東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ【その4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 中町
  7. 三鷹駅
  8. 武蔵野タワーズ【その4】
匿名さん [更新日時] 2010-01-27 22:54:03

武蔵野タワーズ、ついにその4突入。
新築ホームズの東京市部人気マンション2009上半期No.1なんだそうだ。

所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
間取:1R ~3LDK
面積:34.83平米~87.49平米
売主:野村不動産
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主/販売代理:オリックス不動産
販売代理:野村不動産
販売代理:ランド
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
過去スレ:
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43017/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42921/
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42775/

施工会社:三井住友建設
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ



こちらは過去スレです。
武蔵野タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-10-14 23:02:24

スポンサードリンク

アージョ府中
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵野タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 181 匿名

    ↑何もわかってないのかな?造ることが本業のゼネコンが何故売れ行きに影響されんの?

  2. 182 匿名さん


    造ることが本業のゼネコンが何故売れ行きに影響されんの?

    影響大。今後大幅に官民の新築受注が減る。

  3. 183 匿名さん

    >>177
    そもそも医療モールには内科以外に何科が入るんでしょう?

  4. 184 匿名さん

    >>180
    くだらんネガレスしないように。この市況ではどこのゼネコンもそれなりに大変。

  5. 185 匿名さん

    >141さん
    武蔵野タワーズが大崎よりいい所は、149も言ってる街、立地だと思う。
    個人的な見方だけど、大崎って五反田とかと一緒なイメージで低風俗な感じがしてしまう・・・。
    永住するつもりとか家族で住むならば、低風俗イメージな場所はかなり強く拒否したい。子供と住むなら迷いなく100%拒否。

    それ以外は互角だと思う。グレードが違うと言っても価格が同レベルならば仕様にも大きな違いは無いのでは?
    土地価格が大崎のが大幅に安かったりしたら、その分は建物・内装・設備に金が掛かっているんだろうけど。
    デベが違うといってもどちらも大手だし、同価格帯に対する仕様は同レベルでしょ。と無責任に勝手に推測。

  6. 186 匿名さん

    そうでしょうね。でもそれも民主党が潰れるまでですよ。来年くらいですかね。

  7. 187 匿名さん

    そんなに大崎に劣等感があるの?

    比べるのがおかしいね

    三鷹には大崎にない良さがあるから

  8. 188 ご近所さん

    このマンションを買わないけど近所に住む者からすれば、一番関心があるのは、ドコの
    スーパーが入るか? ってことですね。

    スポーツクラブなどは決っていますが、一番重要なのは日常生活ではスーパーの存在。
    主婦や単身者にとっては最大の関心事のはずです。

    この近隣・徒歩圏内を探せば判りますが、実はフツーのスーパーは完全に足りています。
    スーパー密集率は、全国一かもしれませんよ?
    東急ストア(三鷹駅の南北側に1店舗ずつ!)、いなげや、オオゼキ、
    三鷹コラル(駅南口の地下)、伊勢丹(三鷹駅構内)、三平ストア・・・・

    と言うことは、あとはタワーマンションらしい「高級感や特色あるスーパー・店」を
    揃えるかどうか?

    今の不況下、流通不振の中で、出店する店はあるのでしょうか?
    いまだに出店情報が出ないのは、全く決まっていないのでは?

  9. 189 匿名さん

    スーパーは2フロアあるし、スーパーバリューとかが入ると良いな。ホームセンターの要素も兼ね備えるから、まさに無い物を補完すると思う。

  10. 190 匿名さん

    >>185
    タワーズ検討者ですが大崎に対するその見解にはちょっと賛同しかねるかな。
    大崎と五反田は違いますよ。低風俗の話をするなら吉祥寺にもありますし。でも三鷹と吉祥寺は違うでしょう。

  11. 191 比較中

    >>188
    仰るようにそれだけスーパーが周りにあるなら店舗が決まっていようがいまいが日常生活に影響ないですよね?

