東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 国分寺緑邸」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 国分寺市
  6. 本町
  7. 国分寺駅
  8. ザ・パークハウス 国分寺緑邸
物件比較中さん [男性] [更新日時] 2018-10-03 09:13:28

ザ・パークハウス 国分寺緑邸についての情報を希望しています。
武蔵野の森を感じることができそうなエリアですね。
利便性も良さそうで、暮らしやすいといいですが、いかがでしょうか。
プランも落ち着いた感じで良さそうです。

住環境や周辺地域の医療や治安についても教えて下さい。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式:http://www.mecsumai.com/kokubunji82/

所在地:東京都国分寺市本町4丁目2818番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩4分 (北口)
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩4分 (北口)、西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩4分 (北口)
間取:1LDK~3LDK
面積:56.38平米~93.49平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育や自然環境・地盤の話題も歓迎です。)

[一部情報を更新しました 2016/8/7 管理担当]

[スレ作成日時]2015-08-03 14:26:01

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
サンクレイドル小作

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 国分寺緑邸口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    表札はオプションなんです。

  2. 352 匿名さん

    >>349 匿名さん
    売れているのが3割半とは、まだ50件以上も残っているんですか。販売が始まって一年近くなるんでしょうか⁈たしか相当前から売ってましたよね、予想以上の大苦戦じゃないですか。ここまでくると、国分寺そのものの評価が問われることになりますね。やはり利便の立川や高級住宅街のイメージが強い国立に比べて、アピールポイントが少な過ぎるというところでしょうか。

  3. 353 周辺住民さん

    >>349
    セカンドハウスって投資目的ですか?

  4. 354 周辺住民さん

    >>352
    タワーがなければ緑邸に流れてくるでしょうが、
    お金がある人はまずタワーを考えるんじゃないでしょうか

  5. 355 匿名さん

    >>353 周辺住民さん
    駅直結タワーなら淡い夢を抱くかもしれませんが、ここで投資はないでしょう。仮にあったとしたら…、これ以上は控えておきます。

  6. 356 匿名さん

    >>353
    セカンドハウスとは別荘とか別邸という意味ですよ。
    なぜ「投資」と思うのですか?

  7. 357 匿名さん

    >>353
    日立脇の環境を楽しみつつ休日を過ごすための別荘、という意味です。ここの環境や立地を買ったお客さんが複数いたようですが、皆さん引渡し後にどうされているのかは知らないです。

  8. 358 匿名さん

    たしかに今でこそ都心に近い立派なベッドタウンになりましたが、昔は人気の別荘地だったとか。実際に見たわけではありませんが、森を見下ろす眺めは絶景なのかもしれませんね。

  9. 359 周辺住民さん

    別邸というほど田舎ではないと思っているのですが
    そういう目的で買われる方がいるのですね
    ありがとうございました
    普段はどこに住まわれているのか気になります

  10. 360 匿名さん

    日立の杜を眺められる部屋は、日立側に隣接する数戸
    しかなくて、しかも億超え。でも全部売れてましたよね。

    それ以外の部屋は、駅近のメリットだけしかない。けど
    国分寺の駅回りってものすごく汚いし、再開発もなんだか
    パチンコ店ともめたり、賠償金支払わされてたり。

    23区内のマンションと比べてむしろ高いのに
    気が付いて、何に対してお金をかけるのか、
    意味がわからなくなったので、見送りです。

    コンセプトはすごく気に入ってたけど、実態が
    ともなってなかった。以上。

  11. 361 マンション掲示板さん

    北側からバッチリ日立の森は見えますよ。見渡すばかり緑です。そちらが開けてるので、北側の部屋は思ったより明るいです。南側は遠くの山々が見えます。すぐ下はビルばかりと言えばそうですが。
    セカンドハウスの話は聞きました。そのような買い方をした人が多いようですね。いつかこちらをメインするんでしょうね。

  12. 362 匿名さん

    そもそも国分寺崖線上には歴史的に日本を代表する財界人・有名人の邸宅(別邸)が建てられてきた歴史があるのですが。
    殿ヶ谷戸庭園は昔の満鉄副総裁の別邸を三菱財閥の岩崎家が引き継いだものだし日立中央研究所は今村繁三という大正時代の銀行家の別邸です。

