大阪の新築分譲マンション掲示板「北摂と他地域との違いを語る(4談目)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 北摂と他地域との違いを語る(4談目)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-02 13:16:56
【地域スレ】北摂地域の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

北摂地域とその他の地域の違いについて語るスレッドPART4です。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406000/

荒らし・誹謗中傷の無い有意義なスレッドになるよう、掲示板でのマナー・エチケットを守ってスレに参加していだだきますよう、お願い申し上げます。

【北摂の定義】
※神崎川以北の北大阪地域及び三田ニュータウン
豊中市吹田市箕面市池田市茨木市高槻市摂津市、(豊能町の一部)、(川西市の一部)、(三田市の一部)
【その他の地域の定義】
※基本的に北摂以外の京阪神とその周辺
○上記以外の大阪府内、阪神間、生駒市と奈良市の一部、京都府南部、滋賀県南部(東海道線沿線)

[スレ作成日時]2015-01-07 21:15:36

スポンサードリンク

ジェイグラン羽衣
ヴェリテ東岸和田駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北摂と他地域との違いを語る(4談目)

  1. 2601 匿名さん

    北摂の豊能町能勢町あたりは色白い人多いですか?地方からの人口流入が少ないため大阪の本来の遺伝子形質を保っていると思います。

  2. 2602 通りがかりさん

    JR吹田駅も産業道路よりも北側は環境良さそう。多少の坂は問題なし。

  3. 2603 匿名さん

    jr吹田の北側に住んでましたが、坂は多少どころではありません…。環境は良いと思います。

  4. 2604 通りがかりさん

    桃山台、千里山、北千里、南千里、この辺りはとても坂が多いエリア。坂も含めて雰囲気良いですよ。やたら坂に強くこだわるのは、電車しか移動手段が無い人かもね。

  5. 2605 名無しさん

    >>2604 通りがかりさん
    さすがに昭和から古びてきた桃山台はないかな。
    駅前しょぼいってかほぼ何もない。
    昔ながらの団地、最近建ったエレベーター付きの団地ぐらいしかなく、徒歩圏の豪邸に住んでるお年寄りが関与してくるから開発もどうにもならないって最悪ですよね。

  6. 2606 通りがかりさん

    吹田は北西側の丘陵地の方が住環境良いです。
    JRで言うと、
    吹田に対して、千里山
    岸辺に対して、南千里
    千里丘(摂津)に対して、千里丘(吹田)、山田

    茨木まで行くと南北じゃなくて関係性が変わってくるようだけど。

  7. 2607 販売関係者さん

    この辺りは学区いい。治安いい。北摂いい。

  8. 2608 販売関係者さん

    12中はバカとろくでなししかいない。

  9. 2609 販売関係者さん

    >>2601 匿名さん
    いいえそんなことはない。

  10. 2610 評判気になるさん

    坂、重要でしょ。年取って、自動車に乗れなくなった時わかりますわ。

  11. 2611 eマンションさん

    >>2610 評判気になるさん
    うちの近所は坂道多いけど、高齢の方々もたくさん散歩されてますよ。健康のためですかね。坂道歩けない人は平坦な道も歩けず、現実的には家から出ないと思われます。住んでみたら全然大丈夫ですよ。

  12. 2612 評判気になるさん

    全てが該当する訳じゃ無いが、北摂で平坦なエリアは大体ごちゃごちゃしてるか、浸水リスクあるとか。

  13. 2613 評判気になるさん

    杖ついたり、シルバーカーを押している、おじいさん・おばあさんが、坂道を平坦な道と同じように歩くことができるとは全く思えないし、現実的に無理でしょう。その証拠に、近年、坂道の多い大きい家に住んでいた人達(子育てを終えたシルバー世代)が、駅近の平坦な土地のマンションに大勢引っ越してきています。坂が多い街は高齢者には向かない、すでに答えは出ています。息子世代が同居しているなら話は別です。

  14. 2614 評判気になるさん

    岸辺とか、坂もなく、病院と連携してるマンションもあり、最高に良い住環境ってことなんですかね。

  15. 2615 通りがかりさん

    どこがいいかは知りませんが、常識的に考えて坂が無い方が好まれるのは当たり前でしょう。

  16. 2616 マンコミュファンさん

    人それぞれですね。
    なぜか関西で高級住宅街とされるところは、ほとんどが、坂が多いエリアなんですけどね。
    浸水リスクとか関係してるんですかね。

  17. 2617 マンション検討中さん

    >>2615 通りがかりさん
    庶民的な考えに基づけば、そうかもしれないね。

  18. 2618 通りがかりさん

    >>2616 マンコミュファンさん
    坂があってもデカい家!!という前時代的な考え方に基づけば、そうかもしれないね。

  19. 2619 口コミ知りたいさん

    >>2611 eマンションさん
    煽りなしで、ただの高齢化現象です。

  20. 2620 匿名さん

    >>2617 マンション検討中さん

    そうですね、私は庶民ですので。
    貴殿が庶民でなく、坂に違った価値観があるというならぜひ教えて下さい。

  21. 2621 通りがかりさん

    >>2614 評判気になるさん
    健都やね。
    あれもうちょい駅に近かったらええねんけどな。
    循環器に不安あるなら年取ったらあそこに引っ越して国循通うのもええよね。
    一番手前売り始めた時本気で考えたけど、うちには通勤に不向きでやめたんや。

  22. 2622 eマンションさん

    北摂に住むなら、水害リスクとは無縁の場所に住みたいよね。

  23. 2623 口コミ知りたいさん

    >>2618 通りがかりさん
    坂のあるなしよりも、ごちゃごちゃしてない、周囲の落ち着いた環境や、校区、治安などが優先されるのは言うまでも無いがな。

  24. 2624 マンコミュファンさん

    >>2620 匿名さん
    丘陵地の富裕層に対してマウント取ろうとするのが間違ってる。価値観はそれぞれなんやから。

  25. 2625 マンコミュファンさん

    >>2605 名無しさん
    もうちょっと駅前開発してくれたらいいんですけどね。とにかくお洒落なカフェやファミレスが欲しい

  26. 2626 評判気になるさん

    >>2624 さん

    どう読解したらマウント取ったという解釈になるんですかね。庶民的な感覚で常識を述べただけですが。価値観はそれぞれとか、そらそうでしょう。

  27. 2627 検討板ユーザーさん

    >>2625 マンコミュファンさん

    わび・さび・ももやまだい
    ぜんのせかい

  28. 2628 マンコミュファンさん

    >>2626 評判気になるさん
    その態度。

  29. 2629 匿名さん

    >>2613 評判気になるさん
    証拠ってそんな資料どこにあるの?
    言うだけならいくらでも言えるけど、証拠というものを見てみたい。

  30. 2630 匿名さん

    年寄は定年後大阪市内のマンションに移っているよ。代わりに若い世代特に富裕層が転入してくるので北摂はJR沿線を除いて高齢化とは無縁。
    千里中央を見てみなよ。

