東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その41)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その41)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2009-11-28 19:44:55
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

民主党になって何か変わるのか、日本の地価に対する信用力はどうなるか?
亀の住宅ローンを3年程度返済猶予はどう影響する?
まだまだ上昇しないマンション価格はいったいどうなるでしょう。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49379/all

[スレ作成日時]2009-10-23 20:20:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その41)

  1. 401 匿名さん

    どんどん地価は下げているのでしょうか。

    不動産屋は中古市場は値段が上昇していると言ってましたが、本当ですかね。

  2. 402 匿名さん

    >未入居賃貸物色中
    >80平米以上の2LDKで月18万以内希望!

    世田谷は無理なんじゃないの。
    千葉か埼玉で探しなよ。

  3. 403 匿名

    買うなら高額物件を。
    借りるなら低額物件。高額賃借に住み続けるのは法人以外メリットなし。低額物件購入は銭失い。

  4. 404 匿名さん

    低額物件購入は銭失い、とはどうしてでしょうか?教えて下さい。

  5. 405 匿名さん

    >>403

    うまいこというね。まったくそう思う

  6. 406 匿名さん

    都心は高額物件ばかりだから、
    都心買え買え派は高額物件を買って欲しい〜
    って意味。

  7. 407 匿名さん

    わかってないなー

  8. 408 匿名さん

    高額の定義を示してください。

  9. 409 匿名さん

    >>408

    そんなことわからないの?だから銭失うんだよw

  10. 410 匿名さん

    >>409

    408ではありませんが、409はだから銭持ってないんだよwが当たってるでしょうww

  11. 411 408

    409

    定義すると叩かれますからね。

    まぁいいでしょう。

  12. 412 匿名さん

    そろそろオルトAが破綻?

  13. 413 匿名さん

    そろそろオルトAが破綻?

  14. 414 匿名さん

    確かにそうだけど…影響あるかね?

  15. 415 匿名さん

    ドル売り円高
    大手が危篤状態に。

  16. 416 匿名さん

    二番底は来るかね

  17. 417 物件比較中さん

    20年ほど前のバブル崩壊時も、今回と同じように1年ほどで底打ち宣言されましたよね。
    同じように今回も1年ほどで底打ち。
    前回は景気回復まで実際は長かった。。。。

    さて、今回はどうだ?

  18. 418 匿名さん

    そうそう長かった…15年ぐらい、確かに長かった(笑)

  19. 419 物件比較中さん

    前回は1年経って、底打ち宣言出たあとで、どこかの国の金融機関が我慢できなくなって倒産。
    連鎖して、いろんな国で金融機関が倒産でえらいことになった。

    今回は前回の反省を基に政策立ててるだろうから安全かなぁ。
    というか、政府が言うことをまともに聞く人はいなくなったから安全って事かも。

  20. 420 匿名さん

    上がれば上がったで保有資産の価値が上がる。
    下がれば下がったでキャッシュで買い叩く。
    金持ちはいつも勝ち組。
    庶民はいつも右往左往するだけ。
    でも、その庶民のささやかな夢を誰が笑える?

  21. 421 ご近所さん

    まぁ、庶民は損するだけでしょ。

  22. 422 匿名さん

    先読みすれば、良いんだよ。メディアは信用しないこと!

  23. 423 匿名さん

    利益確定してナンボ、だよ。
    保有資産の価値が上昇しても、喜んで見ているだけではいつかは下がる。
    適当な時期に転売するのが勝ち組。

  24. 424 匿名

    それは正しい。たいていは、10年。長くて20年。利益確定というより魅力がなくなるから。その時点でそこそこの値段がつけばそれでいいんだよ。

  25. 425 匿名

    旧物件は売らずに貸すのがいい。

  26. 426 匿名

    買い替え時は安い時期だから、売りはずらす。

  27. 427 匿名さん

    つまり、マンションは地価がそこそこでないと、資産価値無いと買ってはいけない。

  28. 428 匿名

    そういう意味では立地につきる。

  29. 429 匿名さん

    そうそう言えているね。3Aとか周辺の商業的発展が目覚ましいところね(笑)

  30. 430 匿名さん

    マンションって立地条件でアドバンテージ稼ぐしかないもんな。

  31. 431 匿名さん

    建物値段が減価していく以上仕方無いね、だったら戸建かって話になりそうだが…一億で買っても対した館(やかた)にならないし買えても建て売りの延長線だろう(笑)ラグジュアリーで高級感ある3A最上級マンションにどうしてもなるよ(笑)

  32. 432 匿名さん

    今さら区分所有なんつーものに価値がないことは周知。
    だから売れなくて必死こいてんだろ?

