横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 13:13:16
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

スポンサードリンク

MJR新川崎
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

  1. 25051 匿名さん

    >>25049 匿名さん

    自分のことが一番分かってないタイプだな。
    友達いなさそう。(笑)

  2. 25052 匿名さん

    >>25049 匿名さん

    擁護も何もない。
    上から目線で川崎を見下してる人間性がまず低すぎる。

  3. 25053 匿名さん

    新規のタワマン販売がある辺りは必ず荒れるね、ここ。

    業者のなりすましの嫌がらせか。

  4. 25054 口コミ知りたいさん

    罵り合って同類同士仲良いなおまえら
    よそでやってくれ

  5. 25055 住民板ユーザーさん

    ののしり合うのは川崎らしさ。
    品のない地方出身者ですが、
    チャレンジする武蔵小杉男の
    キャラだと思ってご容赦下さい。

  6. 25056 マンション検討中さん

    武蔵小杉ってやっぱり川崎・・・?
    川崎市なのは紛れもない事実だが、今の武蔵小杉は昔の川崎のイメージとは違う、ある程度の収入のあるサラリーマン一家の住む街、というイメージ。川の側にあんなに重いものが大量に建って大丈夫か?と思うが・・・
    それが、ここ見てると・・・憂鬱になる。長年世田谷に住んでいて、歳をとってもっと買い物の便利なところに老後は住みたいと、最初は都心を散々探したが、日常の買い物が、今のところより、便利じゃない❗むしろ便利なのは郊外?藤沢、茅ヶ崎、大宮、越谷、吉祥寺とか・・・駅まで、スーパーまで、そして通勤時間が今よりかかるようにはならない、という条件で小杉なら、まあ全員が我慢できる範囲かな⁉️ってことで、今度小杉に越して来ようと。
    渋谷区民か、港区区民になる予定が、川崎市民になるという。生活便利になるけど、世田谷から引っ越すの正解なのかな?ここ見てると嫌になるよ⁉️

  7. 25057 匿名さん

    >>25056 マンション検討中さん

    嫌ならやめればいい、ただそれだけ。
    何が正解かは他人が決めることじゃない。
    武蔵小杉で正解だと思ってる人もいるし、間違ったと思う人もいるだろう。
    確実なのは住んでもいない人の意見はイメージでしかない、ということ。
    他人のイメージに振り回されたいのかどうかもまた人それぞれ。

  8. 25058 匿名さん

    釣られてしまった。、、

  9. 25059 中原区民

    >>25056 マンション検討中さん
    世田谷区からの移民ですが快適ですよ。
    ここに書いてあるのは大半は部外者の書き込みなので参考にならないです。と言いながら面白いので見てしまいますが、大抵の人はその程度で見てる掲示板ですよ。

  10. 25060 匿名さん

    >>25056 マンション検討中さん
    独りの眼ではなく、あなたの様に複眼で検討して出した方向性には
    間違いは少ないと思いますよ。
    句読点をもう少し省けば、考えも更にスッキリ纏まるとは思います。

  11. 25061 住民板ユーザーさん

    新しい再開発の建物のイメージだけで決めるのは誤りです。
    足元に暮らしている人もいます。
    新丸子、平間、市ノ坪、周辺を散策して決める事をお勧めします。
    変わったといえば川崎駅前も昔とは全然違いますよね。
    でも変わらないものは今も変わってはいません。

  12. 25062 マンション検討中さん

    晴海フラッグ‼️‼️‼️
    オリンピックレジェンドに出来る新しい街。
    魅力的⁉️

  13. 25063 匿名さん

    晴海に駅なし。

  14. 25064 マンション検討中さん

    新しい街なので再開発にありがちな古い街の問題がないのはいいね。
    BRTが出来るので心配なし。
    何よりもオリンピックレジェンドとしての価値がある。
    価格も都心ど真ん中なのに安くなるそうだから
    待つのも悪くない⁉️

  15. 25065 マンション検討中さん

    >>25064 マンション検討中さん

    晴海は絶対なし。主人が埋め立て地に
    拒否反応をしめすから。自分は、都心に近くていいと思うが

  16. 25066 匿名さん

    武蔵小杉も駅前は昔は湿地帯だったので埋立地と変わらないんだがな。

  17. 25067 匿名さん

    変わるよ。あほ か!