  31. 2631 周辺住民さん

    高槻に50年住んでますが
    もう衰退してますよ。

  32. 2632 匿名さん

    >>2630 匿名さん
    ん?千中の戸建エリアに住んでるけど長年住んでるお年寄りは沢山いる、しかもご近所さんとか古くから変わってないよ。
    適当なこと言ってるようなので、おそらく千中知らない人なんだね。

  33. 2633 マンション検討中さん

    >>2630 匿名さん

    お年寄りがわざわざ市内に出てくかな?
    若い世代には市内中心部が人気ですよ。

  34. 2634 管理担当

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  35. 2635 職人さん

    枚方4中良い

  36. 2636 匿名さん

    JR京都線沿線が更に盛り上がる再開発が出てきましたね!

    報道発表資料 新大阪駅周辺地域の都市再生緊急整備地域指定について
    https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/osakatokei/0000582480.html

    令和4年10月25日 11時発表
    同時資料提供:大阪府政記者会
    大阪府大阪市は、平成30年8月に新大阪駅周辺地域が都市再生緊急整備地域の候補地域として、内閣府より公表されたことを受け、国、経済団体、民間事業者、学識経験者などとともに、平成31年1月に「新大阪駅周辺地域都市再生緊急整備地域検討協議会」を設置し、都市再生緊急整備地域の指定をめざしたまちづくりの検討を進めてまいりました。

     このたび、「新大阪駅周辺地域」を都市再生特別措置法(平成14年法律第22号)に基づく都市再生緊急整備地域に指定することが国において、令和4年10月25日(火曜日)に閣議決定されました。

    都市再生緊急整備地域においては、都市計画等の特例(都市再生特別地区等による規制緩和)や民間都市再生事業計画制度による金融支援・税制支援措置等が適用可能となります。

  37. 2637 周辺住民さん

    大阪は毎年3万人ずつ人口が減ってるのですよ。

  38. 2638 マンション掲示板さん

    枚方、東大阪、堺などが減ってて、吹田や豊中が増えてる。大阪の中で顕著な差が出てるみたい。

  39. 2639 周辺住民さん

    >>2638 マンション掲示板さん
    少子高齢化社会で人口が減ってきたから
    どんどん都心の梅田から難波の中心部の近くに
    集まってるのですよ 吹田や豊中は梅田からさほど遠くない
    高槻は毎年1000人から1500人減ってますし
    吹田は梅田から近いですし 梅田で勤務するなら
    吹田から電車ですぐで便利ですし 豊中も梅田まで近いですし 空港や新幹線も
    近いですしね 大阪は梅田から難波の都心の遠いとこから順番に廃れてますよ。
    高槻なんてもう家が売れなくなってますし

  40. 2640 マンション検討中さん

    >>2639 周辺住民さん

    高槻は山が多いので、減ってるのはそちらのエリアでしょう。駅前は依然人気。
    ちなみに、テレワーク普及により都心需要は以前より減ってますよ。

  41. 2641 匿名さん

    >>2639 周辺住民さん
    大阪市内も梅田近辺以外はもうあかんやろ、
    神戸、京都も視野に入れるの高槻の駅前は便利なのよ。
    知らんやろうけど
    新快速なら豊中吹田より高槻の方が大阪出るのが早いからな。

  42. 2642 周辺住民さん

    日本は2004年で人口を天井を打って
    2008年から減り始めて今は1年で60万人の人が減ってます。
    2年で120万人です。120万人ってほぼ地方県の1県の総人口ですよ。
    それが2年毎に1県ずつ消えていってる計算です。  

  43. 2643 周辺住民さん

    >>2641 匿名さん
    梅田から難波は強いですよ。人口減少になると
    みんな都心の梅田から難波の周辺にどんどん人が集まってきます。
    都心から遠くから寂れてきて インフラが維持できなくなります。
    売上が立たないからス?パ?が撤退とか バス廃止とか

  44. 2644 名無しさん

    >>2643 周辺住民さん
    バス廃止とか、そもそも鉄道沿線上近辺の人は影響受けないですよね。
    インフラ維持という観点でいくと、鉄道主要駅の利用者数推移を見ていくと参考になりますよ。

  45. 2645 周辺住民さん

    吹田は普通電車で3駅で新大阪駅 4駅で大阪駅ですし
    梅田から近いですし 梅田に通勤してる人はこっちで住んだほうがいいですよ。
    30年後40年後は高槻や茨木より吹田の方が寂れてないですよ。

  46. 2646 周辺住民さん

    >>2644 名無しさん
    地方県のニュ?タウンとか山手の住宅地とかやばいことになってますよね
    山手の店は山手の住民しか使わないから 人口が減り山手の住民が少なくなると
    売上が立たなくなり撤退します。店がなくなると不便だから次誰も引っ越して来なくなって その次はバスが廃止されて負のル?プに陥ります。

  47. 2647 名無しさん

    >>2646 周辺住民さん
    山手の方はそうでしょうが、それは吹田でも豊中でも一緒では?

  48. 2648 周辺住民さん

    >>2647 名無しさん
    高槻は梅田まで遠すぎます。
    吹田はまだ近いですし
    箕面も衰退するはずです。
    高槻はもう家は売れなくなってますよ。
    駅前の高い住宅や山手の高い住宅や平地の高い住宅や駅前のタワマンや駅前の
    マンションとか10年前20年前はよく売れてましたが
    駅から遠い住宅地は衰退しはじめてます。
    富田や摂津富田や総持寺や上牧は駅前の家ですら売れなくなってます。
    上牧の駅前の新築マンションは最後凄い値下げして完売したそうです。
    いずれ高槻も数年後には富田や摂津富田や総持寺や上牧みたいになりますよ。

  49. 2649 周辺住民さん

    北摂の全盛期は90年代です。子供や学生や若者を
    たくさん見ましたが今は中年と老人ばかりです。
    東京も去年30年ぶりに人口が減り 去年だけで4万人の人口が減りました。
    東京は2010年から日本人の人口は増えてないとか

