横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「BLUE HARBOR TOWER みなとみらい〔契約者専用〕」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. みなとみらい
  8. みなとみらい駅
  9. BLUE HARBOR TOWER みなとみらい〔契約者専用〕
契約済みさん [更新日時] 2024-05-06 08:35:01

こちらは契約者専用スレです。

BLUE HARBOR TOWER みなとみらいについて、情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572826/

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分 、東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分 、横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分 、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分、京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~136.97平米

売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)

[スレ作成日時]2015-08-03 21:30:34

スポンサードリンク

アージョ逗子
クレストシティ鎌倉大船サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい口コミ掲示板・評判

  1. 351 購入者さん

    >>349 入居前さん
    これは朗報!再開が決まったら夢のようですね!

  2. 352 入居予定さん

    みなとみらい21中央地区43街区では、開発事業者の公募を実施していましたが、「学校法人神奈川大学」からキャンパス新設のご提案があり、事業予定者に決定しました。
    http://www.city.yokohama.lg.jp/kowan/news/houdou/2017houdou/43gaiku-ha...
    http://www.kanagawa-u.ac.jp/att/15004_22385_010.pdf


    すごいですね~。キング軸およびキング軸寄りの開発予定地が次々に埋まっていきます(*^^*)

    学生さんが増えると街も賑やかになりますし、飲食店なども繁盛しますから楽しみですね~。

  3. 353 住民板ユーザーさん1

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  4. 354 住民板ユーザーさん6

    >>352 入居予定さん

    人が増えるってのはいずれにせよいいことだよね、今の時代どこの街もとにかく人が減っていきますから。とくに若者の減少は深刻な問題ですんで。

    みなとみらいは観光でも若者が集まり、その上大学法人まで誘致できたというのはとてつもなく大きいと思います。

  5. 355 マンション住民さん

    神奈川大学って・・・
    横国・横市せめて明治学院に来て欲しかったな。

  6. 356 住民板ユーザーさん8

    >>354 住民板ユーザーさん6さん

    おっしゃるとおりです。大学は2018年問題を抱えてます。ここで学生数を増加させる、抱え込む一手に出るのは英断かと。

    >>355

    学部在籍学生ランキング(2016年5月時点)では、

    神奈川大学は18000人弱と全国の大学の中でも19位(青山20位、国立1位の阪大が22位)と上位にランクインしてます。

    横国は7500人、横市は4100人、明学でも12000人程度で規模の大きさでは県下では神奈川大学が突出してます(我が母校の慶應は除きます。笑)。

    前者2校では規模が違いすぎて比較というかお話になりません。残る明学も近年レベルの低下が著しく神大と大差ないことをおり込めば悪くない選択であったのかなと。

  7. 357 購入者さん

    >>356 住民板ユーザーさん8さん

    そんなに大きい規模の大学なんですね、神奈川大学は、安心しました。

    それにしても、ブルーハーバー、キング軸まわりは楽しいネタが尽きません、花火大会再開次第で、他の土地の需要も変わってきそうです

    花火大会、再開を心待ちにしてます

    あ、それと横浜マラソンも規模をさらに拡大して行われるとのこと、昨年はブルーハーバーの前がスタート地点でした、今年はどうなのかな?

  8. 358 マンション住民さん

    >>357さん
    http://www.yokohamamarathon.jp/2017/dl/course2017_full.pdf

    コレ見るとスタートをシティ側方面のみなとみらい大橋から、オーシャン側の目の前を通過してフィニッシュはパシフィコといったところでしょうか。しかしながら距離合わせのためなのか奇天烈なコースを進みますね(^_^;)

  9. 359 住民板ユーザーさん1

    現在まだ入居前です。海側の皆さんに質問なんですけど、カーテンってどうしてますか?周囲に建物がないのと、下から見ても角度的に見えないため、とりあえずレースのカーテンのみで良いのかななんて考えてます。

    東向きでも夏場は日射しがきつかったりするのでしょうか?

