大阪の新築分譲マンション掲示板「北摂と他地域との違いを語る(4談目)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 北摂と他地域との違いを語る(4談目)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 10:23:13
【地域スレ】北摂地域の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

北摂地域とその他の地域の違いについて語るスレッドPART4です。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406000/

荒らし・誹謗中傷の無い有意義なスレッドになるよう、掲示板でのマナー・エチケットを守ってスレに参加していだだきますよう、お願い申し上げます。

【北摂の定義】
※神崎川以北の北大阪地域及び三田ニュータウン
豊中市吹田市箕面市池田市茨木市高槻市摂津市、(豊能町の一部)、(川西市の一部)、(三田市の一部)
【その他の地域の定義】
※基本的に北摂以外の京阪神とその周辺
○上記以外の大阪府内、阪神間、生駒市と奈良市の一部、京都府南部、滋賀県南部(東海道線沿線)

[スレ作成日時]2015-01-07 21:15:36

スポンサードリンク

プレディア平野 ザ・レジデンス
ジェイグラン羽衣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北摂と他地域との違いを語る(4談目)

  1. 7401 マンコミュファンさん

    高槻駅前のグリーンプラザが再開発されるらしいからこれから高槻はまだまだ上がるよ。

  2. 7402 口コミ知りたいさん

    高槻周辺の開発なら

    ・市計画道路牧野高槻線・都市計画道路京都守口線
    https://www.pref.osaka.lg.jp/hirado/shisakujigyo/makinotakatsukisen.ht...

    ・新駅設置と新たな市街地形成検討事業の取組
    https://www.city.takatsuki.osaka.jp/soshiki/48/69061.html

    と、それはそうと駅前にある学習塾とかそっち系が賑わってる街が活気保てて良いよってどっかで聞いた気がする

  3. 7403 買い替え検討中さん

    北河内地区よりは明らかにマシですが、北摂地区でも人口が減り始めています。高槻はここ20年減り続けており、豊中もとうとう昨年から減少に転じています。減ることなく増え続けているのは吹田、茨木、摂津です。吹田は断トツですが。

  4. 7404 周辺住民さん

    高槻は毎年1500人ずつ人口が減ってます。
    1995年を頂上に減り続けてます。
    2022年の高槻の出生数は2200人ですが毎年200人ずつぐらい
    出生数が減ってるので200人×11年で2200人だから
    あと11年後には出生数が0人になりますよ。
    学校も全部潰れます。最近日本は自然減で80万人ずつ減ってます。自然減の数は
    右肩上がりで増えてます。2021年60万人 2022年80万人 今年は100万人です。
    大阪府も毎年3万人ずつ人口が減ってます。

  5. 7405 周辺住民さん

    2022年の出生数が77万人で今出生数は毎年4万人ずつぐらい
    減ってるから 4万人×20年で80万人
    20年後は日本は出生数0人なってますよ。子供0人になって
    日本中中年と老人だらけになってますよ。

  6. 7406 職人さん

    7338続き 堺市・・・三国丘中学

  7. 7407 周辺住民さん

    今公立小学校1学年1クラス2クラス
    公立中学校1学年2クラス3クラス4クラス
    公立高校が定員割れしてるor定員割れ間近の校区の住宅地は
    もう子持ちの若夫婦が全然住んでない住宅街だから
    近い将来学校は統合廃校で無くなるよ あと10年ぐらいかな
    これからもどんどん子供が右肩下がりで減るからね
    こういう住宅地で家を購入してしまったら 子持ちの若夫婦がいないから
    住宅を売却できなくなるよ これから子持ちの若夫婦が右肩下がりで減るからね

  8. 7408 口コミ知りたいさん

    高槻阪急スクエアが本日グランドオープン。
    https://shutten-watch.com/kansai/25218?amp=1#
    1階はファミリー向けにするなど顧客の若返りを狙ってるのかな。
    高島屋京都店もサプカルチャーに焦点を当てたリニューアルで若者や外国人をターゲットに
    https://www.takashimaya.co.jp/base/corp/topics/230414f.pdf
    百貨店の進化を目の当たりにしているようです。

