横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-30 11:18:04
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
アージョ逗子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

  1. 63551 匿名さん

    3rdコートも交通ルール無視のウーバーの配達屋達が集団でたむろして鬱陶しいことにならないといい。
    それに小杉名物のダサイオブジェとか、通行を阻害するフェンスをなんとかして欲しい。
    ベンチも自由が丘みたいに置ければいいけど、土地柄ヤバイ筋の溜まり場になりそうで無理かな。
    ・・というような事が武蔵小杉のブログに書いてあった

  2. 63552 マンション掲示板さん

    >>63551 匿名さん
    ベンチなんか作ったらホームレスさんが毎日酒盛りするからダメ。都内の上品なエリアとは全く違うんだから。

  3. 63553 匿名さん

    >>63547 匿名さん
    世田谷も昔は畑だらけの農村地帯だよ。肥溜があって糞尿を畑に撒いてたから臭かった。

  4. 63554 匿名さん

    >>63553 匿名くん

    あなたは戦前生まれかい(笑)
    俺の先祖は昭和初期には家を建て、戦前から目蒲線で通勤だったし休日は近所の喫茶店通いしてました。
    未だに二子玉からバスでしか行けない岡本にも岩崎小弥太の別荘があるし浄真寺も江戸初期にはあった。
    その頃は中原区川崎区は川や海の中だし、都と県の違いは大きい。小杉は50年は遅れているかな(笑)
    (もっとも我々ですら二子玉とか砧、田園町5辺りを田舎扱いしているけど)

  5. 63555 1991年京都大学経済学部卒くん

    >>63550 匿名くん
    下町川沿いの町工場で働いている人はたくさんいます。
    ほとんどじゃないかな?

  6. 63556 1991年京都大学経済学部卒くん

    いわゆる大企業勤務者はパート以外はいないと思います。

  7. 63557 匿名さん

    スレタイすら読めない方々がマウント取ろうとする光景はなかなか滑稽ですね

  8. 63558 匿名さん

    >>63554 匿名さん
    戦後生まれですが。
    祖父の家が世田谷でその頃は畑だらけでしたよ。
    今でも、場違いな感じで住宅地の中に畑が残っていますよね。

  9. 63559 匿名さん

    そもそも工業地帯だから高い建物を建てられるわけだし、工業地帯は海や河沿いの低地に作られるために汚水の排出先にもなっているといったことは論理的に考えれば分かるのだが、学校の勉強では習わないので、それなりの高学歴でも人生経験が浅いとまんまと騙されちゃうわけだな
    こういった知識はやっぱり年の功で身につくものだからね

  10. 63560 匿名さん

    >>63554 匿名さん
    岡本ねえ。いまだに畑残ってますねえ。あえて残しているんでしょうけど。
    まあ、昔の話で言えば世田谷もそんなに上から目線になれたもんじゃないですよ。
    恥ずかしいでしょ。(書かなければいいのに笑)

  11. 63561 匿名さん
  12. 63562 匿名さん

    >>63561 匿名さん
    Sさん?

  13. 63563 通りがかりさん

    暇なご高齢者の溜まり場になってますね
    残念ながら参考にならない情報ばかり

  14. 63564 匿名さん

    >>63563 通りがかりさん
    今更何を?笑
    ここで参考になる情報なんてもともとゴク一部でしょ。

  15. 63565 匿名さん

    >>63560 匿名さん

    別に岡本を自慢している訳じゃないよ(文脈みりゃわかる)。
    宇奈根、千歳烏山、喜多見、岡本、玉堤は畑もあるけどほぼ一種低層で邸宅だらけなのが川崎市との違い。
    中でも岡本公園や砧公園、等々力渓谷等は著名人の別荘もある手軽な散策コースという認識です。
    因みにうちは自由が丘も田園調布も徒歩圏だけど世田谷区。 川崎市同様世田谷も広うござんす。

  16. 63566 匿名さん

    >>63561 匿名さん

    ダメだと思えば買わなきゃいい。
    ただそれだけのことに部外者はお節介が過ぎるだろう。
    停電ごときで大袈裟だわ。
    毎日不便なところに住まうリスクに比べたらだいぶマシだと思う。

  17. 63567 匿名さん

    トイレの水が流せればいいよね

  18. 63568 匿名さん

    岡本に憧れるおじいさん
    人それぞれだと思います。
    武蔵小杉に憧れるのはこれからの人だと思います。チャレンジして成功者になる、そんなキャリアデザインできる人だと思います。