    気長に待たれてはいかがですか?

  12. 192 匿名さん

    >>188
    今月MRに行かれた方の話では営業の方からスーパーほとんど決まっているけどまだ公表できませんと言われたそうですよ。おそらく契約関係でまだ発表できないのでしょう。そういえば医療モールもスポーツクラブも武蔵野タワー側からは正式な発表はなされてませんよね。スーパーは三浦屋とかクイーンズ伊勢丹みたいな感じではないでしょうか。

  13. 193 契約済みさん

    1~2階のスーパーは、「キッチンコート」(京王ストアの高級店)に決まったようですよ。

  14. 194 匿名さん

    >>193
    ほ~、「キッチンコート」っていうのは意外でしたね。京王系高級店ですか。HPとかで調べてみると都内だと神楽坂、東中野、桜上水、西調布とかあるみたいですがまだ少ない感じですね。どの店舗も生鮮食品の他に生花とか雑貨なども扱ってる感じですが、近隣の既存スーパーとは違う高級な品揃えとかだと嬉しいんですが。ただ京王ポイントカードが使えるみたいなので、これから数年後にできる吉祥寺の京王系の駅ビル内の店舗を利用する際にはついでにポイントが使えるようになって便利になるかもしれませんね。

  15. 195 匿名さん

    >>193
    ちなみにコンビニの方は、どこに決まったか分かりますか?

  16. 196 契約済みさん

    コンビニは「ローソン」、フィットネスクラブは「メガロス」と発表されました。

  17. 197 匿名さん

    >>196
    「ローソン」ですか。ただローソンだと武蔵野タワー沿いの語らいの道と井の頭通りが交わるところにありますけど客の奪い合いにならないんですかね。150mぐらいしか離れてないと思うのですが…。それともローソンでも違う形態のローソンなんでしょうかね?ナチュラルローソンとか…。

  18. 198 契約済み

    今の住まいでも殆んどの買い物はネットスーパーで玄関まで持ってきてもらっているのですが、キッチンコートにはタワーズ住民向けに配達サービスとかあるのでしょうか?

  19. 199 匿名さん

    競合に駅近くを押さえられて既存店舗が苦戦するよりはいいと言う判断では?タワーズだけでも500世帯以上、千人規模の新規需要ですし。とりあえず出して住み分けできなかったらどちらか潰すでしょう。

  20. 200 契約済みさん

    >>198

    タワー住民向けの宅配はどうなるかわかりませんが、キッチンコートのHPには、
    「5,000円以上の買い物は無料配達」となっていますよ。

  21. 201 匿名さん

    >>199
    なるほど。まあ個人的にはローソンは良く利用するのでOKなのですが、同じような店が近くにあるならできたら、同じローソン系のナチュラル・ローソンやローソンストア100、SHOP99とかの違う店舗にしてくれると選択肢が増えて助かるんですけどね。

  22. 202 匿名さん

    >>201
    そうですね。ナチュラル・ローソンあたりでも良かったですね。

  23. 203 匿名さん


    >>141さん、
    タワーズキャンセルしてでも大崎にしようかと迷われてたのはその後どういう状況ですか?

  24. 204 匿名さん

    大崎はエントランスが尋常じゃないね
    あんなすごいの見たの初めてです
    さすがは住不、住商、東急ですね

  25. 205 匿名さん

    この間から大崎のエントランス自慢してる人がいるけど、そんなに気に入ったならスミフに頼んで部屋じゃなくてエントランスの一角売ってもらったら?

  26. 206 匿名さん

    大崎と三鷹を比べるって、価値判断や評価基準が全く異なるのでは?
    それぞれの長所と短所を比べるとタワーマンションって事意外は、かなり違いがあると思うのですが・・・
    如何?

