埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドタワー武蔵浦和_契約者用」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 南区
  7. 沼影
  8. 武蔵浦和駅
  9. プラウドタワー武蔵浦和_契約者用
契約済みさん [更新日時] 2011-02-09 22:21:20

こちらの掲示板は、プラウドタワー武蔵浦和の契約者専用です。
入居まで、情報交換しましょう!

※契約者以外の書き込みは、ご遠慮下さい。



こちらは過去スレです。
プラウドタワー武蔵浦和の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-03-22 23:11:00

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー武蔵浦和口コミ掲示板・評判

  1. 187 匿名さん

    共用部分の変更対応として、大理石の部分を直せない代わりに全部屋の便座のランクを上げてくれるとか、あればいいですよね。
    トイレは結構お客さんも入る所ですし、安っぽいとマンション自体が低く値ぶみされてしまいそうです。

  2. 188 契約済みさん

    引越し業者どうしましたか?
    サカ○以外の業者を選択した方いませんか?
    サカ○は多少高めのような気がしてますが、やはり無難な選択
    なのでしょうか?

  3. 190 契約済みさん

    188さん、
    私もサカ○の見積もり、とても高いなと思います。
    やはり日程とか変えたくなかったので一応ハンコ押したのですが。
    よそに聞いてみたい気もあります。難しいですね。

  4. 191 入居予定さん

    よそのプラウドの掲示板なんかでも引越し業者の強気発言について、
    話が出ていましたが、特に集中時期で無ければ交渉の余地もありそう・・
    他の業者の見積もりを取るのは必須でしょうね〜
    取ったお宅がありましたら参考までに教えてください。
    うちも乗るかも・・

  5. 192 契約済みさん

    引越しについてです。
    おそらく引越し元の住所によって営業所が変わるので一概には言えないのでしょうが、
    埼玉県内→武蔵浦和で12月第2週平日入居という私の場合ですと、

     サ○イ:幹事会社ということでそのメリットをアピール&料金は高め
     ア○ト:他会社が幹事の一斉入居ということであまりやる気なし→見積もり依頼せず
     アリ○ンマーク:他会社が幹事の一斉入居ということであまりやる気なし→見積もり依頼せず
     ダ○ク:やる気マンマン。低価格。他幹事だからこそ気合入れてやるそうです。

    という感じでした。

    もちろん業者によって引越し作業の質や評判もあるので
    あとはご自身のご判断でしょうね。

    ちなみに、他の見積もりを引き合いにだすと
    サ○イさんでも値引き交渉できましたよ。

  6. 193 入居予定さん

    ↑No.192 さんナイスです。
    生の情報ありがとうございます。
    出来れば幹事会社に依頼するのがベターだと思ってます。
    やっぱり交渉する材料持って話すのが良いんでしょうね〜うちも頑張ってみます。

    それはそうと、商業施設は野村から音沙汰無いですが、どうなったのでしょうか?
    施設の工事が始まったのなら、マルエツに決まったとか、
    連絡が来てもいい頃だと思うのですが・・どなたか聞かれた方いませんか?

  7. 194 匿名さん

    ハートと、アークもお安いですよ。
    相見積の価値在りです。
    ちなみに、一斉入居と聞いたら即×なのは、事業所によって違うようです。
    ダメだった業者でも他の地域だと○な場合もあるので一度聞いてみたほうがいいですよ。

  8. 195 匿名さん

    このマンションは近隣一番の
    高所得層の方の集まりですから、
    皆さんで武蔵浦和の町の雰囲気、レベルを上げてください。

    埼玉の方(特に奥様)は
    Gパンや黒いパンツに何でも合わせておけばいい、という印象がありますが、
    ボトムスに白やベージュなどきれいめの明るい色をセレクトすると
    とっても垢抜けた印象に変わると思いますよ。
    スカートにヒールもどんどんはいていきましょうね。

    この街をおしゃれな街に変える様に頑張ってください。

  9. 196 匿名さん

    まあ無理せず、生活を楽しみましょう。

  10. 197 匿名さん

    Gパン(笑)言ってる人がファッション語るとは((笑))年代が解りますよ!