  50. 2650 eマンションさん

    なんかいろんなスレでおんなじこと書いてるのがいるけど。どっかの業者なんかな。

  51. 2651 マンション検討中さん

    >>2648 周辺住民さん
    >いずれ高槻も数年後には富田や摂津富田や総持寺や上牧みたいになりますよ

    すごいな、エイチ・ツー・オーはその数年後廃れるのに高槻阪急を大規模リニューアルして投資したんだね。あなたの言っていることと世間では真逆のことが起きてますね。

  52. 2652 通りがかりさん

    JRで言うと、吹田、岸辺、千里丘、茨木までは大丈夫でしょう。岸辺は住むには微妙と言う意見もあるでしょうが、大きな病院が複数できて、企業も増えていく。その周辺はそれなりに需要が増える方向。10年後の北摂は、また違った勢力図になってるんでしょうね。

  53. 2653 周辺住民さん

    >>2651 マンション検討中さん
    高槻の百貨店も寂れてますよ
    全盛期は90年代ぐらいまでです。
    松坂屋は100円均一とか安いテナントをたくさんいれてますし
    もう百貨店ではないですよ。
    高槻は子供も減ってます。
    1980年代初頭は小学校1学年6クラス 中学校1学年12クラス13クラスありましたけど今小学校は1学年1クラス2クラス 中学校は1学年3クラス4クラスとかばかりです
    よ。公立小学校と公立中学校の統合案も出てますし
    公立高校ももうじき定員割れしそうですし
    今は子供が少ないのに学校の数が多すぎです。少子化はこれから7倍ぐらいの
    速度で進んでいきますよ。

  54. 2654 周辺住民さん

    >>2652 通りがかりさん
    人口が減ってくると都心のはずれから順番に
    衰退していきます。あと数年持つのは吹田と岸辺ぐらいでしょう。
    吹田と岸辺も10年後ぐらいには衰退してますよ。
    島本 高槻 茨木 千里丘はもう衰退してます。

  55. 2655 周辺住民さん

    今後郊外の戸建ては負動産になるリスクが高いです。
    今後の日本では人口が減る以外にも独身者が2040年には
    50%になります。さらに既婚者でも子供持たない家庭が3割
    超えます。 つまり郊外の戸建ての需要が劇的に減ると言う事です。
    国民の7割以上が一人世帯と2人世帯になる時代に4千万で
    大阪で戸建てを希望する人より東京23区の1LDKのマンション
    を希望する人が圧倒的に多くなる時代に突入すでにしています。

  56. 2656 eマンションさん

    >>2654 周辺住民さん

    では、神戸沿線だと、神戸と梅田両方に遠い西宮北口は真っ先に衰退してしまいますね笑

  57. 2657 検討板ユーザーさん

    吹田市民ですが、高槻市叩きに利用しないで欲しい
    我ら北摂一軍と二軍の差は歴然ですので

  58. 2658 周辺住民さん

    >>2656 eマンションさん
    西宮もそろそろ衰退しますよ。人気が出すぎて家が高くなりすぎてます。
    今は明石が人気になってますし

  59. 2659 周辺住民さん

    これから家やマンションを買うなら都心ですよ。梅田から難波ぐらいの近くです。
    30年後40年後もインフレが維持できてますし
    売却も簡単にできるはずです。
    茨木の山手の山手台は1軒あったス?パーが閉店したそうですよ。
    もう昔みたいに分譲一戸建てや分譲マンションを購入して
    売りたい時にいつでも売却できた時代はもう終わってます。
    辺鄙な場所に住宅を買うと負動産になりますよ。

  60. 2660 周辺住民さん

    >>2656 eマンションさん
    芦屋は寂れてますよ。
    明石は人気ですが三宮ももう寂れてます。
    西宮ももう時間の問題です。

  61. 2661 周辺住民さん

    高槻は寂れてますよ。子供や学生や若者を
    全然高槻で見なくなってます。
    20年前や10年前はうじゃうじゃ見ましたが
    今は梅田や難波ぐらいまで行かないと見ないですよ。

  62. 2662 口コミ知りたいさん

    >>2660 周辺住民さん

    その理論だと、明石は西宮以上に廃れてないとおかしいのでは?

  63. 2663 マンション掲示板さん

    >>2645 周辺住民さん

    吹田駅岸辺駅なんて今ももう総持寺レベルの廃れ具合やん笑。伸び代ゼロで

  64. 2664 匿名さん

    >>2650 eマンションさん
    高槻駅近マンションを買えない岸辺民です

  65. 2665 eマンションさん

    年収ランキング

    7位摂津市
    6位高槻市
    5位茨木市

    今日も北摂6位が5位の座を狙って
    張り切ってます

  66. 2666 周辺住民さん

    >>2663 マンション掲示板さん
    吹田と岸辺も寂れてるのですか?
    岸辺駅はリニューアルして大型病院も駅前に移転してますよね?

  67. 2667 周辺住民さん

    >>2663 マンション掲示板さん
    島本 上牧 富田 摂津富田 総持寺は
    駅前でももう住宅が売れなくなってますよ。
    高槻でも高い家はもう売れてないです。
    10年20年前ならどこの家でもバンバン売れてましたが
    子供や学生や若者もほとんど見ません。

  68. 2668 周辺住民さん

    >>2663 マンション掲示板さん
    箕面や豊中はどうなのでしょう?
    大阪全体というか日本全体寂れてますよ。
    20年前に全然子供を作ってなかったツケが来てて
    20歳ぐらいの人をほとんど郊外で見ません。

  69. 2669 通りがかりさん

    千里ニュータウンの戸建は、大阪市内からの
    転居者が増えています。
    土地だけでも8000万以上だけど。

  70. 2670 通りがかりさん

    大阪市内の中古マンションの在庫増えてるからね。
    今売りに出していますが以前の価格では売れない。
    まあ収益所有だからいいけど。
    8年前のマンションバブル前に購入してるしね。
    賃貸の空きも増えてるから心配なので、年明けに
    値下げして売り切ってしまう予定です。
    因みに中央区です。

  71. 2671 口コミ知りたいさん

    >>2670 通りがかりさん

    どの物件ですか?都心部なら普通に今でも十分高値つきますが、物件の場所や状態次第では売りにくいでしょうね。

  72. 2672 評判気になるさん

    令和2年の国勢調査。これが答えですね。
    https://osaka1shop2channel.jp/blog-entry-1570.html
    北摂では、吹田、茨木、豊中、箕面まででしょう。
    高槻は前回の調査では人口減でした。
    でも高槻の駅周辺はとても良いと思います。

  73. 2673 口コミ知りたいさん

    >>2672 評判気になるさん

    どなたか、箕面は都心から離れてるからダメだ~とおっしゃってましたが、やっぱりいいんですか。適当ですね。何も答えになってないかと。

  74. 2674 eマンションさん

    >>2672 評判気になるさん

    大阪市の増え方すごいですね。
    北摂エリア全部足して同じくらいとは…

  75. 2675 通りがかりさん

    >>2674 eマンションさん

    全然違った、北摂エリア合計して2倍しても大阪市の増加分に届いてないですね。
    圧倒的な大阪市都心部の人気を感じます。

  76. 2676 名無しさん

    >>2675 通りがかりさん

    元々の人口が一桁違うのですから、数で比較しても参考にならないかと…

  77. 2677 周辺住民さん

    日本は今1年で60万人ずつ人口が減ってます。
    これから70万人80万人って増えていきますよ。
    大阪は毎日100人ずつ人口が減ってます。
    大阪は毎年3万人ずつ人口が減ってます。
    高槻で1000人から1500人毎年人口が減ってます。