  33. 433 匿名さん

    そうそう言えているね((爆))ドンドン値下がりを期待してお祈りでもすれば!?

  34. 434 匿名さん

    戸建ての販売員が五月蝿いなぁ。油売ってないで家売れよ。
    郊外の安売り戸建もいまじゃまるで売れないだろうけど。

  35. 435 匿名さん

    へ?郊外でさえ戸建の売れゆきはめちゃくちゃいいぞ。みんな販売在庫少ないから、焦って買ってるんじゃない?

  36. 436 匿名さん

    〉今さら区分所有なんつーものに価値がないことは周知。

    でも気になるからこのスレに出没するんでしょ(笑)。

  37. 437 匿名さん

    築30年とかでもリフォームでまだまだ使える事例みてると、マンションの方が総合的にいいって判断する人増えてるね。

    戸建で30年だと、リフォームじゃなく建て替えなんじゃない?

  38. 438 匿名さん

    そうそう言えているね。

    更に言うと、スラム化する郊外マンションも増え続ける現実がある。田舎マンションは、分譲・賃貸型問わず少子化によるスラム化は避けられない!!

    リフォーム効くのは、都心型だけどね。

    真ん中マンション以外は、ルーザー!!

  39. 439 匿名さん

    ここは マンション販売 A  と   建売販売 B   の   対決の場だったのか

    お互いに情勢が厳しいでしょうが、張り合ってください。

    互いに欠点を指摘しあってくれると、  検討者C は 分かりやすいです。

  40. 440 匿名さん

    最近、価格が出た新築マンションとかってありますか?
    やはり、バブル価格よりは少し安くでてきますかね。

  41. 441 匿名さん

    >440
    不景気=価格安
    にはならないと思います。
    需要がない分資材のコスト高。しかし円高の影響でどうにか
    仕入れコストは維持できてるかもしれません。
    建築施工費自体は大きくコストダウンできないので
    設備などでシンプルにして1住居の費用を抑えるかもしれませんね。

    また最近の物件は
    管理費が高くなっている気がします。

    目に見えないサービスで関連会社の運営で稼ぐ方向にシフトしているのかな・・・
    連結決算のある企業であればなおさらかもしれませんね。

    バブル期の価格といってますが、どの時期のことでしょう?
    10年前と比べているのでしょうか?

  42. 442 匿名さん

    バブルはミニバブルのことでしょう!
    実際値引きが行われているが、新築物件で値段をおとしたものはこれから?では。

  43. 443 匿名さん

    都心のおっちょこタワマン脳に頑張っていただいて、都心集中城南過疎大暴落を実現してください!

  44. 444 詐欺師キライ

    区分所有で凍死だの死産価値だのって、片腹痛いわ!
    土地付きでまるまる一本買ってから語ってくれよ!

  45. 445 物件比較中さん

    1部屋単位でも売れたり貸せたりしますよ。
    一等丸ごと売ったり、貸したりってあんまりないような。。。。

    何かと勘違いしてらっしゃいます?

  46. 446 匿名さん

    それが売れない借り手いないわけだよな?(((笑)))

  47. 447 匿名さん

    おや、ここにも当て字好きの珍走団がいるようだ。

  48. 448 匿名さん

    NY株4日続伸、終値203ドル高の1万226ドル 過去1年来の高値

    【NQNニューヨーク=滝口朋史】9日の米株式市場でダウ工業株30種平均は大幅に4日続伸。前週末に比べ203ドル52セント高の1万226ドル94セント(速報値)と、2008年10月3日以来の水準を回復し過去1年(52週)の高値を更新して終えた。週末開催の20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が景気刺激策の継続で合意したことを受けて、金融緩和策の持続期待が改めて強まった。投資家がリスク資産への投資を進めやすい状態が続くとの見方から買いが優勢になった。
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091110AT3LANY0210112009.html

