埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「フォレストレジデンス@流山おおたかの森」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 流山市
  6. 市野谷
  7. 流山おおたかの森駅
  8. フォレストレジデンス@流山おおたかの森
入居予定さん [更新日時] 2011-01-01 16:30:11

eマンション『ザ・フォレスト レジデンス』『【流山おおたかの森】UPPER EASTについて』を情報交換の場とされていた方々へ。こちらへ新規作成させていただきました。
入居予定の方々、入居日に向けより建設的かつ活発な意見交流の場として、ご参加くださるようお願いします。



こちらは過去スレです。
ザ・フォレストレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-06-14 19:19:00

スポンサードリンク

クラッシィハウス大宮植竹町
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・フォレストレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 162 P棟入居者

    161さん
    159さんでは無いですが、

    <ベランダたばこは1日に1, 2回なので、許してください。

    タバコを吸わない人にとったら1日1,2回だとしても許す気にはなれません。家の中ですってください。って言ってもだめなんでしょうね。規約上はOKなのかな?迷惑してるって事は忘れないでくださいね。

    <においが24時間換気で入ってくるって、過剰すぎやしませんか?
    <本当ににおいを感じました?
    <うちは今のところ、一度もないですが。

    タバコを吸う人は気づかないと思いますが、たしかに私も匂いきになりますよ。特に洗濯物(部屋干)やクッションなど、部屋でTV見てても気になりましたよ。こういう問題って直接いえないし、管理組合経由で間接的に注意しても誰が注意したかわかるから難しいですよね。

    どうでもいいですけど、最後に159さんを自分勝手と言ってますが、誰も公園でバーベキューしたいなんて言ってないと思いますが。。。それとも159さんはタバコは禁止にしてバーベキューは解禁にしてほしいとってますかねぇ。公園と焼肉、、関係ないのでは?

    まあ、いづれにしても159さんが指摘された内容はどれも大きな問題ではないと思います。どこに住んでもありえる問題なのでは。(159さん自身は大きな問題だと思っているかもしれませんが)

    朝日や公園ビュー、SCなど結論からして住んで大満足です。

  2. 163 P棟入居済み

    喫煙は「共用部分」ではNG行為となっていますが、「専有部分」「専用使用部分」ではNGに列挙されていないようです。

    159さん、162さん。バルコニーは「専用使用部分」に該当しますので、喫煙する・しないは各人の良識や判断に任せるほかないのではありませんか。(因みに小生は非喫煙者です)

  3. 164 入居予定さん

    ここに書き込みをしている人がみんな入居されている人とは限りませんよ。
    住民版となっているだけで、誰でも書き込めるんですから。
    161さんはどうか分かりませんが、どちらにしても言い方は気をつけた方がいいと思います。
    今はベランダでタバコって禁止じゃないんですかね?
    当然禁止だと思っていたので考えもしませんでした。
    いずれにしても禁止になるでしょうね。

  4. 165 入居済みさん

    公園の犬の散歩は禁止じゃないですよ。
    犬を放しての散歩が禁止になってました。

    子供のキャッチボールも禁止なんですか?
    ゴルフのように危険なスポーツは駄目でしょうけど・・・

  5. 166 入居予定さん

    公園の眺めと朝日の書き込みを拝見してとてもうらやましです。私は、G棟上層階購入をし、まだ引越しししてないのですが、景色は、前のマンションと、駐車場が見えることがわかりますが、せめて中庭の木々がベランダから見えたらいいなと希望を抱いてますが、そのくらいは見えるようになるのでしょうか?既にG棟にお住まいの方いらしたら、教えていただきたいのですが・・・。

  6. 167 匿名さん

    161
    タバコは体に影響が出る。小学校でも教えてもらえる内容でしょ。自分勝手もいい加減にしましょう。焼肉との比較は稚拙です。

  7. 168 住民さんE

    近隣徒歩自転車移動ネタ希望。

    歩道があるかどうかのチェックを少ししました。

    豊四季のベルクス方面: ×  車じゃないとダメ。野田線沿いの迂回ルートあり。

    加 方面: △  曲がりくねる農道で大きなとおりまで出れます。車が少なくはない。これは南部中学校への通学路です。

    西原方面: ○  ケーズデンキとホームセンターに自転車で歩道をとおっていってきました。

  8. 169 住民でない人さん

    焼肉とか、タバコとか・・・。
    そんな些細なことが気になってしょうがないなら、マンションなんか住むの止めれば?