  18. 25068 匿名さん

    この写真を見ると、現在の武蔵小杉駅周辺は、
    本当に大きな沼地だったことがわかります。

    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/2122/

  19. 25069 匿名さん
  20. 25070 匿名さん

    NHKニュースで国土交通省と経団連が今年末までにスマートシティーを選別するとの事です。

  21. 25071 匿名さん

    馬鹿だねー
    沼じゃなくて、単に横浜正金グラウンドの池だよ。
    この池の水も必要な時に必要だったから用意されていただけで。
    同じ理由で、このグランドと東急挟んで反対側(エクラスやその横の団地)にも池があった。
    冷やすには水が必要なんだよ。

  22. 25072 匿名さん

    沼地の他は田んぼだらけ。ため池もある。
    と書いてありますね。
    よく見ましょう。

  23. 25073 匿名さん

    決め手は川崎市のハザードマップ。
    武蔵小杉は液状化の危険度高し。

  24. 25074 匿名さん

    とはいえ、東日本大震災時も液状化しなかった。
    多摩川の土手が決壊したら浸水エリアだけどね。
    流域が変化してきた大河川付近の宿命。

    ということで、これで武蔵小杉が危険だというやつは、是非東京の東側に住んでいる奴らにも教えてやってくれ。

  25. 25075 匿名さん

    あの辺は多摩川が氾濫して土砂が流されたり積もったりで出来た表土は緩い
    ただその下に岩盤つうか粘土がセメントみたいになった層(N60以上超堅い)
    が15m位下にあってそこに基礎を作れば盤石
    ニコタマとか多摩川周辺の地層はみんなそうなってる

  26. 25076 匿名さん

    ちなみに埋め立て地は一件陸地に見えるが下は地下水の代わりに一面海水が染みてる
    埋め立て地を置き場で借りてて仮の構造物を作るためユンボで下掘ったら海水面くらいで
    すぐ水が一面染みて来る興味で試しに舐めてみたらしょっぱかった。すぐ吐き出しうがいしたけど
    その為大きな地震だと波が立つように地下の海水が染みて表土まで液状化するんだと理解した

  27. 25077 匿名さん

    多摩川の堤防が切れたのは、最近だと狛江市でしたっけ?

  28. 25078 匿名さん

    だから武蔵小杉の土地が河川堆積地で危ないっていうんだったら、東京の東側の地区のそれぞれの地区掲示板で「危ない!」って言って回ってよ。

    豊洲で地盤の話をすると激しく反論されると思うけど(笑)

  29. 25079 匿名さん

    田んぼと沼地の上はやめた方がいい。

  30. 25080 匿名さん

    北海道地震で酷く傾いた札幌の住宅地って
    田んぼだった所でしたね。

  31. 25081 匿名さん

    江戸も湿地帯を埋め立てることから始まった都市。
    武蔵小杉ばかり特別扱いするなよ。w
    ちなみに武蔵小杉の下にもN60以上の岩盤がある。

  32. 25082 匿名さん

    武蔵野貨物線のトンネルが浅い訳だ。

  33. 25083 匿名さん

    東急沿線記念本見たらわかるけど、東急沿線なんてどこももともと田んぼ(笑)
    この前西武記念本も出ていて読んだけど、同じく。
    東京も原宿は昔原宿村で田んぼ。
    渋谷も。

    バカだね。

  34. 25084 匿名さん

    田んぼはやめた方がいい。
    あちこちあるからといって何の意味も無い。誰も保障してくれる訳ではないのだ。
    免責事項に小さい字でもとは田んぼと書かれてたらあとは自己責任。地震で傾いてもあとの祭り。

  35. 25085 通りがかりさん

    >>25084 匿名さん

    あなたの家の場所も江戸の昔に遡れば、田んぼかもしれませんよ…。神田明神下もあたり一帯棚田だったって言うし。

  36. 25086 中原区民

    時代の変化について行けてない人が多いですね。ついて行かないのは好みの問題だからいいけど、他人の足を引っ張るのはやめた方がいいです。

  37. 25087 匿名さん

    地歴を調べて判断するのは自己責任。
    誰も助けてはくれない。
    大丈夫と言ってるヤツらが保障するわけでもない。

    いざ起きた時に、だからあそこは沼地で、ハザードマップにも危険となってたでしょ。
    と言われるだけ。

  38. 25088 匿名さん

    >>25085 通りがかりさん

    それを言うなら江戸は大半が元は海、横浜も海を埋め立てて出来た土地。

  39. 25089 匿名さん

    >>25086 中原区民さん

    お前は、札幌の被災者に同じ事を言えるのか?