  11. 198 匿名さん

    っていうか、着る服まで云々言われたくないでしょ?
    正直ここより高いマンションなんて無数にあるし、
    変に上流アッピールするのは恥ずかしいからやめてほしい
    フタ開けたらハリボテ物件吐露だし、これ以上、陰で笑われるようなスレはいらないです

  12. 199 匿名さん

    でもジャージに金髪はやめてね。

  13. 201 匿名さん

    >>199さん
    そういうレス自体、品がない、下品です。

  14. 202 入居予定さん

    住民版ですのせめて良識ある書き込みをお願いしたいですが・・
    駐車場は皆さんどうだったのでしょうか?
    うちは辛うじて当りましたが、周辺の話ではプラウドの建設前は9000円が相場だったのが、
    工事関係者の車両等の利用で10,000円になったそうです。
    やはり、土地柄平坦とはいえ1台は必要でしょうから、近隣駐車場の状況を把握したいものです。
    それにしても、2万円超える棟内の駐車場はどうにかならないのでしょうか?

  15. 203 入居前さん

    駐車場代がどこの収入になるかですね。
    管理組合の収入であれば総会で変更できます。
    もし安くすると管理費値上げとかになる可能性があります。
    ナリア都市開発または商業棟の組合の収入とすれば、ガラガラにでもならなければ安くはならないでしょうね。
    権利関係わかってないのでなんとも。。

  16. 204 入居予定さん

    >>203
    もともとの地権者がナリア都市開発の組合の理事をしているようなんですが、
    ほとんどが親戚の様なので、難しいのかもしれませんね・・
    管理組合からナリアにバカ高い管理費を請求されての金額なんでしょうから・・
    ガーデン側テナントの権利も1・2階部分を地権者として持っているから分割出来なかった、
    と言う経緯も聞いてますし、まだマルエツに来てもらえるだけ良しとしなきゃですね・・

  17. 207 匿名さん

    周辺の人々は今までどおりでいいので、せめて他人に迷惑をかけないよう、お願いします。

  18. 208 契約済みさん

    携帯について続報です。(皆さんいろいろ教えていただきありがとうございます)


    確認会の際に、各社のエリアチェック用携帯を借りてテストしました。

     ドコモ:補助アンテナ(3,150円/台)を接続してみたら「2本」「3本」ぐらい
     au :もっとも電波が安定し、「2本」「3本」あたり
     ソフトバンク:auの次に安定。ただし北側だと不安定
     ウィルコム:「1本」か「圏外」

    ウィルコムが家庭用の補助アンテナ(携帯と常時ケーブル接続する必要なし)
    をだしているのでそれを使うと、もしかしたらもっとも安定するかもしれません。
    でもウィルコムはMNP制度がなく、番号の引継ぎもないはずです。

    一方、ドコモは電波状況の改善に積極的で
    ドコモのサイトから問い合わせをしたら、すぐに連絡があり
    一度現地に来て調査をした上で、もしかしたら電波の改善を提案できるかもしれない
    とのことです。
    ドコモショップの方が言うには、電波の弱い地域に向けて
    基地局のアンテナの一部を微妙に角度を変えてみたりするそうです。
    (いまいち信じがたいですが。。。)


    ちなみに、うちはガーデンの高層階なので
    テラス棟などでは状況は違うかもしれません。

  19. 209 引越前さん

    私もサ○イさんが強気の価格を出してきた&値引きは全く受けないとのことなので、サ○イさんはやめました。 日通さんにお願いしたところサ○イさんよりも安かったですよ。

  20. 210 引っ越し前

    うちはサ○イで価格交渉できましたよ。

    営業マンに『理想の値段までは無理なのは分かるけど、予想してた値段とも開きがあるので考えます。』と言いながら、他社の金額を見せました。
    こちらも多少の妥協はありますが、基本的には『理想の値段』になりましたよ!