  13. 363 検討板ユーザーさん

    >>362 匿名さん
    その歴史が一般に浸透していない=ブランドがないのが問題ではないでしょうか。
    都内の旧別荘地である世田谷・荻窪は今でも高級住宅地としての地位を保っていますが。
    鉄道・車の技術が黎明期の明治には国分寺(多摩)は神奈川県に分類されていたので、都心からの距離感としては葉山や箱根くらいだったと想像しています。
    ただ現代では都心への中途半端な距離と開発により、軽井沢のような別荘地としての地位があるわけでもなく、東京らしく洗練された街でもない、
    中途半端なベッドタウンになってしまったのではないでしょうか。
    いい意味でバランスは取れた街です。

  14. 364 匿名さん

    岩崎小弥太氏と今村繫三氏は東京師範付属中ーケンブリッジ大を通しての親友だったようですね。

  15. 365 マンション検討中さん

    ここを買うなら日立の杜を享受したいのが本音だと思いますが、それができないのなら、単純に国分寺駅徒歩五分というセールスポイントになってしまい、それなら選択肢は他にも広がりますよね

  16. 366 匿名さん

    >>363
    洗練される必要なんてあるのでしょうか?
    お鷹の道、真姿の池、武蔵国分寺公園の一帯と姿見の池、日立の杜(旧今村氏別邸)があれば私的には十分です。

  17. 367 eマンションさん

    >>366 匿名さん
    私的に十分でも、価格に見合った価値を見出す人が少ないのが現状ですよね。。

  18. 368 名無しさん

    >>364 匿名さん
    京都くらい頑固に街を守り続けたならば違ったかもしれませんが、そのクラスのエリートは現代の国分寺にはほぼいません。

  19. 369 匿名さん

    >>367
    それはデべの都合で値段が吊り上がっているだけですよ。
    デべの強欲さが諸悪の根源ですね。

  20. 370 名無しさん

    >>369 匿名さん
    皆様ご指摘の通り、国分寺の中途半端な街力も一因だとは思いますが。

  21. 371 検討板ユーザーさん

    >>366 匿名さん
    上述のエリア、国分寺を検討するまで存じ上げませんでした。知名度がもっとあれば、人気が出るかもしれません。

  22. 372 匿名さん

    中途半端な街なら、尚更、値段を釣り上げるべきではなかったのでは?
    近隣の市と比べても高過ぎますね。

  23. 373 検討板ユーザーさん

    >>372 匿名さん
    デベは再開発を評価した価格を出したが、再開発も中途半端という評価が消費者から下ったのではないでしょうか。
    府中のタワー、高額(最高2億5千万越え)でしたが竣工前に完売しましたよ。

  24. 374 匿名さん

    >>371さん
    知名度はそれなりにあると思うのですが・・?
    まあ、そういう場所が好きだから国分寺に住んでいるともいえるのですが。

  25. 375 匿名さん

    >>373
    そうなんですか?
    デべというのはそんなにいい加減な企業体なんですね?
    再開発の計画書を見てもどの程度のものになるかの評価もできないということなんですね?

  26. 376 通りがかりさん

    >>374 匿名さん
    国分寺市では、ですよね。
    西国分寺まで市外の人は行かないと思うのですが。

  27. 377 匿名さん

    ここってなぜ日立の森に面している西側ではなく道路に面している東側に建てたんですかね?
    不思議でならないです。

  28. 378 匿名さん

    >>376
    散策するなら西国分寺のほうがいいですよ。
    国分寺市民なら知っていますね。
    市外の人はよくわからないと思いますが。

  29. 379 匿名さん

    >>375 匿名さん
    立川が成功したから、国分寺も大丈夫だろうと高を括ったのかもしれません。
    特快停車駅で立川よりも東京寄りなのですから。

  30. 380 匿名さん

    商店街等にこれといった魅力がなく、古びた印象しかない。駅前タワーが2本建ったところで、立川には遠く及ばないでしょう。逆に国分寺を愛する方は長閑で素朴なところがお好きなんじゃないですかね。もっとも私の場合は、虫もカラスも苦手なので、どっちかと言ったら駅直結タワーの方が向いているかもしれませんが。

  31. 381 匿名さん

    立川のような街になって欲しいなどとは全く思いませんね。
    また、そんな必要もない。
    中央特快が停まって、マルイがあるのでそれほど不便は感じていませんよ。
    ただ、魅力ある喫茶店が少ないのは不満ですね。
    散歩がてらふらりと立ち寄れるような店が本当に少ない。
    喫茶店は国立のほうが充実しているように思います。