  40. 25090 匿名さん

    横浜もコットンハーバーは直接基礎。それ以外の埋め立ては御多分にもれず杭基礎
    都内でも内陸タワマンは直接基礎がけっこうある。湾岸埋め立て地は海の底から盛ってるから
    100m以上の長い杭を打っている。埋め立て地でもランドマークや都庁の様な重要施設は
    直接基礎を採用してるが。万が一を考えたらやはり直接基礎は安心できるので

  41. 25091 匿名さん

    晴美フラッグ

  42. 25092 中原区民

    >>25089 匿名さん
    言いませんよ。論点が違いますから。

  43. 25093 匿名さん

    SFTとMSTは直接基礎だから大丈夫。
    でも、なんで杭基礎じゃなくて直接基礎ができるかって?
    それには事情がありまして。

  44. 25094 匿名さん

    基礎とか地盤とかつまんなーい

  45. 25095 匿名さん

    >>25094 匿名さん

    たしかに。
    地下に住むわけじゃないのに地盤が弱いだのなんだの。
    そもそも基礎が緩いままならタワマンなんて建てられないっつーの。
    戸建てと勘違いしてるのか?

  46. 25096 中原区民

    基礎とか地盤とかつまんなーい

  47. 25097 匿名さん

    >>25095 匿名さん

    可哀想に。

  48. 25098 中原区民

    サード申込開始であらためてムサコ人気を確認出来ますね。

  49. 25099 匿名さん

    >>25098 中原区民さん

    スペックダウンと先行き不透明な御時世にあの値段で売れるのは凄いと思う。

  50. 25100 匿名さん

    不動産屋の売り方は実に上手い。逆に言えば、売るもの売ってしまった後がこわい。。

  51. 25101 匿名さん

    スペックより何よりも駅からの距離が重要ってことを示していると理解している

  52. 25102 匿名さん

    ていうか、武蔵小杉という時点で今となっては残念過ぎて無理。

  53. 25103 住民

    >>25102 匿名さん
    無理な者は黙って去るのみ。

  54. 25104 中島区民

    結論としては、地盤とハザードマップは
    最重要という事で了解しました。
    武蔵小杉は要注意。

  55. 25105 匿名さん

    >>25104 中島区民さん

    結論としては、地盤が心配ならタワマン選択ということに。

  56. 25106 住民板ユーザーさん1

    東急ストアが武蔵小杉にまたできるそうですが、どこでしょうかね。2019年3月までにはできるそうです。

  57. 25107 匿名さん

    地震を心配したら、タワマンの選択肢って自分の中にはないわ。

  58. 25108 匿名さん

    低周期地震動共振による高層ビル被害。
    計画停電によるエレベーター停止
    →階段昇り降り出来ない難民。
    →避難所パンク



  59. 25109 匿名さん

    >>25108 匿名さん

    こういうこと書く人は、警鐘と言い訳しながらも結局のところ、そうなればいい、面白い、というご自身の願望を書いてるわけでしょ?他人の不幸を望むことを標榜するって、普段はどういう性格してるんでしょうか…

  60. 25110 匿名さん

    >25109
    高層マンションの問題点を挙げているだけのカキコミを見て「他人の不幸を望む」としか捉えられない人って、普段はどういう性格をしてるんでしょうか・・・・

  61. 25111 匿名さん

    へー、あなたは高層建築の専門家かなんかですか?問題点を挙げているって、ただ見聞きした情報を無責任な形で転載してるだけですよね。それが何かの善意なんですか?

