大阪の新築分譲マンション掲示板「北大阪急行線 延伸計画についてPart3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 北大阪急行線 延伸計画についてPart3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-06-17 14:22:09
【沿線スレ】北大阪急行線延伸計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

北大阪急行線 延伸計画 Part3です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406728/

[スレ作成日時]2016-02-04 11:16:18

スポンサードリンク

シーンズ神崎川
プレディア平野 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北大阪急行線 延伸計画についてPart3

  1. 1321 匿名さん

    >>1320 マンコミュファンさん
    今更どうした?
    ラッシュ時は見送らなければ座れないと言ってる人がほとんどだが
    文章読めないのか?

  2. 1322 匿名さん

    っていうより、御堂筋が止まったら出社・帰宅困難者になるような場所には住みたくないな、千中だったらモノレールの迂回路があるしよ

  3. 1323 匿名さん

    >>1322 匿名さん

    あと京都行く時の南茨木は地味に使える。空港にも乗り換えなし。最強。

  4. 1324 評判気になるさん

    >>1323 匿名さん
    それであれば、わざわざ地価の高い千中でなくても、山田や蛍池でも良いのでは?
    始発で座れるかどうかがメインの話だったはず。

  5. 1325 匿名さん

    >>1324 評判気になるさん

    御堂筋線メインでモノレール迂回路の2線利用が便利だって話。1322からの流れ。

  6. 1326 匿名さん

    >>1323 匿名さん

    そうそう。河原町界隈の京都に行くときは南茨木乗り換えが案外早く着くんですよね。
    新大阪乗り換えや、西中島南方乗り換えというパターンもありますが、私は南茨木経由をよく使います。

  7. 1327 匿名さん

    >>1322 匿名さん
    大阪市内に住めよ

  8. 1328 匿名さん

    >>1325 匿名さん
    そんな年に1回あるかないかの大規模災害時の帰宅困難とかを恐れるより、毎日朝座れるかどうかの方が重要でしょ。
    毎日の事だよ。

  9. 1329 匿名さん

    >>1328 匿名さん

    要するに毎日座れる萱野がベストって言いたいわけね。あなたにとっては。
    萱野からならラッシュ時に見送りなしで座れるでしょうね。

  10. 1330 匿名さん

    >>1329 匿名さん

    私は萱野でなくて船場の人間なので、朝座れるかどうかは微妙ですが、毎日通勤する身としては、駅のステータスがある無しや、栄えてる栄えてないとかどうでもよくて、座れることが大事。
    何度も言うけど、それは価値観の違い。
    千里中央で座れなくても、自分の駅が一番好きならそれでいいし、萱野でステータスなくても座れる始発に価値を置いてるならそれでよし。

  11. 1331 匿名さん

    >>1330 匿名さん

    萱野の話してるのに何で千里中央が出てくるの?
    千里中央の話なんてしてないんだけど。

  12. 1332 匿名さん

    御堂筋は頻繁に止まるよ、人身事故で

  13. 1333 匿名さん

    >>1331 匿名さん

    見送りなしで座れるってフレーズに千里中央が出てんじゃないの
    いちいち噛みつかないでそれくらい理解してあげたら

  14. 1334 匿名さん

    >>1329 匿名さん

    萱野からなら発車ギリギリに乗っても確実に座れそうやね。船場からなら並ぶ順番によっては見送りが必要かも。

  15. 1335 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  16. 1336 通りがかりさん

    御堂筋線通勤歴15年だけど、振替輸送で帰宅した事2年に1回位だぞ。
    酔っ払って終電乗り遅れた事は、数え切れないけど。

  17. 1337 匿名さん

    >>1336 通りがかりさん
    そういえば夜中の梅田から千里中央行きの救済
    バスって無くなったんだね。マジ残念。

  18. 1338 匿名さん

    そもそもステータスってどこの街かではなくて、幾らのところに住んでるかの方が重要ですよ。千里中央でステータスあるのは千里タワー、千里レジデンス、徒歩圏内100坪戸建、ギリギリでシエリアタワーも入るかな。千里中央の庶民板マンや団地や賃貸なら萱野の徒歩圏内100坪戸建の方が相当高いしステータスがある。

  19. 1339 匿名さん

    >>1338 匿名さん

    読み返して恥ずかしくならないか?