    共同住宅なんて長屋みたいなもの。
    そのうち禁止されてるペット飼う奴も出てくるし、子供も騒ぐし、おばあちゃんが徘徊するし、夫婦喧嘩も丸聞こえ。

    何事もお互い様っていう気持ちが前提にないと、自分が不幸になるだけだよ。

  9. 170 入居予定さん

    ペットは禁止じゃないですけどね・・・
    タバコって些細なことでしょうか?
    しかも今の共同住宅は長屋とは違うと思いますけど。

    もちろんお互い様っていう気持ちは大事ですが、その前にまずは気を付けることが大事じゃないでしょうか。

  10. 171 住民でない人さん

    >169さん

    あなたにとっては、些細な事でも他人にとっては、大事なこともあるのです。
    単純にマンションに住むのを止めればよいというわけではありませんよ。
    人間として生きていくのであれば、どこに住んでも付きまとう問題でしょう。
    というわけで、170さんの 
     その前にまずは気を付けることが大事じゃないでしょうか。
    に同意。

  11. 172 入居済みさん

    同意

  12. 173 入居予定さん

    引越済みの方に質問です
    玄関から入らない家具などはどこから入れるのですか?
    ベランダからも入れたりするのでしょうか?!
    我が家は高層階なので、吊るのも怖いなぁと思ってるのですが

  13. 174 入居済みさん

    すごいですね。
    ちょろっと臭いがしただけで人体に影響って・・・
    それはどこで勉強されたのか聞いてみたいものです。

    過剰に周りへの事を気にされる方は集合住宅に住まれるのは不向きですね。
    ご近所さんとして、先が恐ろしいです。

  14. 175 匿名さん

    174さん
    タバコの嫌いな人間はタバコの匂いに敏感なだけです。タバコを吸う人が全く匂おわないと思っても吸わない人間は数m離れてもわかります。タバコが原因のCOPD、各種のガンなどが気になる人は匂いがするだけで嫌になるんですよね。私は亡くなった父が大腸がん、膀胱がんだったので遺伝的なことも考えてタバコは嫌だと思っています

  15. 176 マンション住民さん

    ガンは遺伝じゃないとこのあいだ癌研の人が言ってたね。

  16. 177 入居済みさん

    フローリングに立ってみて、つま先〜かかとに体重をかけるとミシミシいう箇所が出てきました。
    さらに、大型家具の前を歩くとフローリングがきしんでるのか、置いてる家具がキシキシいうようになりました。
    みなさんの所はまだ大丈夫ですか?

  17. 178 引越前さん

    >174さん

    「過剰に周りへの事を気にされる方」の定義はなんですか?
    貴方みたいに問題の本質をみないで、ちょろっと だからで片付ける方のほうが隣人として恐ろしいですよ。
    どんなことに対しても、「ちょっとだからいいじゃない」って言い訳だけが聞こえてきそうです。

  18. 179 マンション住民さん

    177さん

    ウチは床暖房部分に限定されますが、普通に歩くだけでミシミシいいます。
    内覧会のときは全く気づかなかったのですが、いざ生活してみると気になるものですね。
    3ヶ月のアフター時に相談してみようと思います。

    さて話は変わりますが、マンション−駅間の通路に「マンション棟内モデルルーム」の
    案内がありました。どこの住戸が公開されるのでしょうかね。。。
    早く「全戸完売」となることを願う次第です。

  19. 180 P棟の住人

    共同生活の基本は、まず周囲に迷惑にならないように気をつけることが
    大事でしょう。人に指を向ける前に自分が気をつけることです。
    騒音、タバコ、ペット、ごみ、駐車場、駐輪場etc。
    そのうえで、多少のことには我慢する気構えも持っておかないとうまく
    いかないのではないでしょうか。(衝突だらけになってしまいます)

    迷惑行為はその行為をする人の主観ではなく、周囲がどのようにとらえて
    いるのかが重要ですが、えてして迷惑をかけ続ける人は、自分で気がつかない
    あるいは敢えて気づこうとしないことが多いのではないかと思います。
    (そういう人がFRに少ないことを祈りますが)

    マンションに限らず、共同体では、自分で「これぐらいでいい」と思う以上に
    気をつけるようにする一方、我慢については、心を広く持って「お互い様」と
    許容範囲を広げる姿勢が大事だと思います。

    171さん、172さんに賛成です。
    169さん、174さん本当にFRの住人であれば、周囲への気遣いもよろしくお願いします。

  20. 181 入居済み住民さん

    十階の方。布団干さないで〜。

  21. 182 F棟入居者

    なんか、1、3チャンネル写り悪くないですか?
    うちだけかな?

  22. 183 入居者

    そういえばそうかも!

  23. 184 入居済みさん

    まじ?地デジ?

  24. 185 マンション住民さん

    フローリングのきしみ・・・うちもあります。
    家具を入れるまで気づきませんでしたが、そこを歩くと家具が揺れます・・・。
    クロスの継ぎ目がはがれてきてるところもあるし、3ヶ月点検では結構指摘箇所多そうです。
    思ったより指摘が多くなりそうなので、どこまで対応してもらえるかというのと
    もう動かせない家具の裏はどうなってるのか不安になります。
    2,3年して部屋の模様替えしたら・・・なんてことにならないことを祈ります。

  25. 186 引越前さん

    入居済みさん 教えて下さい。
     1)昨日 今日のように 日差しもなく とっても寒い日は 床暖房とエアコンだけで じゅうぶん暖かいですか?
     2)フローリングワックスは 結局 どうなさいましたか?
     3)網戸って ありましたっけ?
    以上 よろしくおねがいします。

  26. 187 入居済みさん

    1.昼間は床暖房もエアコンもつけずに過ごせました。日が落ちてから床暖房つけてます。
    ジワーッと暖かいですよ。
    2.フローリングワックスは薄く塗ってある状態でしたが、その上から自分で二度塗りを
    しました。ワックスはアクリル樹脂系のものを通販で購入しました。
    3.網戸は窓に付いてますよ。