  9. 7409 マンション掲示板さん

    >>7408 口コミ知りたいさん
    高槻阪急スクエア1階の子供用品&子供広場混んでたよ。
    ベビーカー置き場もあって周り囲まれてていい感じだった。


  10. 7411 検討板ユーザーさん
  11. 7412 職人さん

    千里中央は高級住宅街だけど賃貸物件多くておすすめ。価格もリーズナブル。

  12. 7416 管理担当

    [NO.7410~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  13. 7417 江坂の住人

    江坂はいいよ。校区は駅東側。治安が悪いくらいかな。昨今はファミリーも多い。俺の弟は豊津西から2001年に北陽高校に行ったよ。当初偏差値27とかで母に死ぬほど殴られけられていったな。

  14. 7418 江坂の住人

    これは嘘

  15. 7419

    江坂は普通に良い

  16. 7420 江坂の住民

    速報 2023年の出生数は72万人6000人らしいです。
    出生数
    2014年 100万人
    2015年 100万人
    2016年  97万人
    2017年  94万人
    2018年  91万人
    2019年  86万人
    2020年  84万人
    2021年  81万人
    2022年  77万人
    2023年  72万人
    この調子で1年で5万人ずつ減ったとしたら
    2024年 67万人
    2025年 62万人
    2026年 57万人
    2027年 52万人
    2028年 47万人
    2029年 42万人
    2030年 37万人
    2031年32万
    2032年27万
    2033年22万
    2034年17万
    2035年12万
    2036年7万
    2037年2万
    2038年-5万

  17. 7421 江坂の住民

    大阪府は2010年887万人をピークに人口が減り続けてます。
    今は毎年3万人ずつ人口が減ってます。
    毎年3万人の住む家が不要になってるわけです。
    1年3万人×10年で30万人で あと10年で茨木市の人口丸ごと消える計算ですよ。
    それだけの家が空き家になるのですよ わかってますか?

  18. 7422 マンション掲示板さん

    >>7421 江坂の住民さん

    大阪都心部に家を買うのが重要ですね

  19. 7423 名無しさん

    >>7422 マンション掲示板さん

    東京やろ

  20. 7424 検討板ユーザーさん

    >>7423 名無しさん

    東京でもいいですね

  21. 7425 マンション検討中さん

    阪急北急沿線で人口が減っている地域は皆無ですよ。

  22. 7426 マンコミュファンさん

    >>7425 マンション検討中さん

    ずーっと人口増え続けてますね

  23. 7427 マンション検討中さん

    北摂は完全に鉄道路線の格付社会ですからね。
    北急>阪急各線>モノレール>>>>>JR
    JR沿線は北摂とは思えないほど田舎臭くて、寂れまくっていますね。
    阪急沿線の洗練された雰囲気からは程遠い。

  24. 7428 マンション検討中さん

    最近のランキングではJR、特にJR京都線は人気出てきてますよ。
    価格上昇率も高いですが、うめきた開発の影響でまだ伸びる可能性があるので、購入するなら早めがいいと思います。

  25. 7429 マンコミュファンさん

    >>7428 マンション検討中さん
    JR京都線と阪急京都線での価格差は倍とは言わないが、50%以上の格差はある。
    もちろん阪急が上。
    京都を見れば歴然。京都での最も地価が高いのは四条烏丸、京都駅はその3分の2。
    ちなみに京阪の祇園四条は阪急沿線最下位の上牧以下w

  26. 7430 eマンションさん

    >>7429 マンコミュファンさん

    一般的に山の手側が人気なんですよ。神戸方面で阪急が好まれるのもそうです。北摂だとJRですね。

  27. 7431 匿名さん

    私は転勤族で周りも多いのですが、確かに最近はJR沿線を選ぶ人が多い印象ですね。

  28. 7432 匿名さん

    >>7431 匿名さん

    嘘はいけません。
    転勤族は阪急北急沿線に住むよう会社から指導されるのに。
    JR沿線に住むなんて、ちょっと恥ずかしいですよ。

  29. 7433 eマンションさん

    >>7432 匿名さん

    嘘はいけません。
    そんな指導一切ないです。

  30. 7434 マンコミュファンさん

    北大阪急行がええわ。
    JR京都線ってステイタス低く感じる。
    何でだろ、ところどころ工場多いから?、空気悪そうだから?

