東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part42(23区限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング Part42(23区限定)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-07 18:56:31
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ まとめ RSS

建設的な議論をお願いします。

(参考:2014年以降の調査)
東京ウォーカー 1位吉祥寺、2位横浜、3位自由が丘
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001255.000007006.html
SUUMO40代以下 1位吉祥寺、2位恵比寿、3位池袋
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2014/kanto/
SUUMO50,60代 1位吉祥寺、2位恵比寿、3位鎌倉
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2014/kanto/5060/
長谷工 1位吉祥寺、2位横浜、3位自由が丘
http://suumo.jp/journal/2014/08/29/68394/
医師100人 1位横浜、2位吉祥寺、3位麻布十番
http://iemusubi.com/column/single/220
リクルート不動産のプロがおすすめする街 1位吉祥寺、2位武蔵小杉、3位品川・中野
http://www.recruit-sumai.co.jp/data/141112_ranking2014%E3%80%90pro%E3%...
home's 生活満足度の高い街 1位武蔵野市、2位千代田区、3位中央区
http://www.homes.co.jp/kurashito/life/ranking/ranking026/

[スレ作成日時]2015-02-01 23:01:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング Part42(23区限定)

  1. 1051 匿名

    江東区って下町なの?
    門前仲町ぐらいしか下町感ないよね。
    あんま行かないからイメージだけだけど、やっぱ工場、倉庫街って感じかな。

  2. 1052 匿名さん

    そもそも江東区なんて首都圏に住んでる人以外は存在自体知らないかと。

  3. 1053 匿名さん

    豊洲市場問題で話題になったじゃん

  4. 1054 匿名さん

    >>1052 匿名さん
    知らないからこそ騙されるのでは?
    東京駅近いエリア=都心、高層ビルが建ってる=都心
    みたいなことが起きてるんだと。

    本当の都心には買えないけど、豊洲や勝どきならギリギリ手が届く、そのギリギリ手が届くのラインを不動産屋は設定してガッポリ儲けてる。最初からターゲットはおのぼりさん。

  5. 1055 匿名さん

    新宿や池袋ほどでなくとも、街はある程度いかがわしい方が面白いのですよ。人工的で無味なベイエリアって面白いのかな?やたらと風が強いしね。

  6. 1056 匿名さん

    >>1055 匿名さん
    これから栄えて本当にいろんな人が集まればそういうところもでてくるでしょう。都心というのはたくさんの人があつまるのでたくさんの色をもってますが、ベイエリアとよばれる埋立地はもともと人が住み着かず寄り付かず、文化が形成されてこなかったのでこれから。開発して間もない場所で手探りなので仕方ないです。

  7. 1057 匿名さん

    東京に来て間もない頃は、えとう区だと思ってたなぁ。
    どんな場所かなんとなく知ってたのは世田谷区千代田区くらいだったな。

  8. 1058 匿名さん

    今は地方出身の方が過剰に世田谷ブランドを妄信してるように感じる
    世田谷区で住みやすいのは渋谷区目黒区と接しているごくごく一部

  9. 1059 匿名さん

    >>1058 匿名さん
    んーごく一部ではないかな。それにそれでもまあどこもそれなりにはまともな住宅地だからね、西ってのは貧民窟やブルーカラーの東と違って。

  10. 1060 匿名さん

    世田谷区はピンキリだよ

  11. 1061 匿名さん

    世田谷の中では、二子玉川の街に憧れます。高級ブティック街と多摩川の自然が隣接/共存する環境は、なかなか稀有だと思います。

  12. 1062 匿名さん

    世田谷区戸建と江東区タワマン、選ぶならどっち?