  62. 25112 匿名さん

    見聞きした情報だろうけど、決して間違ってはいないものですよ。
    間違いではない情報を悪意と決め付けるとは、普段はどういう性格をしてるのでしょうか・・・・・

  63. 25113 匿名さん

    >>25112 匿名さん

    間違いが無いって…。小杉において避難所が満杯になった事態なんて聞いた事無いですが…。それに階段の登り降り出来ず人々が難民化した事実もありせんよね。

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/難民

    一日や二日エレベーターが使えなかっただけで、タワマンから退去を余儀なくされた訳でもないのに難民とは言いません。先の指摘は言葉選びからして、ただのおちょくりでしかないなー。

    あと、性格を指摘されたのがそんなに引っ掛かりましたか?同じ文言をバカみたいに繰り返すだけは、面白くもないし、数バイトでも容量の無駄です。

  64. 25114 匿名さん

    >>25113 匿名さん
    過去の話ではなく、これからの可能性の話では。
    間違いではない可能性の話を悪意と決めつけるのは、普段どういう性格をしてるんでしょうか。

  65. 25115 匿名さん

    >>25114 匿名さん

    グッジョブ!

  66. 25116 匿名さん

    警鐘を鳴らす理由は何ですか?
    高層マンションに住む訳ですからリスクは承知な上ですが 。
    勤務先のように選択の余地無しで決まった住まいではないのでね。

  67. 25117 匿名さん

    >>25114 匿名さん

    タワマンに住める収入がおありなら、難民になる可能性は低いと思いますが。
    そこを指摘されていますよね?
    なぜ可能性があるとお考えですか?

  68. 25118 匿名さん

    >>25116 匿名さん
    リスクがあると承知しているのなら、可能性があると認めている訳ですね。
    自ら認めている可能性を悪意と決めつけるのは、普段どんな性格をしてるんでしょうか。


  69. 25119 匿名さん

    >>25117 匿名さん
    こんな本も出版されてますよ。
    https://www.google.co.jp/amp/s/www.mag2.com/p/news/264822/amp

  70. 25120 匿名さん

    >>25119 匿名さん

    で?
    難民という間違った言葉を使った書籍の紹介ですか?

    高層の職場でも難民化する可能性があるということでしょうか?

  71. 25121 匿名さん

    >>25118 匿名さん

    リスクはどんな住まいにもありますよね。
    わざわざ高層マンションだけをあげつらうことが悪意では?
    避難所が不測する可能性は首都圏ではどこにでもあるリスクです。

  72. 25122 匿名さん

    >>25120 匿名さん
    書評をお読みになった方が。

  73. 25123 匿名さん

    「間違いではない可能性」って日本語が…。間違いでないなら、可能性もへったくれもないんですよ。「間違いではない」なら可能性は100%ですよ!言いたいのが「間違いではないかもしれない可能性」ってことなら、それは眉唾って言います。

  74. 25124 匿名さん

    >>25121 匿名さん
    ここはタワーの集まる場所ですから、高層について警鐘を鳴らすことは問題ないのでは。
    高層の集まる場所で高層のリスクを指摘することを悪意と決めつけるのは、普段どんな性格なんでしょうか。

  75. 25125 匿名さん

    >>25123 匿名さん
    可能性がある事は間違いないと言っているのであって、間違いない可能性などと言ってません、悪しからず。

  76. 25126 匿名さん

    >>25125 匿名さん
    追記
    しかも「帰宅難民」と同様に決してリスク小さくない「タワー難民」。

  77. 25127 匿名さん

    同じ事です。可能性がある事は間違いない、なんて眉唾と同義です。可能性が有る、確率0.000001%だって可能性は有りますから、そんなの間違い無くて当たり前です。

    はいはい、帰宅難民、スマホ難民、ランチ難民、ネカフェ難民にタワー難民ですか…。本来難民受け入れなんてロクにしてない我が国も難民で溢れて大変ですねー。

  78. 25128 匿名さん

    難民という言葉を使いたいだけでしょうね。
    知性のかけらも感じません。

  79. 25129 匿名さん

    >>25124 匿名さん

    例えば、住宅密集地で大火に見舞われる中、タワマンのみが被害を逃れる可能性だってある訳です。リスクとは考え方によって公平に訪れる。

  80. 25130 匿名さん

    >>25127 匿名さん
    その中でもタワー難民は書籍にもなるほどリスクが高い訳です。

  81. 25131 匿名さん

    >>25129 匿名さん
    タワマンには高層難民になるリスクがある。それで良いですね。

  82. 25132 中原区民

    一時期日本列島総難民みたいなこと言ってる人もいましたね。難民好きって結構多いんだ。

  83. 25133 匿名さん

    >>25130 匿名さん

    あら大変、ランチ難民はガイアの夜明けでも取り上げられてますね!深刻だなー。

    買い物難民も郊外周辺では看過できない問題みたいで数冊書籍化されてますよ!怖いですね?。小杉のタワマンでは、買い物難民はさすがに無いでしょうから一つリスクがトレードオフになりますね!