  31. 7435 マンション掲示板さん

    >>7434 マンコミュファンさん
    でも住むにはJR京都線便利やねん。おでかけよくする家なら京都にも神戸にも乗り換えなしで行けるから。
    明石までもいけるし魚の棚市場で鮮魚買うのも気楽に行ける。

  32. 7436 eマンションさん

    >>7434 マンコミュファンさん
    阪急とJRのブランド力の差です。
    阪急がレベルの低い京都に新しい阪急文化を導入したからでしょう。

  33. 7437 マンション掲示板さん

    >>7436 eマンションさん

    昔から関西に住んでいる人だと阪急ですかね。
    ブランド力という意味は、関西外から来た方だとJRのほうが上に思うかもしれません。阪急?所詮私鉄でしょ的な。

  34. 7438 口コミ知りたいさん

    >>7437 マンション掲示板さん

    私もその感覚ですね。
    JRの方が運賃が高いですが、一通りの主要ターミナルへアクセスでき、速く、遠くまで足を伸ばせて、阪急等の私鉄と比べるまでもありません。

  35. 7439 eマンションさん

    >>7435 マンション掲示板さん
    それはずいぶんと行動範囲狭いですね。
    千中に住んでたら空港近いから思いついたらすぐ全国に飛び立てますし、新大阪もご存じのとおり。
    京都へも車で30分、三宮まで40分、明石は1時間、大した距離じゃないし車が便利、鮮魚なんて買って電車で持ち帰るってバカじゃないと思う。
    車ならクーラーBOXを車に積んで氷詰めて新鮮な状態で持ち帰れる。

  36. 7440 マンコミュファンさん

    >>7439 eマンションさん

    でも千中は駅前がボロボロだからな…
    以前より魅力はだいぶ落ちてます。

  37. 7441 eマンションさん

    >>7439 eマンションさん

    伊丹のこと?
    それは随分行動範囲狭いですね。
    国際線ない空港重宝してるなんて。

  38. 7442 マンション検討中さん

    >>7430 eマンションさん

    北摂の優良地は北急阪急側だろ

    JR側がいいのは高槻だけ
    吹田岸部千里丘みてみ、ショボショボ

  39. 7443 マンコミュファンさん

    >>7442 マンション検討中さん

    吹田岸辺千里丘って、阪急側のほうがもっとショボショボやん。

  40. 7444 マンション掲示板さん

    JR沿線でびっくりしたのは、北摂の駅前にも関わらず平米十万台の地価があることだわ。
    北急阪急沿線ではあり得ませんね。

  41. 7445 マンション掲示板さん

    >>7439 eマンションさん
    北摂に住んでいるとどこでも京都までも30分で行けるよね。
    これが枚方なら隣が京都府であっても2時間近くかかるw。インフラが貧弱すぎて笑えてくるわ

  42. 7446 評判気になるさん

    >>7441 eマンションさん

    ぐぬぬ…

  43. 7447 評判気になるさん

    >>7443 マンコミュファンさん

    吹田岸部千里丘、JR阪急どちらにしろショボショボやん。北摂枠から外したいよね。

  44. 7448 eマンションさん

    >>7447 評判気になるさん

    阪急吹田駅は別にしょぼくないと思いますけど。
    ブランド路線である阪急千里線の駅ですし。
    正雀は車庫があるから仕方ないですが。

  45. 7449 通りがかりさん

    >>7448 eマンションさん

    千里線は被差別路線の間違いでは?