  10. 360 住民板ユーザーさん9

    >359さん
    私もこれから入居予定のものです^_^
    今は近くの東側住戸に住んでますが、寝室も東向きなのでカーテンがないと朝早くに強い日の光を浴びて起こされます。
    ただ夏場は日がすぐ上にあがるので、午前中いっぱい日差しがキツイという印象はありませんでした。
    朝早くの強い光が気にならなければレースだけでもいいかもしれませんね^_^

  11. 361 引越し間近

    駐車場と専用?エレベーターとの渡り廊下、ここで書き込まれてた通りやはり階段ありましたね。
    駐車場階数によって違うのかもしれませんが、少なくとも私が使用する駐車場階は階段でした。
    駐車場は吹きっ晒しだし、色々と残念感が絶えません。

  12. 362 住民板ユーザーさん1

    >>360さん
    ご返信ありがとうございます!本日、アドバイス頂いたレースのカーテンをターゲットに色々と見て回りました(*^^*)

    ああだこうだと家族で悩んでおりますが、こういうときが一番楽しいです。レースのカーテンのみに絞り込めたので来週にも決定できそうです。アドバイスありがとうございました!

  13. 363 住民板ユーザーさん4

    >>361 引越し間近さん
    海沿いの吹きっ晒しは車直ぐダメになるよ。海沿いは塩浴びない機械式が一番。

  14. 364 住民板ユーザーさん5

    >>363 住民板ユーザーさん4さん
    汽水だから塩害の心配はほぼない。

  15. 365 匿名さん

    耐震バースが駐車場代わりになっている位ですからね。汽水域で、湾内奥だから波風もないし、よほどのこだわりがなければ、車のサビは気にすることないですよ。平置き、出し入れのストレスフリーで気に入っています。

  16. 366 住民板ユーザーさん2

    1階と2階の行き来なんとかなりませんかね?
    車で帰って来て駐車場棟からEVで1階へ
    郵便物取る為にわざわざマンションEVに乗り2階へ
    2階から再び居住階へEVと非常にめんどくさい
    駐車場棟とマンションに渡り廊下があるのに、出入り出来ないし
    徒歩の場合でも隣のOKで買物してカートは1階に置いて、郵便物は2階…

    動線というものを全く考えてないんだなって入居2日目の印象です。

  17. 367 匿名

    >>366 住民板ユーザーさん2さん
    階段が便利です。

  18. 368 住民板ユーザーさん2

    階段って建物外以外ありますか?
    非常階段の事ですか?

  19. 369 住民板ユーザーさん7

    >>366 住民板ユーザーさん2さん

    逆に動線は非常に素晴らしいと感じています。
    2階から駐車場まで出られる。
    帰りは一階から住居へ。

  20. 370 住民板ユーザーさん2

    郵便物とわざわざ事例まで書いてるのに、逆に素晴らしいという
    根拠のない賛美いい加減やめませんか?

    例えば、2階駐車場棟のエントランス端の植込みを削り、入居者用の鍵付きの扉を設置する案とか
    (あくまで思い付きで書いてるだけですので、信者さまの突っ込みは不要です)
    今後管理組合等で(難しいのは承知してますが)共用施設の改良等行ってくれれば良いなぁと切に願います。

  21. 371 住民板ユーザーさん4

    >>370 住民板ユーザーさん2さん

    今のままでいいです。
    2階の駐車場から入れるのは防犯上問題ありです。
    うちは車通勤でかつ、オーケーで2台目も借りています。
    オーケー側から帰るときは2階のグランドエントランスから入るので全く問題ありません。
    電車通勤の方も2階から帰宅するはずなので、今の構造がベストです。

  22. 372 住民板ユーザーさん4

    >>370 住民板ユーザーさん2さん

    2階の駐車場棟から住居側に二重セキュリティを設置するのはコスパが悪すぎます。
    あなたはレアケースですよ。一階から非常階段で2階にいくか、朝、メールボックスを見るようにしたらいかがですか?