  84. 25134 匿名さん

    >>25131 匿名さん
    武蔵小杉に絡みたいだけだろw
    難民ボケ。

  85. 25135 匿名さん

    >>25130 匿名さん

    金に困ったから書籍にしたんだろうが。

  86. 25136 匿名さん

    タワー難民が出るぞー!っていう狼少年が1冊の書籍を執筆し上げるまでに暇な時間を自分も欲しいと思う。
    万が一、災害が起きたときにこいつらはタワマン住民を嘲笑いたいのかな?デベロッパーを批判したいのかな?
    その先に何が残るのだろう?鼻高々で先見の明を主張するのかな?
    先の見えない話だ。

  87. 25137 匿名さん

    怖いですねぇ。
    渡辺実『高層難民』を読んだ。10年も前の本だが内容は古びていない。近い将来、大都市が巨大地震に襲われる可能性が高くなっている。そのとき避難所難民、帰宅難民、そして高層難民という三大難民が発生する。

  88. 25138 匿名さん

    高層マンションでは、上下移動に欠かせないエレベーターがライフラインになる。大地震でエレベーターは使えなくなり、復旧まで何日もかかる可能性がある。運悪くエレベーター内に閉じ込められた場合、最悪数日間、救出が来ないことを覚悟しなければならない。そんなときの最大の問題は排泄だ。おそるべき地獄になる。

  89. 25139 匿名さん

    https://toyokeizai.net/articles/amp/252830?display=b

    大丈夫でしょうか?せたがやん。

  90. 25140 匿名さん

    3日分の食料備蓄では不足

    著者はテレビ番組で高層マンション住民に協力を得て、階段での上下移動をシミュレーションしてもらった。現実に、10階以上の住民は地上との最初の1回の往復はなんとかがんばれても、水などの荷物を持っての再度チャレンジは、老若男女を問わずほとんどの人がギブアップした、という。これを毎日繰り返すとなると、せいぜい5階までが限界、それ以上の住民の上下移動は不可能である。

  91. 25141 匿名さん

    >>25138 匿名さん

    住んだことが無いと想像力に頼るしかないな。w

  92. 25142 匿名さん

    国も地方自治体も「災害時の非常用食料の備蓄は3日分を」と言っている。3日もすれば行政や周囲から避難所に食料が提供されるシステムができているからだ。ただし、これは地上にある避難所の、地上の人の話である。

    高層難民は階段で降りて、食料をもらい、階段を上って住居に戻らなければならない。食料は衛生上の問題から、まとめて数日分といった配給はしない。3食その都度の配給になる。つまり高層難民はライフラインが復旧するまで、毎日毎食ごとの階段上り下りが必要になる。できるわけがない。

  93. 25143 匿名さん

    >>25140 匿名さん

    え?
    復旧するまでホテル暮らしで良いじゃん。
    田舎の実家もあるし。

  94. 25144 匿名さん

    >>25133 匿名さん
    上を読めば、
    ランチ難民に比べたら、タワー難民なんて大した事ないですね。

  95. 25145 匿名さん

    >>25142 匿名さん

    災害時に家に帰らなきゃいけないという発想が貧困。

  96. 25146 匿名さん

    >>25145 匿名さん
    災害時に家に誰もいないという発想が貧困。
    真夜中に起きる可能性すら想像できないとはね。

  97. 25147 匿名さん

    この人口密度で震災は恐ろしい

  98. 25148 匿名さん

    >>25146 匿名さん

    家に誰もいないなんて誰も言ってない。
    いちいち何回も階段上って家に帰るという発想が貧困だと言ったのだよ。

    不安を煽るのが趣味なんですか?


  99. 25149 匿名さん

    想像力の乏しい者が不安を煽るなと言っているが
    それは住民側の立場ではなく、
    売りたい側の立場だからであろう。
    防災は何よりも想像力が必要である。

  100. 25150 匿名さん

    >>25149 匿名さん

    売る気はなく、住まいは使い捨て感覚だなあ。売る必要があるなら別だろうけど。

    防災で自分だけは助かると思ってる想像力が乏しいな。

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

MJR新川崎
ミオカステーロ鵠沼海岸

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