  78. 2678 周辺住民さん

    >>2673 口コミ知りたいさん
    箕面なんて何もないですよ。金持ちが多いですが
    電車も不便ですし 今度モノレールが通るみたいですが時既に遅しです。 梅田や難波で会社勤務してる人や会社経営してる人や
    開業医の人が住む場所です。箕面から車で梅田や難波に通勤します。

  79. 2679 周辺住民さん

    地方県はもう中年と老人しかいませんよ
    東京と大阪でも郊外は中年と老人しかいません。
    少子高齢化社会に日本はもう突入してます。

  80. 2680 通りがかりさん

    人口動態かたりたいなら別のサイトで。
    何度も同じことを書かれると、利用者が離れる。

  81. 2681 評判気になるさん

    >>2680 通りがかりさん

    そうですよね。
    一度や二度ならそういうご意見もあるのですねと受け取れますが、こう分かりきった事を何度も書かれても。
    特に北摂地域に何か恨みでもあるのかと思ってしまいます。

    まだ、ご自身の気に入った場所をお薦めされる方が宜しいかと。

  82. 2682 周辺住民さん

    >>2654 周辺住民さん
    吹田市の人口増えてますが。過去5年くらいですと、吹田市内では千里丘エリアが一番人口増えています。ミリカヒルズとブリリアシティの影響で、千里丘エリアだけで5000人くらい人口が増えて、新しい小学校までできました。そのほか、摂津市側にはなりますが、駅前再開発も予定されており、開発が盛んなエリアになります。阪急摂津市駅ができて、一時的に千里丘駅の利用者数は減ったようですが、また増えてきてます。そのほか、茨木についてもマンション建築ラッシュです。立命館も移転してきて、以前よりも活気が出てきてます。加えて、岸辺エリアは、建都イノベーションパークとして国が開発に力を入れている。岸辺駅の北側の街並みは、ここどこ?って思うくらい、大きなビルが建設されて激変しています。岸辺で働く人の人口が今から数年で増えてくるので、また人の流れが大きく変わってくる見込みです。

  83. 2683 周辺住民さん

    高槻は毎年1000人から1500人ずつ人口が減ってます。

  84. 2684 周辺住民さん

    >>2670 通りがかりさん
    梅田から難波の都心近くの一戸建てやマンションは
    これから需要がどんどん増えていきますよ。

  85. 2685 周辺住民さん

    >>2682 周辺住民さん
    これからどんどん人口が減っていきますし
    大阪は毎日100人ずつ人口が減り 毎年3万人ずつ人口が減って行ってます。
    郊外は寂れるのが確定なので 京都に行かない だけど梅田には頻繁に行く環境の人なら吹田がいいですよね 普通電車で2駅で新大阪駅で3駅で梅田に行けますし
    梅田や新大阪に近いですし 吹田の人口が増えてる理由がわかりました。
    人口が減っていくと郊外は寂れてくるので30年後40年後インフラが維持できない
    可能性が高いのでどんどん都心の近くに人が集まってきます。
    都心の梅田から難波の住宅は高くて買えない層がどんどん吹田に集まってるのですよ
    この現象も人口減少社会に突入してる証拠ですね 
    高槻から新快速や特急で梅田まで遠いですよ。15分ぐらいかかりますし
    高槻駅から座れない可能性が高いですし 吹田なら普通電車なので
    座れる可能性が高いですし 大阪駅まで3駅で座っていけますし
    吹田駅から大阪駅まで8分ぐらいですし 高槻からなら立ったまま15分ぐらい乗らないと駄目ですよ。

  86. 2686 eマンションさん

    >>2671 口コミ知りたいさん
    谷町六丁目駅です

  87. 2687 匿名さん

    大阪市内は子育てには向かないです。お金が無いから大阪市内の物件を買えないのではなく、買いたくないから買わないんです。北摂を選ぶ人たちは、ゆったりした安心して生活できる環境を求めています。もちろん独身や夫婦だけの世帯であれば市内は非常に魅力的かもしれませんね。
    あと、個人的には、大阪市内は地震発生時の津波など、浸水リスクもあり、長く住む場所としてはちょっと避けたい気持ちになってしまいます。
    吹田、豊中、茨木あたりで、そこそこ利便性の良い場所で、100坪土地に大手住宅メーカーで戸建てを建築すると大体総額で2億円~3億円になります。仮に50坪の土地だったとしても1億円は超えてきます。これくらいの物件は数えきれないくらい山のように立ってる。北摂はそういう場所ですよ。

  88. 2688 マンション比較中さん

    >>2672 評判気になるさん
    摂津市も3%も人口増えてるんですね。
    大阪市にも近く意外と良いのかもしれません。

  89. 2689 周辺住民さん

    >>2687 匿名さん
    これからどんどん人口と若者と子供と子持ちの世帯数が減っていくので
    北摂に住宅を買ってしまうと10年後20年後30年後は
    もっともっと人口と若者と子供と子持ちの世帯数が減っているので
    需要がなくなってるので売るときに売れないですよ。
    北摂と似たような東京の郊外の成城や田園調布も衰退してるらしいです。

  90. 2690 通りがかりさん

    >>2672 評判気になるさん
    高槻市は市の財政、存続は大丈夫なのでしょうか?
    吹田、豊中の方が圧倒的に狭く、開発の余地も少ないというのに…

  91. 2691 周辺住民さん

    阪急上牧駅前の新築マンションは最後1000万円ぐらい値下げして
    やっと完売したらしいですよ。もう売れてないのですよ

  92. 2692 検討板ユーザーさん

    >>2688 マンション比較中さん

    近さではなく、人気のないとこから廃れて行くんですよ。

  93. 2693 周辺住民さん

    これからどんどん人口と若者と子供と子持ちの世帯数が減っていくので
    どんどん家の需要がなくなっていくので 大阪は毎年3万人ずつ人口が減っていくので
    2030年には日本の住宅の3割が空き家
    2040年には日本の住宅の5割が空き家になると言われてます。
    子供もどんどん減っていくので学校も閉校が増えるはずです。
    今は子供が少ないのに学校の数が多すぎるので

  94. 2694 通りがかりさん

    >>2693
    10年で2割も増えないでしょ。
    言われてる、てソース(根拠資料)あるんですか?