  23. 373 住民板ユーザーさん5

    >>366 住民板ユーザーさん2さん

    私も同じ所見です。以前から本スレでは、ブルーの良い点だけを強調するような気も。やはり多様な意見はあるはずです。組合での一つの話題になるかもしれません。

  24. 374 住民板ユーザーさん8

    >>373 住民板ユーザーさん5さん

    私も不便だなぁって思いました。
    ただ、郵便受けと入り口が近いのは防犯上良くないみたいです。
    郵便受けは不審な方がいても気にならないし、住民と一緒に中に入るケースは結構あります。
    私の前のマンションはこの為、刃物男がエレベーターに一緒に乗り込んできて騒ぎになりました。結構セキュリティを気にしたマンションだったので驚きました。

    なので、何を取るかだと思います。

  25. 375 住民板ユーザーさん8

    私は内覧会の時にガッカリしたものですが、入ってみれば結構、、、かなり満足してます。家具を入れてみれば、なかなかいい感じになりました。
    景色もいいし。

    ただ、屋上だけは残念でした(笑)
    皆さん行ってみましたか?
    花火専用なのかな?

  26. 376 匿名さん

    >375さん
    屋上行きました!
    なんか全然オーシャンビューな感じがなくて、建物の出っ張りばかりが見えた印象でした。
    正直必要性を感じませんでした。。。

  27. 377 マンション住民さん

    今までROMってましたが、駐車場の階段の件や動線等ここで問題定義や不満を述べている方の
    意見の方が実際に生活していく中で、なるほどやっぱりと思う点があり参考になりますね。


    1階-2階の動線の件、同意。
    深夜車で帰宅し1階から非常階段を登り郵便受けになんてのは嫌なもんですよ。
    それが先に若い女性とかが居た場合なんて最悪です。
    加えて朝に郵便ポスト見れば良いなんてのは暴論すぎでしょw



    >>例えば、2階駐車場棟のエントランス端の植込みを削り、入居者用の鍵付きの扉を設置する案とか

    これ私も思いました。
    どうせ一階がアレ(謎?w)なんだから簡易式の鍵扉なりを設置するだけで2階エントランス外と
    駐車場棟の行き来がだいぶスムーズになるはずです
    コストなんか大して掛かりはしない工事だと思いますが

    こういう意見やアイデアでマンション組合討議し住み易いマンションに改良して欲しいものです。


    個人的には激しく不満なのが自走式屋内駐車場なのを承知で購入しましたが、
    吹きっ晒しの上、洗車して2日で埃塗れになる駐車場を賛美する神経が理解できません。
    (暴言吐くと、今までどんな不遇な駐車場に停めてたの?って)
    それこそ自走式なんてお得意の仕様書書に書いてある当たり前の仕様だろ?わざわざ誉めるべき点ではない筈と
    と突っ込みたくなり、ここで当たり前のことを美辞麗句並べて賛美されてると余計に悔しいってかやるせない
    億の買い物をしてこの仕様はねーだろ?と

  28. 378 住民板ユーザーさん1

    郵便受けから敷地内に入れるとかあり得ませんね。
    防犯上、最悪です。
    独身の車通勤者の意見は却下でしょう。

  29. 379 マンション住民さん

    >>378
    誰も郵便受けの所から出入りするなんて書いてませんよ
    現地みてきなよ
    あと、独身かどうかなんて関係ないでしょ?(既婚だけどね)

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  30. 380 匿名さん

    横から失礼します。
    駐車場側からマンションへ入れるようにして、2重セキュリティをかけるとすると相当費用が掛かりますよ。
    自動車通勤以外の人は2階のエントランスから入るので今のままで良いかと思います。

  31. 381 匿名さん

    駐車場足りてないのも問題。。。涙

  32. 382 匿名さん

    どこも駐車場が埋まっているのは最初だけでそのうち空きが出ますよ。
    ちなみにオーケーの駐車場はおすすめですね。
    マンションからのアクセスも2階になるので動線がいい。
    広くて使い勝手もいいです。

  33. 383 匿名

    駐車場からマンションに入れるようにではなく、駐車場棟から2階の正面エントランス横までは行けるんですよ。ただそこには通り抜け出来なく植込みと壁があるのです。そこに扉付ければよいのにって話だと思いますよ。
    エントランス外なので二重セキュリティなんてかける必要ないですし、普通の鍵扉にすれば確かにコストも掛からない筈でしょうから。
    アイデアとしては面白いですし、利便性が高くなるでしょう。しかし通路にするには狭いかなと印象です。

  34. 384 匿名さん

    >382さん
    そのうち空くもんなんですか!?それなら少しは希望の光が(>人<;)!!
    オーケーも良さそうですけど、同じ敷地内が羨ましいですσ^_^;
    オーケーで待機しつつ、空きが出る待ちます♪

  35. 385 匿名さん

    この周辺のタワーマンションの駐車場設置率は横浜市の条例で80%だったけど、緩和されました。
    周辺のタワーの駐車場利用率は60~70%です。車が必須のブルーに空きが出るかどうかは微妙なところです。
    規約を改正して賃借人が退去したら、駐車場を返すようにしたら区分所有者で実際に住んでる人が使えます。
    OKの駐車場はボッタクリ!