  27. 188 入居前さん

    臭いが24時間換気で入ってくるという理由は、住まいサーフィンで住宅評論家の碓井氏が連載しているコラムに理由が書かれていたかと思います。
    https://www.****/member/wmbbs/wmbbs.php?p=1&b=50

    住まいサーフィンといえば、フォレストレジデンスは千葉県の人気物件ランキングで第一位ですね!
    嬉しい事です。

  28. 189 マンション住民さん

    最近、上層階の方のパタパタと走る音がよく聞こえてきます。両隣はまったく聞こえないのですが、上からはドスンといった音が頻繁に響きます。(以前もマンションに住んでいたのでマンションの音にはある程度理解はあります)小さなお子さんがいるので仕方がないなぁと思う半分、やはり頻繁に聞こえると気になります。皆さんはこんな時はどうされるのでしょう?なかなか言いづらいので私は我慢してしまいます。

  29. 190 入居済みさん

    音が聞こえるのは日中ですか?どのくらいの時間ですか?小さいお子さんがいる場合は私は多少仕方ないと思っています。でも夜遅くとか、朝早くとかだとやっぱり迷惑ですよね・・・。

  30. 191 引越前さん

    上階の音聞こえるんですか・・・
    現在賃貸マンションで上階の子供の走りまわる足音に悩まされているので、
    引っ越しを心待ちにしていたのに、不安になりました。
    「昼間なら仕方ない」「小さいのだから仕方ない」とおっしゃる方が多いですが、
    頭の上でゴトゴト音が鳴りつづけるのは時間に関係なくかなりのストレスですよ。

  31. 192 住民でない人さん

    もちろん小さい子がいる家の配慮が一番大切だと思いますが、音を出さないなんてことは絶対無理です。親がいくら注意したって2〜3歳の子供は分かりません。
    大人だけの家でもうるさい家はたくさんあります。
    あと賃貸でも分譲でも上の音が聞こえないマンションなんてないですよ。

  32. 193 マンション住民さん

    189です。190さん音か聞こえるのは日中や休日ですが、聞こえる時はずっと朝から夜も聞こえます。ガタガタと響くようにリビングから寝室等の各部屋で・・たぶん普通に歩く音や洗濯等は聞こえないのでお子さんが走り回っているか、ジャンプしてる感じだと思います。寝室は休日の日はドスンと響くので少し嫌になります。192さんの言う通り、音を出さないのは無理かと思います。歩く音や掃除の音等は仕方ありません。それに191さんみたいに気になる方や192さんのように仕方ないと思う方もいます。
    音の問題は主観もあり難しいです。ただ小さなお子さんがいる家は夜間や早朝等の配慮とフローリング直接ではなくラグ等を引いてもらうと下の階の方の印象も違うと思います。日中と言っても人によって生活スタイルも違いますよね。走りまわる音は結構響くようなので注意が必要かと思います。私もしばらく様子を見てひどいようなら上階の方に響いていることを言ってみようと思います。もしかしたら響いていることが分からないだけかもしれないですし、相手の方に言うのも嫌なんでいつもは我慢するのですが、今回は結構うるさいのです。

  33. 194 匿名さん

    193さんは、Gですか?