  95. 2695 周辺住民さん

    >>2687 匿名さん
    これからどんどん人口と若者と子供と子持ちの世帯数が減っていくので
    北摂に住宅を買ってしまうと10年後20年後30年後は
    もっともっと人口と若者と子供と子持ちの世帯数が減っているので
    需要がなくなってるので売るときに売れないですよ。凄い値下がりしてるかも
    しれませんが都心の梅田から難波の一戸建てやマンションなら
    値下がりなく売れる可能性が高いです。インフラが維持できてる可能性が高いですし

  96. 2696 評判気になるさん

    >>2695 周辺住民さん
    大阪市内も一緒やで。維持できるのは梅田のタワマンくらい。あとは東京。

  97. 2697 マンション掲示板さん

    >>2696 評判気になるさん

    ミナミももう終わりやからな

  98. 2698 周辺住民さん

    >>2696 評判気になるさん
    大阪市まででしょうね

  99. 2699 周辺住民さん

    >>2697 マンション掲示板さん
    ミナミは終わりませんよ 大阪市だけ生き残りますよ。

  100. 2700 周辺住民さん

    >>2694 通りがかりさん
    今は2年で120万人の人が亡くなってます。 120万人って約地方県の1県の総人口ですよ。それが2年毎に1県ずつ消えてる計算です。
    地方県はもうやばい状況ですよ。
    長崎県 青森県 岩手県 石川県 大分県 宮崎県 山形県 富山県
    秋田県 香川県  和歌山県 佐賀県 山梨県 福井県 徳島県 高知県
    鳥取県 島根県 これらの県民はみんな120万人以下の県です。

  101. 2701 評判気になるさん

    >>2699 周辺住民さん

    心配せんでも終わっとるで。大阪市でも生き残るのは富裕層が買えるレベルのエリアのみ。庶民が買えるレベルはどんぐりの背比べだから安心しな。

  102. 2702 周辺住民さん

    >>2701 評判気になるさん
    中心部は生き残りますよ 北区 福島区 中央区 浪速区は
    生き残りますよ。 

  103. 2703 周辺住民さん

    >>2696 評判気になるさん
    東京は郊外はやばいみたいですね
    八王子 多摩市 成城 田園調布は衰退してるとか
    世田谷区世田谷区から西は衰退してるとか

  104. 2704 匿名さん

    バカバカしい。
    人口の動向確認していますか?
    阪急北急沿線で人口減少しているところは一切ありません。
    逆にそれ以外の沿線で人口減少していないところもありません。

  105. 2705 マンション検討中さん

    >>2702 周辺住民さん

    どこも一緒やで。価値が下がりにくいとこはスポット的にかあるが、そういうとこは富裕層or中国資本でしっかり押さえられとるで。

  106. 2706 名無しさん

    >>2704 匿名さん

    沿線というか市区町村でしょう。

  107. 2707 周辺住民さん

    >>2705 マンション検討中さん
    私は梅田から難波周辺は40年後も寂れないと
    思いますよ。大阪市は最後まで残りそうです。

  108. 2708 匿名さん

    関西は沿線カーストがまず基準ですからね。
    同一市町村といっても、地価は沿線によって全然違いますからね。
    JR沿線は安い。
    そして人口減少も著しい。

  109. 2709 周辺住民さん

    これから人口減少 若者減少 子供減少 世帯数減少で需要がなくなりますから
    家なんてもう売れなくなりますよ。
    駅前のマンションでも10年後20年後には売却できなくなってますよ。

  110. 2710 評判気になるさん

    >>2615 通りがかりさん

    しかしながら、東京も五山といって、高級住宅地は坂がある(やや高台)です。
    人気があるから値も高い。
    水が付かないから求められるのかも?

  111. 2711 周辺住民さん

    20年前30年前に全然子供を作ってなかった
    ツケが今になって来てて今20歳から30歳の人が全然いなくて少なく
    この人達が全然結婚しないから出生数は過去最低記録を達成し続けてる
    今は出生数が過去最低なので今生まれた子供が30歳になる
    30年後は今以上に30歳の人が激減してますよ。

  112. 2712 周辺住民さん

    >>2694 通りがかりさん
    今日本は毎年60万人の人が消えてます。
    東京で毎年4万人の人が消えてます。
    大阪でも毎年3万人の人が消えてます。
    この調子でいけば2030年には日本の住宅の3割が空き家
    2040年には日本の住宅の5割が空き家になりますよ。

  113. 2713 匿名さん

    大阪市内の増加といっても、北区、東淀川区などの北側のごく一部で南側はほとんど減少。
    むしろ吹田豊中の方が人口増加率は圧倒的に高い。

  114. 2714 eマンションさん

    >>2713 匿名さん

    ソース見せてもらえませんか?区ごとには見たことないです。

  115. 2715 周辺住民さん

    >>2713 匿名さん
    吹田は人口がどんどん増えてますね
    高槻は毎年1000人から1500人減ってます。

  116. 2716 口コミ知りたいさん

    >>2714 eマンションさん
    ググれば簡単に出てくるよ
    ちなみに去年、東淀川区は減ってたけどな

    吹田市はアホほど増えてる

  117. 2717 匿名さん

    大阪市がダントツですが、吹田も健闘してますね。

  118. 2718 評判気になるさん

    茨木も増えてますよ。吹田には負けますが、豊中より増えてます。

  119. 2719 周辺住民さん

    枚方と高槻と茨木は全然家が売れてないですよ。
    枚方はsumoの中古一戸建て600件も売りに出てますよ。

  120. 2720 通りがかりさん

    >>2710 評判気になるさん
    億超えの高級住宅地に対しては、坂も受け入れられるでしょう。普通の住宅地ではマイナス要素と見られるのが一般的です。

  121. 2721 通りがかりさん

    >>2713 匿名さん
    中央区が増加率が大きいと思います。
    ただ中央区といえども場所がいいところでも
    周りに建物が囲まれている分譲貸など激安家賃ですし、
    ワンルーム分譲マンションもそういう部屋なら
    400万でも売れない状態です。
    人が増えればいい事もありますが急激に増えるのは、
    治安の悪化や人口密度が高くなるとトラブルも
    増えるのでほどほどが一番いい。
    環境がいいと言われている上町台地に住んでいましたが、
    え?て言う事を数回経験しましたよ。