  36. 386 匿名

    ブランズみなとみらい駐車場設置率32パーセント。

    北仲プロジェクト31パーセント。

    両方とも機械式。

    ブルーハーバー54パーセントすべて自走式。

  37. 387 匿名さん

    >>386 匿名さん
    まー広大な土地が安く購入できてるからねー。この離れた場所でなければ実現出来なかった駐車場ですね。

  38. 388 匿名さん

    駐車場はそのうち空きが出ますよ。
    2020年にBRT運行。
    横浜駅までダイレクトアクセス5分。
    みなとみらい線と違って、地下までもぐる必要がありません。
    交通体系も一変します。

  39. 389 住民板ユーザーさん5

    >>383 匿名さん

    いざ住んでみると非常に素晴らしい。
    なんといってもオーケー併設が便利。
    駐車場と2階エントランスの接続工事は検討してもいいが、その場合、駐車場優先権におうじた、再抽選が必要。駐車場と2階エントランスが接続するなら、駐車場3階が一番便利になる。価格の見直しはもちろん、優先権に応じた再分配が必須。

  40. 390 匿名さん

    やっぱり団地仕様(苦笑)の廊下が好きになれない。
    せめて照明がもう少し明るく、床も別の色だったらと悔やまれる。

    話は変わりますが、隣のホテル開業したら朝タクシー常駐してくれるといいなぁ
    雨風の強い日にフラっと衝動的に捕まえれたら最高なんだけどなと期待してます。

  41. 391 住民板ユーザーさん5

    >>390 匿名さん

    同じ外廊下でも、ミッドよりはいいと思うな。

  42. 392 住民板ユーザーさん6

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  43. 393 住民板ユーザーさん

    外廊下の仕様に加えて廊下側の部屋、常に上下同階からの在室確認可能なのが最低
    遮光カーテン二重で閉めてても何処かしら光が漏れるし、下階の住人が廊下での話し声も良く聞こえる。元々期待してなかった部屋だけど、物置専用部屋としてしか利用価値がない

    駐車場がショボいってのには激しく同意!洗車しても天気が3日続いても埃まみれ、雨の日挟むと1日で泥だらけ、ベビーカーやカート、車椅子等に厳しいスロープなしの階段仕様に加え、動線悪いしキチンとした車寄せすらない。

    地価が高いってだけで大衆マンションってのは正解だね。他のマンションよりはマシとかって意見は購入後のリアル住人にとってはどーでもいいわ…

  44. 394 住民板ユーザーさん5

    >>392 住民板ユーザーさん6さん

    ここの住民でしょうか。外廊下というのは周知で買ったので、あのようなコメントは不適切かと。それより、他マンションよりブルーはシティ側と海側眺望が素晴らしいという面と、みなとみらい初の複合開発の利点が享受出来る点がよい部分でしょう。建物ファサードも悪くないし。100パセント満足のいくマンションって、ないですから。

  45. 395 住民板ユーザーさん3

    >>394 住民板ユーザーさん5さん

    今後の周りの開発にも期待はあるのですね。ここを選んだ人は、そのような楽しさや期待感もあるのではないでしょうか。
    また、昨日のような雨の日に廊下側に気軽に傘を置けるのもよい点かなと。前の内廊下マンションでは、その点でうるさかったので。

  46. 396 匿名さん

    内廊下だと、行燈部屋が出来やすい。
    行燈部屋をなくすと、窓が小さくなる。
    ブランズなんか悲惨ですよ、ドン引きするほど、リビングの窓が小さい。

  47. 397 住民板ユーザーさん8

    >>396 匿名さん
    サッシは負けてますよ、、。アピールする場所考えて、住民皆が頭痛いと思われる。 外廊下、内廊下で勝てるわけないでしょ。ここは開放感あるビューですよ。これだけはどこにも負けない。