  46. 7450 口コミ知りたいさん

    >>7449 通りがかりさん
    関西の不動産コラムの第一人者である田中和彦の記事を読んでください。
    阪急千里線を大絶賛しています

  47. 7451 eマンションさん

    >>7441 eマンションさん
    そう言うあなたは関西空港の近くにでも住んでるわけ?
    南大阪なんて論外。

  48. 7452 マンション検討中さん

    JRと阪急の優劣は
    吹田市は阪急(千里エリア)だけど高槻市ならJRだよね

    では茨木市はどっちなん?
    実際に住んでいる方に教えてもらいたい

  49. 7453 マンション検討中さん

    茨木はちょっと前まで阪急側が人気あったが、立命館大学が出来て駅が綺麗になり大きいイオンモールがあるのでJR側が盛り返してきた。
    予定されている病院の誘致や再開発でまた阪急側が盛り上がるかもしれないが、現状互角かJRが上ぐらいではないかな。
    阪急側にもそれなりに活気がある商店街があったりと、良い意味で下町の感じが残ってて好みが分かれる。

  50. 7454 評判気になるさん

    JR京都線はJRより北か南かで環境が違いますね。北は環境良いよ。阪急京都線は一番南を走っていて、治安など良くない。

  51. 7455 検討板ユーザーさん

    2031年にはなるが阪急はなにわ筋線へ繋がる予定だから分かりやすく資産価値が上がる余地があるな

  52. 7456 マンコミュファンさん

    >>7455 検討板ユーザーさん

    その前におおさか東線が急上昇しそうですね。北摂エリアでは、南吹田駅周辺は広い土地が多いので、特に伸びそう。

  53. 7457 口コミ知りたいさん

    JR茨木と千里丘は生活圏も同じで近いイメージ。再開発も進んで活気出てくるのでは?

  54. 7458 マンション検討中さん

    JRというだけで阪急より格下であることは周知の事実。
    高槻が新快速が止まるという理由だけで、少しJRに軍配が上がりますが、他は阪急が100年かけて沿線開発を行ってきたため、高級住宅地は全て阪急側にあります。

  55. 7459 口コミ知りたいさん

    >>7458 マンション検討中さん
    1時間に4本ぐらいの新快速ごときで高槻に軍配は上がらないでしょう。距離あるから梅田まで20分弱、さほど便利でもない。

  56. 7460 名無しさん

    >>7459 口コミ知りたいさん

    15分やでw

  57. 7461 マンション検討中さん

    北大阪急行沿線は通勤には便利ですが、子供の通学という意味ではかなり不便な方です。
    千里中央とJR高槻なら、高槻の方が通学時間を減らせると思います。

    難関私立中学、高校への進学を考えているご家庭は、この点も無視しない方が良いと思います。

  58. 7462 匿名さん

    確かに空港が近い(ドヤァ だけではダメですね。
    街の新陳代謝も悪いし。

  59. 7463 口コミ知りたいさん

    >>7460 名無しさん
    その15分は1時間に何本あるんですか?

  60. 7464 検討板ユーザーさん

    平日の7時台は
    新快速 5本
    快速  6本
    8時台も同じでした。
    快速も高槻~大阪が18分なので使えますね

  61. 7465 口コミ知りたいさん

    数分しか変わらなくないですか?
    高槻から最短時間は1時間に1本とか、千中は平均的に数本、どっちが便利なんでしょう。
    そんな威張るほどの差じゃないような。。。

    北野高校 千中/36分、高槻/36分
    大阪星光学院高等学校 千中/50分、高槻/47分
    大阪教育大学附属高等学校天王寺 千中/53分、高槻/49分
    天王寺高等学校 千中/53分、高槻/52分
    大阪教育大学附属高等学校池田 千中/46分、高槻/72分
    清風南海高等学校 千中/85分、高槻/83分

    (AM7時台/駅から学校)

  62. 7466 匿名さん

    女子だと洛南、神女、西大和、四天王寺。
    全部通学圏な民度の高い住宅地って無いのよね。

  63. 7467 マンコミュファンさん

    >>7465 口コミ知りたいさん

    まぁ、よく調べたねぇ。でもほとんどは大阪(梅田)までの所要時間の違いでしょ。高槻も千中も大阪までの時間はほとんど変わらないけど、京都へのアクセスは高槻の圧勝。総合的に考えると高槻の方が子供の学校の選択肢は広くなる。

  64. 7468 マンション比較中さん

    だいたい10~20分高槻の方が短縮できますね。
    男子でいうと一般的な併願パターンの使い勝手にも影響しそうです。
    (灘or甲陽or星光 + 西大和 + 東大寺or洛南)

