大阪の新築分譲マンション掲示板「なぜ彩都は発展を続けているのか真剣に考えてみる【2回目】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. なぜ彩都は発展を続けているのか真剣に考えてみる【2回目】
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2023-05-30 22:22:16

アンチさんが釣れて面白いので、2回目いくよ~。
エキスポランド跡地の商業施設開発や郵便局、類農園や美作といった特色のある生鮮食品マーケット、カフェなど、サービス施設が周辺に充実し、人口も順調に増加。地方再生が叫ばれるほど疲弊が激しい、いち地方都市の大阪にあって、この順調な発展ぶりの理由は何なのか、煽りなしで真面目に考えたい

[スレ作成日時]2015-09-12 23:19:00

スポンサードリンク

サンクレイドル天王寺
ヴェリテ東岸和田駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

なぜ彩都は発展を続けているのか真剣に考えてみる【2回目】

  1. 23 匿名さん

    こんなくだらない議論に戸建を巻き込まないで下さい。
    マンションスレなのでマンションで括って下さい。

  2. 24 匿名さん

    >>23
    どう考えても言われてる事は殆ど戸建ての事でしょう。正直下らないので戸建てのスレでやって下さい。

  3. 25 匿名さん

    相変わらずのアンチの釣れ具合いに、スレ主ニヤニヤしてるんだろうな

  4. 26 匿名さん

    >>25
    アンチに対して、まとはずれな彩都擁護をして釣られてくるコメントを見てニヤニヤしている人たちもいるからどっちもどっちなんだよなぁ・・

  5. 27 匿名さん

    [情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  6. 28 匿名さん

    >>27
    安い高いの根拠は?
    アホは自分中心に世界が回っているのがよく分かる。
    やっぱり暇人は、世間に対して何ら生産性がない事をこのスレが立証しているから、その意味では必要なスレ!
    金持ち程周辺地価は判っているから、今の単価は高くもなければ、安くもない。

  7. 29 匿名さん

    >>20
    当たり前だろ。記録で珍走団が自ら電話しているのに相手する程暇じゃない。
    最近は警察すら相手にしなくなったし。
    鬼がいないのに、鬼ゴッコは成り立たない。

  8. 30 匿名さん

    >>28
    こんな所に集まる奴に相場なんて言っても、幼稚園児に東大入試の問題教えるより難しいぞ、、、

  9. 31 物件比較中さん

    言った通りの展開になって、スレ主さんもさぞお喜びでしょうね笑

  10. 32 匿名さん

    >>31
    笑いが止まらないと思う。
    雑魚が大漁だ。

  11. 33 匿名さん

    >>28
    新築マンションでも坪140万以下、築5年以下で坪120万以下で買えるのは、北摂有数の安さですよ。
    駅近でも不便なので仕方無いが、永住するつもりならお買い得。

  12. 34 匿名さん

    モノレール開通前のジオみなみ坂やアデイなら新築で坪100万の超格安だったから、低所得のファミリーで大人気だった。

  13. 35 匿名さん

    >>29

    同じスレには、珍走の一部は茨木側の彩都民っぽいともあったな
    地元のガキが騒いでるだけで事件性なしって判断したということか
    五月蝿さに我慢の限界という住民も多いみたいだし、警察にも相手にされない今後はどうなるのか興味がある

  14. 36 匿名さん

    >>35
    珍走団が茨木市民ではなくて、ファミマとか駅周辺に集まるから、被害は茨木市民側が多いという事だよ。

  15. 37 匿名さん

    >>36
    街BBSに彩都の珍走は、彩都西小付近の住人との書き込み有りましたよ。
    箕面のマンション住人との目撃情報も有りますが。

  16. 38 匿名さん

    どっちでもいいけど、公園に上がっていく道を終夜警官が立って封鎖する住宅地は、はっきり言って異常

  17. 39 匿名さん

    >>38
    公園に監視カメラはあるのでしょうか?
    12000名位になったのに交番はできないのですかね?