  19. 63569 匿名さん

    昔の世田谷を引っ張り出してマウント取ろうとしたのが失敗だったね。

  20. 63570 匿名さん

    まー以下のやり取りを見れば、如何に勘違いが住まう街かわかるでしょ
    >>92
    >>94
    >>97
    >>98
    >>99

  21. 63571 匿名さん

    >>63566 匿名さん
    はい
    いまさらタワマンなんて恥ずかしくて買えません

    >毎日不便なところに住まうリスクに比べたらだいぶマシだと思う。

    それはリスクとは言いません。
    日本語から学び直しましょう。

    リスクとは、将来いずれかの時に起こる不確定な事象とその影響という意味であり、小杉タワマンのような浸水、地震での倒壊、火災、強盗などの事です。
    なお建て替え協議で揉めるのは、ほぼ確実な話ですが時期がはっきりしないので広義にはこれもリスクと表現して差し支えないでしょう。

  22. 63572 匿名さん

    >>63567 匿名さん
    最近のマンションはトイレの面積を小さくするためにタンクレストイレが多いです。
    タンクレストイレは電源切れると流せません。

    最近の戸建てなら太陽光、バッテリー、エネファームなどを設置してる住宅も多くトイレを流すぐらいどうにでもなります。

  23. 63573 マンション比較中さん

    高層階から排出される汚水が落下していく勢いは、すごいでしょうね
    更に地下から高層階への送水圧力も普通の水道の比ではありませんよね
    建て替えよりも水道管や排水管の交換が先に来ると思います。
    この場合もトイレ問題が深刻でしょうね。

  24. 63574 匿名さん

    ビジネスの勝者が人生の勝者なら武蔵小杉のタワマン住民は勝者でしょう。ブランドに包まれ誰もが憧れる高級マンションに住み、余裕ある生活。でも人生や幸せってそれだけではないと思う。世田谷が好きというのもありと思う。

  25. 63578 匿名さん

    >>63571 匿名さん

    大田区の戸建てが今朝燃えてましたね。
    かなりの敷地の邸でしたがリスクはどこに潜んでいるか分からないものです。
    不便な場所に気が付かずに住んで時間を失うこともまたリスクです。まさに危機です。

  26. 63579 匿名さん

    >>63572 匿名さん

    太陽光パネルなんぞは暴風雨で損傷し使えないのはしょっちゅう。そんな不安定電源にトイレまかせるのは素人工務店のやること。

  27. 63580 匿名さん

    >>63571 匿名さん

    建て替え協議で揉めるとは、どのような状況でしょうか?
    協議の結果がリスクであるということですか?
    どのような結果がリスクとお考えですか?

    結果的に建て替えることになった場合はリスクなのでしょうか?


  28. 63581 匿名さん

    武蔵小杉にブランドなんてあった?
    洋服の買い物はせめて二子玉行くでしょ

  29. 63582 匿名さん

    >>63580 匿名さん

    業者に聞くとわかりますが、
    よく世田谷の築古マンションとかでありますが、容積率制限から戸数増やせず、住民も高齢で費用出せないとかあるわけです。武蔵小杉のように住民がこれからもご活躍する世代のマンションは大丈夫です。

  30. 63583 匿名さん

    >>63582 匿名さん
    住み続けたら同じ事でしょ。

    いまさらマンション買ってどうするよ。
    すでにトレンドでも無い。
    ちょっと頑張って戸建て買った方が利口だね。

  31. 63585 匿名さん

    [No.63575~本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  32. 63586 匿名さん

    >>63579 匿名さん
    >太陽光パネルなんぞは暴風雨で損傷し使えないのはしょっちゅう。
    >そんな不安定電源にトイレまかせるのは素人工務店のやること。

    マンションのヤツは何も知らないね。
    暴風雨で壊れるのはごく僅か。
    普段はトイレを含めた家庭の全ての電力は太陽光の電力が不足するなら自動で商用電源を使う仕組み。
    太陽光の電力が余るなら売電、停電時は停電モードに切り替える。

    例え太陽光が壊れても蓄電池から給電出来るので関係無い。
    蓄電池からの電気でガス発電(エネファーム、エコウィル、ガスコージェネ)動かせるタイプなら電池切れにもならない。
    照明、テレビ、冷蔵庫、ガスファンヒータなんかは普通に使える。

    共用電源だけのマンションより圧倒的に災害に強い。
    19号の停電エリアでも蓄電池付きの戸建ては夜も電気付いてましたね。

  33. 63587 マンション掲示板さん

    >>63582 匿名さん
    何言ってんだ?
    ここのタワマンも建て替えが必要な50年後なんて老人だらけになるだろ。むしろ個数多すぎて財産放棄された空き家だらけ、修繕費すら集まらなくなるリスクが高いと思いますが如何ですか?

