    中心市街地に奥行きを持たせて、川崎・千葉クラスにはならないと。
    >>26447
    主要幹線道路の多車線化と都市型交通システムの拡充が急務ですな。

  449. 26449 通りがかりさん

    >>26444 ご近所さん
    駅内で完結できるほど、充実してねーわw

  450. 26450 通りがかりさん

    あぁ、千葉
    千葉に憧れ恋い焦がれ

  451. 26451 名無しさん

    次の会議まだ?

  452. 26452 評判気になるさん

    >>26441 マンション検討中さん
    誰が見てもビジネス拠点や文教施設の集積度が大宮より上の渋谷・品川
    その渋谷などよりも大宮の定期利用者が多いって事は、つまりここにカウントされてるのはただ乗降してるだけの大宮スルー客が非常に多いって事でしょう
    実際大宮の乗り換えは野田線やニューシャトルのような他社線からだけではなく、
    JR路線間の乗り換えも非常に多くていつも混雑してる
    だから再開発にはいまいち乗り気が感じられないJRも、南北のコンコースには立派なエキナカ商業施設を作って客の抱え込みをしようとしてる訳じゃないですかね

  453. 26453 名無しさん

    同じような都市構造の桜木町が1日の乗降客数が約56000人でさいたま新都心が約44,000人だからさいたま新都心もアリーナのおかげかビジネスマンの影響かわからないけど、人を呼ぶ力はあるんだよね
    ぱっとみ桜木町の方が多いイメージあったけど、企業集積もなんだかんだすすんだよな

  454. 26454 名無しさん

    たまアリのイベント時に北与野使う人今どれくらいいる?
    前は北与野ガラガラな割にさいたま新都心駅大混雑だったからたまアリのHP見たら最寄り駅がさいたま新都心しかちゃんと書いてなくて「馬鹿なの?ちゃんと北与野も最寄りだって周知しないから新都心に集中するんだろ」って思ったわ
    今見たら北与野とさいたま新都心両方最寄り駅として同等に書いてあるから HPの改善はしたのか

  455. 26455 マンション検討中さん

    ち、千葉クラス?笑

  456. 26456 名無しさん

    >>26454だけど今見たら同等ではなかったわ
    HPの周辺地図見たらさいたま新都心駅は主張デカくて北与野駅は左下にちょこんと書いてあるだけ

  457. 26457 匿名さん

    >>26452 評判気になるさん
    JR路線間の乗り換えは改札を出ないから乗車人員数にはカウントされないんだけど
    本当に分かってるの?

  458. 26458 匿名さん

    まず大宮駅構内や駅周辺における悪質な風俗スカウトや****をどうにかして欲しい
    女性を泣かせるくらい執拗に付き纏ってくるとか

  459. 26459 評判気になるさん

    >>26457 匿名さん
    どこに自社線の乗り換えを含んでいるからカウントが実態より水増しされてる、なんて事を書いてる?
    渋谷や品川よりビジネス等の拠点性が低い大宮で、渋谷などより定期利用が多いって事は、乗降客数にカウントされたとしても大宮をスルーして余所に行っちゃってるって事でしょ?って話
    実際ビジネス都市というよりはほぼ住宅街の北千住なんかも定期利用比率が非常に高い

    もっともこういうのは実際に駅を降りて、街に人が流れ、どれだけ金を使ったかってデータでないと、比較することの意味はあまり無いと思う

  460. 26460 口コミ知りたいさん

    >>26441 マンション検討中さん
    横浜駅が凄すぎる。渋谷駅や東京駅よりも利用者数多いなんて。

  461. 26461 匿名さん

    今他所から大宮に遊びにくる人っているのかな?
    昔より郊外の商業施設も充実したし
    せいぜいそごうで買い物するくらいだろうけどそごうもオワコンに片足突っ込んでるからね

  462. 26462 ご近所さん

    >>26453 名無しさん
    新都心は近隣に北与野があるが、桜木町はJR以外にも市営地下鉄があって、さらに周辺にみなとみらい、馬車道や日ノ出町があるから、比較対象になりえない。
    それにさいたま新都心って乗降客数は北浦和とほぼ同じで意外と少ないんだよね。

  463. 26463 匿名さん

    さいたま新都心計画時のさいたま新都心駅の一日平均乗降客数の目標は15万人くらいだったはず

  464. 26464 検討板ユーザーさん

    >>26460 口コミ知りたいさん
    乗り換えが多いだけ
    駅構内も大宮より全然小さいから人は多く見えるけど、横浜駅自体は実際は結構しょぼいよ

  465. 26465 マンション掲示板さん

    >>26448 ただの一般人の個人の感想さん
    戸建の住人、協力しろよ
    今の大宮、川崎は愚か千葉立川以下だから

  466. 26466 名無しさん

    やっぱグーグルアースで見ると大宮しょぼいな。駅から離れると高い建物がほとんどない。千葉駅にも浦和駅にも劣ってる。重要はあるのにね。

  467. 26467 名無しさん

    需要でしたm(_ _)m

  468. 26468 eマンションさん

    >>26459 評判気になるさん
    大宮をスルーして余所に行くって例えば?