  13. 1063 匿名

    >>1062 匿名さん
    駅問わず、徒歩10分ちょっとなら世田谷住むな。絶対に江東区に住みたくないって訳でもないけど。

  14. 1064 匿名さん

    江東区はやっぱり地震が怖い

  15. 1065 匿名さん

    田舎から来た人は江東区すむの抵抗ないみたいね。新宿生まれ文京育ちだけどあっちはないな〜多分自分のまわりはみんなそう。
    申し訳ないけど親も下町とか海抜低い地域は見下してるっぽい、直接は言わないけどね

  16. 1066 匿名さん

    >>1015 匿名さん
    わざわざ報告しなくても、すでにこのスレで江東区民の勘違いっぷりは発揮されてるみたいですが。
    プラウド清澄白河リバーサイド(笑)のスレの911に「世田谷なんて田舎は嫌でしょ」という書込みを見つけましたので一応はっときます
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/599740/91/

  17. 1067 匿名さん

    世田谷は田舎w
    江東区も出世したね

  18. 1068 通りがかりさん

    江東区民に嫌がられてむしろ幸いです。育ちの悪い人に来てほしくないですし。
    そもそも東側の人とは民度というか文化が違うので。

  19. 1069 匿名さん

    世田谷区江東区だとどちらが教育水準高いんだろうね

  20. 1070 匿名さん

    世田谷区って排他的で高齢化で衰退してますよね。老いぼれた先のない老害ってイメージ。
    一方で江東区豊洲をはじめとした若くて勢いがある街に裕福な若者があふれてる、キラキラしたイメージ。

    安いから世田谷を選ぶ人が居るってだけで、お金があれば誰でも豊洲を選ぶんじゃないでしょうか?

  21. 1071 匿名さん

    汚染地域の豊洲を選ぶ若者やファミリーはおらんだろw

  22. 1072 匿名さん

    世田谷区は小池百合子や共産党のデマを信じる人が多いんだね
    まあ区長があっち系の人だしね(笑)

  23. 1073 匿名さん

    >>1070 匿名さん
    三軒茶屋とか二子玉川とか行ったことないの?

  24. 1074 匿名さん

    >>1070
    区内でも京王線沿いはその空気あるね
    小田急線もそのうち…

  25. 1075 匿名さん

    ここにいる世田谷人は豊洲に来たらぐうの音もでなくなりそうw

  26. 1076 通りがかりさん

    このスレ面白いね!江東区の人、とくにいいよ〜そのままよろしくね!
    ぜひマツコと村上にとりあげてほしいよこのスレ!

  27. 1077 通りがかりさん

    ↑このレスおもろw
    とくにキラキラのところとか最高!
    キラキラしすぎて見えてなかったわw

  28. 1078 通りがかりさん

    あ、おもろなのは>>1070だったw

  29. 1079 匿名さん

    >>1070 匿名さん
    本家のSUUMOの住みたい街ランキング2017の上位100位は目を通したよね?
    江東区は清澄白河が気を吐いているが、豊洲は3年連続でランクダウン。人口50万超の大きい区の割に魅力ある街が足りない。

  30. 1080 匿名さん

    来年は更に下がりそう
    市場問題が尾を引いてるね

  31. 1081 周辺住民さん

    >>1070
    小田急、京王線沿線は住民増加率も高く住民の平均年齢も低めですよ。衰退傾向にあるのは西武、東武線沿線。

  32. 1082 匿名さん

    豊洲って住みたい街ランキングの上位に載ってた?記憶に無いが。

  33. 1083 匿名さん

    とりあえず、これ見ながら議論してくれ。

    1. とりあえず、これ見ながら議論してくれ。
  34. 1084 通りがかりさん

    >>1069 匿名さん

  35. 1085 匿名さん

    >>1084 通りがかりさん
    うわっ、俺の豊島区練馬区に負けてる。
    教育機関へのアクセスは非常にいいのに。池袋から東大まで10分で行けるし。

  36. 1086 匿名さん

    >>1063 匿名さん

    suumoの住みたい街ランキングですね。

    これ、プレスリリース読むと、
    調査の質問は「住んでみたいと思う街(駅)はどこですか」なのに、
    結果のタイトルは「住みたい街ランキング」になっちゃうんですよね。

    「住んでみたいと思う街」と「住みたい街」ってニュアンス相当違いますよね。
    質問の内容と公表のタイトルを同じにしないと誤解を招きますよね。
    こんなの統計じゃないし、サイエンスじゃないよ
    単なる世論の操作じゃない?