  32. 382 匿名さん

    キャバクラの看板が気になったのですが、そういうのがなければ街の雰囲気もよくなると思います。

  33. 383 マンション掲示板さん

    >>379 匿名さん
    立川タワーも当時は都心並の坪単価で売れるはずがないと蓋を開けるまで冷やかに見られていましたね。
    国分寺の場合、立川の成功例があったのでデベも余計に強気になれたのでしょう。
    さらに、立川は野村(タワー・マークス)1社だったのに対し、
    国分寺は住友・三菱・野村が挙手した上に、企画者である国分寺市の財政事情によりツインタワーに変更され供給過多に。
    再開発時期がマンション高騰期と重なり、時の運に恵まれなかった感もありますね。

  34. 384 匿名さん

    古き良き武蔵野の雰囲気を守り続けるには、少々田舎っぽいくらいでちょうどいいのかもしれませんよ。だって特快に乗れば都心にも出やすいし、イケてるお店がなくても新宿まででればいい。そんなことより、ゆったりとした国分寺タイムの方が、私は大切に思います。

  35. 385 通りがかりさん

    >>384 匿名さん
    再開発は反対派ですか。

  36. 386 マンション掲示板さん

    国分寺はデパートなどの商業施設も丸井くらいしかないですから、外からわざわざ人は来ないでしょう。結局開発後も居住メインの街になるんでしょうね。武蔵小金井とか三鷹みたいな。国立のようなブランドもないし、武蔵野のちょこっと発展した街程度かな。
    でも、昔のごちゃごちゃの北口を知ってるだけに、開発にはちょっと期待感ありです。

  37. 387 匿名さん

    三鷹と武蔵野はブランドがあると思います。50年越しの開発、成功するといいですね。

  38. 388 匿名さん

    武蔵野がブランドとは思えませんが、肩肘張らず静かに暮らすには悪くないと思いますよ。それにお金持ちはきっと駅前のタワマンに住むんでしょうし。

  39. 389 匿名さん

    >>384
    私も同感ですね。
    正直、都心の繁華街などに行ってもゴチャゴチャして人ばかり多くて疲れるばかりです。
    「洗練」などというものは私には必要なく、静けさと自然を求めて国分寺に居るという感じです。
    姿見の池で鴨たちが群れをなして泳いでいるのを見たり真姿の池湧水群の清らかな水の流れを見ているのが好きなんです。
    何よりそういう環境に人が少ないのがいいのです。

  40. 390 匿名さん

    >>389 匿名さん
    西国分寺の戸建てに住まわれたらいかがですか。
    国分寺は立川や吉祥寺ほどは大きくないですが繁華街ですし、風俗もあり清らかというイメージではありません。
    朝の改札も1つだけなので、人混みに毎日揉まれますよ。

  41. 391 通りがかりさん

    >>388 匿名さん
    武蔵野市の御殿山や井の頭公園近辺は豪邸の並ぶ高級住宅街ですよ。地価も国分寺よりずっと高いですし。

  42. 392 マンション掲示板さん

    >>389 匿名さん
    湧水への影響懸念から裁判となったゼルクハウスさんに関しては心痛められたのでしょうか。

  43. 393 匿名さん

    タワー、プラウド、緑邸のスレに西国分寺の崇拝者が定期的に出現するのはなぜだろう。最寄りが西国分寺なら検討しないけど。
    四季の森でアピールされる方が地所さんも喜ぶと思う。

  44. 394 匿名さん

    >>390さん
    ご心配なく。
    西国分寺と国分寺の間(やや西国分寺寄り)に暮らしておりまして通勤も中央線は使っておりません。
    よって国分寺駅の喧騒とは無縁の毎日を送っております。

    >>392
    ゼルクハウスが裁判になったことは存じております。
    ゼルクハウスが竣工後、湧水量が極端に減ったことがあり湧水に関心のある市民は心配していましたがその後湧水量は回復したようです。(私も市役所には一度問い合わせをしました。市でも定期的に湧水量を測定しているとのことでした。)

    真姿の池湧水群や武蔵国分寺跡は国分寺のシンボルであり今後も大切に保存していかなければならない国分寺市民の財産ですね。

  45. 395 通りがかりさん

    >>393 匿名さん
    西国分寺の資産価値は国分寺に連動するので、国分寺の物件が売れないと困るからでは?