    営業マンにも依るんでしょうね。

  21. 211 入居予定さん

    >>209さん

    日通ですか?うちも見積もりもらいましたがサ○イよりも2倍近く高かったですよ!
    この違い、、、どこから出てくるんでしょうねぇ。
    うちはそれ以外何社かお願いしたんですが微妙な価格差だったので
    色々サービスしてくれる融通の利くサ○イにしました。

  22. 212 匿名さん

    幹事会社は高く出るのは分かっていることですが、それより安いからといって即決せず、日通以外にも見積もり取った方がいいですよ。驚くほど安くなる可能性ありますから。
    最低3社は相見積とるといいですね。

  23. 213 入居前さん

    いよいよ11月1日ナリアの街開きですね〜
    工事全然終わってないし、
    商業施設もまだまだな感じですが、引っ越しが決まっている今はどんどん良くなってほしいです。
    でも、ラムザの方ではプラウドの住民とか、西の方の人達がデッキ歩いも大丈夫か心配で、
    壊れるんじゃないかと調査しているらしいですよ〜!?
    ホントの話です。

  24. 214 入居前さん

    HPによるとイタリアンは12月6日オープンですね。
    100席の大型店になるそうで、美味しいお料理楽しみにしています。

  25. 215 匿名さん

    そんなに大きいとゴキブリも大量なのでちょっと嫌だな‥

  26. 216 入居予定さん

    武蔵浦和は飲食なら結構、客単価高くてもやっていけるような気がするんですが・・
    買い物とかは都内とか大宮に行ったほうが揃うでしょうから、物販は難しいでしょうが、
    こと外食に限れば、近場で美味しいもの食べてすぐ帰れることの方が求められると思うですが・・

     あと、この辺出前館で検索してもあまり出てこないんですよね〜お店が・・
    デリバリーのお店には武蔵浦和は魅力的じゃないんですかね〜

  27. 217 入居予定さん

    これかな
    SOMETHING BELLA GIOIA
    http://www.italian-something.co.jp/bella_gioia.html

  28. 218 匿名さん

    私はサ○イに梱包について聞いたら、マイセンなどの高級食器を、サ○イの
    梱包材で包むより、ご自分で新聞紙で包んだほうがいいですよ〜。って
    営業の人に言われて、あきれて腹がたってやめました。

  29. 219 匿名さん

    高級だから。
    責任とりたくないんでしょうね。

  30. 220 匿名さん

    責任というか保険限度額越えるからじゃない?

  31. 221 匿名さん

    限度額はなかなか超えないでしょう?

  32. 222 契約済みさん

    キャンセル物件の販売のために、
    本物件のHPのコンテンツが復活しましたね。

    久々に見ましたが、なんか懐かしいです。

  33. 223 匿名さん

    >>222


    プラウド武蔵浦和、HP復活ですか?これはいい。交渉するべ。

  34. 224 契約済みさん

    土壇場で金利が下がりましたというか10月に上がった金利が元に戻りましたね〜。
    いやいやびっくり。

  35. 225 入居予定さん

    金利について言えば、日銀の政策金利は引き下げられましたが、ローン指標となる
    長プラについては依然として上昇基調ですよ。

    ちなみに10月10日に長プラが2.30%から2.35%に引き上げられましたが、その時の長プラの指標
    となる利金債の資金利回りは1.581%で10月28日時点の利回りが1.602%です。

    11月10日頃にみずほコーポレート銀行のHPで長プラを確認まで安心できないですね。

  36. 226 匿名さん

    変動が下がりますよ。当面、政策金利あがる状況にないんじゃないでしょうか?
    金利低ければ支払額少なく、かつ元金の減りが早い。検討の余地ありでしょう。

  37. 227 匿名さん

    マルエツは3月オープンなんですね

  38. 228 入居予定さん

    はじめて投稿します。
    最近、住宅ローン減税の延長・拡充(最大600万円)の話が報道等で盛り上がっているところですが、2008年11月末の引渡しの当物件を契約している皆さんは、共通して新しい条件での適用を受けられないか模索しているところではないかと思います。現在の法令が来年にもそのまま適用された場合、私が調べた範囲では、引渡し日が2009年かどうかではなく入居日が2009年になることが新基準の適用条件と聞いています。でもせっかく新居を購入した以上、はやく引越しを行い新居にし入居したい気持ちは皆さん同じだと思います。そこで引越しだけは今年中に済ませておき、住民票の移転だけ2009年とした場合、新基準の適用を受けることは可能なのでしょうか?
    最終的な判断は税務署じゃないとわからないかと思いますが、情報交換したく書き込みをしてみました。