  48. 398 匿名


    外廊下は内廊下に勝てるはずは無いという意見はどうでしょうか?
    以前所有していた都市部の内廊下のタワーマンションは壁に一面高級な木工パネルが貼られ、床は趣味の良いカーペットで帰って来るたびに満足感を感じていました、しかしリビングの窓はコンクリート手摺りで窓幅もそれほど無く開放感はいまいちでした。
    ここは眺望などの開放感が素晴らしくリビングの窓もガラス手摺りで外廊下にあったシチュエーションだと思います。
    車に例えるなら都市部のタワーは豪華な内装のセダンが似合い、リゾート部のタワーはスポーティーなオープンカーが似合うということ。
    混んでる街中をオープンカーで走りたいとは思いませんが、リゾートで走らせるとこれ以上ないよろこびを感じます。
    住んでみて一週間たちましたが、こんなマンションは他にありません些細な不満が吹っ飛ぶようなとびっきりのリゾートマンションです。
    横浜でこんな立地のタワーマンションは二度と売りに出されないでしょう。

  49. 399 住民板ユーザーさん6

    >>397 住民板ユーザーさん8さん

    だから、ブランズの窓は致命的に幅が狭いってことです。
    中部屋はせっかくのオーシャビューも窓2枚。また、居室が東側で、夏場の朝は地獄。

  50. 400 近隣住民

    >>399 住民板ユーザーさん6さん
    ブルハとほぼ同じ向きにリビングのある某マンションに住んでいます。
    やはり夏は暑いですよ。早めにカーテンオーダーした方がいいです。

    どこもそれぞれなので、特定のご近所さんを目の敵にしないほうがいいでしょう。

  51. 401 匿名さん

    まぁ、持ち上げようがけさそうがここはごくごく普通ですよ。なにも高揚感はありませんでしたけどね。みなとみらいの海側の眺めはどこも大差ないし、特別でもなんでもない。
    ただ今後の周辺開発の状況次第で唯一みなとみらいの中で可能性があると思って買いましたけどね。ここ以外はどこも今の相場維持は無理でしょうね、既に高すぎます。もちろんここも開発次第で残念な感じになる可能性もじゅうぶんありますが、まぁそれは仕方ない。

  52. 402 住民板ユーザーさん7

    >>398 匿名さん
    わざわざプレミアムを内廊下にした理由を考えればわかるでしょう。

  53. 403 匿名さん

    402> 住民板ユーザーさん7

    オーシャンビューテラスに行ったオーシャンスーペリアの部屋のかたはお分かりでしょうが眺望的にはそれほど差があるわけではないです。
    全面リーフォームをすれば天井高や建具なども変えられます。
    プレミアム住戸坪単価600万の理由づけに必要だから内廊下にしたのでしょ。
    またリゾートを内装豪華な高級セダンで走りたい人もいるのでしょう。
    それはそれでおかしい事ではないですが私はリゾートを内装は簡素でもスポーティーなオープンで走りたいです。
    ここにはそれが似合っていると思います。

    ここの眺望にかんしては間違いなくここ独特のものです。
    臨港パークー潮入りの池ー眼鏡橋ー横浜港の海ーベイブリッジー千葉木更津これらがほぼ一直線に望める眺望は滅多にあるものではないです。
    MICEやホテルが建つとこの眺望が望めるマンションはここ以外には殆どないでしょう。
    けいゆう病院の高さ約60mの食堂からオーシャンビューを見てみればその違いが良く分かります。

  54. 404 住民板ユーザーさん3

    全く同感です。目の当たりに海があるリゾートのような場所にわざわざ塞がれる屋根で圧迫感を与える必要はないでしょう。オープンにして海や自然の香りを感じさせるのが妥当なコンセップトかなと。
    外廊下の色やムード等が気になりそうですが、返って部屋に入った時の明るい開放感との対比を極めるコンセップトとも思います。