  46. 396 匿名さん

    >391
    武蔵野市の御殿山や井の頭公園近辺は豪邸の並ぶ高級住宅街って、中央沿線を知っている者なら、そりゃあの辺りのことは知っとるでしょ!でも国分寺にああいう高級住宅街はないんだから、まったく無意味な話だよ。

  47. 397 eマンションさん

    >>396 匿名さん
    武蔵野はブランド力がなく、お金持ちはタワーに住むと断言された書かれた388さんへの返信ではないでしょうか。

  48. 398 通りがかりさん

    国分寺、私は好きですよ。日立の杜や殿ヶ谷戸庭園、お鷹の道や真姿の池といった中央線の他の駅では見られない自然が非常に魅力的です。再開発で駅前が便利になったら落ち着いた生活をしたい人にはますます良い環境になりますね!

  49. 399 匿名さん

    >>398 通りがかりさん
    崖線は立川から世田谷まで続いていますし、他の中央線の駅も公園や緑豊かな環境に恵まれていますよ。
    国分寺に愛着のある方には国分寺の景色が特別なのでしょうが。

  50. 400 通りがかりさん

    >>394 匿名さん
    四季の森、ちょうど国分寺と西国分寺の間で西国分寺寄りなので売れるといいですね。
    あまりに苦戦すると周辺の資産価値にも影響しますからね。

  51. 401 匿名さん

    >>399 匿名さん

    おたくさんは子供か? そう上げ足ばっかとりなさんな。

  52. 402 匿名さん

    >>400さん

    394です。
    売れるかどうかは価格次第でしょうね。
    23区の山の手側より高額な国分寺駅前、駅近の物件は売れなくて当然だと思っていますが四季の森もどうなることやら。駅から距離がある分値段は駅前の物件よりは下がるはずですがそれでも割高になるのではないかと思っています。
    正直、今は買い時ではないと思っています。

  53. 403 マンション掲示板さん

    >>402 匿名さん

    買えたから買いました。買い時でない?物件価格が下がっても、金利が上がったら、あまり変わらないかなと思って

  54. 404 通りがかりさん

    >>403 マンション掲示板さん
    そうなんですよね。低金利に加え、税制優遇(これは継続ありそうですが)を考えるとメリット側も大きいんですよね。中古も高いので、金利と税制に加えリノベ費用を考えると新築もいうほど高くないのかと考え始めてます。インフレも進みそうですしね。

  55. 405 匿名さん

    住みたい方はいち早く良い部屋をゲットすれば良いと思いますが、プレイスの前例を考えると緑邸や四季の森についてもしばらく様子を見て、三菱が買ってくれる人を探し回ってかなりの値下げを提示する最終段階まで待つのもありかもしれませんね。

  56. 406 通りがかりさん

    この辺りのエリアが高くなるのは災害や諸々の汚染リスクを考えてということもあるでしょうね。震災後、知り合いの何人かが西日本に移り住みましたが、引越したいけど東京を離れられない方は多摩エリアに住むというのが多いようです。

  57. 407 eマンションさん

    >>405 匿名さん
    そうですね。今の価格だと国分寺である必然性がない人間にとっては二の足を踏みます。。。
    独身時代に23区・吉祥寺に住み、家族が出来ると予算の関係で三鷹以遠に住むというパターンが多いと思われます。
    地盤だけならば多摩以外にも杉並・山の手も優れていますし、立地の格も高い気がします。

  58. 408 匿名さん

    >>406
    西日本に移り住んだ方々というのはそちらに地縁があった方々なのでしょうか?
    全く縁のない土地に移り住むというのは普通は躊躇しますよね。

  59. 409 評判気になるさん

    >>406 通りがかりさん
    永住ではなく母子のみの一時避難ではないですか。
    都心から離れていることもあり、震災の影響による多摩の再評価は一時の現象で、地価に影響を与える程ではなかったと思います。

  60. 410 マンション掲示板さん

    >>409 評判気になるさん

    また来ますよ、震災。
    都心と多摩の両方に拠点を持つのも、悪くないと思います。

  61. 411 匿名さん

    そういえば「シンゴジラ」では都心の政治の中枢がゴジラに破壊され尽くして首都機能が立川に移転したというシーンが出てきましたねw

  62. 412 検討板ユーザーさん

    >>411 匿名さん
    じゃあ立川ですね!

