千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央ってどうですか?~PART2~」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 印西市
  6. 戸神台
  7. 千葉ニュータウン中央駅
  8. ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央ってどうですか?~PART2~
匿名さん [更新日時] 2010-02-06 20:59:05

1・2・3番館の引渡しが徐々に始まりました。
引き続き「ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央」についてや近隣施設などについて情報交換をしましょう。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

★暴言・荒らし・煽り行為には釣られずに即削除依頼をしましょう★
★釣られて反論したあなたも荒らしと同じです★


物件データ:
所在地:千葉県印西市戸神台2-1
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩5分
価格:2400万円台-4300万円台予定
間取:3LDK-4LDK
面積:70.65平米-110.27平米

管理会社:長谷工コミュニティ
事業主・売主:長谷工コーポレーション セントラル総合開発
販売提携(代理):長谷工アーベスト
設計・施工・監理:長谷工コーポレーション



こちらは過去スレです。
ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-04-28 11:02:00

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央口コミ掲示板・評判

  1. 601 ご近所さん

    我が家はあちこちお絵かきだらけですから・・・とか
    落書きやシールだらけ・・って???

    壁に子供が落書きしているのを容認してるの?
    止めさせないの?

    私の知り合いで、仲良くなった同じマンションのお友達が遊びにきて、
    ふすまにクレヨンで落書きしてしまい、いきなり険悪になった方がいましたよ。
    もちろんお互い新築分譲マンションでしたから、引っ越して間もなくの出来事で
    同席していたお友達もどうしていいか分からず困ったものでした。
    その後のお付き合いは全くなかったようですよ。

    幼稚園前の子供は自分ちも人のうちも区別がないので
    自宅でOKなことは他でもやります。
    黙って落書き・シール貼りをさせず止めさせるようにした方がいいと思いますが。

  2. 602 検討中

    前の賃貸の時の2つ隣の家がまさにその状態だった。
    壁に落書き、タンスにシール…。

    まぁその子はうちに来た時はいい子にしてたから、ちゃんと躾てるんだろうけど。

    因みにその奥さんも感度良好でした。
    ごちそうさまです。

    今こうして検討しているのも何かの縁かと…。

  3. 603 検討中

    壁や棚に落書きやシール、新居なら特にやってほしくないことですよね。

    でも、個人的には、子供のその気持ち、理解してあげたいです。

    大きくて真っ白な画用紙があったら、書きたくなりますよね。

    もちろん躾は必要です。

    601さんのお話のように、友達をなくしたくはないですもんね。

    我が家では、入居したら、部屋も広くなるし、子供部屋に大きなホワイトボードを置こうと思っています。
    (実際、小さい頃自宅にあって、いつも書いては消して遊んでいました)

    落書き大好きな子供達用に、机を置いて、紙やペン、シールも用意して。

    私も一緒になって遊びます。

    けれども、壁やソファー、棚に書いたら叱りますよ。

    最初が肝心ですもんね。

    入居したら、又は入居している方、工夫されていることはありますか?

  4. 604 入居中

    子供が小さいので、安めの家具を買いました。

    もう少し大きくなったら買い替えようかと…

  5. 605 ご近所さん

    “落書き”と“お絵かき”の違いを親が知るべきですね。

    画用紙に描くのが“お絵かき”、壁やふすまや床に描くのは“落書き”だと

    思いますよ。

    お子様にも早めに教え込みましょう、手遅れにならない前にね。

  6. 606 匿名

    ちなみに、車をお持ちでない入居者の方っていらっしゃいますか?
    CNTで車なし生活は厳しいですか?

  7. 607 入居中

    入居中の者です。
    車はありますが、主人が仕事で使っているので、平日は車を使っていません。
    個人的にはなくても生活できると思いますよ。
    歩きや自転車で行ける距離に、ほとんど揃っていますからね。

  8. 608 匿名さん

    小さなお子さんがおられる方は別ですが、子供が大きくなたら
    我が家もそうなんですけど、本当に車は不要です。車は経費の塊です。
    ジョイフルは身動きとれないし!その経費で美味いものでも食べた方が特ですね!

  9. 609 匿名

    ほんと、車は経費の塊ですよね。

    うちは車2台ありますが、ほとんど使っていなくても、維持費結構かかりますよ。

    そのうち子供たちも車が欲しいって言うようになるんですかね。

    駅が近い物件なのだから、車なくても生活には困らないですよ。

  10. 610 匿名

    車がなくても平気そうで安心しました。

    なければ生活できません!
    という回答があるかと想像してました。

    ありがとうございました。

  11. 611 匿名さん

    病院に行く時、車は必需品だよ。新型インフルエンザにかかった場合、バスを待つとか、救急車を呼ぶとか出来ないと思う

  12. 612 匿名

    確かに病院については不安ですね。
    徒歩圏に小児科があれば、ひとまずは安心ですが。。。
    タクシーを呼べば何とかなりますかね。

  13. 613 匿名さん

    駅近マンションは駅前にタクシーが待機してますから大丈夫ですね。

  14. 614 匿名

    漠然とした質問で恐縮ですが、千葉ニュータウン中央の将来性について、皆様はどうお考えですか?
    こちらの物件を検討中ですが、地縁も土地勘もないので、近年や今後の発展具合等がわかっておりません。
    ときたま「ゴーストタウン化するのでは?」とか「いっぺんに高齢化して・・・」いう声もきかれますが、明るい話題を期待しつつ、皆様の見解などお聞かせいただきたいと思っています。