  55. 405 匿名さん

    皆さん、眺望もいいですが洗面所とトイレの床は大理石のタイルにしたくないですか?
    行灯部屋と外廊下側の個室の使い勝手に悩みます。リフォームも難しいそう。

  56. 406 住民板ユーザーさん5

    >>403 匿名さん

    さすがにそれはない。
    プレミアムは別格。
    天井高270、下がりも少なく、ハイサッシ220センチ。
    内廊下以上に専有部分のクオリティが高い。
    ここの24階以上は間違いなく、横浜最高の住まい。

  57. 407 住民板ユーザーさん

    >>406 住民板ユーザーさん5

    ハイサッシ?220センチなんて言わないでくれ。恥ずかしいから。それまでどんだけ小さい窓の家に住んでいたんだか。

  58. 408 住民板ユーザーさん8

    >>407 住民板ユーザーさん

    カーテンのいらない、一面オーシャンビューの220センチは異次元ですよ〜。みなとみらいでこれ以上はありません。

  59. 409 匿名さん

    外廊下は材料費削減のコストカット以外に理由はないですよ。ゼネコンの常識。

  60. 410 住民板ユーザーさん2

    >>409 匿名さん

    内廊下だと、行燈部屋ができやすい。
    ここは外廊下ライトコートのおかげで、東側住戸のリビングの開口部が広い。リビングの開口部が重要。

  61. 411 住民板ユーザーさん2

    そして西側はワイドスパンで非常に明るい。
    シティービューでも囲まれ感が少ない。

  62. 412 住民板ユーザーさん1

    >>410 住民板ユーザーさん2さん
    価値観の問題だと思いますが、プライバシー重視で小窓など必要無いと思います。実質カーテンを開けることは不可能です。部屋を見せたい人には良いと思いますが。 女性からしたら在宅か不在かがバレバレになるので家具等の設置で遮断する人もいるでしょうね。

  63. 413 住民板ユーザーさん8

    >>412 住民板ユーザーさん1さん

    本当に契約者ですか?
    光が入らないと悲惨ですよ。
    日中レース、夜間はカーテンで、プライバシーは大丈夫です。

  64. 414 住民板ユーザーさん4

    >>412 住民板ユーザーさん1さん

    そもそも、反対側の共用廊下からわざわざ覗き込む人いますか?
    外廊下のマンションは、共用廊下側の部屋の目の前を、他の居住者が歩いて通るのが一般的です。
    ここのライトコートは、光を取り入れて、防犯面、プライバシー面で優れています。

  65. 415 匿名さん

    でもどうせならライトコートに面した窓は10cmくらいでも開閉できるようにして欲しかったですね。何か理由でもあったのでしょうかねー。玄関を少し開けておけば換気はできますが、防犯面とかプライバシーとか考えると気が引けます。

  66. 416 匿名さん

    ライトコートは換気にすこぶる有利です。
    玄関とリビングの窓を開けると心地よい風が通り抜けます。
    家内に嫌がれたのですが先日やきまる君という煙があまり出ないガスコンロでOKの牛肉を買って焼肉を強行したところ煙があまり出ないという話であったのですが、やはり少量の煙が出て誰かさんに睨まれました。飛んでいって玄関の扉を少し開けたらあっというまに換気でき本当に助かりました。内廊下では迷惑になるので逆にそういった時には玄関の扉は開けられません。

  67. 417 匿名さん

    >>416 匿名さん

    家で焼肉した後に、玄関開けて換気する勇気はないなぁ。さすがに近隣住戸に迷惑でない?

    普段換気のために玄関扉を開け放しておくことについても、やっちゃっていいかな〜って感覚なんだけど。

    自分の感覚がズレてるだけだったらごめんなさい。

  68. 418 住民板ユーザーさん1

    >>417 匿名さん
    同意!
    玄関扉開けっ放しっていくら外廊下でもやめてほしいですし、防犯上もよくないと思います。

  69. 419 匿名さん

    素朴にライトコートが優れているなら何故プレミアムはそうしなかったのだろう?