  39. 229 入居予定さん

    >>228さん
    ネット上でも、その手の質問は少なくないですよね。

    下記は参考URLです。
    http://ziddy.japan.zdnet.com/qa4454247.html

    真偽は不明ですが、今回の住宅ローン減税はあまりにも唐突で確定してないことが多すぎるので
    何ともいえませんが、
    自分はとりあえず引っ越して、住民票を出すタイミングはニュースを見て決めようと思います。

  40. 230 匿名さん

    >引越しだけは今年中に済ませておき、住民票の移転だけ2009年とした場合

    それは住民票の申請内容が「虚偽の申請」となり、法的に罰せられますよ。
    日付の詐称です。

  41. 231 契約済みさん

    年内に引越しするとしても、

    ①現在住んでいるところを引き払ってしまう(売却・賃貸契約終了)ではさすがに弱いけれど、

    ②現在住んでいるところも、引き続き住める状態であれば、年内に「入居」したかどうかは柔軟に考えられるのではと思いますが、いかがでしょうか。

  42. 232 入居予定さん

    229さん、230さん

    返信ありがとうございます。
    虚偽の申請ですか…やはり法律違反はまずいですね。
    私はやはり安心して対応したいと思いますので、
    拡充・延長することを信じて(細かいところは変更になるかと思いますが、
    いまさら大方針がかわることはないと見込んで)、来年の引越し&住民票
    の移転にしようと考えます。

  43. 233 入居予定さん

    >>231さん

    私の場合、②なので、やっぱり柔軟に対応してもらいたいですね。
    よくネット上での専門家のアドバイスでは税務署に相談とありますが、
    こういったことも税務署に相談できるようなことなのでしょうかね?

  44. 234 入居予定さん

    皆さんのお話を聞いててうちもどうしようかと思うようになりました。
    来年にした方がよいんでしょうか??
    うちはDINKSで結構税金も納めているのでもしも来年・・・となるとそっちの方が良いような気がしてきました。
    今ならまだ引っ越しも延期できそうな感じもします。迷います。

  45. 235 匿名さん

    住宅ローン減税は現行の160万から最大600万まで引き上げるとのことですが、まだ確定していないから住民票を移すのを遅らせるのは危険だと思います。やっぱり無しとなったら笑えません。
    住宅ローン減税は全員が600万円の適用を受けるわけではなく、ローン残高と所得税が多い人が適用されるみたいですよ。

  46. 236 入居予定さん

    不動産業界からのプッシュもあるだろうし増えることはあっても減ることはないでしょうね。
    問題は住民税にまで適用があるかどうか。あと時期をずらすと登記の関係で住所変更とか手続きがどうなるか心配。過去分にも救済措置があればいいのにな。

  47. 237 匿名さん

    住宅ローン減税は共働きでペアローン半々なら現行でもあまり影響ないでしょ。
    プレミアムを買った人は別だけど…
    160万→600万という数字がかなり独り歩きしてる気が。

  48. 238 契約済みさん

    >233さん

    231です。税務署に相談すれば杓子定規な答えが返ってくるものと思います。もっとも相談して損になることはないと思いますが。要は「実態」がともなっていれば、税務署としても抗うことはできないだろうと思います。だから、こちらが十分な理論武装していれば、実態について形式的に解釈してもらえるのではないのかなぁ...と気体も含めて考えています。

    住民票の登録を来年にするのは危険というお話もあるようですが、住民票の登録は確かさかのぼってできるように思っていたのですが、いかがでしょうか。これは誰もが引っ越したその日に申請できるわけではないので(窓口が開いている時間しか手続きできない)、年越えして、減税制度が確定して、確定申告する前までに手続きしていれば間に合うかなぁと思っているのですが、まずいでしょうか。

  49. 239 入居予定さん

    231さん

    233です。
    税務署に相談してみましたが、やはり杓子定規な答えしかかえってきませんでした。
    法律が固まっていないから、コメントのしようがないとのこと。
    引渡しと住民票の日付が離れている場合、調査するようなことがあるかもしれないが、
    その基準も現時点ではコメントしようがないような事を言っていました。
    年明け早々に住民票の移転を行ったとしても、引渡しから1〜2ヶ月の遅れということで
    現行法の6ヶ月に対しても許容範囲内で詳細な調査は受けず2009年の拡充基準に対応して
    もらいたいですね。

