千葉の新築分譲マンション掲示板「サングランデ印西牧の原ドアシティ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 印西市
  6. 印西牧の原駅
  7. サングランデ印西牧の原ドアシティ
物件比較中さん [更新日時] 2010-09-07 21:39:40

北総線の印西牧の原に京成電鉄が計画中のプロジェクトです。
詳細は分かりませんが、とりあえずデベロッパーの倒産が相次ぐ環境下で売主の安定感はポイントと思われます。
何か情報お持ちの方、CNTで物件検討中の方、情報をお願いします。

公式HP:http://www.door-city.com/

【管理人です。正式物件名が決まりましたのでタイトルを変更しました。2009.08.05】

所在地:千葉県印西市原3丁目2番地(地番)
交通:北総鉄道北総線「印西牧の原」駅から徒歩6分



こちらは過去スレです。
サングランデ印西牧の原ドアシティの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-09-09 22:44:00

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サングランデ印西牧の原ドアシティ口コミ掲示板・評判

  1. 151 匿名さん

    146さん

    床暖房があればエアコンは不要なんでしょうか?
    エアコン+床暖房だと不経済のような気がします。

    床暖房はオプションで頼むと70〜80万円位と聞きました。

  2. 152 匿名さん

    ここの冬は寒いから
    何かを削ってでも床暖しておいたほうがいいですよ。
    後付け可能で急がないものはあとにして。

  3. 153 匿名さん

    以前にも書きましたが、ニュウ−タウンに10年以上住んで居る
    会社の友人がマンションなら床暖房は必要ないと言ってました。

    貴方の話は東北地方の事ですか?

  4. 154 匿名さん

    >153
    ニュータウンに10年すんでいるのなら、マンションなら石油系の暖房オーケーですから。

  5. 155 ご近所さん

    >151

    146さんではありませんが、日当たりのいい部屋であれば昼間は暖房無し、
    朝晩は床暖房のみで我が家は十分あたたかく、エアコンは併用していません。
    というか、エアコンを使ってしまうと床暖房の利点が失われてしまいます。
    風が室内でふかないので寒くない、頭寒足熱なのでのぼせない、室温がほぼ一定、
    運転音がしないので静かなど・・・・
    但し、床がいつもあたたかいので、足の裏はけっこう乾燥します。
    ガス代もかかりますが、快適なのでそこは割り切ってます。

    床暖房の部屋にいると、全然暖房をいれている実感はないのですが、
    廊下にでるととても寒くてびっくりしますよ。
    ヒーターやエアコンのように「暖房が効いている」という感じがしないのが利点だと思います。
    逆にそれが好みのわかれるところでは?

    床暖房が必要か、といえばもちろん必要ではありません。
    エアコンやヒーターでももちろん過ごせます。というかそちらの方が「暑く」はなります。
    そんなに(東北地方のように)寒くはないので逆に床暖房だけでまかなえるから利点を享受できる、
    って感じですね。

    床暖房は必要ないと主張されている方の意図がわかりませんが、
    床暖房のついているマンションでも使ってない人は確実にいますので、やはり好みの問題でしょう。

  6. 156 匿名さん

    床暖房の代わりにコタツとエアコンを購入します。
    和室の空調はエアコンが必要ですよね。
    和室にエアコンは贅沢ですから。
    床暖房があてもエアコンは取り付けるんですよね?

  7. 157 匿名さん

    >>156
    何が言いたいのか良く分からないのでもう一度ご自分の文章を読み返して
    再度書き込みをお願いいたします。

  8. 158 匿名さん

    エアコンであれば冷暖房が使えて一石二鳥ですが、
    床暖房だけでは夏はクーラーが必要となります。
    また、リビングの隣の部屋の和室なり洋室には
    床暖房だと別途冷暖房設備が必要となり、無駄な
    お金を使っている気がします。
    エアコンだと襖を開放しておけば十分冷風、温風がとどきます。

    エアコンとコタツなり電気カーペットで十分だと思います。

  9. 159 匿名さん

    部屋とくにリビングの広さとバルコニーの広さで、暖房も違ってきます。
    いまどきの民間マンションは公団と違い、その2つを広くとることで高級感を出してきます。日照が犠牲になりますから寒い。ただここはガスもつかえるのでガスストーブという選択肢もあるのでいいですね

  10. 160 157

    >>158
    丁寧なお返事有難うございます、荒らしかと思い厭味な書き方をしてしまいました、お許し下さい。

    確かに優先順位で言えばエアコンですね、我が家は床暖が付いていますが、
    冬でも来客時等急いで部屋を暖めたい時にはエアコンを使用します。

  11. 161 匿名さん

    ここは始発があるからいいですね。

  12. 162 匿名さん

    マンションズに10月の初め1回掲載されたきり、
    全然掲載されませんが?
    京成電鉄は宣伝費用を節約しているのかな!
    素敵なマンションですけどね。

  13. 163 匿名さん

    ここのマンションの契約された方いますか?