  469. 26469 マンコミュファンさん

    >>26465 マンション掲示板さん
    川崎って大宮千葉以下なイメージだったけど、川崎って大した企業もないしさいたま千葉に比べてベットタウン感強いし

  470. 26470 eマンションさん

    >>26462 ご近所さん

    どういう事?
    あなたの言い分だと、さいたま新都心より桜木町の方がJRの人数が不利にでるにも関わらず、桜木町の方が人が多いって意味にとれるけど。
    集客力はアリーナがあるさいたま新都心の方があると思うけど。

  471. 26471 マンション検討中さん

    >>26466 名無しさん

    外環の和光から大宮方面見ると川口から大宮まで高層ビルが林立(一部途切れているが)してみえるけど、ピンポイントに見ると確かに県内一の高層ビル街は川口なんだよな

  472. 26472 通りがかりさん

    >>26439 口コミ知りたいさん

    浦和伊勢丹は普通に繁盛してるだろ

  473. 26473 マンション掲示板さん

    >>26469 マンコミュファンさん
    企業とか○○感とかじゃなくて、幹線道路が何車線か、市街地の範囲はどれくらいかの話をしようよ

  474. 26474 マンション掲示板さん

    大宮駅東口ロータリー前のアイメガネ建替工事
    やはりプレハブ仕様ですね
    いきなりステーキ跡地のアルシェキューブと同様に
    GCSを見据えてかな
    来年都市計画決定とはなっているけど、水面下で着々と設計、費用、コンセプト等進んでいれば良いですけどね
    広島や札幌等で実行している大規模な都市開発は街の希望
    大宮も生まれ変わってほしい

  475. 26475 マンコミュファンさん

    本年度(来年の3月)にGCSのインフラ面の計画案が出て、来年度に都市計画決定なので、それに合わせて中地区や南地区、駅ビルの概要が出ると思う

    西口の第3adが始まる頃には、再開発は東口の方にバトンタッチって感じですね

    国の事業の西口のバスタ計画はまだまだコロナが続いてるので需要も戻ってないのでじっくりやる感じになるかと

  476. 26476 匿名さん

    高島屋の向かいのビルの地権者とかかなり厄介と聞くが本当に退いてくれるのかね

  477. 26477 マンション掲示板さん

    >>26476 匿名さん

    都市計画決定ってことは退いてくれる(承諾)ってことじゃ無いのかな…
    もしかして、まだ反対していて承諾してないのかな

  478. 26478 マンコミュファンさん

    >>26471 マンション検討中さん

    川口はほぼ東京ですので、埼玉県の武蔵小杉的な存在ですよ。これから埼玉県で一番栄えていく可能性が大ですよなあ。

  479. 26479 口コミ知りたいさん

    >>26478 マンコミュファンさん

    武蔵浦和がその立ち位置になると思ってたんだけどね

  480. 26480 匿名さん

    >>26451 名無しさん
    次のGCSの会議は、今月の中旬から下旬にかけて推進戦略会議とまちづくり調整会議の両方を開催するよ

    それまでこのスレでは他所との比較とか至極どうでもよくしょーもない言い争いが続くと思うがスルーや我慢してくれ

    1. 次のGCSの会議は、今月の中旬から下旬に...
  481. 26481 eマンションさん

    >>26479 口コミ知りたいさん

    東京から遠すぎで可能性が皆無ですわ。

  482. 26482 名無しさん

    >>26481 eマンションさん

    川口は京浜東北線(各駅停車)しか停まらない
    副都心方面に一本で行けないから結局赤羽にて乗り換える
    一方武蔵浦和は通勤快速停まる&副都心方面乗換なし
    浦和は上野東京ライン&湘南新宿ライン停まる&副都心方面乗換なし
    そして移動時間がいずれも変わらない