  18. 40 匿名さん

    交番は彩都の自治会全体でも要望しているみたいですよ。ただし茨木、箕面ともに『彩都の治安レベルはまだまだ交番設置を要するほど悪くないので、他地域を優先しなければならないため、設置できません』
    との事だそうです。喜ぶべきか、残念がるべきか…

  19. 41 匿名

    >>40
    そりゃ、交番設置の予定無いからそう言わないと仕方無いよ。でも、毎週のように警察来てるし、殺人未遂もあったから、とても治安が良いと言えないよね。

  20. 42 匿名さん

    >>40
    発展を続けている未来ある街に交番を設置してくれないっておかしくないですか??
    これじゃあまるでこれ以上発展しないから防犯に力をいれる必要がないみたいじゃないですかぁぁ(>_<)

  21. 43 匿名さん

    ここまで珍走が多いとまともな住宅地じゃ無いな。

    390 名前:ななしやねん :2015/09/16(水) 06:48:43 ID:xgPXtVZQ
    とにかく警察に連絡するしかないと思います。我々の気持ちを理解してくれる警察官もいると思います。また、先週金曜日の夜は彩都の丘学園から公園方面へ行き止まりにして、朝まで警察官方が学園前に立ってくれてました。パトカーも止まってました。私も根気よく通報しますので、地域で頑張りましょう。

  22. 44 匿名

    ネガさんの住んでる街には交番ありますか?

  23. 45 匿名さん

    交番は24時間、365日?
    昼だけじゃ意味ないし、夜だけでいいなら今のままでも良いと思いますけど。

  24. 46 匿名

    ネガさんの住んでる街には交番ありますか?なんで急に黙っちゃうの?笑

  25. 47 匿名さん

    >>46

    当たり前過ぎることを質問されて言葉がでない(失笑)んじゃない?
    察してあげてほしい

  26. 48 匿名さん

    >>46
    交番なんて要らないから、今のまま巡回して欲しい。
    そっちの方が治安上良い。昼間は警備会社の巡回、夜は警察で何も文句ない。
    珍走団がもたらした、思わぬ副産物。

  27. 49 匿名

    >>47
    『当たり前だよ。治安が悪いから交番や警察署くらいあるよ』っていうことでいいの?

  28. 50 匿名さん

    家余りの人口減少時代に、わざわざ山を削って税収に寄与しない層の為に数十年でオールドタウン化する一世代限り使い捨て分譲地をつくって、そこに珍走対策で毎晩血税が無駄遣い(警察出動)されているわけですから、一般納税者からすれば迷惑きわまりないですね。

  29. 51 匿名

    ↑あなたの街には交番はありますか?

  30. 52 購入検討中さん

    >>50
    ここは大阪だよ。
    テレビで家余りを鵜呑みにしている位だから、一生賃貸に住んでれば。

    日本人が価値観を変えて欧米並みにリノベが主流になった時に初めてそう言える。

  31. 53 匿名さん

    >>51
    コンビニまで車で30分。交番だって1時間以内の村の中心にあるよ。
    自宅は300坪の敷地しかない小さい家だよ。

  32. 54 匿名さん

    >>50
    ニートのクズに税収に寄与しないって言われちゃった(笑)
    固定資産税払って、毎月住民税取られるのは、こういうクズの為に払っていると思うと日本の税制は、一律定額制にすべきと本気で思う。税金だけで200万オーバーなんて狂った社会だ。

  33. 55 匿名さん

    >>46
    誰に回答を求めてるのか分からないから、返事が無いのでしょう。
    因みに大阪府の交番、派出所は約650個所も有りますので、大抵の箇所にあります。
    小野原には小野原交番、箕面森町は直ぐ近くに止々呂美駐在所、彩都は粟生間谷だからちょっと遠いかな。まあ、人口2万人ぐらいになれば出来るかもね。

  34. 56 匿名さん

    >>52
    何言っているんだ?
    大阪通勤圏(それどころか首都圏も)も超家あまりで有名だけど。

    泉北高速沿線、北摂三田ニュータウン、名塩、泉北高速沿線、近鉄沿線、能勢電沿線などに点在する昭和に開発されたまだ完売していない分譲中のニュータウンすら在庫も完売は絶望的で、大阪圏で新規ニュータウン開発の正当性は微塵も無い。

  35. 57 匿名さん

    そもそも、大正~昭和初期に開発された優良住宅地以上のアクセス、利便性、環境を備える
    千里は別格にしても、彩都より遥かに便利な大阪まで公共交通でドアツードア30~45分、
    片道500円圏クラスの昭和50年代に開発されたニュータウン(所謂オールドタウン)でも、
    空地、空家が増加して、注文住宅建てる為の建築条件無し土地(古家付き含)は選び放題。

    既に人口減少に突入しているが、もうじきボリュームゾーンである団塊が死に
    昭和40~50年代に開発された大型分譲地の家が猛烈に余り出すこのご時勢に、わざわざ
    第二のサニータウンをつくる大義名分は、微塵も無い。