  70. 420 匿名

    玄関開けっ放しでは無いですよ。
    最後に2分位開けるだけですがそれでも駄目ですか。

  71. 421 住民板ユーザーさん5

    >>419 匿名さん

    プレミアムも内廊下だけど、ライトコートですよ。
    なんだか、契約者以外の書きこみが多いですね。
    ライトコートと外廊下、混同してますね。
    一般的な外廊下よりプライバシーに優れています。

  72. 422 住民板ユーザーさん4

    >>417 匿名さん

    玄関開けなくても換気できるんですよ、ここのライトコートは。

  73. 423 住民板ユーザーさん6

    >>415 匿名さん

    窓あけなくても換気できるんだよね、あなた契約者じゃないね笑

  74. 424 匿名さん

    >>423 住民板ユーザーさん6さん

    そりゃそうなんだけど通気のダクトだけでは不十分では?夏になるとさすがに暑いよね。

  75. 425 住民板ユーザーさん1

    >>424 匿名さん

    強制排気がオススメ。
    ライトコートは素晴らしい。
    内廊下×ライトコートなら完璧だけど、まあ良しとしましょう。
    廊下側の居室の前を、他の居住者が通ることが出来ない。採光、通風は優れている、素晴らしい。

  76. 426 住民板ユーザーさん1

    いやぁ、本当に素晴らしいマンションです。
    いざ、住んでみると最高。
    MMTFからの買い替えですが、大満足です。

  77. 427 住民板ユーザーさん3

    >>424 匿名さん

    何だかブルーを妬む者で、契約者ではない者らの書き込みが多く散見されるね。外側だけを見ただけで、中の換気仕組みは分からない発言。今も廊下側を通る時は適切な涼しさだし、夏とかでも換気口とかで十分カバーできる。さらに、上記に書いてあるようにリビング窓をオプンして、玄関を少しでも開いて置けるのもとても涼しい。そもども外廊下は、建築的要素として、住民同士にオプンすることで防犯上もアップする手法。尚、外廊下の代わり、ここのプリミアムは4重セジュリティで防犯面を強化。要は、契約者、居住者でもないのに知ったふり、もしくは居住者を装いながらネガーを書かないこと。まあ、ブルーをねたむ証拠かなとも思うけど。

  78. 428 住民板ユーザーさん7

    >>427 住民板ユーザーさん3さん

    同感。
    みなとみらい買い替え組ですが、最高です。
    一言でいうと、リゾートマンション。
    家に帰るのが楽しみ。
    今も正面にベイブリッジ、ライトアップされた臨港パーク、観覧車を眺めながら、ウイスキーを飲んでいます。真っ暗な海も雰囲気が最高。窓を開けると最高に気持ちいいです。
    今までは帰宅したら、まずカーテンを閉めていました。
    ストレスフリーです。

  79. 429 匿名さん

    >>425 住民板ユーザーさん1さん

    24時間換気は基本的につけっぱなしにということだけど、冷房中もそれでいいんですよね?冷却効率が下がりません?

    あと今時期の話じゃなくて、夏のもっと暑い時期はさすがに24時間換気ONによる通気孔からの空気の流入だけでは暑くないかな?という疑問なんだけど。もしや質問がトンチンカンなのかな?

  80. 430 住民板ユーザーさん4

    >>429 匿名さん
    24H換気はタワマンなら当たり前の標準装備です。逆に無いとこ見たことないなぁ。

  81. 431 住民板ユーザーさん2

    >>422 住民板ユーザーさん4さん

    ミッドスクエアみたい。

  82. 432 住民板ユーザーさん3

    すばらしいです。おっしゃる通りで毎日が楽しみですね(オーシャン側、シティ側共)。このような都市の利便性と共に、自然の豊かさを満喫できるアーバンレゾートマンションは世界、いや少なくとも日本にはないでしょうね。

  83. 433 住民板ユーザーさん3

    >>431 住民板ユーザーさん2さん

    ミッドは共用廊下に面した部屋の前を他の居住者が通ってしまう。
    ブルーの共用廊下に面した部屋は、他の居住者が通ることができない。
    ブルーのほうが、さすが素晴らしい設計です。