  34. 63588 共通一次試験得点900点くん!!

    何もムサコじゃなくてもよかったと思うんだけど、どういうことでそういうことになってしまったんだろう?

  35. 63589 匿名さん

    >>63588 共通一次試験得点900点くん!!

    電車でぶらり旅するから車はじっとガマンの人にとっては聖地です
    高級住宅街の駅まで電車で3分そこらでアクセスできて、超低金利だから共稼ぎリーマンでも買える。
    しかも地元は格安チェーン店が揃って生活費も安上がり。
    東京に憧れるけど住めないので、横浜に近いからと言い訳も出来る(ここアンダーラインね)
    地方出身者ならそりゃあ、飛びつきますよ。

  36. 63590 匿名さん

    >>63587 マンション掲示板さん
    50年後建て替えが必要な根拠が無い。オフィスビルだが霞ヶ関ビルは50年経過後もいまだ現役。近年強度の高いコンクリートで建てられたタワマンの寿命はもっと長くなると考えられるね。

    戸数多いから財産放棄されるとは需給を完全に無視した暴論だね。現時点でタワマン売れ残りがほぼ無い事から小杉タワマンにはいまだ旺盛な需要が有る事は明白だよ。

  37. 63591 ご近所さん

    タワマンの賃貸相場を調べようとしたら、200件以上ヒットする。
    人気がある筈なのに、なんでだろう?

  38. 63592 匿名さん

    >>63587 マンション掲示板さん

    分譲マンションに住むとわかりますが、毎月、管理費と修繕積立金が徴収されます。管理費は日々の生活マンション管理のための費用です。修繕積立金は将来の大規模修繕のために積立てる貯金です。分譲マンションでは将来のために準備しているわけです。マンションの仕組みについては住まわれてみないとわからないものはいろいろありますから戸惑われますよね。

  39. 63593 匿名さん

    >>63591 ご近所さん

    つっ込みどころ多過ぎます。

    なぜ分譲タワマンで賃貸?
    賃貸相場を調べて200件ヒット?
    200件はそもそもユニーク数?

  40. 63594 匿名さん

    >>63586 匿名さん

    > 暴風雨で壊れるのはごく僅か。

    そのように思われる方がまだ多いようです。
    太陽光パネルの弱点はバネルのごく一部が傷つくと全部が使えなくなることです。極小陥波及牆壁と言います。バックアップとして基幹電源に頼るのは切換え手続きの日数がかかってしまい現実的とは言えません。

  41. 63595 匿名さん

    >>63586 匿名さん

    でも、火災で燃えることもあるんだよね。


  42. 63596 匿名さん

    >>63589 匿名さん

    その高級住宅街からわざわざ車を運転して来て駐車場の空きを探して駐車して歩いて売り場へ向かうのと、玄関出て数分後には買い物開始できる環境とどちらが良いかですね。
    好みの問題かな。

  43. 63597 匿名さん

    >>63587 マンション掲示板さん

    財産放棄されたら空き家という理屈がよく分からない。

  44. 63598 匿名さん

    >>63589 匿名さん

    武蔵小杉に住めるくらいなら都内の大概のところには住めるのでは?
    なにも高級住宅地、高級物件である必要はないしね。

  45. 63599 匿名さん

    都内なのに駅3分、リフォーム済み580万、最上階角部屋、61平米なんかどうでしょう?
    管理費1万、修繕積立金0円
    https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_205/pj_95201892/

  46. 63600 匿名さん

    >>63590 匿名さん
    横濵ビルは70年で解体のようですね。
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65914450W0A101C2L82000
    70でも100でもいいのです。いつか建て替えが必用になる、その課題に今からどうするかを考えさせないと大変なことになる。そんなことは知らない、後の世代に押し付けるのは無責任ですよね。

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
ファインレジデンス武蔵新城

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛2-1065-1

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

57.32m2~85.38m2

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