  27. 207 匿名さん

    ここで大崎が良いって言っている人は1人だけですよ。皆さんスルーしましょう。

  28. 208 匿名さん

    何もそんな言い方することないじゃない。
    都心でも十分買える位、郊外の価格の域を越えた物件だから検討余地があったのでしょう。
    どうも子供が多い家族は少なそうだから大人だとどの地域でも変更可能だから。
    個人的には人工的な街より自然との共生の街を愛すけど。

  29. 209 匿名さん

    >>190
    大崎と五反田は違いますよ。低風俗の話をするなら吉祥寺にもありますし。でも三鷹と吉祥寺は違うでしょう。

    もちろん大崎と五反田は違いますが、隣駅で同じ品川区です。吉祥寺にも低風俗と言える部分はあると感じますが、そのイメージはかなり少なく、低風俗の質・量ともに五反田には到底及ばないと私は認識しています。たしかに三鷹と吉祥寺は違いますが、隣駅で同じ武蔵野市です。

    低風俗と言うのは、性質の悪い酔っ払いが集まる居酒屋なども含まれるでしょうが、特に性風俗店やキャバクラなどの悪影響は大きいと思います。武蔵野市の行政は市内全域でそのような風俗店を嫌い、出来る限り抑制していると思います。昔の近鉄裏や、武蔵野タワーズが建つ前のここの土地について、武蔵野市はかなり懸念していたと聞きますし、現在の武蔵野市全域の状況が、性風俗店などの低風俗を抑制していると思われる根拠です。
    それに対して品川区ですが、区内でも五反田周辺地域に関しては、性風俗店やキャバクラなどは黙認しているように感じ、隣駅の大崎にも影響は大きいと感じます。

    このような意味では、同じ行政区域内の隣駅というのは同一に見ていいと思いますよ。

  30. 210 物件比較中さん

    >>209さん

    私はタワーズをメインにいくつかの物件比較中なので武蔵野市
    評価する気持ちはわかります。

    でも行政の話と駅単体の話を同じ土俵で話すのは無理があると思いますよ。

    吉祥寺と三鷹でも同じ行政とは言え、やはり違いますよね。(どっちが良い悪いではなく)
    同じように五反田と大崎も違うから五反田を引き合いにして大崎を悪くみるのはちょっと違うかなと。

    不躾な質問ですが、大崎行かれたことありますか??
    私は仕事でよく行きますが、五反田とはだいぶ雰囲気違いますよ。

  31. 211 匿名さん

    >>210
    正直、大崎とか五反田の話はスレ違いでどうでもいいと思いますよ。個人的に大崎を検討してる方がいたというだけで、おそらくここのスレの大部分の方は大崎を検討されてないと思いますので…。

  32. 212 匿名さん

    大崎は通勤のみを優勢した場合に検討する場所だと思います。というか、通勤の利便性以外の利点は?って感じです。住環境等を考えると武蔵野タワーズが圧勝だと思います。買えるかは別にしたね!?

  33. 213 匿名さん

    品川新幹線・新橋・羽田空港への至便を考慮すると大崎が圧勝だと思います。ただし立川買物・八王子・高尾登山への至便を考慮すると三鷹が圧勝だと思います。

  34. 214 近所をよく知る人

    スーパーが、「キッチンコート」、コンビニは「ローソン」と聞いて思わず笑い転げてしまいました。

  35. 215 匿名さん

    品川と三鷹比べて何してるのですか(笑)

  36. 216 匿名さん

    キッチンに決まったの。ウソでしょ。悪いけれど3流。

  37. 217 匿名さん

    品川と三鷹比べてみたかったのよ。1流と3流の違いを。(大笑)

  38. 218 匿名さん

    品川と三鷹比べてミタカ!!(爆笑)

  39. 219 ご近所さん

    キッチンタワーズ!!(大爆笑)