  20. 1340 匿名さん

    船場は楽勝で座れるよ、2両目で千中で降りる客を覚えていればよし、次は江坂、それか7両目で新大阪、本町まで立ってもたったの20分

  21. 1341 匿名さん

    転勤族で千里中央住みだけど、萱野にいいマンション建ったら萱野に移るって言ってる同僚多いわ
    やっぱ朝は座りたいわな

  22. 1342 匿名さん

    >>1341 匿名さん

    ありがたい。ぜひ萱野を盛り上げてください。

  23. 1343 匿名さん

    >>1342 匿名さん
    別に街自体の盛り上がりなんてどーでもいいわ
    座って快適に通勤できればいいの

  24. 1344 匿名さん

    >>1343 匿名さん

    サラリーマンの鏡だな。
    転勤族はこういうメンタルの人が多いんだろうな。

  25. 1345 匿名さん

    [No.1343と重複した投稿内容の為、削除しました。管理担当]

  26. 1346 マンション比較中さん

    サラリーマンに限らず誰でも街の盛り上がりより自分の通勤快適性の方が重要ですよ。

  27. 1347 匿名さん

    船場に大きなタワーマンションが2つ建設予定だから、駅人口ふえるなぁ。座りたいなー。

  28. 1348 匿名さん

    >>1346 マンション比較中さん
    自己中だな。

  29. 1349 匿名さん

    >>1348 匿名さん
    君は街の盛り上げのために何をしてるの?

  30. 1350 匿名さん

    っていうか リーマンじゃなきゃ通勤ないから関係ねーよ

  31. 1351 マンコミュファンさん

    皆さん、ポジティブにいきましょう。北急行線延伸は沿線全体として何かしらのメリットがあるはずですよね。まず、断っておきますが、自身は千里中央住民ですが、今回の延伸による「直接的な恩恵」は箕面(萱野・船場)>>>千里中央が当たり前ですが大前提だと考えています。梅田まで直通24分・始発という利便性が圧倒的に飛躍し、それに加えて新たな都市開発も便乗してきますからね。資料確認によると2100億程度の経済効果を見込んでいる様ですね。萱野の新複合施設には子育てをコンセプトにしたものが、船場の文化ホール(1400席)ではちょっとしたクラシックコンサート等も観れるかもしれませんね。同じく資料には千里中央の位置付けとしては北大阪のハブとして延伸により膨らんだポテンシャルを集客できるより魅力的な活気ある街にとなっていますね。したがって、始発駅だったということが理由で住んでる方(多いでしょう)にとってはただ耳がいたい話にはなると思いますし出ていかれる方が出てくるのも自然でしょう。ただそうなった以上は始発のデメリットを補填できるくらいの魅力的な街開発に期待したいですね。

  32. 1352 匿名さん

    >>1346 マンション比較中さん

    転勤族じゃなく永住民なら街の盛り上がりといか街の快適性も重要だよ。

  33. 1353 匿名さん

    転勤族でも快適な町に住みたいです。嫁子供もいますし。

  34. 1354 匿名さん

    >>1353 匿名さん

    嫁子供さんにとっては延伸してくれた方が魅力アップかもしれませんね!

  35. 1355 匿名さん

    始発が無くなるから魅力が半減だなんて、そう思いたい悲しい理由があるんだろうね。魅力が半減する予定なのに地価はどんどん上がっていくよね。千里中央は豊中市が再開発の最重要地域に指定してるので、残念ながら廃れる事はないよ。座れないのも1ヶ月も経てば皆んな慣れて、誰も何も言わなくなるよ。

  36. 1356 マンション検討中さん

    >>1355 匿名さん

    千中が廃れるなんて誰か言ったっけ?

  37. 1361 匿名さん

    [NO.1357~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  38. 1362 匿名さん

    北大阪急行延伸は20年度とありますが、何月ごろに開通すると予想されますか?