  84. 434 匿名さん

    しかし室内閉塞感にまだ慣れません。皆様は慣れました? ここだけなんだよなー、ホント。

  85. 435 マンション住民さん

    閉塞感というか下がり天井はしょうがないですね、、、
    背の小さい人は違和感ないかもしれないですが。

    慣れるかと思っていましたが、案外慣れないですね

  86. 436 住民板ユーザーさん1

    あいかわらず、部外者が懲りずに書き込んでますね。
    実体験としては、あまりに素晴らしい。
    カーテンのいらない生活、最高ですよ〜。

  87. 437 住民板ユーザーさん7

    >>436 住民板ユーザーさん1さん
    普通にカーテンは要りますよ、海側でも。

  88. 438 住民板ユーザーさん7

    >>437 住民板ユーザーさん7さん

    海側リビングですが、必要ないですね。
    ダイレクトウインドウではなく、バルコニー+ガラス手摺のおかげでしょう。寝る前にレースだけ締めて、朝起きたら全開です。
    最高ですよ。

  89. 439 住民板ユーザーさん8

    >>437 住民板ユーザーさん7さん

    カーテンがいる理由聞かなければなんとも言えませんが、ブルーのオーシャンビュー側であれば、カーテンは不要な気がします。
    カーテン必要な理由は何ですか?

  90. 440 住民板ユーザーさん1

    >>439 住民板ユーザーさん8さん
    真夏は早朝から午前11時位まで直射日光が差し込むので、室内の暑さ対策が必要です。Low-eとはいえ遮熱フィルムやカーテンである程度コントロールした方が快適になると思います。

  91. 441 住民板ユーザーさん1

    寝室が海側ならカーテンいると思います。
    それ以外は不要でしょう。
    バルコニーがあるので、FIX窓みたいな朝日がきつさがないです。

  92. 442 住民板ユーザーさん3

    >>440 住民板ユーザーさん1さん

    真夏は太陽の位置が高くなるので、今より朝日が部屋の奥に入ってこないでしょう。朝の海も綺麗ですよ。カーテン閉めるのは、勿体無い気がします。

  93. 443 匿名さん

    海側なら寝る前にレースカーテンを閉めておけば十分ですよ。

    レースカーテンがないと、朝はそれなりに眩しいですし、家具やフローリングのことを考えても、紫外線対策はした方が良いと思います。

    もし海側の洋室を寝室として使うのでしたら、ドレープカーテンを2重にするのがおすすめです。ドレープカーテン1枚だけだと、物によっては結構眩しいと思います。同じ一級遮光の中でも、比較的遮光が弱いものと強いものがありますので、一概には言えませんが。

  94. 444 住民板ユーザーさん3

    >>443 匿名さん

    リビングレースだけで考えてますが、遮光と遮熱、どちらがオススメでしょうか?

  95. 445 匿名さん

    遮熱より遮光です。
    早朝、4時半頃から明るくなります。もう少し眠りたい人は辛いです。
    室温も上がりますが、エアコンをセットすれば大丈夫。

  96. 446 住民板ユーザーさん1

    >>445 匿名さん

    寝室が海側でない場合は?

  97. 447 住民板ユーザーさん8

    カーテンは家具の為ですかね。

  98. 448 匿名さん

    >>446 住民板ユーザーさん1さん

    寝室として利用しないのであれば、機能レースがオススメ。紫外線カット効果や遮熱効果が高いものを選ぶといいですよ。ドレープカーテンと2重にしてしまうと、もっさり重苦しくなります。

    寝室として利用するなら、強力な一級遮光のカーテンが必須です。あと注意点として、ここはガラス手摺ですので、朝日が強烈です。下からも直射日光が入り込みますので、カーテン丈は、床スレスレを狙って下さいね。一般的には床から1cm浮かせますが、数mmでもいいと思います。あとは、両開きにすると中央からどうしても光が漏れますので、片開きにするのも一策です。

  99. 449 マンション検討中さん

    すばらしいアドバイス。ほんとそれ。

  100. 450 匿名さん

    肉の話もいいですが、久しぶりにフォレシスの住民専用板が更新されていると思い、懐かしくなって見てみたら、この有り様ですよ!!

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192379/

    恥を知りなさい!あなたはどうしても自分の買ったマンション、さらには併設のオーケーストアがナンバーワンでないと気が済まないようですね。

    同じマンション住民として恥ずかしい限りです。ビスタホテルが夏に開業したら、今度は「ビスタが最高、インターコンチやロイヤルパークなんて足元にも及ばない」なんて書き込みを連発するおつもりなんでしょうね。

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
クレストフォルム湘南鵠沼

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