  49. 449 買いたいけど買えない人

    >>439
    >互いに欠点を指摘しあってくれると、  検討者C は 分かりやすいです。

    そうなんだけど、検討者Cはいないみたい。
    午後3時ごろの大相撲ですね。

  50. 450 匿名さん

    高卒の就職率
    高卒の失業率

    じつはこれがいちばん景気実態がわかるな。

    たまに株がぴょんと飛び跳ねて必死こいて煽ってるマンション脳の浅はかさじゃあ・・・。

  51. 451 匿名さん

    高卒ねぇ。笑

  52. 452 匿名さん

    しかしここ、ホントに業者しかいねーな!(笑)

  53. 453 暇人

    今日一日ヒマ潰したら明日は休みじゃないか451w

  54. 454 匿名さん

    1日ネット掲示板にデマカセ書いてれば金もらえる?
    悪くないなデベ営業も。

  55. 455 匿名さん

    そうなの?

    違うよ

  56. 456 住まいに詳しい人

    週刊現代の記事で盛り上がっているのかと思って来てみたら、
    全然話題になってないのね

    このスレは、もはや業者さえ寄りつかなくなったのかな?

  57. 457 匿名さん

    週刊現代    わたしも今日買って読みました。

    マンションが値上がり始めた  なんてとんでもないデマだってことがよくわかりました。

    デベの資金繰りがいよいよ切羽詰ってきたみたい。  値引き競争がいよいよ幕が開いてきました。

  58. 458 匿名さん

    近所はしばらく前から上がってるが^^

    郊外でも都心でも条件の悪いところはダメだろ、もう
    東京近辺はそういうところが多すぎ
    だから全体的に見れば下がるのが当たり前

  59. 459 匿名さん

    マンション営業も失業するよりマシだと思ってしがみついてるだげから。
    昼夜掲示板で買い煽るほど熱心じゃない。

    ここで必死こいて買え買えやってるのは、逃げ道ない買っちまった損太郎諸氏。

  60. 460 匿名さん

    「新築マンションいつ下げ止まる?」   なんだから、これから盛り上がってもよさそうなもだが・・・

  61. 461 匿名さん

    えー
    失業者増えている?
    君もそうなる?

  62. 462 住まいに詳しい人

    >>458
    >近所はしばらく前から上がってるが^^

    近所ってどこ?
     
     
    毎度々々ご苦労様ですw

  63. 463 匿名さん

    いつまで経っても堂々巡り

  64. 464 入居済み住民さん

    資産価値云々の話が出ていたので,結構前のコラムだけど紹介。
    こういう考えもあるし,マンションを資産として考えてると痛い目に会うと思うよ。近い将来。

    【第94回 マンションは「空間消費財」 資産価値など期待するな!】
    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20090609d3000d3.html

    あくまで消費財として快適な空間を求める意味でマンションを購入するなら良いんじゃないかな。
    やっぱり,資産がほしい人は土地がないと厳しいんじゃないかな。日本だと。



  65. 465 匿名さん

    だから、安物買いの銭失いになるよ(笑)

    タワーマンションを真ん中に買っておけば問題ない

  66. 466 匿名さん

    >資産がほしい人は土地

    まだこんなこと言ってる・・・

  67. 467 匿名さん

    >やっぱり,資産がほしい人は土地がないと厳しいんじゃないかな。日本だと。

    地方とか、郊外とか、東京でも何とか谷とか交通不便な土地なんか持ってても
    二束三文にもならないよ(激笑)

    それとも3Aに一戸建てでも建てるつもりなのかな君は?

  68. 468 匿名さん

    マンション脳って面白い奴ら多い。

    個人所有の土地よりも、共同所有の団地が価値あるって主張しちゃうもんな。(笑)

    女房より風俗嬢がいいって言うようなもんだ。

  69. 469 匿名さん

    個人所有の土地ってたかが知れるだろ。
    マンションの優位性は、共同出資による一等地立地だろ。
    3Aに土地をもてるほどの資産家なら別だが。
    3Aタワマンと比較できる戸建はかなりのもんだ。

  70. 470 匿名さん

    468

    金無いんだろうから、そこそこ充実した勝浦辺りの戸建でも買ってニヤニヤしてれば(笑)広い土地で満足感得られるなら(笑)

  71. 471 匿名さん

    今どき土地の価値なんて無いよ(笑)

    建物が無い収益上がらない土地は都心の真ん中以外価値ゼロ!

  72. 473 匿名さん

    無意味な改行は
    なにか電波でも受信中なのか?