  40. 220 匿名さん

    「ズッコケター」じゃなくって「コケコッコー」

  41. 221 匿名さん

    どうやら大崎ネタはネガレスのようでしたね。

  42. 222 匿名さん

    ところで契約済みの方の話によると管理規約が変更になって軽飲食店が飲食店になり、美容・理容が追加されてるそうです。もしかしたら、スーパー以外の店舗も一部入る可能性がある感じだそうですよ。

  43. 223 匿名

    KOストアも笑いが止まらんだろうね。

  44. 224 匿名さん

    テナント誘致のセンスはナンセンス。ジョージでなくミタカの商圏実力そのものということかな。

  45. 225 匿名さん

    美容・理容・キッチンタワーズ!!(絶対に微妙)

  46. 226 匿名さん

    アンチの安っぽい書き込みが多いな。もう検討者はここにはいないな。

  47. 227 匿名さん

    営業も少なくなっているようだし、ここで検討する対象が無くなるのも近いのかもしれませんね。このスレの閉鎖も近いのかな。

  48. 228 匿名さん

    しかしまあ、販売開始からだいぶ経つ物件なのによくここまで執着してネガレスできるものだ。。
    考えようによってはそれだけ注目度があるってことなのかもね。

  49. 229 匿名さん


    大崎のほうも荒れまくってるね~。
    ネガレスとそれに反応してる人の中傷合戦。

    匿名掲示板の宿命でしょ。
    顔見えないし、冷やかしなのか業者か検討者の区別も付かないし。

  50. 230 ご近所さん

    やっぱり、スーパーが郊外っぽいですね。

  51. 231 匿名さん

    そうかな。京王は吉祥寺駅前にもできるから三鷹駅前と東急から縄張りをとって制覇するんじゃない。

  52. 232 匿名さん

    ネガレスの人が、「キッチンコート」あれこれ中傷してるようですが、私、都心部の神楽坂店に行ったことがありますが、悪くなかったですよ。京王系の高級店という位置づけらしいので、ふつうの京王ストアよりは品揃えも多くいいものがあるようです。雰囲気的にはこの辺だと三浦屋とかクイーンズ伊勢丹に似てる感じがしました。むしろ日常の買い物には、超高級すぎずかといって安っぽくもない品揃えで便利だと思います。まあ、さらに高いものを求めるなら近隣に紀ノ国屋とかもありますし、逆に庶民的な東急ストアやいなげや、オオゼキなどスーパーの選択肢もたくさんありますから買い物的には、「キッチンコート」っていい選択だと私は思いました。

  53. 233 匿名さん

    ちなみに、「キッチンコート」って京王のポイントカードが使えるらしいので、新しくなる京王側の吉祥寺駅ビル(ユザワヤが入ってるビル)のテナントでも使えるみたいですよ。

  54. 234 匿名さん

    京王のポイントカード云々より食材の鮮度と価格重視。だめだったら追い出すしかない。

  55. 235 物件比較中さん

    今月から事前案内を開始した中央線某駅1分の物件は坪3××(お隣とお見合いの1LDK)~4××(最上階南3LDK)で、全体的にタワーズより割安感がありましたね。物件そのものの高さが違うので一概に比較は難しいですが。
    あくまで坪単価を見たときの印象です。

  56. 236 契約済みさん

    その坪単価であればタワーズと同じでは?

  57. 237 物件比較中さん

    あれ、確かによくよく計算してみると近しいですね。

  58. 238 匿名さん

    単価は同程度ですけど、天井高やバルコニーの広さ、キッチン仕様を考慮すると阿佐ヶ谷のほうが割安感出ますね。開口部も多いし。でも商業施設の魅力はタワーズのほうがありますね。

  59. 239 匿名さん

    ここは完売したら坪単価600万ぐらいまで上がりますから
    そんなゴミ物件とは比べ物にならないですよ

  60. 240 契約済みさん

    そんなに上がりませんし、タワーズ契約済の人間から見ても、阿佐ヶ谷の物件は若干魅力的ですよ。割安感は感じませんが、開口部は確かに多い。
    阿佐ヶ谷のほうの天井高って、もう仕様が出ているのですか?>238

