東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part42(23区限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング Part42(23区限定)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-07 18:56:31
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ まとめ RSS

建設的な議論をお願いします。

(参考:2014年以降の調査)
東京ウォーカー 1位吉祥寺、2位横浜、3位自由が丘
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001255.000007006.html
SUUMO40代以下 1位吉祥寺、2位恵比寿、3位池袋
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2014/kanto/
SUUMO50,60代 1位吉祥寺、2位恵比寿、3位鎌倉
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2014/kanto/5060/
長谷工 1位吉祥寺、2位横浜、3位自由が丘
http://suumo.jp/journal/2014/08/29/68394/
医師100人 1位横浜、2位吉祥寺、3位麻布十番
http://iemusubi.com/column/single/220
リクルート不動産のプロがおすすめする街 1位吉祥寺、2位武蔵小杉、3位品川・中野
http://www.recruit-sumai.co.jp/data/141112_ranking2014%E3%80%90pro%E3%...
home's 生活満足度の高い街 1位武蔵野市、2位千代田区、3位中央区
http://www.homes.co.jp/kurashito/life/ranking/ranking026/

[スレ作成日時]2015-02-01 23:01:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング Part42(23区限定)

  1. 601 匿名さん

    >活気じゃなくて建物の古さね。建物はドンドン古くなる。
    佃だけの話じゃないと思うんだけど?

  2. 602 匿名さん

    >581
    渋谷区千代田区港区世田谷区目黒区品川区
    台東区武蔵野市中央区大田区三鷹市文京区
    新宿区杉並区中野区江東区荒川区江戸川区
    葛飾区豊島区練馬区>北区>板橋区足立区

    >585
    港区千代田区中央区新宿区渋谷区品川区目黒区
    世田谷区台東区武蔵野市文京区杉並区大田区
    三鷹市中野区豊島区練馬区江東区荒川区
    足立区>北区>板橋区江戸川区葛飾区

    地価やマンション価格が23区内最安値の足立区が上位に来てるのが意味不明。
    地価ランキングを読む事をお勧めするが、だいたい何を持ってのランキングなのかもわからない。
    したがって、>581渋谷区在住、>585足立区在住と読めなくもない。

  3. 603 匿名さん
  4. 604 匿名さん

    荒川区は地価も家賃も結構高いんだけど、無知なんだろうか?
    イメージが良くて地価が高い世田谷区と違って、練馬区はイメージは良いが地価はかなり安い。

  5. 605 匿名さん

    >>599
    4丁目はなかなか完売しなかったから
    5丁目はその価格でどうなるか。

  6. 606 匿名さん

    >>601
    もちろん、豊洲もそうなるよって話でしょう。

  7. 607 匿名さん

    >>604
    荒川区の三河島駅前タワーが、新豊洲の駅遠スカイズと
    同じ時期の販売だった。
    三河島のほうが分譲価格は安かったのに、スカイズのほうが完売ははるかに早かった。
    荒川区江東区よりもかなり後ろにしないと無理。

  8. 608 匿名さん

    忘れられてしまってる墨田区を追加して23区ランキング作成すると・・

    港区千代田区中央区渋谷区新宿区文京区目黒区品川区台東区世田谷区中野区豊島区大田区荒川区墨田区杉並区江東区>北区>練馬区板橋区江戸川区葛飾区足立区

  9. 609 匿名さん

    >607
    一つのマンションを取り出し比較して「区単位」で語る愚かさを恥じた方がいいかも。

  10. 610 匿名さん

    >606
    佃、豊洲だけの話じゃないよね。

  11. 611 匿名さん

    >>600
    埼玉南東部・千葉北西部から湾岸に行く客が増えるのは大きいよね。
    やはり街の繁栄には後背地の確保が重要。
    8号線延伸は湾岸の維持にとって意外と効果が大きい。

  12. 612 匿名さん

    杉並区練馬区はローカル路線が走ってるし、思ってるより地価が安めだもんね。
    低地だけれど都心に近いエリアには勝てないよ。

  13. 613 匿名さん

    台東区って人気があるし便利で治安や環境も良い。
    新宿区中野区杉並区豊島区よりランク上。

  14. 614 匿名さん

    台東区ってどこ?