  37. 1087 匿名さん

    こうやって見ると、東京の東半分と西半分の差は埋めがたいものがあるな。。。

  38. 1088 匿名さん

    上、>>1063じゃなく>>1083でした。

  39. 1089 匿名さん

    千代田、中央、港、渋谷、新宿、文京あたりに住んでおけば、都心住まいでかつ教育水準や居住環境としても満足できるということでしょうか。

    因みに、目黒、世田谷、杉並あたりは、居住地としては悪くなさそうですね。都心まで遠いのが難点ですが・・。

  40. 1090 匿名さん

    >>1089 匿名さん
    東京の漠然としたイメージを無理に短い言葉でまとめて楽しい?田舎どこ?

  41. 1091 匿名さん

    ダガヤサンドウ
    https://www.google.co.jp/amp/perlu.jp/spot/32098/amp
    このネーミングは流行らないと思う

  42. 1092 マンション検討中さん

    >>1083
    赤羽、最近人気ですね。
    23区内で限定すれば14位ですか・・

  43. 1093 匿名

    >>1092 マンション検討中さん
    赤羽、十条、王子は黄金の三角地帯。
    山手線近隣では北千住も利便性に高さや物価の安さで人気上昇中。人気上昇の理由が赤羽と共通してる。

  44. 1094 匿名さん

    赤羽も北千住も東京駅にアクセス良いからね
    世田谷杉並練馬は副都心側は近いけど、都心側は遠いからこれからは下がりそう

  45. 1095 匿名

    赤羽や北千住とか、夫婦で住むには住みやすいかもしれないけど家族で暮らすには敬遠する街だわ。世田谷杉並は子育て環境が割といいから、住む世帯や層が全然違うと思う。元々東京の西の出身者は赤羽や北千住は選ばない。地方出身者が便利だからと選ぶ町。

  46. 1096 匿名さん

    それは昭和の価値観でしょう
    イメージは確かに良くないけど昔ほど治安悪くないよ
    駅近に東京芸大や東洋大が出来て学生も増えた

  47. 1097 匿名さん

    プロ野球なら巨人じゃないと・・とかブランド志向だったのに、
    いつの間にかマイナーだったパリーグが人気ですね。
    例えが下手ですが、今はもうそんな時代では無いという感じがします。

  48. 1098 匿名さん

    巨人(城南・城西)のエース(世田谷?)と広島(城北・城東)のエース(北千住、赤羽)ならば前者だけど、巨人の抑え(杉並)と広島のエースなら後者の方がファンが多いですよね
    ましてやベンチ(練馬)や二軍(多摩)なんて話になりません

  49. 1099 匿名さん

    >>1095
    東京の西側も地方出身者によってできた街が多いだろうに(笑)

  50. 1100 匿名さん

    ようやく江東区のおかしな方々が消えたと思ったら今度は世田谷・杉並vs赤羽・北千住ですか。

  51. 1101 匿名さん

    どーでもいい話題が続きますね…

  52. 1102 匿名さん

    杉並の端っこのマンションスレで、ここ不便で高い、赤羽や王子の方が便利でお得、みたいな方向になって荒れたのを思い出したw
    東京西部住民のプライド、時々過剰に高い。

  53. 1103 匿名さん

    大方の日本人が様々な洗脳操作に気づくのもう時間の問題でしょう。
    既成価値の崩壊とかもうあちこちで起こってるし。

  54. 1104 匿名さん

    >>1103 匿名さん
    SUUMO住みたい街ランキング2017で、田園調布が95位、3つ先の武蔵小杉が6位というのが象徴的。15年前には絶対考えられなかった。