  61. 241 匿名さん

    >>240

    238です。
    両方検討しているので話は聞きに行きました。
    阿佐ヶ谷は標準で2.55mでした。上層階は3m以上と言っていたような(さすがに手が出ないので聞き流してました)。
    たいした差ではないですけど面積が広いとそれなり広くは感じますね。
    躯体構造の違いでしょうが、バルコニーは開放的でした。

    ただ、阿佐ヶ谷はそれなりに周りに建物が多いので眺望のよい部屋の選択肢は少ない印象です。
    将来的なリスクもあちらのほうが高いのかな。東は上層の3階以外は完全にプラウドと被ります。
    南側には細田工務店という伏兵もいるので南東でも少し気になりそうです。

    プレミアム住戸以外でもワイドスパンの窓が多いので開口は魅力ですね。

    阿佐ヶ谷は商店街充実で便利そうです。
    三鷹北口の程よい田舎感も私は好きですけどね。

  62. 242 近所をよく知る人

    JR中央線佐ヶ谷駅は環状線としての中村橋~鷺宮(西武線・中杉通り)、阿佐ヶ谷~浜田山~永福(京王線・鎌倉通り・荒玉水道)を結ぶ基点の駅と街です。

  63. 243 匿名さん

    写真で一目ぼれしたけど実物を見たら地味ですね。

  64. 244 買い替え検討中

    確かに地味。でもこれくらいがちょうど良いのかも。今住んでるところはデザインと外観で選んだけど中入るとどうせ見えない、数年経つとデザインの流行も変わる、ピカピカな外観ほど汚れが目につく。と悦に入ってたのは最初だけだった。。

  65. 245 物件比較中さん

    >>241
    タワーズも南東に白木屋ビルがありクロス南はゲートと被りますね。坪単価同等なら仕様のグレード比較で阿佐ヶ谷の方が割安と私は感じました。
    天井 2メートル55
    ジーマテックシステムキッチン 標準
    天然御影石 標準
    ビルトイン浄水器 標準
    バルコニー奥行き 1メートル50から2メートル
    ディスポーザ 標準
    開口多め

    あくまでも主観ですがこれから検討する人は両方見る人も多いと思うので参考までに。

  66. 246 物件比較中さん

    仕様で押さえるべきところは押さえてある印象ですね。

    武蔵野市の水道水は深井戸水70%、都から買っている水道水30%の混合で都内でも有数の水質だそうですね。買っている分も高度浄水処理率が75%で、数年後には100%になりさらに水質はよくなると。
    武蔵野市在住の知人は今でも浄水器なしで安心して飲めると言ってました。となるとビルトイン浄水器はそれほど差別化要素にはならないのかな。

    自分は御影石とかは、「だから?」という感じなので天井・バルコニー・開口が考慮点ですね。
    タワーズはスーパー真下は魅力ですね。周辺ののんびりさ加減も良いですね。

    どちらも良い物件で悩ましいです。

  67. 247 匿名さん

    武蔵野市のインフラ整備でいうと水道埋設本管は相当に腐食している。美味しいのはそのことも要因でしょうか。やはりインフラ公共予算では23区が良いと思います。

  68. 248 匿名さん

    >>247

    根拠は?

  69. 249 匿名さん

    武蔵野市民に説明会をして、段階的に水道管を取り替えてるのを知らないのか。水道局に問い合わせてみろ。23区はとっくに高度なトレンチ配管化してる。
    高度浄水処理率が75%で、数年後には100%になりさらに水質はよくなっても配管内が錆びてりゃ無駄な投資なんだよ。

  70. 250 匿名さん

    配管悪けりゃ意味ない。正にその通り。言いたいことはわかるが取り替えてるってことは対策打ってることだよね?それならそれで良いのでは?

  71. 251 匿名さん

    つまり247の情報は確証が薄い情報ってことでOK?