  36. 58 匿名さん

    >>54
    箕面市の議事録でも、低価格により想定していたより低所得(=納税額が少ない)な若年ファミリーが多いって認めていますね。

    >景気低迷による住宅の分譲価格の低下や、住宅ローンの低金利もあいまって、若年ファミリー層の定住が進み、

  37. 59 匿名さん

    >>56
    家余りって、自分の住んでいる賃貸の事か?確かに空室率は上がっているよ。
    こういう馬鹿が空室率イコール家余りと言う、ニュースの表面的な事しか考えないから、貧乏たる所以。
    抜本的税制改革でもない限りな!

  38. 60 匿名

    まあまあ喧嘩するなよ。ここの掲示板に来るのはみんな同じような年収なんだってば。600から1000ぐらいの正社員サラリーマンばかりだってば。
    背伸びしたり他人の批判したりはやめにしないか。
    冷静に議論しようぜ。

  39. 61 匿名さん

    54=59

    アメリカのように、超のつくセレブが競うように寄付をしたり、身寄りのない子供を養子に迎えるような習慣は日本にはないから、社会福祉が税金頼りという点はこの先ずっと変わらないだろう
    中途半端に年収がある一流企業のサラリーマンが、いちばんの搾取対象だろうな
    それなのに、将来の衰退が約束されている郊外のとびきり不便な場所に、わざわざ長期ローン組んで土地から家を買ってるのだから、情弱と言われても仕方ないですよ

  40. 62 匿名さん

    >>59
    家余りが賃貸だけだと思っているおバカさんか?
    URや民間が70~80年代に開発した大都市郊外を中心に塩漬け地化、土地あまりが深刻化しているのは常識なんだが。

  41. 63 マンコミュファンさん

    58

    箕面市としては市財政に寄与する中~中高所得層が入居すると見込んでいたものの
    現実は想定したより遥かに年収のボリュームゾーンが低かったという事でしょうね。

    マンションも狭小50坪土地のグロスも、北摂の大阪平野側で一番安いですからね。

  42. 64 匿名さん

    >>63
    倉田市長は、彩都、森町の住民の所得税は全くあてにしていないと発言されてましたよ。
    基本的に固定資産税だけで赤字にならないように支出を考えてるって。
    確かに固定資産税だけなら、いくら年収が低く人ばかり集まっても想定が狂わないし、その辺はさすがですね。

  43. 65 匿名さん

    >>63
    あなた何か嫌なことがあったんですか?
    悪口しか言えないとこの掲示板のように現実の世界でも嫌われ者になりますよ。まぁ現実世界では喋れないんでしょうけど。

  44. 66 匿名

    >>65

    63さんは、間違ったことは言ってないですよ。

  45. 67 匿名さん

    >>60
    んなにある訳ないだろ 笑

    450〜600の間違いでは?

  46. 68 匿名さん

    >>62
    何故塩漬けするのか?すでに初期ニュータウンは一巡しているが、土地が大量に出ないか判っていない時点で、既に勉強不足。土地があるのと、余っている違いすらわからない馬鹿だな。

  47. 69 匿名さん

    >>67
    それでローン組んだら、唯の馬鹿だな。
    一生賃貸しか住めない人間は現実を知らなくて良いから超羨ましい。

  48. 70 匿名さん

    >>69
    彩都の新築マンションなら2000万から有ったから世帯年収400万ぐらいで買える計算かな。
    共働きのワーキングプアでも買えるのが現実やね。

  49. 71 匿名さん

    >>64
    確かに、箕面の倉田市長が2012年に自邸を新築されましたが、土地は彩都ではなく白島2丁目の約100坪の3方角地を選ばれましたね。

    平成26年箕面市長の資産公開
    http://www.city.minoh.lg.jp/hisyo/new_youkoso/sisan/2604.html

    御堂筋線の始発駅(梅田24分)となる新箕面駅から徒歩10分以内の絶妙なポジションですから、大阪圏が大人口減少時代になって土地や家が余りだしても、資産価値の低下の心配はひじょうに少ない場所と言えるでしょう。