  122. 2722 マンション掲示板さん

    >>2713 さん

    >>2713 匿名さん
    中央区が増加率が大きいと思います。
    ただ中央区といえども場所がいいところでも
    周りに建物が囲まれている分譲貸など激安家賃ですし、
    ワンルーム分譲マンションもそういう部屋なら
    400万でも売れない状態です。
    人が増えればいい事もありますが急激に増えるのは、
    治安の悪化や人口密度が高くなるとトラブルも
    増えるのでほどほどが一番いい。
    環境がいいと言われている上町台地に住んで
    いましたが、え?て思う出来事を数回経験しましたよ。
    5年位居住しました。


  123. 2723 周辺住民さん

    枚方市は空き家だらけですよ。sumoで中古の一戸建ての売り物件数は600軒
    マンションの中古物件数は522軒ですよ。

  124. 2724 デベにお勤めさん

    桃山台、千里中央、彩都西、吉川能勢は校区めちゃいい。豊中11.3.8.9.14.17中や吹田北部やニュータウンはめちゃいい。

  125. 2725 通りがかりさん

    >>2723 周辺住民さん

    大阪市内のマンション6000件以上ありますけど、何が分かるんですか?
    あなたの脳みそがスカスカで既に痴呆が始まってることぐらいでは

  126. 2726 周辺住民さん

    >>2725 通りがかりさん
    これから人口減少で住宅のニ?ズが減ると
    中古住宅の売却が困難になり
    値下げする人が増えてどんどん地価は下がっていきますよ。
    地価は需要と供給で決まります。

  127. 2727 マンション検討中さん

    >>2726 周辺住民さん

    こういう浅い話を得意げにするから、脳みそスカスカと指摘されるのでは?

  128. 2728 周辺住民さん

    >>2723 周辺住民さん
    枚方は枚方中学や4中いいよ。

  129. 2729 周辺住民さん

    東淀川区は治安校区悪い。

  130. 2730 マンション掲示板さん

    >>2729 周辺住民さん
    うちの親戚が何を好んでか数年前に東淀川区に家建てちゃって、マップ見ただけで工場だらけでやばそうって思ってたら、案の定中学がダメダメだから私立にやらなきゃとか悩んではるわ。3人子供いるから大変や。たぶん土地安くて飛びついたんやろうけどそれ以上に学費かかっていきそうやわ。

  131. 2731 周辺住民さん

    これから毎年出生数は過去最低になりますから
    いずれ学校はほとんど消滅しますよ。

  132. 2732 周辺住民さん

    >>2728 周辺住民さん
    枚方は高槻以上にやばいですよね

  133. 2733 周辺住民さん

    今後郊外の戸建ては負動産になるリスクが高いです。
    今後の日本では人口が減る以外にも独身者が2040年には
    50%になります。さらに既婚者でも子供持たない家庭が3割
    超えます。 つまり郊外の戸建ての需要が劇的に減ると言う事です。
    国民の7割以上が一人世帯と2人世帯になる時代に4千万で
    大阪で戸建てを希望する人より東京23区の1LDKのマンション
    を希望する人が圧倒的に多くなる時代に突入すでにしています。

  134. 2734 周辺住民さん

    分譲マンション 分譲一戸建てを購入したら
    所有権を手に入れて 不要になったときに売却したらいつでもすぐに売れるみたいな
    時代は2004年で終わってます。日本は2004年を人口をピ?クに2008年から
    減り始めてます。最近は令和時代になり少子高齢化社会に入り人口減少化社会に
    突入してて1年で60万人の人が消えて亡くなっています。
    若者も少なく 若者と子持ちの若夫婦もこれからどんどん減っていくので
    住宅を必要とする層はこれからどんどん減っていきます。
    今家を購入しても10年後20年後30年後は今以上に人口と若者と子持ちの若夫婦が
    凄い減ってるのでますます住宅の需要がなくなってます。

  135. 2735 eマンションさん

    >>2734 周辺住民さん

    で、だからどうしろという話?

  136. 2736 評判気になるさん

    >>2717 匿名さん

    小さい子供がいなくても、緑も多く、スーパー、病院もある北千里とか南千里あたり住みやすそう。吹田市が人気なのは分かるきがする。
    千里中央のデパート?がもう少し本格的だといいのにね。

  137. 2737 匿名さん

    南千里もたいがいやね。
    不動産コラムとかではベタ褒めだけど、無秩序にマンションだけ建設されて必要な商業施設がなく無味乾燥で不気味な感じがして好きになれない。桃山台もそう。

  138. 2738 周辺住民さん

    >>2736 評判気になるさん
    jr吹田駅から大阪駅まで普通電車で3駅ですもん 通勤ラッシュ以外だと確実に座って電車に乗れますし
    jr吹田から新大阪駅まで普通電車で2駅ですもん
    新大阪駅で乗り換えたら伊丹空港まで電車でいけますし
    新大阪駅から新幹線も乗れますしね
    高槻は駄目ですよ。特急と新快速で京都や梅田まで15分でいけますが
    高槻駅から新快速や特急に乗っても座って乗れることはないです。
    平日でも座れないですよ。
    電車に乗って15分立たないと駄目です。疲れますよ
    吹田駅ならラッシュ以外確実に座れるますからね この差は大きいですよ。

  139. 2739 eマンションさん

    >>2738 周辺住民さん
    足腰弱い人だ。
    ちょっとは運動しなさい。
    梅田や新大阪に行く前提の話しが良くわからんけど、高槻に住んでる人がみんなそっちに毎日行くわけじゃないから不便だと思ってないんだけど。
    JR吹田駅周辺は古くて汚いし、おしゃれ感ゼロ、あんなところは嫌だ。

  140. 2740 名無しさん

    >>2738 周辺住民さん

    通勤ラッシュ以外なら、どこの駅だって座れます

  141. 2741 周辺住民さん

    高槻に長年住んでたけど阪急高槻市駅から特急乗っても
    ラッシュ以外でも席座って 河原町や梅田まで行けたことはほとんどない
    急行なら座れる
    立たないと駄目 jrの新快速もそうjr高槻駅から京都駅やjr高槻駅から大阪駅まで
    座っていけたことはない 快速なら座れる 吹田駅ならかなりの高い確率で座って大阪駅までいけるからね 便利だよ 普通電車は席座れる可能性は高い
    高槻に住んでも特急と新快速に座って梅田や京都まで行けないよ 立たないと駄目

  142. 2742 周辺住民さん

    >>2737 匿名さん
    今住みたい町ランキングって
    今住宅が売れてないから売れてほしいランキングだよ
    不動産屋が勝手にやってる騙されては駄目

  143. 2743 周辺住民さん

    >>2735 eマンションさん
    2734みたいなこと考えて不動産買えよ
    馬鹿な人が多すぎる
    日本の未来を予想できてない人が多すぎ
    賢い人はもう10年前20年前に辺鄙な不動産売って逃げてるよ
    10年後20年後は大阪の駅前のマンションや住宅でも売れなくなってるよ
    もう日本は既に少子高齢化社会に突入してる
    地方県は中年と老人しかいなくなってるし 大阪と東京でも郊外は中年と老人しか
    いなくなってる 

  144. 2744 周辺住民さん

    茨木 高槻 枚方は10年前まではバンバン住宅売れてたけど
    今は売れてないぞ
    今は都心に近い吹田と豊中ぐらいしか売れなくなってる

  145. 2745 名無しさん

    電車に座っていけるって、それだけ駅の利用者少ないということだけど大丈夫?