  73. 474 匿名貧乏

    港区だろうとなんだろうと個人の自由にならない区分所有なんぞに資産価値は、少なくとも今後はないわな。

    区分云々なんざ、売って税金とるための方便だよ。


    あくまで消費財であることは普遍。

  74. 475 匿名さん

    今後?なぜこれからはないんだ?

  75. 476 匿名さん

    >土地30坪あれば,十分マンション以上に広い戸建てが立てられる。

    ↑ この条件で57歳まで住んでました。  階段が嫌で一階の12坪で夫婦ぐらし。
    環境もいまいちだったのでマンション買換え、いまでは大満足。 
    老後はマンション生活が正解ですよ。  いま63歳の年金生活者。 

  76. 477 匿名さん

    資産価値=売る時の価格なんだから、築30年とかで考えたらマンションの方が維持されてるケースはある。
    戸建の築30年だと土地価格から建物の解体費を引かれた価格でしか引き取られないケースもあるしね。

    利便性とかの価値で言えばマンションの方がいい。特に歳をとれば尚更。

    戸建がいいのは、子供二人が大学でるまでくらいで、夫婦ふたりなら気楽にマンションがいいよ。

  77. 478 匿名貧乏

    これまでの30年と、これからの30年は逆なんだがな。

    予知学習できないのかマンション脳は?

  78. 479 匿名さん

    だからなんでこれからは逆なんだよ。理由を書け。
    ただ、老後の足腰が辛いときにエレベーター&駅近が便利って言ってることが違うってのか?

  79. 480 匿名さん

    業者も皆無。

    買っちまったさんが防戦。



    そんな感じ。

  80. 481 匿名さん

    防戦するもなにも、戦う相手の理論が皆無だろ・・。

  81. 482 匿名さん

    夕食時に悠々マンションライフのロマンスグレーが必死こいてマンション防戦ですか?

    物事わかった語彙でもないし・・考えて芝居しなよ。(((笑)))

  82. 483 464

    472です。

    >>473

    すいません,推敲中の文章を消し忘れてましたorz

    削除依頼を出しておいたので,空白以下は無視して下さい
    書きたかったのは,下記だけです。472が削除された時のためにコピペしておきます


    >>465, 466, 467

    物件を探すときにマンションしか探さない人もいるから知らない人も多いのかもしれないけど,
    都心にマンションを買う予算があれば,城南地区のそれなりの住宅地に戸建てが買えるんだよ。

    千代田区港区の床面積80平米のマンションと,品川区大田区辺りの土地30坪建坪25坪の物件
    を比較してごらん。城南地区でも土地の値段は高々坪200万円程度なので,十分戸建ては建てら
    れます。そりゃ,田園調布,大森山王,島津山、御殿山とかには普通は買えないけどね。

    都心以外の区内のマンションを買うんだったら,同一地区の土地20坪程度の物件を探せば同価格
    帯の戸建てが十分見つかるし,その方が確実に資産価値は下がらない。仮に土地の価値が二束三文
    になるのであれば,それ以上にマンションの価値は下がる。結局のところ価値の下限は土地の価値
    でしょ?

    場合によっては,複数人の権利が複雑に絡み合った都心のマンションの価値よりも,小さくても
    自分で自由に利用方法を決められる都内住宅地の方が価値があるかもしれない。


  83. 484 匿名さん

    >>472
    >自分は,品川区の東急沿線の某住宅地に,土地28坪の築15年の中古戸建てを買いました。

    必死でマンションけなす理由はわかったが、途中でヘロヘロ怪電波受信中になっちゃたのはどういうわけなの?

  84. 485 484

    はは~ん、そういうわけなの。
    じゃあ、
    >自分は,品川区の東急沿線の某住宅地に,土地28坪の築15年の中古戸建てを買いました。
    ここは読まなかったことにしてあげるね。

  85. 486 464

    あと,誤解を生まないように言っておくと,マンションの購入に関して否定的ってわけじゃない
    ですよ。自分は。ただ,資産になるとかそういうのを考えて,無理してマンションを購入するの
    には否定的なだけです。

    比較対象としては,賃貸マンションに住むのか,分譲マンションを購入して住むかなのかなと。
    やっぱり分譲マンションの方がいろいろと快適な環境だろうし。そのための空間を購入するという
    ならば十分買う価値はあると思ってますよ。だから便利な場所に買うわけだし。マンションは。