  34. 195 マンション住民さん

    うちは近所の部屋の物音がぜんぜん聞こえないです。そのかわり自室の換気扇やエコキュートの音がウルサイ!! これは慣れるしかないです。

    リビングにいると近所で料理している匂いがしたりします。うまそうな匂いなので、夜だと腹が鳴りリますが。。。 困るといえば困る。

    公園での子どもの遊ぶ声は良いですね。かなり聞こえます。

    夜中の救急車は気になります。周りに何もない場所なので、外で大きな音がするとえらく長い時間聞こえるようです。

  35. 196 匿名さん

    秋葉原の駅ビルのことが発表されました
    https://www.mir.co.jp/./uploads/20080116170730.pdf

  36. 197 住民でない人さん

    電気代のことですが、一般論として述べさせていただきます。
    部屋の暖房ですが、床暖房かエアコンを使用されていますね。
    床暖房はヒーターかそれに準ずるものと思われますので(温水式ではない)、入力と出力が同じ(使用した電力と発生する熱量が同じ)。
    つまりCOPは1と考えられます(抵抗など現実的なロスの部分は考慮せず。実際は1以下)。
    それに対してエアコンは、ヒートポンプという技術を使用しており、入力より出力の方が上回っています。エアコンのサイズにもよりますが、COPはおおむね4〜7です。
    その観点からすると、同じ体積の空気を同じ温度にするために必要な電力は、エアコンから見れば1/4〜1/7でいいことになります。
    逆に言えば床暖房の方が4〜7倍の電気を必要とするのです。
    現在はエコキュートの温水を床暖房に利用する製品も数多くあり、オリックスが床暖房に電気(ヒーターかそれに準ずるもの)を採用した理由はわかりませんが、お客のニーズ(電気代節約)を考慮して採用したとは考えにくいですね(たぶん、採用理由は仕入れ料金が安いからです。メーカーから安く仕入れられれば、られるほど、オリックスの利益が増えますから。仕事の関係上、住商の温水式床暖パネルを知っていますが、これは本当に良い商品ですので、残念に思っています)。
    そしてエコキュートですが、こちらもCOPは3以上です。この温水を床暖房に使用した場合は電気代1/3以下と考えられます。
    さらにエコキュートには、昼間の電気代のおよそ1/3である深夜電力を使用できるメリットもあります。
    エコキュートは深夜電力を使用してタンク内の水を温水にする仕組みですから、昼間に同じ量のお湯を沸き上げた場合の1/3の電気代で済むことになります(同じ量のお湯であれば、昼間にお湯を沸かすより、都合1/9の電気代で済む)。
    こちらのマンションに採用されたエコキュートのタンク容量は370Lでしょうか?
    温水湧き上げ温度はおよそ80〜90度。
    それを30〜40度のお湯に薄めて(ぬるくして)使用するのが多い使い方でしょうから、実質370Lの2倍から3倍近いお湯を持っていることになります。
    2〜4人家庭で通常の使用法であればこれほどの湯量であれば充分と思われます。
    以上、述べさせていただいた状況から、電気代を「より多く」使用している原因は「床暖房をより長く使用している」ことではないかと分析されます。
    一般家庭の電気代に占める冷暖房・給湯関係の割合は1/3以上ですから、こちらをいかに節約するかによってトータルの電力使用量が変わってくると思われます。
    長々と述べさせていただきましたが、電気代を少なくする一つの方法として床暖房の使用時間を少なくすることをおすすめ致します。

    PS.ちなみに、わたしは住商社員もしくはその関係者ではありません(笑)。

  37. 198 入居済み住民さん

    なんだか今日はガタンガタンすごい音がしますね…!B棟の工事でしょうか。

  38. 199 入居済み住民さん

    音といえば…
    足音はほとんど気にならないのですが(とはいえ子供がバタバタと走り回る音はやはり聞こえてしまいます。上からというより隣りからもよく聞こえてくるような気がします。コルクマットを敷きつめるなどの工夫が必要かもしれませんね)、
    ゴロゴロゴロゴロ…バタン!という引き戸の音が非常によく響いて聞こえます!
    洗面所やクローゼットに使われている引き戸、普通に開け閉めしているつもりでも、かなり音がしますよね。
    上下・隣りにもよく響いてしまうようですので、細心の注意を払った方が良さそうです。

    とはいえ全体的にはとても静かで過ごしやすいと思います。
    駐車場側換気口から聞こえてくる工事関連の音は今だけだから仕方ないですね…
    早くB棟の工事も終わると良いですね。完成が楽しみです。

  39. 200 入居済みさん

    お子さんのいらっしゃらない方にとっては足音が気になるようですね・・・。

    私にも小さい子供がいますが、毎日「走ったらだめ」「ジャンプはしちゃだめ」と、言い聞かせています。

    きっとお子さんのいるご家庭なら皆さん気にしていることです。

    でも、一番の解決策は、同じマンションに住んでいるもの同士気を使うのはもちろんですが、

    上(もしくはお隣さん)に住んでいる方と仲良くなってみてはいかがでしょう?

    友達の子供の足音だと思ったら、嫌だった音も違って聞こえてくると思いませんか?

  40. 201 ご近所さん

    200さん。
    勝手すぎます、貴方のご意見。

    子どものいない方ばかりが貴方の子どもをうるさいと思っているわけではないですよ!

    子どもの出音を防ぐのは親の躾と気配りですよ!暮らしを子ども中心に考えないで下さいね!

  41. 202 入居済みさん

    確かに200さんの意見は一つの案としても、少し強引な気がしますね。
    201さんの親の気配りと躾というのもよく分かりますが、
    私も小さい子供がいるので「走ったらダメ」「ジャンプしないで」などと
    毎日のように注意していますが、親の思うように小さい子どもは言う事を聞きません。
    もう少し大きくなれば下の人が迷惑だからねなどと分かるようになるかもしれませんが・・・
    なので毎日上下、隣の方に申し訳ないなと思いながら生活しています。
    こういう気持ちは親になってから分かるようになりました。
    もちろん引き続き注意をしたり、なるべく音を防ぐように努力はしますが
    こういう親もたくさんいることも分かっていただけたら有難いです。

  42. 203 入居済み住民さん

    201さんは、子供を育てたことがないのですか?
    親が何万回注意したところで、幼い子供の飛び跳ねは止みません。
    体がこれから成長していく過程において、バランス力やら跳躍力やら
    を付けていくための必然的な動作です。躾とかいう問題ではありません。
    なので、200さんの意見は勝手とは思いません。

  43. 204 とくめいさん

    いやいや、飛び跳ねたりするのはなるべく外でするように躾けるのが必要なんでしょ。
    上の階の音で悩んでいる人が、上階の人を受け入れる努力をする前に、
    階下に迷惑をかけそうだと思う人の方から、階下の人に挨拶するなどの働きかけを
    しないと。
    それがあって初めて上階の音を「ある程度」受け入れられるようになるのでしょう。

  44. 205 入居済みさん

    200です。

    201さんには私の考え方が勝手だと思われてしまったようで残念です。

    下の方に迷惑をかけないようにと心掛けるのは親として当然のことと理解しています。

    ただ、我慢をしている方もいらっしゃるという書き込みを読んで、少しでも解決につながればいいなぁと思ったので、書き込みをさせていただきました。

    同じマンションで皆さんが快適に過ごせるためには、日ごろから仲良くして助け合っていくことは間違っていますか?