  15. 615 匿名さん

    ドヤ街があるところだよ

  16. 616 匿名さん

    世田谷区辺りはあと20~30年もしたら建物と住民の老朽化が問題になってるんだろうな。
    どこの区も抱える問題だが、人気に慢心してる所ほど酷いかも。

  17. 617 匿名さん

    建て替えが進み常に生まれ変わるのは世田谷目黒周辺。
    そうでなければ建て替えが進まないため荒廃する。

  18. 618 匿名さん

    http://www.manen.jp/market/13/01/0/
    区別のマンション坪単価ランキングです。(単位:万円)
    今年の分はまだデータも少ないと思いますので、2014年分も参考までに。
    (かっこ内は2014)
    01.渋谷区 425.4 (426.4)△
    02.文京区 397.1 (350.1)◯
    03.目黒区 381.5 (370.4)◯
    04.千代田区372.6 (375.9)△
    05.新宿区 371.8 (347.0)◯
    06.港区  361.8 (426.1)×
    07.台東区 348.9 (279.5)◯
    08.杉並区 348.1 (301.4)◯
    09.中央区 327.2 (319.4)△
    10.世田谷区325.4 (330.9)△
    11.大田区 315.5 (285.9)◯
    12.豊島区 301.0 (345.6)×
    13.中野区 296.2 (290.4)△
    14.品川区 269.2 (327.2)×
    15.墨田区 263.8 (257.9)△
    16.北区  247.3 (255.1)△
    17.練馬区 231.3 (236.2)△
    18.江東区 225.6 (249.1)×
    19.江戸川区222.1 (223.9)△
    20.荒川区 205.1 (221.6)×
    21.板橋区 192.0 (228.9)×
    22.葛飾区 178.5 (183.7)△
    23.足立区 175.6 (174.3)△

    前年比で上昇は◯ 変化が+ー10以内は△ 下落は×

  19. 619 匿名さん

    区で比較しても、区界の巨大な駅なんかもあるし、区の話題ってどうでもいい。
    おいらの区はすごいぞ。しかしおいらの町はその区の底辺だが、っていう連中の格好のエサなんだろうけどな。

  20. 620 匿名さん

    底辺と頂点の差が大きい区はどこですか?

    大田区品川区豊島区

  21. 621 匿名さん

    区の境界近辺で、区が変わるだけで値段が全く違ってくることも
    往々にしてあることなので、区が関係ないなんてありえないでしょ。

  22. 622 匿名さん

    >>613
    台東区が人気なんて、古い人でしょ。
    今では上野東京ラインで上野駅の始発が激減し、単なる通過駅の町に。

  23. 623 匿名さん

    >>620
    世田谷区も入れて

  24. 624 匿名

    台東区に住んでいますが、全体的に住むにはあまり落ち着いたところではないですね。浅草入谷以南は交通は比較的良好ですが。区内で住むなら上野桜木あたりかな。

  25. 625 匿名さん

    >>623
    世田谷区は3つくらいに分割してもいいくらいに広すぎ

  26. 626 匿名さん

    >>区の境界近辺で、区が変わるだけで値段が全く違ってくることも
    >>往々にしてあることなので、区が関係ないなんてありえないでしょ。

    新宿区渋谷区にまたがる新宿駅で、区境でガラッと変わるか?
    逆に、同じ港区でも、ミッドタウンと品川駅南の屋形船を留める手前の運河エリアだと天地の差だが・大笑

  27. 627 匿名さん

    >620
    >底辺と頂点の差が大きい区はどこですか?

    どの区でも、駅前と駅遠というだけで大差があります。時には路線価で数倍も。
    差が大きい区か小さい区かは、区マニアには興味ありそうですね。
    誰か調べてみては?

    このスレは区ではなく街のスレなので
    「同区内のどこの街がドべ」かをあぶり出すならスレに合致してるし。

    その区の中で価値が高い場所に住んでるほうが、
    区で比べてるバーチャ満足系よりもずっとリア充かがわかりそう。

  28. 628 匿名さん

    >>621
    私も619寄りの意見なんですけど、区界で価格か大きく変わるのって、例えばどこですか?
    具体例に興味あります。

  29. 629 匿名さん

    中央区銀座四丁目と、中央区晴海のセメントこねてる会社の土地の差が、天界と下界の差

  30. 630 匿名さん

    >>628
    佃リバーシティと越中島とか
    日本橋エリアと隅田川対岸の城東とか。

  31. 631 匿名さん

    >区界で価格か大きく変わるのって、例えばどこですか?