  146. 2746 eマンションさん

    >>2744 周辺住民さん
    ずいぶんと言い切ってるけどそれはどこの情報?
    出生や死亡、入転居など人口の情報はあるけど、10年前までバンバン売れてたのに現在売れてないというその情報に興味あります。

  147. 2747 周辺住民さん

    >>2737 匿名さん
    南千里はいい

  148. 2748 名無しさん

    >>2741 周辺住民さん
    ほな列車の待ち時間たってたら

  149. 2749 eマンションさん

    >>2744 周辺住民さん

    売れてないんじゃなくて買える価格帯が少ない。桃山台とかも同じ。
    しがない千里線、岸辺あたりだけ

  150. 2750 eマンションさん

    >>2743 周辺住民さん
    「10年後20年後は大阪の駅前のマンションや住宅でも売れなくなってるよ」
    それこそ馬鹿な人の話しだと思いますけどね。

  151. 2751 マンション掲示板さん

    >>2738 周辺住民さん
    北摂6位なんか相手しない方がいいよ
    嬉しょんしながら寄ってくるやんか

  152. 2752 匿名さん

    >>2745 名無しさん
    吹田市高槻市と違って路線、駅ともにたくさんあるから、必然的に利用駅が分散するからね

    15駅vs5駅だけど
    他にも緑地公園や正雀、相川、千里丘など徒歩五分で利用可能な駅もめっちゃある

    アカン私も北摂6位を相手してもたw

  153. 2753 マンション掲示板さん

    >>2752 匿名さん

    でも、吹田駅って寂れてますけどね。あんなとこ住みたくないw

  154. 2754 eマンションさん

    >>2744 周辺住民さん

    10年前といえば、リーマンショック後の円安不況の真っ只中やないか

  155. 2755 マンション検討中さん

    駅自体がどうかで、住む場所を決めるわけではないですよね。

  156. 2756 マンション検討中さん

    >>2755 マンション検討中さん

    人それぞれでしょう。便利な駅近くを望む人も多いです。

  157. 2757 通りがかりさん

    車を持ってない人、共働きの人は、やたら駅にこだわる傾向があるようです。

  158. 2758 名無しさん

    吹田市なら環境的にも北急、阪急がいい。
    JR側の吹田岸部千里丘三銃士はイマイチ。
    電車使わないなら構わないけど、使うなら負け惜しみ。

  159. 2759 匿名さん

    茨木、高槻は、そのうち岸辺に負けますね。
    だって梅田から遠いし。

  160. 2760 マンコミュファンさん

    吹田、豊中が良いですよ。
    高槻は過疎化が激しいし、茨木はパッとしない。そもそも梅田から遠い。何度も書かれてる通り。

  161. 2761 マンコミュファンさん

    JR京都線、梅田に近い以下の駅は有望。
    吹田駅 梅田近い、北側環境良し
    岸辺駅 健都開発将来有望
    千里丘駅 エキスポ、万博近い、吹田側環境良し
    茨木駅 快速停まる、立命館の影響で活気あり
    ただし、これより梅田から離れると不便。

  162. 2762 通りがかりさん

    >>2761 マンコミュファンさん

    吹田駅はまた再開発の計画出てくると思います。

  163. 2763 匿名さん

    >>2760 マンコミュファンさん
    梅田に近けりゃいいの意味がわからん。
    わざわざ行かなければならないような不便なところに住んでないし、そんなに梅田に行く必要があるなら、うめきたに住む。
    吹田はわかる、開発頑張っとる。
    豊中は昔のままで今となっては魅力なしだが、新大阪や空港へのアクセスはいい。

  164. 2764 マンション掲示板さん

    >>2763 匿名さん
    梅田に行かなくて良いところってどこですか?

  165. 2765 契約者さん8

    コロナ以降ネットで大抵のもの買えるようになったからなー。梅田行く用事なくなったわ。
    そもそも梅田起点で考える人がいつも荒らしてるけどJR路線の北摂は京都出る人も結構いるんだよね。京都組は高槻茨木、遠くて千里丘までが居住地になるのよ。一度京都に住んで嫌気がさして南下して大阪府内のそこら辺に落ち着くわ。

  166. 2766 匿名さん

    >>2764 マンション掲示板さん
    逆にわざわざ梅田に毎度行かないといけない理由って何?

  167. 2767 マンコミュファンさん

    駅力とか言っても、高槻は廃れた百貨店があるくらいで中途半端、茨木はほぼ何も無いに等しい。それなら都心へのアクセスが良い方が良い。あと休日は車移動の人も多いから車でのアクセスも重要。

  168. 2768 eマンションさん

    >>2767 マンコミュファンさん

    まあ、そんな単細胞な考えでないと、岸部や尼崎は埋まらんから、好きにしたらいいと思うわ笑

  169. 2769 名無しさん

    茨木、高槻は、将来的には岸辺以下になると思う。

  170. 2770 マンコミュファンさん

    >>2768 eマンションさん
    結構まともな意見と思いますよ。茨木駅って何があるの?

  171. 2771 周辺住民さん

    >>2770 マンコミュファンさん
    茨木は何もないよ 快速と特急が止まるのだけが救いで
    高槻より何もないです。昔は高槻に高速インターがなくて
    茨木しか高速インターがなくてそれが価値でしたけど 高槻より安いのがメリット
    でした
    高槻は新快速と特急が止まり 特急と新快速で15分で京都と梅田に行ける
    駅前は栄えてて百貨店が2つあり 山や淀川や池があり自然があるぐらい 高速インターもできたし 今はリアル店舗よりネット店の方が
    吹田は梅田駅まで普通電車で3駅ですしね 吹田駅から絶対座れますし
    新大阪駅までは2駅ですよ。吹田の方が便利です。
    吹田をもっと開発すべきです。

  172. 2772 周辺住民さん

    >>2769 名無しさん
    人口減少化したら梅田から遠くの場所から
    衰退していきます。島本町は島本高校が廃校になりさらりに
    寂れてます。島本 上牧 高槻 茨木 岸辺って順番に寂れていきますよ。
    今みんな吹田と豊中に集まってますからね
    京都と大阪にあんまし行かないなら高槻に住むメリットはないですし
    京都にあんまし行かず 梅田によく行く環境なら吹田に住んだ方が便利ですよ。
    高槻 茨木 枚方はもう住宅がどんどん売れなくなってますからね