  55. 1105 匿名さん

    >>1104 匿名さん
    23区版なので、武蔵小杉はどうでも良い。

  56. 1106 匿名さん

    >>1098 匿名さん
    ベンチや二軍はどっちか、>>1084みて確認してみたらどうでしょうか。学歴は民度をあらわしますから。
    江東区と同レベルは多摩地区でも福生市昭島市くらいですよ。
    練馬や多摩のほとんどの市に惨敗です。

  57. 1107 匿名さん

    >>1100 匿名さん
    ちょっとレベルが違いすぎて戦わないでしょそれふつうw

  58. 1108 匿名さん

    >>1106 匿名さん
    >>1084の画像、中央線が想像以上に強くて驚いた。自分は中央線の実家を出て別の沿線の物件買ったが、後悔はしていない。
    まだ中央線が過大評価な気がする。

  59. 1109 名無しさん

    経堂に住んでた元彼女が中学校の時に、修学旅行先の京都でヤンキー女子がいたのをバカにして笑ったら、実は杉並の学校で後日、大勢で攻め込んで来られて、木刀で頭かち割られた話を聞いて昔から杉並、世田谷は危険な奴が少なく無いと思ってた。ちなみに昔流行った渋谷のチーマーは大半が世田谷区民。関東連合も世田谷、杉並。
    こういうディープな情報も知らず世田谷に憧れる地方じんは多い。

  60. 1110 匿名さん

    世田谷区も広いからね
    北千住より治安の悪いエリアもいっぱいあるよ
    地方の人は知らないだろうけどw

  61. 1111 匿名さん

    杉並世田谷のアウトレイジは貧困要因は殆どないから、わかりにくい。ただ裕福でも教育に関心のない家庭の子は半グレ予備軍の可能性が高い。関東連合メンバーで中学受験経験者は皆無だった。ゆえに、一貫私立校メンバー中心のチーマーが標的となって壊滅に追い込まれた。
    今は公立小中レベルで生徒の個人情報管理と共有(問題行動があったときのみ?)が進んでいるらしいから、目立ったアウトレイジは表れにくいようだが。

  62. 1112 通りがかりさん

    世田谷区だけで100万人近く住んでいるので、全てが善良な方ではないですよね。

  63. 1113 マンション検討中さん

    あまり知名度のない文京区とかはまさにこれから伸びる地
    ネット通販全盛時代に吉祥寺やムサコみたいに都心から外れた商業地の多い郊外に住むほど無駄なものはない、考える層は今後絶対増える

  64. 1114 匿名さん

    同感だね
    わざわざ高い金払って吉祥寺や東急沿線に住む奴の気がしれない

  65. 1115 匿名

    >>1113 匿名さん
    その駅だけで完結したい面倒くさがりさんには、吉祥寺もムサコも良いと思うよ。嫁は服の通販とかやってるけど、見てて返品面倒くさそうだから俺はやらない。

  66. 1116 匿名さん

    東急は、ムサコに不特定多数の住民が流れ込んで以降、決定的に昔の良さが消え去った…とか

  67. 1117 マンション町並みマニア学生

    そうですね人によりけりだと思う。
    東京都心を広大な箱庭と考えて、とくに徒歩でショッピングに行こうとも思わない人間にとっては、いまの時代は都心のほっとできるエリアの方がいいかな?