  72. 252 匿名さん

    正確なところは市に聞くしかないでしょう。マンションと関係なく興味あるから聞いてみようかな。
    そう言えば高度浄水処理施設は武蔵野市のものではないよね?朝霞浄水場だかから水を買ってるだけだったはず。浄水場の水の大半は23区用だから無駄な投資にはなってないかと。

  73. 253 匿名さん

    とにかく高いですね。びっくりしました。

  74. 254 匿名さん

    >253 水道代の事ですか?

  75. 255 匿名さん

    ほんとうですね高いですね、MRの3LDKの値段聞いて、直ぐ帰りたくなりました。

  76. 256 匿名さん

    三鷹南口の駅直結タワーの中古を狙うか、北口のこちらを買うか悩んでいます。同じように比較検討している方いらっしゃいますか?

  77. 257 匿名さん

    ここの掲示板での今までのやり取りを見る限りでは、あの南口のタワーと、北口のタワーズを比較検討している方は皆無のようですが… 5年後くらいにはどうなるか分かりませんね。

  78. 258 匿名さん

    >256
    南口のタワーってモリモトタワーのことですか?もともと三鷹は北口の武蔵野市側の方が相場が高いですから南口の中古物件だとかなり差がありすぎて比較検討する人は少ないと思いますよ。ちなみに以前にも話がでてましたが武蔵野タワー裏のクリオレミントンも築10年の物件にもかかわらず7,940万円なんて値段で春頃売りに出されてました。今の不動産不況といわれるこの時期でもこのあたりはあまり下がらない感じですね。

  79. 259 匿名さん

    クリオレミントンは100㎡クラスですから坪単価にすると売り出し当初もタワーズよりだいぶ安かったと思います。モリモトも結構高い単価でしたけど、数年でどこまで値崩れするか気になります。

  80. 260 匿名さん

    モリモトタワーとか書くと、また、こっちもランドタワーだとか荒れるので止めましょうよ。

  81. 261 匿名

    クリオレミントンはどの部屋も広くて、1棟まるごと高級志向ですよね。
    武蔵野タワーズの広い部屋が多い高層階だけ切り取って地上に置いたようなマンション。

  82. 262 契約済み

    南口のタワーですが、1LDKに関して言えば、以前武蔵野タワーズの値段と同じ値段で出てました。
    中古なので実際に購入する際はそれより安くなるものの、中古で新築と同じくらいの値段だったのでかなり強気だなぁと感じたのを記憶しています。

  83. 263 相場

    北口と南口でそんなに相場違うんですか?
    買い物利便性では明らかに南口。
    北口は行政のいい武蔵野市だから?
    リンクでデータが見られると納得できるんですが。

    本当にそうなら南口で探す方が賢い気もしますね。
    タワーズは質はいい気はしますが、手が届かない。
    バーゲンプリーズ!

  84. 264 匿名

    高く売りたい気持ちはわかりますが、そんなに相場は変わりませんよ。南口の方が栄えてるし、武蔵野市に負けず劣らず三鷹市も優れています。

  85. 265 匿名さん

    そうですよね。

    南口モリモトタワーも建って三年近くなりますが、そんなに値段下がらなかったですよね。

    そんなに武蔵野アドレスって自慢するほどのものなの?

    九州が一番よかたい、って自慢ばかりしてる九州出身者より。

  86. 266 匿名さん

    吉祥寺アドレスならともかく、武蔵野市アドレスってのは何の自慢にもならないですよ。まあ、吉祥寺に住んでいても、実際アドレス自慢なんてする人はいないと思いますが(笑
    でも武蔵野市は都下の中では良い行政なのは間違いないですよ。