  45. 206 入居済みさん

    204さん
    確かに飛び跳ねたりはなるべく外でですよね。
    でもずっと外に出しておくわけにもいかないですし理屈だけで子どもは育てられません。
    一番大切なのは、なるべく不愉快になる音を出さないように努力・気配りするとこだと思います。
    でも音を出すのは子どもだけではないですよね。
    大人も気をつけなければいけないと思います。

  46. 207 入居済みさん

    私は、200さんのご意見は良識的だと思います。
    (一般的な近所付き合いとしてどこでもよくあることですが)

    ちなみに現在、私には子供がいなく、両隣には小さなお子さんがいます。

  47. 208 住民でない人さん

    ここに書き込みをしていらっしゃる方々は、周囲に気を配っているお宅だと思います。
    子供でも大人でも、自分の音に無頓着なお宅が近くだとツライです。

    ささいな騒音でも毎日続くと、たまに静かになっても幻聴がしたり、また音がするのでは
    ないかとビクビクするようになり、精神的にダメージを受けることもあります。
    お願いしてもうるさいままなら、逃げる(引っ越す)ことも自分なら考えるかもしれないです。

  48. 209 入居予定さん

    ・足音で迷惑をかけているお家の方に会ったら毎回気にかけて自分から大丈夫でしょうか?
    気になるようでしたら言って下さいと常に心がけること
    ・迷惑をかけられている方は、子供が静かに歩くことなんて絶対にできないことを頭のどこかにいれておく。共同住宅、多少の我慢は必要。いずれ子は育つ。
    お互いがこの2つを心得てればうまくいくのではないでしょうか。
    お互いが普通の方なら・・・
    やはりマメにコミュニケーションをとることが重要だと思います
    我が家にも2歳の娘がいますので十分注意して皆様と仲良くやっていけたらと思ってます!

  49. 210 入居前さん

    ・・・・

  50. 211 入居済みさん

    住宅ローン控除の申請方法で分からないことがあります。
    必要書類に登記簿謄本(登記事項証明書)があり、法務局(松戸出張所)まで取りに行かないといけないですよね。
    登記簿謄本の申請書に家屋番号を書きますが、何を書いたらよいのか分かりません。
    契約後や入居後に家屋番号が記述してある書類ってもらってないですよね?

  51. 212 ご近所さん

    1月の電気代はどうでしたか??

  52. 213 マンション住民さん

    >>212さん

    うちは3万円超えました。
    普通に生活しているだけなのに、前住んでいたところのガス+電気代の約2倍の料金です。
    毎日、2、3時間くらいしか床暖房を使っていないのに、こんなに高いなんて有り得ない!
    オール電化って光熱費が安くなるって謳い文句じゃなかったっけかな?
    なんか腹が立ちます

  53. 214 入居済みさん

    電気代!?
    6,000円を超えてしまいました。
    うちは超**生活なので参考にはならないと思いますが・・
    (当然、暖房機器に電気は使っていません)

  54. 215 マンション住民さん

    うちはまだ2人暮らしで使っていない部屋があるため、
    参考にならないかもしれませんが1万円くらいでした。

    電気代が高くなるのは、
    197さんのコメントにもありますが、
    エコキュートの設定ではないでしょうか?

    詳しくは説明できませんが、
    設定を変更して昼間の電気代のおよそ1/3である、
    深夜電力のみ使用しています。
    ※エコキュートの説明書にも書いてあると思います

  55. 216 入居済みさん

    電気系の暖房じゃないって、灯油系ですか?

    良いのでしたっけ?

  56. 217 とくめい

    普通に住んで、の普通がわからないけど3万は高いかも。
    床暖房以外に、日中に電気代のかかる暖房器具を利用していたりしませんか?
    もしくはエコキュートの時計あわせをしていないとか・・・

  57. 218 入居済み住民さん

    エコキュートは深夜プラスアルファで利用して1カ月強で2万円です。
    深夜だけの沸きあげで足りれば良いのですが。
    床暖房は夜利用、LDダウンライトもフルに使っているので仕方ないかもしれません。
    電気・ガス料金が値上がりするとニュースになっていますね。とほほ・・・

  58. 219 住民さんA

    うちも3万近くです!!

    普通に生活し、働いているので昼はいません。

    寒がりで、休みの日などは、東向きにちと後悔・・・。

    うちも、石油ファンヒーターを使うようになりそうです!オール電化のMSは駄目なのでしょうか?
    エレベーターに灯油缶持ってる方見かけたような気がします。
    電気はあまり暖かさを感じていません。

  59. 220 マンション住民さん

    うちは共働きで日中家にいるのは休日のみ。
    で、電気代は1万円くらい。
    電気・ガス併用のときのほぼ半分になりました。

  60. 221 住民でない人さん

    床暖を気に入ったんでしょ?
    何をいまさら言ってんでしょうか?

    寒い寒いって身体がたるんでんじゃないの〜?