    中高生の体での朝夕のラッシュ時の10~20分の違いを大きいとみるかはご家庭によって違うと思いますが。


    【男子最難関】
    大阪星光  千里中央:50分    / 高槻:50分
    灘     千里中央:1時間10分 / 高槻:50分
    甲陽学院  千里中央:1時間10分 / 高槻:1時間
    洛南    千里中央:1時間20分 / 高槻:30分
    洛星    千里中央:1時間20分 / 高槻:50分
    東大寺学園 千里中央:1時間40分 / 高槻:1時間20分
    西大和学園 千里中央:1時間20分 / 高槻:1時間30分

    【女子最難関】
    四天王寺  千里中央:50分    / 高槻:50分
    神戸女学院 千里中央:1時間10分 / 高槻:1時間
    洛南    千里中央:1時間20分 / 高槻:30分
    西大和学園 千里中央:1時間20分 / 高槻:1時間30分

    高槻    千里中央:40分    / 高槻:10分(徒歩)

     ※上記プラス、自宅から最寄り駅までの移動時間が必要

  65. 7469 名無しさん

    JR京都線が便利なのは分かったが高校へのアクセスで競うのは理解できん。そもそも高槻は大阪市内で勤務する人から見たら遠すぎて検討から外れる。休日の車での移動も大変やし。

  66. 7470 口コミ知りたいさん

    >>7469 名無しさん
    そうそう、それにわざわざ京都の高校に行ってる子もいないよね、高槻の子は行くのかも知れないけど。京都が近いってアピールしたいだけなんでしょうけど無理がある。

  67. 7471 マンション掲示板さん

    居所を選ぶ際は大人の通勤だけでなく、子供の進学、通学の観点もあるという話だけでは?

    千里中央vs高槻は流れでたまたまだと思います
    北急や千里線も万能ではないという意見は同意します

  68. 7472 検討板ユーザーさん

    北摂のスレで京都アピールされても誰も興味ない

  69. 7473 検討板ユーザーさん

    学校の話なら小中学校の校区で語った方がまだマシ。高校なんて3年間だし、その年齢になったら多少遠くても通いたいところに通うでしょう。

  70. 7474 通りがかりさん

    >>7470 口コミ知りたいさん
    高校?
    どちらかというと中学受験でしょ
    特に女子は選択肢が少なく、難関狙いは洛南、高槻の併願はメジャーだと思う。

    洛南は関西女子の最優秀層がこの学校に集まるし、女子で東大理Ⅲをコンスタントに輩出する関西唯一の学校。


  71. 7475 名無しさん

    >>7471 マンション掲示板さん

    私も同意見です。
    通学の観点での話をされてただけだと思います。

  72. 7476 口コミ知りたいさん

    千中に住んでいて京都が近いから羨ましいなんて思ったこと1度もない。高槻が京都に近いのは地理的に当たり前、自慢することでもないのに良くわからん。

  73. 7477 検討板ユーザーさん

    大阪なら北野に行けば良くないか

  74. 7478 マンション検討中さん

    トップ校への通学時間か
    みなさんよほど関わりがあるようで羨ましい限りです

  75. 7479 マンコミュファンさん

    >>7476 口コミ知りたいさん

    誰も自慢してないですよ。京都方面には近いという事実の話をされてただけですよ。

  76. 7480 匿名さん

    やはりJR沿線の方がなんだかんだ便利ということですね。

  77. 7481 マンション検討中さん

    >>7480 匿名さん

    因みに神戸や三ノ宮行くのもJR京都線の方が早い。結論:大阪行くのも京都行くのも神戸行くのもJR京都線(茨木、高槻)の方が便利。

  78. 7482 匿名さん

    >>7481 マンション検討中さん

    茨木高槻の北摂ハズレ組は電車でGOかもしれんが、世の中には車もあるのでww

  79. 7483 検討板ユーザーさん

    >>7477 検討板ユーザーさん
    その通りですが、出願にこぎつけるには、学力だけでなく中学校生活に完璧を求められます。

    主要5教科のテストはもちろん、副教科、授業態度、生徒会や委員活動も先生に評価して貰わなければいけません。それができて、先生に好かれるお子様なら北野進学が理想だと思います。
    あと中学3年の夏までに英検2級は必達です。
    (これは北野に限らず公立上位ならば)