    それどころか、購入時より大幅に資産価値がアップする可能性が高そうですね。
    なんせ千里中央にかわる御堂筋線の始発駅から徒歩10分の100坪角地ですからね。

    やはりお金持ちは、土地を買ったり家を新築するにあたって、資産価値や将来性、最新情報に敏感ですね。

  50. 72 匿名さん

    資産はどうでもいいよ。
    一代で(自分で)築こう!
    彩都は切り開いただけにすぐ裏は山だけど、
    道がないからか自然をうりにした体験施設や
    カフェ、近くにないですよね?
    高速が開通したら、少しはできるかと期待。

  51. 73 匿名さん

    この週末も相変わらずですね。
    シルバーウィークでも出かけない住民にとっては悪夢ですよ。

    394 名前: ななしやねん 投稿日: 2015/09/19(土) 04:06:45
    今夜も糞バイク共が沸いてるがツイッターでつぶやいてる奴ら?

    395 名前: ななしやねん 投稿日: 2015/09/19(土) 06:32:17
    整備不良車両でバイクを没収してほしい。

    396 名前: ななしやねん 投稿日: 2015/09/19(土) 06:34:25
    モノレール沿いに走って来た時点で警察に連絡しないと、パトカーが来る頃にはいなくなってる。

    397 名前: ななしやねん 投稿日: 2015/09/20(日) 02:05:43
    バイクが歩道を走っており、あまりにも酷いので110番しました。なないろ公園近くにいっぱいいてうるさくてねれないです。

    398 名前: ななしやねん 投稿日: 2015/09/20(日) 02:09:50
    パトカー中々来ないです。

  52. 74 匿名さん

    サラリーマン一馬力家庭は、殆ど財政に寄与しない。

    一般的に土地からの一次取得者が一戸建て買うのは30代後半~40代前半で40歳前後。

    まともに税金(住民税)を納めるのは、せいぜい20年程度(40~60歳)で、後は殆ど住民税納めない年金生活に入り、もともと税金払ってない配偶者(専業主婦or103万までのパート)も含めれば、税金払わずに社会基盤やインフラや福祉にただ乗りして、お世話になる期間のほうが遥かに長い。

    世帯主・・・まともな納税期間20年程度、社会基盤ただ乗り期間17年程度(平均寿命)
    配偶者(専業主婦)・・・社会基盤ただ乗り期間50年(37歳で入居して、平均寿命の87歳まで生きる場合)
    子供・・・社会基盤ただ乗り期間15~20年


    その意味で、期待できない住民の収入からの税収になど期待せず、固定資産税内で支出を考えるという倉田市長の考えは正しい。

  53. 75 物件比較中さん

    最近の警察官の不祥事見てたら暴走族メンバーに警察官がいてもおかしくないですね。

  54. 76 匿名さん

    珍走団は、幽霊のように彩都に出てくるらしい。
    俺は毎日千中近辺を流しているのを見るが?彩都に限らず毎日何処で通報されているわ。
    また性懲りも無くコピペ野郎のおでましか?シルバーウィークに暇な事で、、、

  55. 77 匿名さん

    >>70
    流石家族がいないニートだから、金額の基準が1LDK!
    まぁ、お前の場合は奇跡的に結婚出来ても1LDKしか住めないから仕方がないか、、、

  56. 78 匿名さん

    >>77
    ジオ彩都みなみ坂の頃は、3LDKでも1000万台から有ったの知らないのか。
    モノレール開通の年に分譲されたア・デイ彩都で3割ぐらい値上がりしたけど、それでも80平米の3LDKで2500万で買えたから賃貸より安い。

  57. 79 匿名

    70さんのような年収400万の人は2000万のマンションがあったとしても買わないほうがいいですよ。管理費や修繕費や駐車場代などがかかるので初期費用以外がしんどいですので。
    和歌山辺りに一軒家を構えるべきです。

  58. 80 匿名さん

    彩都は、想像以上に貧乏な世帯が入居して平均収入が低い街になってしまったので、倉田市長が彩都地域には固定資産税収以上の支出はしないとアナウンスしたのは、富裕層が多い箕面市民を安心させる上では正解でしょうね。

  59. 81 匿名さん

    >>79
    目のつけどころがさすがですね。
    彩都と和歌山は同レベルですもんね!