  87. 267 購入検討中さん

    三鷹市は共産系が強かったけど今はどうなのかな?
    財政的に大丈夫なのかしら

  88. 268 地元不動産

    相変わらず武蔵野市信○が多いですね。三鷹の駅近のマンションの「立地相場」に関しては南も北も変わりませんよ。北で徒歩10分超えると南より賃料は落ちるかな。徒歩10〜15分県内は南の方が利便性高いので。それにしても、モリモトはハッキリいって仕様が高くないですよ。なんだかんだ言って、武蔵野タワ−ズとは比べものにならないでしょう。南口駅近なら、モリモトよりも東京建物のブリリア三鷹だと思いますね。後は、南口は所有権マンションが少なく借地権マンションばかりなので、北口よりも価格は下がって当然。でもこれはここに限った話ではなく、武蔵野市だから、とか三鷹市だから、じゃない。
    市全域で見れば確かに武蔵野市の方が都心に近く、相場は上がりますけどね。

  89. 269 匿名さん

    まあ、三鷹市側も武蔵野市側も他の場所と比較すれば両方いい場所なんですがね。ただ、三鷹駅前あたりだと個人的主観もあるかもしれないけど南口はパチンコ屋や雑居ビルなどちょっとごちゃごちゃしてるイメージが強いですね。その点北口駅前のほうがゆったりしたイメージがあって個人的にはこちらのほうが落ち着いて好きですね。

  90. 270 匿名さん

    「他の場所」が何処か?にもよるけどね。

  91. 271 匿名さん

    モデルルームの横の駐車場に4階建ての遊技場が出来るようです。
    連絡先の会社は、パチンコ店・ボーリング場・カラオケBOX等アミューズメント施設を
    中心としている設計会社のようですが・・・

  92. 272 匿名さん


    だから何?
    近隣商業地域だから問題ありません。
    特例の恩恵を受けた建物が周りの建物をとやかく言うべきでないと思いますが・・・。

  93. 273 匿名さん

    何ができるのかわからないけど、普通に近隣のパチンコ屋とかできたら嫌というのが普通の反応でしょう。271さんの反応が普通でしょ。

  94. 274 匿名さん

    参考ですが、三鷹市武蔵野市もずば抜けてるよ。
    行政サービス水準 三鷹市は全国1位、武蔵野市は全国6位。
    ちなみに、三鷹市は行政革新度も全国1位。
    http://www.nikkei.co.jp/rim/glweb/backno/no114.htm

    なお、平均寿命で三鷹市は全国3位。武蔵野市は全国22位。
    環境と利便性の調和がとれているんだろうね。
    練馬・杉並も上位だが、最も病院が充実しているはずの都心部が入っていないのは、過密でストレスフルなのか大気汚染の影響かな。
    http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/ckts05/hyo02.html

  95. 275 匿名さん

    三鷹駅の北か南かというより、この辺で圧倒的な高級住宅地は下連雀1・2丁目。ジブリに行く風の散歩道を歩けば良く分かる。

  96. 276 匿名さん

    武蔵野市は吉祥寺があるが故に、規制がゆるく感じます。三鷹駅も風俗があるのは北口だし。南口にも昔あったけど、三鷹市はその辺厳しいので、すぐに数年もたたずに閉店に追い込まれた。

  97. 277 ご近所

    それを言うならどう考えても御殿山でしょう。
    大体下連1とか2は駅から遠いし。何を持って高級というのか知らないが、どちらも豪邸なんて殆ど無いが…

  98. 278 匿名さん

    高級住宅地なら御殿山より善福寺でしょ。
    ただ品川の御殿山なら話は別。

  99. 279 検討中

    善福寺って…場所飛びすぎでしょ。だからそれじゃ全然駅近じゃないでしょ。高級とも思わないし、実際相場が高い訳でもない。

  100. 280 匿名さん

    善福寺は武蔵野市に隣接ですが杉並区になりますしね。三鷹駅北口近辺なら西久保かな。電卓で有名な某一部上場企業の社長さん宅や某有名大学総長さんのお宅や作家だった故丹羽文雄宅とか大きなお屋敷も多い場所です。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
サンクレイドル国立II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