  80. 7484 マンコミュファンさん

    >>7482 匿名さん

    18歳未満は運転できないですよww

  81. 7485 マンコミュファンさん

    >>7467 マンコミュファンさん

    そーりそーり
    民度が低いよ ばかつきは

  82. 7486 匿名さん

    >>7482 匿名さん

    いやあ、15分で都心に行けるんだから電車でGOは最高でしょう。早朝深夜以外は新御堂筋は慢性的な渋滞で千中から大阪行くのって30分じゃ効かんやろ。大阪着いても駐車場停めるのにまた15分はかかるだろうし、3時間停めたらなんぼ掛かるか分かってる?千中民が渋滞でイライラしてる間に、外れ北摂民は喜んで電車でGOさせてもらいますわ(笑)

  83. 7487 口コミ知りたいさん

    >>7485 マンコミュファンさん

    ほんまに民度の低い書き込みやなぁ

  84. 7488 マンション掲示板さん

    茨木のプラウドは阪急側の下町っぽいエリアに出たんだが見に行ったら億の部屋完売しててたまげた
    茨木でタワマンでもないのにジオ、ローレルコート等も含めて億の部屋買うのが当たり前なのか

  85. 7489 名無しさん

    北急の雄、ブランズ桃山台が北摂No.1ですよ

  86. 7490 口コミ知りたいさん

    >>7479 マンコミュファンさん
    事実って地理的に当たり前だって。
    小学生でもわかる話し、それをアピールしてどうしたいかよくわからん。

  87. 7491 マンコミュファンさん

    北摂で人気の自治体は吹田、豊中、箕面。

  88. 7492 通りがかりさん

    >>7488 マンション掲示板さん

    変わった嗜好の人もいないと、みんな同じマンション、部屋買おうとするやん。
    いいんちゃう、ジャンクタウン茨木

  89. 7493 口コミ知りたいさん

    >>7486 匿名さん
    渋滞する時間帯は電車が使えて、千中から梅田まで車で17分、終電なくなるまで飲んでもタクシーで楽々、高槻は何分?
    電車でGOって手段がそれだけじゃマジ可哀想。

  90. 7494 eマンションさん

    >>7482 匿名さん

    車であればどこでも同じじゃないですか?

  91. 7495 マンション検討中さん

    >>7493 口コミ知りたいさん

    渋滞する時間帯は電車で使えてって、結局、電車でGOやん。車で梅田行ってタクシーで帰るって、車はどこ置いとくの?

  92. 7496 口コミ知りたいさん

    >>7495 マンション検討中さん
    どう読んだらそうなるのかわからん。
    高槻って国語力もないんかい。


  93. 7497 マンコミュファンさん

    >>7493 口コミ知りたいさん

    渋滞する時間電車なら、殆ど車の出番ないじゃん。なんのアピールにもなってないよ。

  94. 7498 口コミ知りたいさん

    >>7497 マンコミュファンさん
    梅田に飲みに行くのに車で行くわけないよね?
    千中からは電車で行って終電無くなってもタクシーで余裕、仮に車で出て行った時に誘われて飲んだとしても運転代行でもサクっと帰れる。
    高槻はどうなんですかって話しだけど答えられないとか?

  95. 7499  

    >>7498 口コミ知りたいさん さん
    そもそも、まともな人間は終電無くなる前に
    ちゃんと電車乗ってお家に帰りますので…
    そういう思考に至ることがもうお察しですよ(´・ω・`)

    北摂は大阪市内よりは山が近くて南海トラフは安心だと思う。
    震度6強ならこの前も耐えたし、大津波も来るまでには避難できる猶予がある。


  96. 7500 口コミ知りたいさん

    >>7499  さん
    まともじゃない回答だな。
    高槻はでしょ、サクッと帰れなくなるから。


スポンサードリンク

クレアホームズ住ノ江
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~74.82m2

総戸数 126戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94m2・67.17m2

総戸数 120戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

56.3m2~64.79m2

総戸数 62戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