  60. 82 匿名さん

    スレ主喜んでいるだろうなぁ。思うつぼ。

  61. 83 匿名さん

    >>82

    彩都のイメージが悪くなる一方ですね
    たまに汚い言葉遣いでレスする住民の存在が、それに輪をかけています

  62. 84 匿名さん

    >>80
    小中一貫校にして学校の建設費抑えるまでは良かった(固定資産税だけで賄える)けど、想定以上の低価格化で若年ファミリーが多くて学校を増築しなくてはならないのは、誤算でしょう。

  63. 85 匿名さん

    >>84
    来たぁ。また同じ燃料投下。さぁ彩都のイメージダウンしたい人達出番ですよ。

  64. 86 匿名さん

    >>85
    イメージダウンも何も、元々坪単価50万以下の地域なんて、良いイメージのところなんか無いよね。

  65. 87 匿名さん

    校舎の増築だけでなく、それに伴って運動場の用地取得費用とかも余分にかかるんでしょ。

    この少子高齢化、人口減少で学校が余りまくる時代に、わずか30年で年金受給者ばかりのオールドタウンになる地域に無駄に偏重して税金が使われるわけですから、やはりこのご時勢のニュータウン開発は社会悪ですね。

    校舎増築しても、将来は教室が余りまくる小規模校になるのは見え見えなわけですから。

    高度成長期の大都市圏の宅地不足の時代ならいざ知らず、今は全く宅地が不足していないどころか昭和に開発されたニュータウンの宅地が猛烈に余りだしていて学校の教室もキャパが余りまくっているのですからね。

  66. 88 匿名さん

    >>86
    何でですか?教えて下さい。

  67. 91 匿名さん

    箕面側も茨木側のように最初から小中学校を分けとけば良かったのに。コスト有りきだと思うけど、体格も全然違う小学生と中学生を施設一体型に詰め込むのは無理あるよな。

  68. 92 匿名さん

    >>80
    それ気になるんだけどソースはどこですか?

  69. 93 匿名さん

    本気で理解できないんだけど、自分が住んでもいないところの掲示板を荒らし続けるのって何が目的なのかしら…
    某政党さんは反対してるけど
    まさかねぇ

  70. 94 匿名

    >>92
    クレクレで無く、偶には自分で調べたらどうだ?
    それぐらい、ネットで調べればすぐ分かる。

  71. 95 匿名

    こんな掲示板なんだからそんなケチケチせずに教えてあげればいいじゃないですか。

    それともあなたも又聞きなんですか?

  72. 96 匿名さん

    >>90

    皆さん高額のローンを抱えている中で、シルバーウィークとはいえ何泊もかけて旅行する予算は持ち合わせていませんよね。
    近場で済ますにも、彩都の周辺道路が渋滞でストレスフル。
    ストレスフリーなのはモノレールで万博公園ヘ行くくらいじゃないでしょうか(笑)
    だから、家でネットという方も多いと思いますよ!

  73. 97 匿名さん

    >>93
    本当にそう思います。たぶん現実世界では相手にもされないのでこういう掲示板で憂さ晴らしをしているんでしょう。でもこうやって相手にしている時点で思うつぼかもですね。

  74. 98 匿名

    こういった掲示板が憂さ晴らしになってくれていて、犯罪に走らないなら、それはそれでいいところもあるのでは?

  75. 99 匿名さん

    まじめに生きてれば子供もいて習い事とかもあるから五連休ぐらいで旅行など行かないんですよ。お金があってもね。
    普段の仕事の疲れもありますし。

    五連休で旅行いくのは独身か子供のいない夫婦ぐらいでしょう。

  76. 100 匿名さん

    >>94
    調べたけど見当たりませんでした
    別の方でも構わないのでどなたかご存知でしたらご教示頂けませんか?

  77. 101 匿名

    >>100
    80さんの記事はこれですね。
    箕面市が市民向けに発信したブログです。
    今後の支出項目に年間2.5億と有りますが、学校増設は、この中に入って無いでしょうね。

    彩都の場合、
    ● 人口定着を 「ゼロ」 と想定し、市民税の税収がない場合を想定しても、年間収支は
      約 6.5億円のプラス
      <市の関連事業への支出> (学校・区域外道路など)
        平成21年度までの支出 : 約 2億円
        今後の支出 : 年間 約 2.5億円 (起債償還含む。35年間で終了。数値は平均値)
      <市の税収による収入> (固定資産税など。市民税を除く)
        今後の収入 : 年間 約 9億円

  78. 102 匿名

    つまり80の記事はガセネタということですね。

  79. 104 匿名

    だいたい箕面みたいな不便なところに住みたいのは定年退職した人ぐらいでしょう。

  80. 105 匿名

    定年退職しても住むのに適してるって、いいですね。

  81. 106 匿名さん

    >>102
    80さんの発言と主旨は同じですよ。
    住民の収入に関係無い固定資産税で収支をプラスにすると言ってますから。

  82. 107 匿名さん

    モノレール徒歩6分のダイワの分譲地がかなり安くなってるみたいだけど、何か理由があるのかな?
    昼間の環境とかはすごく素敵でいいところだなと感じました。
    大きな道路ありますが、深夜のトラックや暴走車とかってどうですか??