  39. 1363 匿名さん

    >>1362 匿名さん

    工期が延びていると言う噂も聞きますし、恐らく2020年の開通は無理なんじゃないですかね。
    ただ、大学が移転してくるので、開校までには完成させると思います。

  40. 1364 匿名さん

    >>1363 匿名さん

    開校は32年4月だから、延伸は予定通り31年度中に開通するということかな。

  41. 1365 匿名さん

    千里中央?萱野間って運賃いくらだっけ?
    加算されてたよね、、

  42. 1366 匿名さん

    >>1364 匿名さん
    開校は33年4月のようなので、延伸は32年度中(2020年)でしょうね。
    https://www.sankei.com/smp/west/news/150617/wst1506170093-s.html

  43. 1367 マンション検討中さん

    >>1366 匿名さん

    当初の工期が平成32年度中でしたね。予定通りってことか。

  44. 1368 匿名さん

    ということは、ギリギリ2021年の3月に開通する可能性もあるということですね。
    箕面茅野界隈で戸建ての購入を検討しているのですが、買い時に悩みます。

  45. 1369 匿名さん

    千里中央始発なくなるのかな残念やね
    箕面の客少ないのに4分間隔で電車走らすの勿体ないな
    半分は千里中央発にしたらええのに

  46. 1370 匿名さん

    2023年以降がいいのでは?

  47. 1371 匿名さん

    >>1370 匿名さん
    それはなぜでしょうか??

  48. 1372 匿名さん

    大学の事もあって、完成を間に合わせたい気持ちもわかるけど、手抜き工事だけはしてほしくない。

  49. 1373 匿名さん

    2022年問題があるからです。

    生産緑地指定が解除されます。
    箕面は田んぼが多いので、それを機に沢山宅地が供給される可能性があります。

    https://toyokeizai.net/articles/-/181979?display=b

  50. 1374 匿名さん

    生産緑地が解除される前に延伸完了されると困ることあるの?

  51. 1375 匿名さん

    >>1373 匿名さん
    2023年以降が家の買い時ってことですよね。ありがとうございます。
    箕面萱野駅付近は田園風景も残しつつ開発すると市が発表していますが、どれだけ残るのでしょうね。

  52. 1376 匿名さん

    生産緑地が解除されると周辺の土地が安くなるのは分かるが、価格は北急の延伸ありきで決まるだろうから、延伸の時期は関係なさそう。

  53. 1377 匿名

    >>1347 匿名さん
    船場にタワーマンションが2つ建設予定はどこの情報ですか?
    開発イメージ図には確かにタワーマンションらしきものが描かれてますが、地元不動産屋によると箕面市はタワーマンションは今後許可しないことになり、高さ制限をする方針だと伺いました。

  54. 1378 評判気になるさん

    >>1377 匿名さん
    https://kansai-sanpo.com/minoh-twin12/
    こちらの情報では30Fツインタワーになるみたいですね。
    おそらく確定事項だと思います。

  55. 1379 匿名

    >>1378 評判気になるさん
    詳細有難うございます。
    まだ予定地にはなってますが、仰る通り確定してそうですね。
    タワーにしては30階建てだとやや低めな感じですが、駅直結で便利そうですし、別棟に店舗というのが気になるところです。
    企業のオフィスではなく飲食店やショップが入ると人気出そうな気がしますが、その辺りの情報もあるのでしょうか?
    通勤に電車を利用することはないので始発であろうがなかろうが問題なし、現在江坂に住みながら物件を物色中です。

  56. 1380 口コミ知りたいさん

    >>1378 評判気になるさん

    中高層の看板があるってことは、箕面市の審査を通っているということですね。
    ということは高さ制限の条例はクリアーしたということでしょう。規制する条例が本当にあるのかは知りませんが。
    30階建てだと、シティゲートタワー千里中央の26階建てより少し大きいくらいなので、正直物足りなさはありますね。さすがに箕面市も100m以上は譲れなかったのかも。

  57. 1381 匿名さん

    箕面船場もタワマンと阪大で雰囲気変わるね!
    個人的には千里中央からは絶対に座れなくなるので残念だけど。

  58. 1382 周辺住民さん

    船場の発展に関係なく延伸後は座れなくなると思うので、私は延伸後に座ることはもう諦めてまーす。

  59. 1383 匿名さん

    そのうち慣れるだろう。

  60. 1384 匿名さん

    座れなくなるどころか1本見送らなければ乗れなくなったら最悪ですね。

  61. 1385 匿名さん

    >>1384 匿名さん

    そうなれば総乗り入れになるだろうから、逆にいいと思う。

  62. 1386 匿名さん

    >>1385 匿名さん
    総乗り入れとは?