  61. 222 マンション住民さん

    >>211
    司法書士から送られてくるんじゃないでしょうか?

  62. 223 マンション住民さん

    うちの電気代は1万ちょっとでした。
    年末年始に不在だったので、通常ならもうちょっといきそうです。
    賃貸のときは電気+ガスの光熱費で1万6千円ぐらいだったので、だいたいオール電化の謳い文句どおりかなと思ってます。
    うちは電気カーペットを使わなくなって、床暖房を使っているぐらいで他は賃貸のときと同じような生活をしています。
    エコキュートの設定という話もありますが、単純に今まで使っていなかった暖房器具や照明を使っているために電気代が高くなっているのではないでしょうか。昼間に使っていれば特にですけど。

  63. 224 住民でない人さん

    うちはオール電化180㎡の戸建に住んでいますが、月の電気代が27000円を超えたことはないです。ちなみに1階は35畳のLDKで、1日のほとんどをLDKで生活しているのでかなり電気を消費しているはずなのですが、月3万までは届きません。
    確かに床暖はエアコンより電気代がかかるようですが、マンションは戸建より機密性が高いので、戸建より消費電力は少ないはずですけどね。
    石油ファンヒーターを使ったら、オール電化にした意味がありませんし、他の住民の方も口に出さなくても、不快に思われるのではないでしょうか。補助暖房としては、エアコンで十分なはずですが。

  64. 225 匿名さん

    せっかくのオール電化なのに、エコキュートを使った温水式床暖房でなく、
    電気式床暖房を採用したのが痛いなー。

  65. 226 入居予定さん

    ちょっと前に197さんが床暖房とエアコンの比較などについて説明をされましたね。 とても詳細・懇切で有益な説明でしたが、ひょっとして、これを読んで「電気式の床暖房はダメ。使えない」と誤解される方がいては大変と思い、一言申し上げます。

    1)確かにヒートポンプ式のエアコンに比べて、電気式の床暖房の熱効率は劣ります。 しかし、エアコンの目的が「部屋の空気全体を温めること」であるのに対し、床暖房は「身の回りの床面温度だけを上昇させること」を目的としますから、所要エネルギーが少なくて済みます。 したがって、熱効率の差がそのままランニング・コストの差になる訳ではありません。
    条件によっては(例えば外気温が非常に低い場合など)床暖房の方が有利なこともあり得ます。

    2)夜間電力利用のヒートポンプ式温水床暖房と直熱式電気床暖房を比べれば、ランニング・コストは明らかに前者が有利です。 しかし、イニシアル・コスト(設備費)は高くなります。 その差額をデベが全額負担することはあり得ませんから、その一部または全部は当然購入者の負担になります。
    他の通年利用可能な設備(例えば風呂、IH、ディスポーザーなど)と違って暖房は冬季の数か月しか使わない(償却機会がない)設備ですし、温水式床暖房は定期的な点検整備も必要です。「どちらが有利か」ということは個々のお住まいの日当たりや間取り、生活様式によって違いますので一概にはいえませんが、暖房に関しては「ランニング・コストが高くてもイニシアル・コストの低い方を選ぶ」という考え方も十分合理的な選択肢の1つといえるでしょう。

    少々くどくなったかもしれませんが、他のマンションでも(特にオール電化の場合は)ここと同じような方式の床暖房が多いことを考えれば上の説明もご納得いただけるかと思います。 それに、どういってみたところで、現にこの電気式の床暖房が設置されている訳だし、それを承知で購入したのですから、折角ある設備はできるだけ効率よく上手に使うように心がけたらよいと思います。

  66. 227 入居予定さん

    >226さん
    議論には加わってないものですが、非常に参考になりました。
    こんな方が入居予定者であるのは心強い気がします。
    ありがとうございます。

    ところで、話は全く異なるのですが、FRはつくば方面に通う方って
    どのくらいの比率でいらっしゃるのでしょうね。
    2割くらいはいるのかな?或いはもっと?
    (デベさんに聞けばいいのでしょうが)
    都心勤務の方が大勢だとは思いますが、もし、つくば方面に通う方
    がそれなりの比率でいるとすれば、いざ何かの事情で貸さなくては
    いけないとなった時や売らなくてはいけないとなった時に、需要が
    より見込めるわけです。
    東京へ行くのには様々な候補地がありますが、つくばへの通勤は
    路線が限られます。
    快速停車駅であるおおたかは、有力なロケーションであると言える
    でしょう。勿論、つくば近辺や守谷あたりも考えられますが、都心
    にもアクセスがよいおおたかを好むつくば方面勤務者は少なくない
    と思うのです。
    そうした需要があることは資産価値にも影響しますし、街全体の
    発展にも少なからず影響があると思います。

    こんなこと考えるのは私だけでしょうか。

  67. 228 マンション住民さん

    何の根拠もありませんが、つくば方面というのは少ないのではないでしょうか。
    何か理由がない限りは、つくば方面の方がおおたかにマンションを買うメリットは少ないように思います。というか茨城県内に買った方がメリットが多いように思います。
    東京方面>>柏方面(船橋方面、JR常磐線)>野田・春日部方面>つくば方面て感じじゃないでしょうか。
    もし賃貸なら、やっぱり都心方面の方に貸すようになると思いますよ。