  83. 108 匿名

    >105

    定年退職してもじゃなくて定年退職したらの間違いです。

    ただし車が必要なので不便ですがね。。

  84. 109 匿名さん

    107に釣られないように。

  85. 110 匿名さん

    >>107
    駅近なので、少なくても箕面側より資産価値は有ると思いますよ。
    珍走の騒音は、箕面側と大差無いと思います。

  86. 111 匿名さん

    珍走団の騒音気にしたら、大阪で家は買えない。山を越えるしかないね。

  87. 112 匿名さん

    >>71
    白島2丁目の路線価を見てみましたが、23年度と27年度でも場所に拠りますが、0〜+10%でまだそれほど上がって無いです。新駅出来て道路整備されれば上がるんですかね。
    因みに彩都は4年間で、0で地価変わらず。箕面森町は+4%、小野原西は+12%でどちらも地価上昇しており、彩都が独り負けの状況です。

  88. 113 匿名さん

    >>112
    彩都の地価って公表されていたのですね。間谷しか公表されていないと思っていました。
    そもそも現在駅に遠い場所を売り出しているのに、上がる要素があるのだとしたら不思議なくらい。

  89. 114 匿名さん

    >>113
    路線価だから定点で比較してますよ。ネットでは平成21年から27年が掲載されてます。その間で、彩都では一番駅近のあさぎ3丁目でも9%値下がりしています。ニュータウンの場合、街開き時期より便利になって、地価が上がるのが普通(箕面森町や小野原西は実際地価が上がってる)と思いますが、彩都の評価が期待通り上がってないということだと思います。
    勿論、茨木側より駅から遠い箕面側は評価額も低いのはその通りです。

  90. 115 匿名さん

    >>114
    あさぎ?茨木市は消滅したのか?
    路線価って駅で見るんだっけ?

  91. 116 匿名さん

    >>115
    路線価はアンチの脳内で策定されます。
    国交省の発表した資料を火に炙ると文字が浮かんで見えるようです(笑)

  92. 117 匿名さん

    >>116
    地価と路線価間違った(笑)
    俺も脳内で策定してしまったわ。

  93. 118 匿名さん

    路線価は相続税算出の為の評価額(実勢価格よりは安いのが一般的)
    自分の所有土地に面してる道路に価格がついている。
    相続時の土地評価額が各人判る様になっている。(課税の根拠)
    113さん、地価にもいろいろな指数があるのですよ。
    不動産は一物四価と言うぐらいですわ。

  94. 119 118

    連投恐縮。
    上で路線価は実勢価格より安いと書いたが、ど田舎では逆転現象が起こってると思う。
    相続時の土地評価が実際の市場価格を上回っているため不利な納税になるのではないかな。
    また、固定資産税の支払いが大変な為、自治体に土地を寄付を申し出ても拒否されると云う報道も見たね。
    そりゃ市、町、からすれば使い道のない土地を貰うより、税金貰うほがいいからね。
    ここがどうかとは敢えては言わんが、つまらん不動産は持たないのが賢明だと思うよ。

  95. 120 匿名さん

    路線価は、一般的に実勢価格の70%〜80%

    http://housmart.com/journal/2014/12/12/1366/

    路線価から実勢価格を逆算してみると、
    彩都箕面 坪41万〜47万
    茨木彩都 坪45万〜52万
    小野原西 坪60万〜68万
    箕面森町 坪22万〜25万
    そこそこ実際と合ってる。

  96. 121 匿名さん

    少子化、都心回帰が進む近未来を見たときに、彩都で50万越えが成立するとは思えない。

  97. 122 匿名さん

    >>120
    珍しく理論だった回答。基本相場は外れていないと思う。
    後は南道路や角地、電線地中化、奥行、変形地を考慮すれば、大体の地価相場が判る。

スポンサードリンク

クレアホームズ フラン天王寺駅前
クレアホームズ住ノ江

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94m2・67.17m2

総戸数 120戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~74.82m2

総戸数 126戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK〜3LDK

56.3m2〜70.5m2

総戸数 62戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