  63. 1387 マンション掲示板さん

    >>1386 匿名さん
    江坂、新大阪行が千中まで来るってことかな

  64. 1388 匿名さん

    総乗り入れになれば、千里中央からも十分座れそうな予感。でも、まぁ、そこまで利用者人口増えないかな(^_^;)

  65. 1389 マンション検討中さん

    なぜ大阪メトロが江坂、新大阪行を全て千里中央まで行かせるんでしょう?
    仮にも大阪市営なんだから、そこまでの義理は無いのでは?

  66. 1390 匿名

    >>1389 マンション検討中さん
    間違ってたらごめんなさい。
    市営ではなく民営化してるので、義理とかに関係なく利益出せるなら乗り入れする可能性もゼロではないような気がします。
    ただ利用者にとってはその場合の値上げが心配です。

  67. 1391 マンション掲示板さん

    >>1389 マンション検討中さん
    全て千中行きにはならないが、乗車率が上がれば本数を増やすことは自然の流れ。しかし、実際には千中バスが箕面萱場に乗入れるだけで乗降客数はあまり変わらない。北千里から箕面萱場に来る人が増えれば人口増加が無くとも増えるかも。

  68. 1392 匿名さん

    >>1389 マンション検討中さん

    もう市営じゃないよ。
    義理ではなく客がいたら増やすのが常でしょう。

  69. 1393 匿名さん

    千里中央に全数乗り入れるのは江坂以北の混雑率軽減だけでなく、難波?梅田等の主要駅のホーム混雑軽減にも効果あると思うよ。
    大阪メトロは一応民間企業なんだから積極的に改革していって欲しい。メトロは御堂筋線だけで全体の半分程度の利益を生み出してるんだから、もっと投資すべき。はっきり言って御堂筋線で荒稼ぎし過ぎ。北急と協力して、必要な編成数揃えて欲しい。北急も沿線価値大幅に上がるんだから、早くぬるま湯から抜け出して欲しい。
    確か、谷町線は少し前に大日への乗り入れ数を大幅に増やしてなかったっけ?千里中央にも十分期待出来る。
    今までの市営地下鉄はあくまで「処理能力」でダイアを決定していたんだろうけど、今後は阪急の様に「混雑率・快適性」を元に決定して欲しい。

  70. 1394 匿名さん

    >>1393 匿名さん

    非常に興味深い内容でした。ありがとうございます。
    千里中央へ乗り入れが増えることで、難波梅田等のホーム混雑が緩和するのか、詳しく教えていただけないでしょうか。

  71. 1395 匿名さん

    >>1393 匿名さん
    評論家きどり

  72. 1396 匿名さん

    >>1394 匿名さん
    ホームで千里中央行き待ちの人々が乗車位置に滞留してる光景が常態化しています。
    円滑な乗降の妨げになるばかりか場合によっては安全上の問題も発生して来る。また、将来的なホームドア運用の観点から、乗車位置を分ける事も出来ない。
    今後、江坂以北の利用者が増加して行くのは確実。今の不均衡な状況はより悪化して行き、いつか立ち行くなくなると思うよ。だからこそ乗り入れ増に期待出来る。
    もう少しでダイ改の時期だけど、少しでも改善して欲しい。

  73. 1397 匿名さん

    >>1396 匿名さん

    なるほど確かに。ホームで千里中央行きを待つために新大阪行きを見送るとき、並ぶ場所に困るんですよね。

  74. 1398 匿名さん

    3月から北急でもICOCAが使えるようになるしソフト面から着々と進んでるんじゃないのかな。

  75. 1399 匿名さん

    え! 前からSUICAは使えてるよ。ICOCAって関西発なのに使えなかったん?