  50. 240 入居予定さん

    みんながそれやったら目立って調査入るでしょうね

  51. 241 入居予定さん

    うちは結局来月始めに入居することにしました。
    今日、マンション前まで行ってみましたが、
    2階に繋がるエスカレーターは動いてましたし、
    テラスだけですが中にはコンシェルジュがいらっしゃいましたよ。
    3階の店舗はまだ何にもなかったです。
    工事は一体いつからなんでしょうね。

  52. 242 入居予定さん

    そういえばテナント予定来ましたね。

    テラス1階:ウェルシアおよび飲食2店が12月中旬までにOPEN
    テラス2階:ケユカが11月下旬OPEN
    ガーデン1階:マルエツが春OPEN
    ガーデン2階:未定

  53. 243 契約済み

    最新の重説みましたが、
    結局、引っ越しても駅からの完成したデッキは、
    ラムザとの話し合いがまだで利用できないですよね?
    利用開始の見通しご存知の方います?

  54. 244 入居予定さん
  55. 245 入居前さん

    自転車置き場の提供が1台のみと言う事で、我が家は困っています。家は3台あります。いくら駅近とは言え、自転車がないと不便で手放したくはなく、ラムザの隣にある自転車置き場に行ってきました。だいたい2ヶ月待ちと・・・スタバ近くの地下駐輪場はわりと空いているそうですが・・・ラムザ隣の駐輪場が便利なのですが、そちらを考えていますが、月3500円と少し高いですね、プラウド内で空いている駐輪場はないのですかね?

  56. 246 入居予定さん

    使用頻度の少ない自転車は折りたたみにしてTRや車に入れたりベランダに置くとかもあるかな。
    駅近なので入居してしばらくすると解約する人も出てくるので、置き場が余れば管理組合の話し合いで追加抽選てことになるかもね。

  57. 247 入居予定さん

    自転車の件はうちも気になったので、先日の入居説明会で聞いたところ、
    2台目以降は入居後にまた希望を聞くとの事でした。
    うちは入居後に子供の自転車を購入しようと思っていますので急いでいないのですが、
    いつ希望を聞いてもらえるかは不明なので、お急ぎでしたら管理組合に直接聞かれるとよいと思いますよ。

  58. 248 入居予定さん

    246さん、247さん、ありがとうございました。
    それでは、入居後に追加を待つことにします。

  59. 249 入居前さん

    テラス円形階段の三階、とても素敵な星型の植栽の上に、NALIA、のピンク色の看板が付きましたが、いかがでしょうか?
    もっと下の位置で一階か二階に付けた方が上品で良かったのでは・・・

  60. 250 契約済みさん

    (この投稿については事前に野村不動産へ通知し内容確認も依頼しました。内容については一部認識の相違がある(どこがどう違うかは説明無し)が差し止めはしないとのことで私側の認識として投稿します。)

    私は75FGタイプの部屋を契約した者です。
    私としては不満な部分ができましたので、皆様のご意見やアドバイスをいただければと思います。

    内覧会で洋室8.8畳の部屋の細い側(東西方向)の有効部分(壁の内側)の長さを測ったところ257cmでした。
    ここはパンフレット図面で壁芯間290cmとなっています。
    33cmの差は厚さが等しい壁の場合、両側それぞれ33cmの壁がある計算です。
    外壁でもない部分について私の知識では考えられない数字、かつパンフレット図面からはそう見えないので
    野村殿に説明と対応を求めた結果、以下のとおりです。

    <野村の担当殿からの説明>
    ・初めの担当殿は当初これは設計上または建築上の誤差との説明。
    ・エレベーターとの隔壁厚は15cm、内壁は防音構造とするため約19cmある。
    ・壁芯は隔壁の中心から計算してエレベーター側は7.5cm+19cm=約26.5cmが壁計算になる。
    ・反対の風呂側壁は壁芯から約4.5cmである。
    ・販売部としては情報が無かったので事前説明はしていない。
    ・パンフレット図面はこの厚さが表現されていない。
    ・別物件でエレベーター側の騒音が問題になったことがあるので防音のため壁を厚くして対策した。
    ・外に接する部分の内壁は10〜15cm(配線等により異なる)であり、19cmは異常ではない。
    ・エレベーター側は騒音があるので外より厚くて当然である。