  68. 229 匿名さん

    大真面目にキャンセル住戸を検討中です。
    いろいろありましたが、結局は住んでみてよければいいと思うので皆さんの意見を参考にしてます。

    ズバリ! 以外によかった点、 こうだと思ったのに悪かった点などあれば教えてください。
    よろしくお願いします。

  69. 230 住民さんB

    現在南向きにお住まいでしたら、B棟をお勧めします。

    東向きはやはり、日当たりに欠け寒いです。

  70. 231 入居済みさん

    やっとインターネットがつながりました。
    以前G棟のベランダからの景色について質問があったようですが、ベランダからはFPB棟と駐車場しか見えませんが、洗濯物を干す以外に出ないので、私は全く景色は気になりません。
    廊下から見える真っ赤な夕焼けと富士山は本当にキレイですよ!
    引っ越してから何回も写真撮ってしまいました。

    あと、音についてですが、上の方の音はしょうがないと思いますが、我が家にはお隣のテレビの音が聞こえてきます。
    今まで築15年のマンションに住んでいましたが、お隣の音は聞こえてきませんでした。
    まさか手抜き工事??と疑ってしまいます。
    また、入居当初から、フローリングや畳を歩くと、ドンドンととても響きます。
    自分でとても気になるので、たまにつま先で歩いてしまいます。
    今までの家も実家も、こんなにズシンズシン響くことはなかったのに・・・。
    毎日歩くのがとても気になっています。

  71. 232 入居済みさん

    全く知らない土地で不安だったし、私のイメージでは流山はイマイチ(ごめんなさい)だったのですが、今は入居して本当に良かったと思います。
    やっぱり、駅近、病院近、スーパー近は本当便利です!!
    お天気の悪い時は特に、本当にそう思います。
    おつかいも今までは買いだめ派でしたが、今は週に何回もヨーカドー、タカシマヤに行っています。
    ただ、郵便局と幼稚園が近くにあればもっと助かるのにな・・・と個人的に思っています。
    そのうちできるかな。

  72. 233 入居済みさん

    お隣のテレビの音・・・?
    うちは聞こえたことはありません。よっぽど大きい音かスピーカーの設備が整っている家ではないでしょうか・・・

  73. 234 入居済みさん

    クリーニングの件ですが、今使っているお店がYシャツ1枚\350とお高いので、\200位のお店が近辺にありましたら教えて下さい。

  74. 235 入居予定さん

    えっ?隣のテレビの音聞こえるってほんまですか???
    ちょっと引くなあ。そんな壁薄かったっけ?
    180mm(でしたっけ?)って標準的ですよね。

  75. 236 P入居済みさん

    233さん
    ウチはこんなに静かでいいのかしらというくらい壁・床・天井から音が聞こえません。
    隣のテレビの音が聞こえるなんて、かなりの大音量なのでは?

    234さん
    クリーニング安いところあると助かりますね。どなたかご存じですか?

  76. 237 住民さんA

    いつも渋滞してる豊四季方面に行く道を行くとコンビに過ぎて右側に小さなクリーニング取次店があります。ポニークリーニングというとこの取次店。ちゃんとしてましたよ。

  77. 238 入居予定さん

    28日に「ご紹介キャンペーン」のダイレクトメールが届いたんだけど、その内容は2月末までにご紹介いただいた方が成約するとその紹介料として商品券5万円プレゼントだって。このマンションあんまり売れてないのかな。

  78. 239 入居予定さん

    まだ受付前でしょ。人を集めたいんじゃないですか?
    販売は12戸ですよね?最初のキャンセル数からいったら大したものだと思うんですが。
    販売スケジュールもゆっくりだし余裕なんじゃないかなぁ。と思ってますけど。

  79. 240 住民でない人さん

    再登録受付12戸は売主さんの戦略だそうです。
    1月中旬頃で先着順キャンセル住戸は
    4棟すべてで40戸はあったような気がします(再登録12戸以外で)

  80. 241 入居予定さん

    え〜、その話はどこから出てるんですか?

  81. 242 入居済みさん

    みなさんのお宅は、そんなに静かなんですか?
    テレビの音だけでなく、この前は玄関側の部屋で夕方荷物の整理をしていたら、上のお子さんたちの走る音と一緒に、キャーキャーという声まで聞こえてきました。
    もちろん寒いので窓は開けていません。
    音が聞こえるからといって、私はいらいらするわけではないのですが、こんなに聞こえるものなのかと気になりました。
    ということは、私の怒鳴り声とかもまわりのお宅に聞こえているのでしょうか・・・
    ごめんなさい。

  82. 243 住民でない人さん

    241さん
    フォレストさんはよい環境に建設されているので完売していると思っていましたが、
    キャンセル住戸の販売が出たのでモデルルームに行ってみました。その時の情報です。
    モデルルームに行ってから2週間以上経っているので、だいぶ売れているのではないでしょうか。
    今回のキャンセル住戸は、前に契約されていた方のオプションがかなり色濃くでていたりで
    なかなかいいなと思ったものがありませんでした。駐車場も3階しか残っていませんでした。
    優遇金利、保証金なしなど魅力のあるローンの借入ができるのですが・・・
    販売価格も周囲の物件にあわせて、当初の価格より若干高くなっているそうです。

  83. 244 住民でない人さん

    そんな、これは戦略ですなんてモデルルーム見に行ったら教えてもらえるの?
    じゃ、見に行ったら受付待たずに買えるの?