  76. 1400 匿名さん

    >>1399 匿名さん

    もちろん前からICOCAも使えてますよ。
    販売開始ということでは?

  77. 1403 匿名さん

    [NO.401~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  78. 1404 匿名

    延伸後に新駅周辺になる戸建エリアの船場西、萱野、白島(徒歩10圏内)の坪単価について質問です。
    白島あたりで数年前は坪60だったところが坪100超えになってたり、現在販売している船場西のダイワハウスの物件は坪120を超えてたり、この付近の相場がまったく意味わからない価格帯になってるように感じます。
    新駅が開業して落ち着いた後の予測として、この沿線の平均相場から考えて、坪単価はいくらぐらいが適正だと皆様はお考えでしょうか?


  79. 1405 匿名さん

    >>1404 匿名さん
    90?100万円くらいでは?

  80. 1406 匿名さん

    千里中央民ですが、延伸したら始発で座れなくなるので引越し予定です。
    やはり始発で座れて朝の通勤時間を有効に使えるのは唯一無二なので。
    また始発駅に住むのが、もしくは始発は諦めて会社に近くに住むか検討中です。
    幸いマンションバブルで売値が高くコストが余りかからず引越しできそうなのが救いです。

  81. 1407 匿名さん

    身軽な人はいいね。ウチは嫁が千里中央を気に入っているので延伸しても引き続き千中住みです。

  82. 1408 匿名さん

    年バレるけど神戸も市営地下鉄が名谷からどんどん延伸して西神中央ができたのを思い出した。
    西神中央は始発駅で当時とても人気出てたな、乗降客数は徐々に近づいていってました。まあ最後まで名谷とは逆転しなかったみたいだけど。
    私は西神中央から便利な千里中央へと始発へと移り住みましたが、また引っ越すかどうか悩ましいところ。
    やっぱり座って都心部へ行けるのは魅力的なんですよね、年取ればなおさら。
    帰りに寝過ごしても降りそびれる心配もない。
    たまに車庫に行ってしまう人もいるみたいですが

  83. 1409 匿名さん

    >>1407 匿名さん

    千里中央は再開発もありますもんね

  84. 1410 匿名さん

    >>1406 匿名さん
    マンションバブルだけど次買うところも高いから買い替えならなんの恩恵も受けないと思うけど。

  85. 1411 匿名さん

    初めて買うよりは、かなり楽と言うことでは?

  86. 1412 匿名

    何気に高値で売れる千中のマンションに住んでるってことをアピールしたかったのでは?
    朝の時間を有効に使いたいという理由なら、迷わず会社から徒歩圏内に住むことでしょう。
    箕面萱野に引っ越したところで通勤時間延びますし、待たずに座れる確証なし。

  87. 1413 匿名さん

    >>1408 匿名さん

    失礼ながら年齢的にそろそろ隠居生活では?

  88. 1414 匿名さん

    >>1412 匿名さん
    アピールできる千中のマンションって千里タワーか千里レジデンスぐらいしかないでしょ?
    その他板マンとかでアピールって恥ずかしすぎるよね?

  89. 1415 匿名さん

    >>1414 匿名さん

    そういう見栄っ張りのアピールは知らないが、千中は板マンでも結構高額で売れていることは確か。

  90. 1416 匿名さん

    >>1415 匿名さん
    どこの板マンか具体的にね。

  91. 1417 契約済みさん

    シエリアタワー千里中央も十分豪華ですが???

  92. 1418 匿名さん

    >>1417 契約済みさん
    定借は勘弁

  93. 1419 匿名

    >>1418 匿名さん
    きっと立派な投資家の方で、賃貸を目的に定借物件でも買われたのかも知れません。
    十分豪華だと言われており満足されているご様子なので、自分で住む家としてわざわざ定借付き物件を好んで買うような見栄っ張りさんではないと思います。

  94. 1420 通りがかりさん

    結局はみんな千里中央に目がいくね。

スポンサードリンク

ジェイグラン羽衣
サンクレイドル天王寺

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~74.82m2

総戸数 126戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94m2・67.17m2

総戸数 120戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

56.3m2~64.79m2

総戸数 62戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