    <私の言い分>
    ・パンフレット図面から部屋の内側は270cmくらいあると期待していた。
    ・パンフレット図面上の全ての内壁(無着色部分)の厚さは1.2〜1.3mmであり、スケールどおり80倍すれば10cmにみえる。
    ・エレベーター隔壁の性能については知識が無いし、材質等でカバーできているものではないか。
    ・エレベーター隔壁の性能が足りない場合でも追加の防音構造を住居側にもってくる必然性は無いのではないか。
    ・細い側が更に細くなるため使い勝手が悪くなる(例えばベッドを縦置きできなくなる等)。
    ・内壁を厚くすることで、結果として有効面積が減る。
     (約10cm×約5m(クローゼット含み、柱部分除く)=約0.5平方メートル=約0.3畳減)
    ・事前に分かっていれば契約せず別物件にした可能性がある。

    <私の提案>(いずれか)
    ・騒音についてはあるていど目をつぶるので、エレベーター側壁の厚さを10cm以上削減する手直し。
    ・ペナルティー無しでの解約。その他キャンセル等にかかわる費用の売主側負担。
    ・その他野村殿から提案があれば。

    <野村殿の結論>
    ・事前説明は足りなかったかも知れないが、建設側の通常の施工をしているので今回特別な対応はしない。
    ・解約については買主側の責であり、返金や保障には応じられない。
    ・有効面積については説明の必要が無いので、同タイプ間取りの契約者についても通知はしないし、確認書も取らない。
    ・今後の販売時の参考意見としたい。
    ・正式な報告書または回答書は1週間程で送付する。

  61. 251 入居前さん

    皆様、表札は付けましたか??
    私は付けることにしましたが、周りが気になるので・・・

  62. 252 入居予定さん

    表札頼みましたよ!
    オプションで。

  63. 253 匿名さん

    ひどいね。で、総合病院は決まりましたか?病院がマンション内にあるのは、
    少々?だけど、風邪になったとき便利かと。

  64. 254 匿名さん

    >>250さん
    これは違う間取りの部屋の人が見ると、自分の家には関係ないし、マンションのイメージが悪くなるという意味で話題を広げないようにスルーなんだと思います。
    正式な報告書が届いたらまた教えてください。

  65. 255 250

    正式な回答書来ました。
    といってもハンコもない普通のワープロ印刷なので私が自作したと言われればそれまで?

    結論は変わらず。主張としては有効面積は説明していないだそうです。
    販売時と違って、客側がどう見てどう感じてどう期待するかに興味は無いのでしょうか?

    私から見れば、たまたま選んだ部屋が性能不足のエレベーター壁に面していたばかりに、
    購入した占有面積の一部を知らないうちに防音補完のために使われたということです。

    紛争処理の調停を依頼する予定です。
    数ヶ月かかるとのことで結末は入居後になります。

  66. 256 入居予定さん

    こんなサイトを発見しました。
    ここら辺にテナントの情報が掲載されるかもしれませんね・・

    株式会社ナリア都市開発HP
    http://www.nalia.co.jp/12.html

  67. 257 入居前さん

    もうすぐ引き渡しですね。
    ところで最近の新築マンションには交流会のようなものを開催される事もあるようですが、武蔵浦和ではないんですかね?
    個人的には、子供もいるので、いろんな方と少しでもご挨拶できれば嬉しいのですが。

  68. 258 匿名さん

    病院は・・・・

  69. 259 引越前さん

    皆さんどんどん引越してますね。近所からの入居予定ですので、前を通るたび見ています。
    私は昨日に鍵の引渡しをしましたので、駐車場や自分の部屋の確認をしています。
    そこで、気付いた点ですが、
    駐車場から2階エントランスに行くために階段を使用したら、仕上がりがあまり良くなく、そのまま入ると床が白くなってしまいました。心配です。
    また、内覧会の時から指摘していた手摺の凹みが直ってなくて、再度指摘したら今朝には直ってました。
    ガーデン駐車場の出口フェンスは相当近づかないと開かないので、故障かと思って右往左往してしまいましたが、直ぐに黄色の線と張り紙が掲示されていました。
    まだまだ、これから色々出て来るでしょうが、こういう早い対応を今後もお願いしたいです。
    しかしながら、放っておかれたのも事実なので、皆さんで指摘してあげることが大事だと思いました。
    長文で失礼しました。