  84. 245 匿名さん

    244さんは隣の物件の掲示板にも書かれている人じゃないですかね?
    確かな情報を知りたかったら自分で聞いてみることですね。

  85. 246 入居済みさん

    デベの争いは検討版が残ってますからそこでやってください。
    ここは住民版なので。

  86. 247 入居済みさん

    234さん

    安いクリーニング店ですと、
    237さんの紹介の「ポニークリーニング」より更に遠いですが、
    豊四季に「「エスプリ」があります。
    シャツは出したことがありませんが、コートやスーツ、ウールも特に問題ありませんでしたので、
    個人的には、ポニーより気に入っています。

    http://www.akinai.ne.jp/~esprit/shop.html#toyoshiki

  87. 248 入居予定さん

    幼稚園入学前の幼児教室などに通わせてる方いらっしゃいますか?
    SC内にドラキッズがありますが、結構なお値段で・・・
    他におおたかの森近辺でお手ごろな幼児教室をご存知の方いらっしゃいますでしょうか

  88. 249 入居済みさん

    242さん
    うちも、上の階から子供のどらばた走り回る音がドスドス聞こえます。
    小さいので少しはしょうがないですが、どうもならないですよね・・・ この先ずっと続くかと思うと・・・
    意外と2重天井って響きます。

  89. 250 匿名さん

    249さん
    この先ずっと、と言っても子供はいつまでも子供ではないですよ
    体の構造上、わずかな距離でも早走りするのは5-6歳くらいまでではないかと思います

  90. 251 マンション住民さん

    子供の走りまわる音ってかなりストレスたまりますよ〜
    ほんの何年・・・なんて甘いものじゃない。

    このマンションはキッズルームもあるし公園も目の前なんだから、
    走り回るのは外で、部屋ではドタバタさせないようしつけて欲しいものです!
    防音カーペットも必要でしょうね。

    こう書くと「子供なんだから仕方ない」「注意しても小さい子は無理」「お互い様」

    なんて反論くるんでしょうね。

  91. 252 住民でない人さん

    ここがどの程度の性能の床だか知らないけれども、結局モラルの問題なのよ。
    問題を棚に上げて、しょうがないを連発するようでは、いつまでたっても解決できない。

  92. 253 住民でない人さん

    この話はずっと平行線なんでしょうね。
    反論というわけではないですけど、やっぱりいくら注意しても無理な時があるんですよね・・・
    あとはどれだけ抑えられるか。子どものいない家庭は特にストレスでしょうね。

  93. 254 マンション住民さん

    ストレスっていうけど、走っちゃダメって言われてる子供だってストレス感じてるよ。
    子供だって我慢してると思いますがねぇ・・・

  94. 255 住民でない人さん

    254さんは、子供?
    いつもお母さんに注意されてるのかしら?

    「下の人に迷惑だから走っちゃだめよ」と注意されるのは、
    「しつけ」というものなの。
    マンションに住むなら「マナー」を覚えていかないとね!

  95. 256 住民でない人さん

    外で走り回らせないから、家に帰ってから走り回るのさ。
    そうやって我慢を覚えさせないから、電車の中で騒いだり、うるさくしてはいけないところでハシャグ子供がいるんだよ。
    その子供がそのまま大人になるから、べつにいいじゃん って思う大人が出来る。
    モラルの低下、悪の連鎖ね。
    子供に理解させることが、大人の使命。
    小さい子供だから、理解できないと思っているのは大人だけ。
    子供はちゃんと理解できるよ。
    大人が理解させようと努力をしていないだけ。
    もう少し親として努力してみたら?


    by 住民では無いけど、隣の子供のうるささに閉口している通りすがりの人間でした。

  96. 257 入居済みさん

    家の中で走り回る子供には根気強く注意をしましょう!父親が注意をする方が効果があるのでは!?
    ここが社宅でしたら、もっと真剣に対処なさるでしょ。

  97. 258 入居済みさん

    家の中で走り回る子供には、根気強く注意をしましょう!お父様が注意をする方が効果があるのでは?ここが社宅でしたら、もっと気を使われる筈と思いますが・・・・・

  98. 259 住民でない人さん

    256さんの子供はさぞかし立派なお子さんなんでしょうね〜

  99. 260 匿名

    っていうかこういうヤツは『子なしの***』だよ。
    実際に子育てしたことある人間の発言じゃないと思う。

  100. 261 入居済みさん

    よっぽど隣のお子さんに迷惑されているんですかね。

    でもここは住民版なんですけど。最近住民ではない方が多すぎますね。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4500万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

越谷 SOUTH & SKYプロジェクト

埼玉県越谷市大字袋山字根河原2053-1、2054-1、2055-1、2056-1

3700万円台~5500万円台

3LDK、4LDK

67.50平米~77.35平米

総戸数 47戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5188万円・5198万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4898万円・4998万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草一丁目

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31平米~53.83平米

総戸数 49戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

[PR] 千葉県の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