    ただ単に距離が近いからと言って良いわけでは無い
    当たり前の話だけど

  483. 26483 eマンションさん

    >>26482 名無しさん

    今後川口で中距離電車の停車で川口市政はJR側と交渉することになっていますし、10年単位でこれから川口の発展を見れば実感が湧いてくると思いますよ。

  484. 26484 口コミ知りたいさん

    >>26483 eマンションさん

    これに関しては否定的な意見の方がかなり多いよね
    赤羽との連続停車は快速停車の機能を持つ上野東京ライン&湘南新宿ラインの価値を下げることになる
    そして、川口以北の利便性を下げることになる
    川口市民のためか
    川口以北の埼玉県&群馬、栃木県のためか

  485. 26485 マンション掲示板さん

    >>26478 マンコミュファンさん

    川口と武蔵小杉を比べるのは無理があるだろ。
    まず路線数が違いすぎるし、武蔵小杉は東急東横線が通ってて金持ちが多いイメージだが川口はそういうのが皆無。
    川口に対して悪いイメージ持ってる人かなり多いぞ。

  486. 26486 匿名さん

    川口は埼玉のガン

  487. 26487 匿名さん

    陰湿で心歪みのいるものが多いね、残念だ。

  488. 26488 名無しさん

    京浜東北線あれば良いって人にとっては川口はかなりお得なんだよな東京に近い割に安くて
    それが湘南新宿ラインや上野東京ラインが止まるようになれば一気に価格が上がってお得感がなくなる

  489. 26489 匿名さん

    >>26488 名無しさん
    だからあんな治安悪いんですね

  490. 26490 通りがかりさん

    >>26466 名無しさん

    千葉は駅のすぐ側が住宅街(笑)

  491. 26491 ご近所さん

    >>26470 eマンションさん
    桜木町の方が分散するはずなのに乗降客数が多いという意味であってます。
    集客力ですが、桜木町の方がコンスタントに入るのでは?
    駅前を見ていてもそう感じます。
    新都心はコンサートがある日に集中するくらいです。

  492. 26492 マンコミュファンさん

    ラグビーの事はあまり知らないが、群馬から熊谷へ移転してきて直ぐに優勝、幸先は良い

    NTTリーグワンプレーオフ決勝で、東京サントリーSGを下し、初代王者に輝いた埼玉パナソニック
     ラグビーのリーグワン初代王者「埼玉パナソニックワイルドナイツ」の優勝パレードが11日、熊谷市宮町の熊谷市役所前からコミュティひろばまで、約350mのコースで行われる。
    https://nordot.app/941146104562974720

  493. 26493 匿名さん

    >>26480 匿名さん
    それまでやないぞ。そんな会議を何度開こうが他所との比較とか至極どうでもよくしょーもない言い争いは永遠に続くぞ。

  494. 26494 口コミ知りたいさん

    >>26484 口コミ知りたいさん
    「大宮が東京から遠くなります。」
    「不動産表示でも東京・新宿からの所要時間分数が増えます。」
    「大宮の不動産価値が下がるということです。」
    なので、まあ、大宮スレで賛成する人なんて居ないよね。
    ベッドタウンである川口を目的地として通勤する人なんてほとんど居ないんだし。

  495. 26495 eマンションさん

    >>26494 口コミ知りたいさん
    実際の所要時間が変わらなくても、不動産表示上で東京から数分増えるだけで東京近郊の全ての不動産価値まで下がるものなんですかね?

  496. 26496 匿名さん

    >>26493 匿名さん
    永遠に続くようなら議事録で流すしかないわな

  497. 26497 匿名さん

    所沢にビル建てた途端にどんどん崩壊していく角川
    埼玉企業は上手く行かない**にでもかかってるのか

    KADOKAWA 万博などのコンサルタント契約装い賄賂提供か
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220910/k10013812671000.html

  498. 26498 eマンションさん

    >>26497 匿名さん

    自民党は裏金よこせ政治だから、スポンサーも用意しないとならなくなるって仕組みでしょ

    安倍やら森やら裏だらけ

    森喜朗組織委元会長を参考人聴取 東京五輪・パラ贈収賄事件

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220909/k10013810581000.html

    いざとなったら企業に責任を押しつける

  499. 26499 ただの一般人の個人の感想

    大宮は周知の通り、道路や街区が狭い上、電線地中化も遅れている。
    基本的なインフラ整備が全国都道府県庁所在地でもワーストクラスに思う。

  500. 26500 匿名さん

    >>26499 ただの一般人の個人の感想さん
    県庁所在地は浦和区だから。。。
    県庁所在地という意味では、大宮区の扱いは、緑区桜区と同列。

スポンサードリンク

メイツ川越南台
サンクレイドル北越谷

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