  70. 260 入居前さん

    259さん、私も同感です。

  71. 261 入居済みさん

    >>259さん

    同感です。
    私も駐車場に戸惑いました。
    ついさっきも、入口ゲートで右往左往している人がいました。
    当面は注意書きなども、こまめに対応してもらいたいですね。

    共有部分は、まだ自分の家だけで必死なので見れてないのですが、もう少ししたらチェックがしたいと思います。
    内覧会でかなり指摘したんですが、直っててほしいですね。
    (直っていて当然なんでしょうが。)

  72. 262 B棟引越前さん

    ナリアガーデン商業施設の情報来ました。
    2階部分は学習塾だそうです。
    個人的には残念です。明るい感じでお茶するところが無いんです。
    ケユカもいま一つ馴染めません・・カフェの併設を再考してもらいたいです。
    マルエツは何とかフードエクスプレスとかにしてもらって、
    プラウドらしさ?(少し高級)を出して欲しいです。

  73. 263 入居済みさん

    学習塾ですか。
    なんか盛り下がりますね↓↓↓

    野村の手抜きを感じますね。
    私もカフェかショップを期待してました。

  74. 264 引越前さん

    コンシェルジェサービスのクリーニング代金が安くていいですね。
    重宝させていただきます。

  75. 265 入居予定さん

    ご存知の方も多いと思いますが、武蔵浦和の空撮が更新されましたね。

    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2008/11/post-7dcb.html
    (リンクフリーとのことです)

    いつも思うのですが、このサイトが更新される度に、なんでそんなに色々な場所の
    事情を詳しく知ってるの?ってくらい、コメントも充実していて面白いです。

  76. 266 入居予定さん

    テラスの話です。

    先週水曜日に鍵をもらって見に行ってきましたが、帰りに階段を使ってみたところ(西側の階段です)、階段室内が相当埃っぽくて、巾木には砂がたまっている状態でした。また、何かの作業の跡でしょうか、ところどころ丸い跡が多数ついていてでこぼこしていることもありました。

    このような部分も、アフターサービスに連絡すればよろしいのでしょうか?
    いずれにしても、一度電話しようと思っています。

  77. 267 入居予定さん

    ラムザとの間の橋ですが、週末の次点ではまだ通行止めになっていますが、いつから使えるようになるのか、ご存知の方、いらっしゃいませんか?

  78. 268 入居済みさん

    デッキはもう皆使ってると思いますよ。
    現に私も使っていますし、使っている人を見たこともあります。

  79. 269 入居済みさん

    未だバリケード?あるので私は使っていませんよ。
    一部の低モラルが皆に迷惑をかけるのですよ。

  80. 270 匿名さん

    メールコーナーの掲示板に「バリケードを撤去したら通行可能になる」旨の張り紙がありますよ。
    無用なトラブルをバリケードがあるまでは通行を避けたほうがよろしいかと。
    通行しているのはオープンしたケユカを見にきた諸事情をしらない善意の第三者では?

  81. 271 入居済みさん

    利用した時はバリケード外れてましたけどね。
    誰かがきっと外していたんでしょうね。

  82. 272 入居済みさん

    当マンションの住民よりも当マンションより西側に住んでいる人たちが駅に通うのに使っているみたいです。ガーデンの北側の階段から上がってデッキを通ればそれは便利でしょう。公道のように使われているのですから、プラウドとラムザの間だけの問題ではないと思うのですが。

  83. 273 住民でない人さん

    撮影してますよ

  84. 274 ご近所さん

    ごめんなさい。
    契約者用でないですけど、割り込みです。
    ちょっと見るに堪えないほど、ひどかったもので・・・

    プラウドタワー武蔵浦和_2版に投稿させていただいたので見てね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27034/

  85. 275 ご近所さん


    × 契約者用
    ○ 契約者

  86. 276 匿名さん

    274さん

    あのデッキは別に野村が市に頼んで作った物ではありません。あたかもプラウド住民が荒らしたような書きっぷりはやめてください。もしかしたらラムザ住民の仕業かもしれませんから。そもそもラムザがここまで反対しなければこんな光景は見なくてすんだはず。この問題にプラウド住民を巻き込まないでください。
    ケチなラムザさん、往生際悪いよ!