    地方出身者でも色々ですよ。
    ショッピングモールとかある地方の中都市やベッドタウンの人は吉祥寺とか好きなイメージ。
    私は地方大都市出身で都心部の公園横に住んでたのでこういう人間です。もっと田舎で育った父は学生時代吉祥寺が居心地がよくテリトリーだったそうです。

  68. 1118 匿名さん

    >>1113 マンション検討中さん
    文京区が伸びるとは思わないが、とにかく高水準の教育環境にこだわる人には、ベストなエリアだと思う。
    手にとってモノを見たいときは、池袋と銀座を使い分ければいい。

  69. 1119 匿名さん

    世田谷区のウィキペディア見るとあんな広大な面積なのに
    戦前の東京35区中で一番人口が少なかったと書いてある。
    元々の農家以外は他地域からの移住者か、地方出身の
    大学生がそのまま住み付いたような所だよね。
    戦前から人がたくさん住んでた所は戦争などで大学行けなかった
    世代もいるわけで、大卒が多いから凄いとは一概には言えないかと。

  70. 1120 匿名さん

    >>1119 匿名さん
    板橋練馬も似たような環境だったが、イメージで随分差がついた。
    世田谷の住宅開発が全般的に上手かったのでしょう。

  71. 1121 匿名さん

    >>1120

    東急と東武の差と言えなくもないが、
    それよりも行先が横浜湘南方面か、川越秩父方面かの違いが大きいかと。

    個人的には練馬は好きだけどね。環境いいし便利。
    板橋はピンポイントでいい所はある。中台サンシティとか常盤台とか高島平五丁目とか。

  72. 1122 マンコミュファンさん

    >>1117 マンション町並みマニア学生さん
    もしかして西成?

  73. 1123 匿名さん

    修羅のO濠ですよ。
    練馬と板橋じゃ圧倒的に練馬ですね
    練馬区東部は実際に行ってみるとイメージ抜きにすると交通の便も自然環境も西側でトップクラスに良いと思いますよ。
    世田谷区杉並区はサザエさんの例があるように、昭和前期に当時希少とされた大卒の人々が多く住み着き、いつのまにか底上げされた街というかんじですね。
    頭は良いけどスマートではない、ゴミ処理場デモとか高井戸入口やら過激派の自殺未遂やら我儘な団塊左翼のイメージが強い。

  74. 1124 匿名さん

    >>1123 匿名さん
    町工場が多いのが板橋区。畑が多いのが練馬区。今ではどちらも宅地化が進みましたが。

  75. 1125 匿名さん

    忙しいトップは港、千代田
    教育ママなら文京
    最大公約数のDINKS利便性重視層・・ブランド順に目黒、品川→中野→豊島→練馬東部
    海やネズミーランドが好きなら中央、江東

    世田谷や杉並が好きなのはこれとは別の層、エリア指定で選ぶいわば信者がいる。目黒や品川ともちょっと違う。
    今の時代、せいぜいアッパーミドルまでにとって杉並と世田谷の奥地の旬はむしろ過ぎたような気がするけどね。
    世田谷や杉並は車で会社に通える、時間の贅沢ができる人達の街。その階層でも時間の贅沢ができず、都心住まいを選ぶ人が増えてるとは思う。

    あとの区は妥協ということになろうか

  76. 1126 通りがかりさん

    車も通れないような、せせこましい住宅地は、とても都会とはいえない。

  77. 1127 匿名さん

    >>1126 通りがかりさん

    都心3区にも狭い道の住宅地は幾らでもあるけど…。

  78. 1128 通りがかりさん

    >>1127 匿名さん

    そういうとこ、敬遠されてるでしょ

    それとも、好んで住む?

  79. 1129 匿名さん

    >>1128 通りがかりさん

    好みは人それぞれだけど、都心3区で道が狭いから都会ではないとは訳が分からない。湾岸や田舎のほうが道は広いでしょうね。

  80. 1130 通りがかりさん

    ?? 道の広さだでと言ってないでしょ
    よく見なよ

  81. 1131 匿名さん

    >車が通れないような、せせこましい住宅地

    形][文]せせこま・し[シク]
    1 狭くて窮屈な感じがするさま。狭くるしい。「―・い家並み」
    2 考え方や性質などがこせこせして、心にゆとりがないさま。「―・い料簡」