  14. 164 匿名さん

    最近MRに行ってませんが、人気のほうはどうなんでしょうか?

  15. 165 匿名さん

    隣のレイディアントシティと比べて優れている点はどこですか?

    また隣駅のエストリオと比べて建物的に優れている点はどこですか?

  16. 166 契約済みさん

    人、それぞれ価値観が違います。
    自分で判断してみては?
    それで納得して買われるのがベストです。
    人に聞くのはいかがなものかな!

  17. 167 匿名さん

    レイディアントシティと比べて劣ってる所は無さそうですね。外観も計画図では◎です。
    ただ京成の今まで携わった物件を考えると、決定してしまうには時期尚早と思われます。

  18. 168 物件比較中さん

    私は、レディアントと比べて、オール電化でないのがひっかかります。
    ガスの基本料金がないというのがいいのと、マンションは気密性が高いので、電気オンリーでも大丈夫な気がします。
    でも、それ以外はこちらの方がいいです。
    レディアントは、会社がやばそうなのと、あの見かけがいや。あと水が流れているのも湿気がひどそうでいや。間取りも私の好みには合わない。いらないサービスが多すぎて、管理費が高いのがいやって感じです。

  19. 169 匿名さん

    京成電鉄さんよ。
    北総鉄道の大株主の御社が、北総線の運賃を大幅に値下げしない限り、
    沿線の他のマンション同様、苦戦は必至だぞ。
    印西牧の原から日本橋までの1ヶ月の定期代が、
    なんと4万6280円!
    鼻血出ますわ・・・。

  20. 170 匿名さん

    線は一本であっても別会社3路線分の運賃がのっかってるんだから仕方がない。

  21. 171 ビギナーさん

    レイディアントシティは駐車場もただだし、管理費も安いですし良心的だと思いますよ。

    隣駅のマンションみたいに自走式なのに駐車場代は取るわ、共用施設はゲストルーム、キッズルーム、パーティールーム、ショッピングカート位しかないのに管理費はレイディアントシティより高いわでは購買意欲も失せます。

    ココもしかりです。
    結果、購入後に高くつくかと。

    中央の売れ残りの内2つは都営住宅か公務員宿舎みたいなデザインで論外。
    もう1つはなんか怪しいし。
    それからAVのキャッチコピーみたいのはセンス感じないし…。

    と、皆が私の一番候補のレイディアントシティを扱き下ろしてるようでしたので、あえてMRをまわった正直な感想をそのまま書かせてもらいました。

    では失礼…。

  22. 172 ご近所さん

    >>171
    本当にビギナーというかおめでたい人ですね。
    鴨にされますよ。もうチョット勉強してからの購入をお勧めします。
    三流デベは売るために管理費や修繕費を最初は低く抑えて、売りにするのです。
    まともにマンションを維持していくためには、数年後に大幅アップ間違いないですね。

    金言
    管理費、駐車場、修繕費が安いのを売りにいているのは、詐欺まがいの行為です。

    売った後をメンテするのはデベではなく、住民で構成する管理組合ですから。
    デベは関係ないのです。
    もしあなたが主婦なら、少ない収入でやりくりすることを想像してみてください。

  23. 173 匿名さん

    10年後、大規模修繕の時にレイディアントは困りそうなのでパスしました。

  24. 174 契約済みさん

    管理費は決して安くないでしょう!
    都内のマンションと比べてみて言ってるの?
    2万〜2.5万円は田舎にしては高いくらいでしょう。

  25. 175 周辺住民さん

    マンションに住まうのであれば管理費は未来永劫かかる。
    修繕積立金だってそう。

    どちらにせよ住民が満足して毎月払えるか。
    満足して払える環境に住民が主体的に取り組めるかでが大事と思う。

    村物件は竣工10年後に修繕積立が2倍になるシミュレーションが
    意識ある住民の間で共有されているが、これをそのまま2倍にして快適な環境を
    構築するか、2倍にしないように工夫するかは居住者達の双肩に掛かっている。

    CNTの他物件の情報や状況を知りたいところです。

  26. 176
  27. 177 匿名さん

    >168
    オール電化だと床暖房がないですよ。
    レイディアントシティはお風呂が足し湯機能のないセミオート。
    今時フルオートじゃない風呂があるなんて…と思いました。

  28. 178 購入検討中さん

    この辺のマンションのモデルルームを一通り見てきました。

    177さん、オール電化だと床暖がないなんてそんなことないですよ。
    現に中央のエクセレントシティはオール電化で床暖房付いてます。
    エクセレントの仕様でレイディアント位の規模&立地だったら間違いなくレイディアント買ってたな。
    エクセレントもいいんだけど、立地がパチ屋の裏だから妻が却下。
    センティスは設備はいいけど外観が気にいらないから嫌だといわれ、レイディアントは設備が微妙だからオール電化は百歩譲ってドアシティを検討中。

  29. 179 匿名さん

    今時ディスポーザーの無いとこどーこだっ。

  30. 180 匿名さん

    オール電化で床暖房をやったらランニングコストはすごくなりますよ。
    よほど貯湯曹が大きくないと深夜で貯めたものを全て使い切ってしまいます。
    トータルで設計をしないと大変なことになります。

  31. 181 匿名さん

    有って使わないのと、なくて使えないのは大きな違い。

  32. 182 匿名さん

    レイディアントシティの話題はそっちの板でやってください。

    というかなんでこんなにこの物件についての書き込みが少ないのでしょう。。。

  33. 183 匿名さん

    パチ屋の裏だとあなたが通い詰めるから?