  63. 413 マンション掲示板さん

    >>411 匿名さん
    そのシーンありましたねw‼
    という事で、立川まで歩ける国分寺もアリ!

  64. 414 匿名さん

    >>413 マンション掲示板さん
    儚い夢となりそう。そういえば岐阜の首都移転も立ち消えでしたね。

  65. 415 匿名さん

    まあ、大震災があった際には多摩の方が地盤がいいので少しは安心なのではないかと思えますが。

  66. 416 マンション検討中さん

    えっと。。。
    このあたりや立川は、ものすごい断層が走っているのですが。。。

  67. 417 マンション検討中さん

    >>416 マンション検討中さん

    立川断層ですか?公式に無いと発表がありましたよ。

  68. 418 マンション検討中さん

    中央線沿線で徒歩5分圏内のマンションを探しています。ここと比較になるような物件をご存知でしたらアドバイスください。
    中古も考えたのですが、リノベ費用と税制メリットを考えたらやっぱり新築が良いかなと思っていますので、できれば新築でお願いします。

  69. 419 匿名さん

    >>418 マンション検討中さん

    八王子位しかない。ただ来年になれば武蔵小金井駅3分の野村不動産プラウドツインタワー(770戸)と今年中に三鷹駅1分に三菱地所などが販売するタワー(190戸)が販売されるよ。

  70. 420 検討板ユーザーさん

    残り少ないですが、中央・総武・東西線6分のザ・パークハウス中野タワーもありますよ。
    1分オーバーですが、路線数と新宿までの距離を考えると国分寺よりずっと便利だと思います。

  71. 421 周辺住民さん

    >>419
    中央線がさらに混むと思うとちょっとげんなりします

  72. 422 マンション検討中さん

    みなさん
    ありがとうございます。やっぱり現時点でというのはあまりないのですね。三鷹、中野はシティタワーより高いでしょうから完全に予算オーバーになりそうですし。。武蔵小金井も緑邸よりは高くなりそうですかね。
    それにしても駅近はみんなタワーばかりですね。将来の修繕費を考えるとタワーはなるべく避けたいので、やっぱりここじゃプラウドかで落ち着きそうな感じです。
    また色々教えてください。

  73. 423 匿名さん

    >>422 マンション検討中さん
    武蔵小金井は国分寺の教訓があるので、立川で野村マジックを発揮した野村のプライドにかけてお買い得価格かと予想しています。

  74. 424 匿名さん

    >>423 匿名さん

    ムサコのホームで
    特快が爆走通過するのを
    待ってるとムナシイ。。。
    やっぱ、国分寺か三鷹、中野。

  75. 425 マンション掲示板さん

    国分寺は西武線もあるし、西国分寺に行けば南武線もあるし、南北に行きたいときは本当に便利な場所だと思います。

  76. 426 マンション検討中さん

    西国分寺は武蔵野線ですよ。
    国分寺に住んでいて、西武線使って北に行く用事は基本的にはありえなそう。

  77. 427 名無しさん

    >>424 匿名さん
    武蔵小金井は始発停車駅なので座って通勤できます。国分寺は特快は停車するけど改札も乗車も激混み覚悟。
    三鷹は中央特快と総武・東西線始発のいいとこ取り、中野は新宿なら自転車通勤圏ですね。

  78. 428 匿名さん

    >>426
    中央線しか使わない人からすれば西国分寺駅は意味がないと思うのかも知れませんが、武蔵野線利用者って結構いるんですよ。
    武蔵野線から更に南武線に乗り継いでいる人も結構いますから。
    南武線沿線には結構有名企業も多いですし。

  79. 429 匿名さん

    >>426
    うちは子供が生まれてから西武鉄道を頻繁に使うようになりました。西武園遊園地や航空公園など、遊びに行くのがとても楽です。あと、西武国分寺線は市役所に行くために乗りますよね。自家用車で敢えて行かないこともあるので、うちは時々利用しています。