    まぁ普通は、道が狭いと解釈するよね。。。

  82. 1132 匿名さん

    世田谷区杉並区は根強いファンが多いよ

  83. 1133 匿名さん

    港区は道狭いとこ多い

    田舎の人は知らないだろうけど

    墓も多い、住宅地のど真ん中に点在している

    テレビの情報だけで物言ってるのバレバレ

  84. 1134 匿名さん

    杉並はヤーさんのイメージ。高円寺とか中央線一帯も汚くてびんぼくさいし、あまりいいイメージないけどな。世田谷や武蔵野の高級エリアと隣接してしてるから、いいイメージによっちゃうのかな?

  85. 1135 匿名さん

    港区も、湾岸なら墓地はないし道路が広い。
    住みたくはないけど。

  86. 1136 通りがかりさん

    独身時代に中央線沿線だったけど、確かに一人暮らしにはいい街かも
    子育て環境は、やはり郊外の世田谷はいいね。深沢6〜7丁目や五島美術館の辺りとか九品仏、豪徳寺のようなお寺の周りは、静かで緑も多くて
    湾岸エリアも整備されててキレイなんだけど、散歩しててあまり面白くないのがちょっと…
    白金台も歩いてみたけど、どこぞやの宗教施設ばかりだった。屈指の高級住宅街ということで、期待し過ぎたのかも

  87. 1137 マンション検討中さん

    世田谷杉並育ちは、結婚後も実家近くに住む人多いですしね。

  88. 1138 匿名さん


    区単位で街を語ることの無意味さ…。

     

  89. 1139 匿名さん

    >>1138 匿名さん

    たしかに、大田区とかもう川崎になればってくらいしょうもないけど、田園調布と山王だけは別格だったりするしね。

  90. 1140 通りがかりさん

    杉並区中央線沿は怖い汚いのイメージだろうけど、京王沿は場所によって高級住宅地もあるし、西武線沿になるとただの田舎だったりする。

  91. 1141 マンション掲示板さん

    >>1140 通りがかりさん

    中央線も西荻辺りはいいところありますよ。西武線沿線はただの田舎だったりするのは同意です。

  92. 1142 匿名さん

    麻布、広尾、白金

  93. 1143 匿名さん

    >>1140-1141

    杉並の歴史を知らないとこうなるのか・・・。
     

  94. 1144 匿名さん

    京王は交通量の多い道路が近くにあって高級でも環境が伴ってないところが多い気がするな

  95. 1145 通りがかりさん

    >>1144 匿名さん
    西武さんの遠吠?

  96. 1146 匿名さん

    高井戸とか八幡山の空気の悪さは異常や

  97. 1147 通りがかりさん

    世田谷は田舎だけあって、大きな公園が多いのもいいね
    駒沢公園や砧公園、馬事公苑とか
    一人当たり公園面積では下位だけど、杉並や中野に住んでた時と違って、明らかに緑の多さは感じるな

  98. 1148 匿名さん

    >>1147 通りがかりさん
    それはあんたが貧乏エリアに住んでたからでしょ。杉並にだってきれいに整備された公園くらいありますよ。ただそういうところはまわりもそれなりの住宅街だから、地方出の賃貸ワンルーム住まいみたいな輩は知らないだけね。
    あと世田谷が田舎なら杉並や中野も田舎になるけど。

  99. 1149 匿名さん

    西側の奴は吠えるときだけうるさいなー
    ごみ処理場でごねただけのことはあるわ

  100. 1150 通りがかりさん

    >>1148 匿名さん

    はい、確かに高円寺や中野のボロアパートに住んでました
    だから、公園を知らなかっただけかも知れません
    ただ客観的に見て、杉並区の公園面積割合は世田谷区の6割、中野区に至っては5割ですが?少しは感情的にならず、論理的に反論して頂きたいものです

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

6,998万円

3LDK

72.48平米

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