  34. 184 匿名さん

    そうなんでしょうね。造りでも隣がぱちやでも問題ないでしょう。音は漏れないし。いい場所ですよ

  35. 185 匿名さん

    熱源が2系統あるというのは安心

  36. 186 匿名さん

    オール電化
    初期の設備費が安上がりだから最近主流になっている
    ただし、昼間の電気料金は割高だよ。
    だから皆さん深夜になって掃除、洗濯、食洗を始めるそうなん
    騒音大丈夫かな。
    その点ここはガス併用だから大丈夫

  37. 187 匿名さん

    人情としては電気代の安い夜間にやりたい。
    わがやはガス併用だから夜遅くにしなくてもよいので助かっている。たまに洗濯すぐにしなくてはならないときには周囲に気をかねる。
    みんながやるからオール電化は気にならない?

  38. 188 入居済み住民さん

    てかアパートじゃ無いんだから…。

    それとも京成物件はそんなに出来が悪いのか?

    ちなみにウチのマンションは大丈夫ですよ〜。

  39. 189 匿名さん

    ここのマンションには関係ないけど、イニシャルコストは高くなるけれど
    ガス併用のハイブリッドがいいね。
    オール電化は日中に人がいない家庭はいけれど使いまくったら請求書が大変。

  40. 190 匿名さん

    ガス併用は火災保険が高くなるんじゃないかな。
    空気は汚れるし、ガス臭くなったりもする。

  41. 191 匿名さん

    >空気は汚れるし、ガス臭くなったりもする。

    時代錯誤も甚だしい。

  42. 192 匿名さん

    確かに火災を起す原因が大きいかも知れませんね!

  43. 193 匿名さん

    ガス併用マンションで火災近年ありましたっけ?

    ニュータウン地区は火災はほとんど記憶にありません。

  44. 194 匿名

    ガス仕様だとガス臭い…… 阿呆じゃなかろか?
    オール電化でも火事はおきます。

  45. 195 匿名さん

    ナベやフライパンをのせていないと着火しないし、
    汁があふれてもガスは遮断されるし。

    ガスと電気の違いよりも併用の便利さや効率を考えましょう。

    オール電化の方がイニシャルコストは抑えられますけど、

  46. 196 匿名さん

    オール電化でもボヤ騒ぎが3階くらい起きたマンションがここから3駅向こうにありましたっけ・・・

  47. 197 匿名さん

    京成電鉄さんよ。
    北総鉄道の大株主の御社が、北総線の運賃を大幅に値下げしない限り、
    沿線地域の発展はないぞ。
    京成佐倉から京成西船まで(28.8km)
    1ヶ月の定期代 16,110円
    印西牧の原から京成高砂まで(28.5km)
    1ヶ月の定期代 33,180円

    2倍なんてありえへん・・・。

  48. 198 匿名さん

    >197
    4線乗り入れしてるからしかたないでしょう。1本で行けるから一つの路線と勘違いしてるみたいだけど、3回乗り換えると考えれば決して高くは無いですよ。他の地域に住んでたって3回も乗り換えたら一ヶ月4-5万はかかります。新線なのに半額なんてそんな要求が通る分けないです

  49. 199 ご近所さん

    電車賃は納得して越してきてるんですが。

  50. 200 匿名さん

    197さんの指摘は正しく、198さんは間違っている。

    印西牧の原 → 高砂 は北総線だけの運賃です。
    4線乗り入れになるのは、泉岳寺から京急線方面に向かった場合だけになります。

    あと、北総線は知名度が低かっただけで、新線ではありません。
    開業は1979年で、
    都心に直通したのは1991年です。

    昔から運賃の高さは有名で、国会で高運賃が問題にされたこともあります。(H11.05.14)

     
    ちなみに

    印旛日本医大 〜 高砂 は 北総線

    高砂 〜 押上 は 京成

    押上 〜 泉岳寺 または 西馬込 は 都営浅草線

    泉岳寺 〜 羽田空港、川崎、金沢文庫、三崎口 は 京急   

    になります。

    このマンションの売れ行きは、北総の大株主の京成電鉄が、北総の運賃は大幅に値下げするかにかかっていると思います。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
プレディア梅郷ステーションフロント

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

[PR] 千葉県の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