  173. 2773 匿名さん

    茨木市は、吹田の次に人口増えてます。豊中より上です。

  174. 2774 周辺住民さん

    >>2773 匿名さん
    高槻は毎年1000人から1500人人口が
    減ってますよ。
    大阪は毎年3万人ずつ人口が減ってますけどね

  175. 2775 評判気になるさん

    >>2772 周辺住民さん
    https://www.mecsumai.com/tph-takatsuki_38/special/assets_value/index.h...
    高槻が大阪市外1位です。
    これが現実。

    吹田豊中でなく。何も無い駅前には誰も住みたく無いのよね。

  176. 2776 eマンションさん

    高槻は駅近だけ良い。離れると過疎化。

  177. 2777 マンコミュファンさん

    >>2775 評判気になるさん
    それ、10年前は評価が低くて新築価格が安かった地域ランキング、とも読み取れるデータですね。

  178. 2778 周辺住民さん

    >>2775 評判気になるさん
    高槻なんて終わってるよ
    京都と梅田に頻繁に行く人ならいいけど
    駅前の百貨店も寂れてるし テナントは安い店ばかり入れるし
    子供や学生や若者もどんどん減ってる
    今はネットショップでなんでも買えるからね リアル店舗はいらない
    吹田や豊中の方が人気だよ 梅田に近いから高槻や茨木より価値がある
    高槻の駅前なんてもう何もないぞ ネットショップにはかなわない
    駅前の飲食店は家賃高いから不味いし ぼらないとやっていけないし

  179. 2779 周辺住民さん

    >>2775 評判気になるさん
    不動産屋の今住みたい町ランキングは嘘ランキングで
    今そのランキングの家が売れてないから
    売れてほしいランキングだから騙されては駄目
    吹田と豊中は人口増え続けてるけど
    高槻は減り続けてるよ

  180. 2780 マンコミュファンさん

    高槻駅周辺より、ららぽーとエキスポシティのほうが、全然充実してる。

  181. 2781 周辺住民さん

    吹田と豊中を大開発すべき
    岸辺も再開発すべきだね jr岸辺駅もリニューアルしたしね
    国立循環器センターも岸辺駅の駅前に移転してるし

  182. 2782 周辺住民さん

    東豊中は大豪邸だらけだね
    噂では橋下さんは豊中に住んでたらしいね

  183. 2783 評判気になるさん

    >>2782 周辺住民さん

    ランニングコストも手間もかかる豪邸に住んでもね…
    歳とるとほんとに大変ですよ。
    だから都心部のタワマンが売れてるのでしょうね。

  184. 2784 マンコミュファンさん

    >>2783 評判気になるさん
    豪邸にランニングコストかかるって、30年前の話だよ。今時の住宅は技術が進化してるから、断熱性もめちゃくちゃ良いし、外壁の塗装も長持ちする。戸建なら駐車場代もかからないし、車のサイズも気にしなくて大丈夫。タワマンなんて車出すだけで一苦労だし地震きたらどうするの。

  185. 2785 マンコミュファンさん

    唯一大きな出費があるとしたら、庭が広くて庭木が多い場合。庭木の剪定で毎年数十万円かかったりするので。でもそれは工夫次第でどうにでもなります。

  186. 2786 周辺住民さん

    もうこれから子持ちの若い世帯もどんどん減るから
    大きい家は需要がどんどんなくなっていきますよ。
    今売却しないと10年後20年後30年後は売却がどんどん困難になりますよ。これから
    年数が経てば経つだけ 若い子持ちの世帯がどんどん減っていきますから
    需要が激減します。

  187. 2787 匿名さん

    >>2784 マンコミュファンさん

    戸建ては災害に弱いですよ。豪邸なら免震構造だから災害に強いんですかね。

  188. 2788 周辺住民さん

    今から需要がでる住宅は都心の住宅やマンションです。
    だから東京の都心の住宅の値段はどんどん上がってるのです。
    郊外の住宅やマンションは価値が下がっていきますよ。

  189. 2789 周辺住民さん

    >>2787 匿名さん
    マンションのメリットは地震と台風に強い
    中部屋だと真冬でも暖かい


  190. 2790 検討板ユーザーさん

    >>2777 マンコミュファンさん

    今も岸辺や吹田、千里線沿いは高槻駅周りより安いけどな。

  191. 2791 マンコミュファンさん

    今時、戸建を大手メーカーで建築すれば、耐震めちゃくちゃ強いですよ。震度7が何十回きても倒れないとか、当たり前のスペック。
    北摂はやっぱり戸建の方が良いよ。富裕層はほとんど戸建。梅田の富裕層はタワマンでしょうが。

  192. 2792 マンコミュファンさん

    タワマンが一番災害に弱いです。

  193. 2793 周辺住民さん

    >>2792 マンコミュファンさん
    タワマンは資産価値が高い
    駅前だしね 大阪の郊外のタワマンは10年後20年後30年後でも
    売却できるのかな? 梅田から心斎橋の都心だけかな?

  194. 2794 マンコミュファンさん

    >>2792 マンコミュファンさん

    根拠を示してくださいね。はい、次の方~

  195. 2795 通りがかりさん

    ちなみに、過去の大震災の被害は、耐震等級1のマンションより、耐震等級3の戸立てのほうが多いです。

  196. 2796 eマンションさん

    >>2794 マンコミュファンさん
    停電時にエレベーターが止まったら身動き取れない。
    震度6レベルで、建物は大丈夫でも、中はぐちゃぐちゃ
    数年前の北大阪の地震では、お皿ほとんど割れたと知人から聞いてます。大した地震じゃ無くても揺れる構造で船酔いみたいに気持ち悪くなる。災害に強い弱いというのは、建物の強さとは全然別の話。

  197. 2797 eマンションさん

    震災で倒壊した住宅は、30年以上前の古いものばかり。今の住宅とは全くの別物。

  198. 2798 検討板ユーザーさん

    >>2797 eマンションさん

    違いますよ。ググって調べればすぐわかります

  199. 2799 検討板ユーザーさん

    >>2798 検討板ユーザーさん
    よっぽど安い家なのでしょう。

  200. 2800 通りがかりさん

    ほんとに、積水ハウスとかダイワハウスとかのホームページとか見てみたら、いかに今の戸建住宅がすごいかわかりますよ。

スポンサードリンク

サンクレイドル天王寺
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~74.82m2

総戸数 126戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK〜3LDK

56.3m2〜70.5m2

総戸数 62戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94m2・67.17m2

総戸数 120戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