    確かに、知りたい。
    区と区の間って区政によほどの差が無いなら、人は最寄駅で判断するはず。

  32. 632 匿名さん

    630
    区の違いというより、そういうのこそ街の違いじゃねーか?

  33. 633 匿名さん

    >佃リバーシティと越中島とか
    >日本橋エリアと隅田川対岸の城東とか。

    お、段々と、その区の底辺の街があぶり出される流れになってるじゃないの。
    火力発電所があったり、駅から15分の場所が。

  34. 634 匿名さん

    >>626
    確かに、渋谷区でも首都高新宿線の向こう側は住所はどうあれ新宿だな。新宿区に引き取ってほしい。

  35. 635 匿名さん

    あ~区境と言えば、笹塚駅。

    甲州街道が区境だけど、北の新宿区と南の渋谷区では不動産価格に差があるよ。あそこでは常識。

  36. 636 匿名さん

    >>635
    甲州街道は区境ではないので勘違いでは?
    北側も渋谷区笹塚。

  37. 637 匿名さん

    >>636
    確かに。失礼致しました。

  38. 638 匿名さん

    逆に言うと、隣り合う区界で価格が違うのに同一駅圏内なんて場合は、
    距離的に違わなければ、安い方が明らかに割安ってことだよね。

    行政的(少なくとも23区)には、隣接する区の間で極端に異なる施策は殆どないから。
    あとはイメージの問題でしかない。

  39. 639 匿名さん

    誤爆するくらいなんだから、町名で戦うべきなんだよ。
    それか、駅の南口とか北口とか。
    本町ってつく場所は、大抵古くてダメ。
    「なんとか荘」とか昭和レトロなボロアパートだらけだったりする。

  40. 640 匿名さん

    秋葉原物件でも千代田区アドレスと台東区では値段が全然違う。

  41. 641 匿名さん

    利便性が変わらないなら安い方がお得だね。

  42. 642 匿名さん

    安い場所は所詮、価格なりなんですよ。
    住みたい街としてはあり得ませんね。

  43. 643 匿名さん

    ビジネス上、区や町名に拘る人も、いるのかな。
    名刺とかビジネス上の会話で話題になった時、千代田区港区渋谷区って言えたほうが心証が好いとか

  44. 644 匿名さん

    >642
    高けりゃ良いってもんでもない。商業地としては良くても住宅地としては疑問というケースもままある。
    そこが難しいところ。

  45. 645 匿名さん

    644だけど。

    もうちょっと書くと、海外のMBAとかに行くと、ornizational behaviorという学問領域がある。(組織行動論とか訳されるかな?)
    で、その中にsatisfactory theoryというのが出てくるのだが、いくつかの項目がsatisfactory である最低限度のレベルがあった上で、個々人が目標(給与とか、社会的地位とか)を追求することが働く動機になっているというもの。土地選びも同じではないかと常々思っている。
    一定の満足できる環境があった上で、利便性追求とか、緑が多い環境だとか、通勤・通学に便利だとか、といった個々人の目標が追求される。だから、土地が高ければ良いというわけではなくて、一定の環境があった上で、個々の家庭の重視する要件を充足する土地がその家庭にとっての「良い土地」になるのではないかと。

    当然、人によって良いと言う土地が変わってくるのは当たり前。とんでもない場所が選ばれないのも当たり前、ということになる。

  46. 646 匿名さん

    >安い場所は所詮、価格なりなんですよ。
    >住みたい街としてはあり得ませんね。

    港区でも、安い運河エリアは、所詮、価格なりなんですよ。
    住みたい街としてはあり得ませんね。

  47. 647 匿名さん

    中央区でも、安い運河エリアは、所詮、価格なりなんですよ。
    住みたい街としてはあり得ませんね。

  48. 648 匿名さん

    そもそも、港区中央区で住むのに適しているエリアは、相当限られるぞ。銀座四丁目や六本木の交差点にあるビルの上の方に暮らして暮らし易いと思う人は、ほとんどいないだろ?

  49. 649 匿名さん

    だから、区じゃなくて町名、少なくとも最寄駅で会話しないとイミフになってしまうんだよ

    区でしか自分の住処を言えないのは、それでしか戦えない格安の町だからでしょ。

    青梅の人が「東京に住んでます」で済まそうとするように。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

6,998万円

3LDK

72.48平米

総戸数 56戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