    埼玉新都心方面や府中本町に出るため武蔵野線に乗る機会も何度かありました。複数路線へのアクセスがあるに越したことは無いですよ。

  80. 430 通りがかりさん

    国分寺と武蔵小金井両方に住んだことがあるものです。武蔵小金井は始発があり便利ですが、7時台はないので、通勤のタイミングが合わない人には使えないかも。始発は座るには10分くらい並びますね。国分寺は始発はないですが通勤特快や特快が使えるのが便利です。
    普段の生活は現状はイトーヨーカドーがある分、武蔵小金井の方が便利ですね。今後再開発が終われば国分寺優位になりそうですが。

  81. 431 通りがかりさん

    >>430 通りがかりさん
    私もそう思います。武蔵小金井の話になると、始発があって国分寺より便利っていう方がいますが、僅かな本数の上、たまたまタイミングが良い方限定で、朝8時台から10分も並ぶ余裕のある人って少ないと思う。しかも、下りは関係ないですし。無いよりマシなのは確かですが。

  82. 432 マンション掲示板さん

    >>429 匿名さん

    西国分寺住んでたことありますが、武野線はなにげに結構使いましたね。
    ・成田空港行くときは東松戸で京成線乗換だと、安くて早い
    ・むさしの号に乗れば大宮まで一本
    ・横浜行きたい時は府中本町で南武線乗換

  83. 433 匿名さん

    武蔵野線には舞浜まで直通で行ける電車があるらしくウチの娘は昔お友達とその電車に乗ってディズニーランドに行ったことがありました。

  84. 434 通りがかりさん

    国分寺から東京まで通っています。混みますが朝は通勤特快で短時間で、帰りは特快で座って帰ります。特快だと新宿まで3駅、立川まで1駅なので週末の買い物も便利ですよ。まあ大抵の買い物は国分寺でも済みますけど。。

  85. 435 名無しさん

    国分寺駅は(ラッシュ時間帯以外は)特快の後の電車に乗れば座って都心へ行けるので楽でいいですよ。

  86. 436 匿名さん

    交通の便は三鷹が上だな。

  87. 437 通りがかりさん

    >>436 匿名さん
    それはそうでしょうね。ただ、三鷹駅4分は相当なお値段になると思います。

  88. 438 検討板ユーザーさん

    >>437 通りがかりさん
    三鷹は資産価値も高いぞ。

  89. 439 匿名さん

    >>438
    そんなに三鷹がいいのなら三鷹のスレへ行ってください。
    ここにいる必要はないのでは?

  90. 440 匿名さん

    >>439 匿名さん

    さようなら

  91. 441 口コミ知りたいさん

    あえて今から緑邸を買おうという人は、現れるのでしょうか。極端な値引き以外の策が思い付かず、素朴な疑問です。

  92. 442 匿名さん

    >>441 口コミ知りたいさん

    現れないかも。その場合 地所が賃貸に出すとか?

  93. 443 口コミ知りたいさん

    >>442 匿名さん

    いま前を通りましたが、ほぼ真っ暗でした。住んでる人達は、早く売れて欲しいのか、安売りは嫌なのか、どっちなのでしょう?

  94. 444 匿名さん

    >>442
    元値が元値だけに賃貸に出す場合も月30万以上にしないと価格に見合わないでしょう。

  95. 445 匿名さん



    最後には業者に格安価格で売残り一括販売し損切りするかも?


  96. 446 通りがかりさん

    >>445 匿名さん
    記事にもなってましたが今の利率であれば、維持にかかる利息も大したことないので長期戦の構えなのではないでしょうか?ここは早々にMRも撤収したので、再開発が終わるまでは様子見な気がします。CG見る限りですが再開発後の商業施設は結構綺麗なので、そこから徒歩3、4分となれば良い条件の一つになりそうですしね。

  97. 447 通りがかりさん

    >>443 口コミ知りたいさん
    周辺からの住み替え組はまだ引越してないケースも多いようです。それにしても少ないですが。。でも先日週末に見学に行ったら予約で一杯でした。HP見ててもパラパラとは売れてはいるみたいですね。

  98. 448 マンコミュファンさん

    うちもまだ引っ越してませーん。
    いずれ全部売れるでしょう。

  99. 449 マンション検討中さん

    こちらゲストルームはないのですね。来客用に有料ででも使える部屋があると助かるのですが、戸数も少ないから難しいのでしょうね。

  100. 450 匿名さん

    82戸程度でゲストルームを作るほど高級なマンションではありません。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル小作
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円・3708万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