    ただ,資産価値云々の話になってくると,違うんじゃないかなって思うわけです。あくまで一定
    期間快適な空間を購入する,そういう観点でマンションを買うべきなんじゃないかなと。ただ,
    そうすると,基本的にはマンションって割高だなとは思います。コラムの人が言っていたように。

    では。




  86. 487 匿名さん

    >夕食時に悠々マンションライフのロマンスグレーが必死こいてマンション防戦ですか?
    >物事わかった語彙でもないし・・考えて芝居しなよ。

    この程度の反論を聞くために書きこんだ訳じゃありません。
    当方現役時代は戸建を設計してたし、建築もしてました。 戸建で住んでもいました。
    結論は24坪をフラットなライフスタイルを選択してマンションに買い替えただけのはなし。

    いまは毎日が大満足ってことです。

  87. 488 匿名さん

    自分の経験ですが、新築を買って十年経った今のマンションが新築当時の価格以上で売れますが、同じ年数の近所の建売はだいぶ下がってます。

    マンションの資産価値は土地の分だけじゃないので選ぶ物件によってだいぶ違います。

    でも、それを抜きにしても私はマンションが好きですけど。

  88. 489 匿名さん

    建売 誰か代表して反論してよ。

  89. 490 匿名さん

    >>489
    人を頼らず、自分でやりなさい

  90. 491 匿名さん

    100㎡以上の居住面積が必要な人は戸建てになるけど
    それ以下でよければマンションでいいよ。

  91. 492 匿名さん

    うち、注文だから関係ないや。
    220平米でたいしたことないけど。

  92. 493 匿名さん

    >>488

    管理費、修繕積立金分を差し引くと、どうなるのかな?
    大規模修繕前後で、修繕積立金にどの程度あるかは、物件価格以上に大きな問題。

    私は高くてもマンションですが。

  93. 494 匿名さん

    >うち、注文だから関係ないや。
    >220平米でたいしたことないけど。

    栃木あたりで馬小屋とか豚小屋の分も考えたら220平米は必要だろう。
    おれは新潟で農家やってたからわかるけど・・

  94. 495 匿名さん

    北海道じゃ、220平方メートルなんて、それ自体馬小屋、豚小屋だよね。

  95. 496 匿名さん

    マンションだって100平米以上のところはいくらでもあるんだが・・・
    戸建のほうが広いと思ってんのかな
    都区内人気エリアで出てるのは床面積100平米以下の戸建がむしろ多いんじゃないだろか

  96. 497 匿名さん

    488さんの意見はわかるね
    都心30分圏内西南の近辺の30坪以下くらいの築古の戸建は結構値下がりが激しかったりする
    区画整備がろくにされてなかったり、虫食い的に戸建になってるのが多いが、あれじゃあな・・・
    建物の劣化の分に加え、付加価値の高い再開発型の転売はできんし建て替えもし難いもん

    その反面、近辺のプレミア系のマンションは明らかに値上がりして価格を維持してる
    見た目からしてこういうマンションのほうが買いたくなるもんな
    価値は土地の所有そのものでないことが、よ~くわかるよ

  97. 498 賃貸貧乏人

    買って住む人いないから必死だね?
    オッチョコさん

  98. 499 匿名さん

    >>496

    23区での一戸建ての平均面積は約100平米です。
    ちなみに23区最大値は港区で平均で112平米。
    次に世田谷、目黒区の110平米と続きます。
    23区最小は荒川区の87平米です。
    もちろんミニ戸も含んでいます。

    集合住宅の23区平均面積は45平米です。
    ワンルームマンションを含んでいるので小さめにでているの
    かもしれません。15階以上のマンションに限ると23区
    平均は76平米です。ここでも最大は渋谷区の89平米。
    最小は目黒区の67平米です。

    荒川区の戸建てよりは渋谷区の15階以上のマンションの
    ほうが平均面積は広いといえましょうが一般的には東京23区
    において面積は戸建てのほうが広いのではないでしょうか。


  99. 500 匿名さん

    先日、商業施設開発の仕事してる大手商社の友人と話してたところ、
    東京都心はもちろん大阪でも、いい土地はもう取り合いになっていて
    価格も上がってきて土地・物件の取得に苦労してるとの事。

    「商業地に比べて遅れるだろうけど、住宅も今年一杯が底で、
    来年からは同じ状態になる可能性が大なので買うなら、買っといた方がいいかも。」
    とも言ってた。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