  87. 277 引越前さん

    ラムザの住民が全部が悪いみたいな言い方はあまり賛成出来ませんが、
    一部の人は建設前からMRの前でチラシ配って反対運動していた人もいました。
    おそらく、ラムザの住民用のエントランスが2階にない事がデッキ通行止の原因では無いでしょうか?
    以前ラムザからプラウドの工事中の写真や眺望をこちらに掲載してくれていた住民さんもいらしたのが懐かしいです。
    それと、今日からテラスの飲食オープンですね〜楽しみです。

  88. 278 匿名さん

    病院はいつからですか?

  89. 279 入居済みさん

    ガーデン2階は学習塾と不動産屋さんですよ
    病院は近くにもあるし、いろんな病気が持ち込まれますから住むほうとしてはあまり気分はよくない。病院というのは、入院施設のある夜間も救急もやっている医療施設のことであって、もし入るとしてもクリニックモールみたいなものでしょう。
    だいぶ切望されている方が若干1名のみ、いらっしゃるようですが個人的には今のテナントのほうがましと思っています。

  90. 280 匿名さん

    スポーツクラブ案はなくなってしまったのですか?残念です。

  91. 281 引越前さん

    商業施設はまだテラス3階が未決だったはず、ガーデン2階もまだ契約していないので、
    検討版で炎上しているデッキの問題如何では、こじれるかもしれないです。残念です。
    KEYUCAに行ってお聞きしたところ、カフェの併設は火気取扱いの部分で駄目だったが、
    まだまだ諦めていないとの事でした。期待したいです。

  92. 282 片付け中さん

    本日、訪問販売の人がきてますね。

    みなさまのご家庭のセコムにばっちり録画されているかと思います。

    野村リビングまたセコム風の服装で
    なんちゃってIDをぶらさげちゃったりして、
    「いかにも呼ばれてきました風」で着てますので要注意。
    眼鏡をかけた40歳前ぐらい前のおじさんですね。

    引越のどさくさで1Fから入ろうとしてエレベーターホールで、
    案の定引っかかってますね。
    2Fはコンシェルジェがいるから入りづらいんだろうけど

    自分は怪しい人がついてきたら、
    駐輪場に行くなどしてフェイントしてます。

    見つけたらみなさん警備室に通報しましょうね。
    開けちゃだめですよ。

  93. 283 テラスの駐車場は使いにくい!

    テラスの駐車場は使いにくい!
    何とかしてほしいが、これは野村管理に言うべきだろうか?

    近辺の駐車場より高額だけど、セキュリティが万全の
    立体駐車場だからまあいいやと思っていたが、
    入り口の前で何度か切り返さないと入らないなんて、
    格好が悪すぎる。

    これは設計ミスです!
    我々の管理費からの拠出による改善でなく、野村不動産
    パーキング会社の責任で直してもらいたいところです。
    同じような感想をお持ちの方、みなさんで改善要望をあげましょう。

  94. 284 入居予定さん

    >>283さん

    やっぱり使いづらいですか...内覧の日に駐車場の業者さんも「ん〜」って驚いてました。

    その後駐車場の前にある公園を削って少しスペースを確保できればもう少し使いやすいかなと出来上がりを見て思ってましたが、きっとそれも市の許可がとかいう話になって難しいかなぁ...なんて想像だけしてました。

    常識的にひどい状況なら利用者で集まって改善要望をぜひあげましょう。駐車場システムの業者さんはあくまでシステムを売っただけなので、相手は野村不動産になると思います。

  95. 285 入居済みさん

    皆さんもうポータルサイトご覧になりました?
    どうやら、テラスとガーデンで違うサイトのようですが、
    折角ですから活用して行きたいですね〜?
    まだまだ分からないところで改善点がありそうですから
    そんなところを外部にさらす必要も無いかと・・

  96. 286 入居予定さん

    ポータルサイトってどちらのことですか?

  97. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