  15. 615 匿名さん

    その土地の将来性は価格に含まれます。
    歴史と伝統のないニュータウンで成功した街は
    千葉ではユーカリが丘だけです。

  16. 616 匿名さん

    ここから自転車でいける範囲の小児科

    すずき小倉台医院
    内野診療所
    木刈クリニック
    斉藤おとな&こどもクリニック
    桜台メディカルクリニック

  17. 617 匿名

    価格で将来性がわかるとしたら、かなり不安ですね。

    中央付近は街並みは綺麗ですし、価格も魅力的ですし、これからどんどん人気も出て発展していって欲しいですよね。

  18. 618 志職員

    佐倉市には何度か視察に行ってるし、ユーカリが丘のモデルができ上がってるから大丈夫だよ。
    任せてね。

    途中開発が滞ったおかげで年齢構成もバラけたからね。

  19. 619 匿名さん

    すぐ近くの武西学園台に医療モールができると聞いていますが。
    http://www.obayashi.co.jp/solution/kaigyo/list.html

  20. 620 匿名さん

    ユーカリは1000年計画
    ここはあと50年でゴースト化すると思う。

  21. 621 匿名さん

    30歳で買ったら80歳で…
    自分自身がゴーストになってたり。

  22. 622 匿名さん

    ユーカリが千年計画
    ぷっ

  23. 623 匿名さん

    ユーカリ駅前の商業ビルやサティとかBIGHOP並みに空き店舗がひどいモンな。

  24. 624 匿名さん

    質問です
    レジデンスの営業で不快な思いをした方は他にいませんか?
    私は去年の11月頃にムカついた事があって、それからココには来てませんが。


    因みにユーカリなんて駅から近いマトモな物件ありませんでしたよ。モノレールみたいのは論外です。

  25. 625 購入検討中さん

    確かに ユーカリは本当にしーーーん・・・としていて寂しい駅前ですね。
    マンションも古びた感じで・・・周辺に活き活きした感じがないというか・・・
    少し歩いて 一戸建てのところは 結構綺麗なお宅もあるんですけどね。
    駅前のホテルも中途半端で高級感も無く、映画館だけは人がいましたけど・・・。街の将来は 本当に分かりませんね。
    でも千葉ニュータウンは、イオンが撤退しない限り街の雰囲気は維持できる感じです。
    医療モールも出来るようですし、ニトリもできるようですし、マナイの湯もあり、映画館、スポーツクラブ、
    市の温水プール、図書館などなど 本当に環境は整っていると思います。
    アルカサールは、 もうひと踏ん張り頑張って欲しかったな。 なんだか相変わらず寂しい・・・。

  26. 626 匿名さん

    イオン千葉ニュータウンの売上はこの3年右下がりですよ。

  27. 627 匿名さん

    イオンというよりスーパーや物販はすべて右肩下がりです。
    ユニクロだけ。

    ところで嵐くん、今度はここですか。
    ここは迷惑だから
    CNTスレに戻りなさい

  28. 628

    CNT東部スレで必死に頑張ったんだけど、結局この価格でこの環境以上の提案ができなくて、あえなく撃沈。

    むしろああ言えばこう言う状態で回答が返ってきてしまい、逆に様々な不安を解決してしまった状態。

    ご苦労な事です。

  29. 629 匿名さん

    ユーカリは所詮中規模商社最後の砦だからな。
    俺もユーカリ見に行ったけど止めたよ。

  30. 630 匿名さん

    というか、今ではユーカリも聞かなくなったな。
    1990年代の街だろ。あそこは。

  31. 631 購入検討中さん

    すべて右下がりなのですか?
    例えば船橋のららぽーとは前年比+120億のようですよ。

    この近隣は過剰出店だと思います。
    マーケットにあわせてビックホップのテナント同様に閉店していくと思います。
    二つのシネコンも赤字だそうです。

  32. 632 匿名

    特に荒れてないですが、どなたが嵐さんなのですかね。

  33. 633 匿名さん

    確かにすべて右肩さがりという表現はおかしいね。
    一部は善戦しているだけで、殆どが苦戦しているという話で。

    で、イオン千葉ニュータウンの過去3年の減少幅は他のイオンと比べてどの程度なの?

  34. 634

    まぁどこも波はあるからね。

    船橋ららぽーとなんて昔は酷かったからね。
    ダイエー、その前はそごうだったっけ?

    よく復活したもんだよ。

  35. 635 匿名さん

    閉まる店もあれば、新しくオープンする店もある。

    出て行く人もいれば、入ってくる人もいる。

    どこの町も同じだと思います。

    ニュータウンは微増ながら人口は増えていますし、

    宅地開発も止まっていません。20年前に初めて

    この地に来たときのことを思うとすごいと思います。

  36. 636 匿名さん

    経済記事によればここ数年のスーパー系、デパート系は販売不振というのは
    認識だ。
    自分も考えてみればい。
    どのくらいの頻度で買い物をするか。食品以外のものを買う頻度。
    経済状態が悪くなると一番先に落ち込む部分。またデフレの影響もあるから
    1品あたりの単価が下がっているから売り上げも。

  37. 637 匿名さん

    船橋ららぽーとに特別に醜かった時などなかったと思います。
    醜いのは昔のCNTではないですか?
    今はディスカウントの街になって本当に良かったと思います。

  38. 638 匿名さん

    ららぽーとは良いけど隣のビビットスクエアはビックホップより酷いです。
    首都圏はどこも車や電車で通えるので立地より魅力ある店舗である事の方が大事なんでしょうね。
    あんな場所なのに人が凄いってのが新三郷がですし、ここのジョイフルもそうかな?

  39. 639 匿名さん

    ららぽーとは昔はよくなかった。あと船橋駅前しかなかったから人集めただけ

  40. 640

    >>634
    まだ俺が小~中学生の頃だな。昔杉だよ。
    それこそ他所からきた人は解らない話だろうけど。

    本当に20年先は解らないものだな。
    チバリーヒルズも当時はこんな事になるとは思ってなかっただろうし。

  41. 641 匿名さん

    ちなみにここのジョイフルも下降線ですよ。

  42. 642 匿名さん

    はじめが凄すぎたからね。
    確かデズニーランドの次の集客だった。

  43. 643 匿名さん

    その割には売上は200億程度なんだよな。
    笑える。

  44. 644 匿名さん

    単価の安い安売り店だから

  45. 645 検討中

    家族でモデルルームに行き、周辺で買い物&食事をしてきました。

    環境もいいし、綺麗だし、全てがよく見えてしまう。
    幸せが待っているとしか思えません。

    みなさんのように何十年後のことを予想して購入するレベルではないのですが…

    家族で楽しく過ごせればそれでいい。

  46. 646 匿名さん

    食はキツイでしょ。
    低価格チェーン店ばかりで悲しいよ。

  47. 647

    大丈夫♪
    それよりあなたが一番キツそう…。

  48. 648 匿名さん

    KHP君、生活保護は貰えたの?
    いくらヒマだからってマンコミに入浸ってちゃダメだよ

  49. 649 匿名さん

    少し離れたところにスーパーはありますが、食料品については、ちょっと不便かもしれませんね。

    低価格チェーンも、あって困るものではないけど、できれば新鮮で美味しい野菜の直売所とか、近くにあったら嬉しいんだけどなぁ。

    食料品は週末まとめ買いかな。

  50. 650 入居済み住民さん

    食料品のスーパーに不便を感じている方が
    どのような食材を求めているかはわかりませんが
    徒歩圏にジャスコ・ナリタヤ・トライアル  
    車で5キロ内にジャパンミート・ヤオコー・ランドロームがあり、
    在来地区の畑には無人の野菜販売・タマゴ販売があります。

    デパ地下や、紀伊国屋やイカリなど高級食材を求めているなら不便かも知れませんが
    日々の暮らしには全くと言って不便は感じませんよ。
    近隣にこれだけのスーパーがあるので価格競争も激しく格安で買えます。

    医療機関については、内科・小児科が限られ集中しますので混雑しています。
    眼科・皮膚科が不足しているとは感じます。
    医療区が武西にオープンするとは聞きますが、こちらは実現すれば良いですが・・・わかりませんね。

  51. 652 ご近所さん

    649さん野菜の直売所アルカサールの中にありますよ。
    新鮮な安全な野菜が買えます。
    またナリタヤの中にもご近所の農家の2人の主婦のかたが育てたおいしい野菜のコーナーがあり人気です

  52. 653 匿名さん

    販売所は有名です。
    知らなかった?

  53. 654 周辺住民さん

    眼科もイオンモールの中にできて便利になりました・・・・

  54. 655 周辺住民さん

    知らなかった!
    サンクスです!

  55. 656 匿名

    武西学園台に予定されているクリニックモールは、どれくらいの可能性で決まりそうなんでしょうね。
    できれば嬉しいですね。

  56. 657 匿名さん

    情報ありがとうございます。

    検討中で、週末ごとに通い、様子伺いしていましたが、野菜の販売所は知りませんでした。

    新鮮で安心できる野菜が購入できると聞き、ますますこちらに引っ越ししてきたくなりました。

    こちらは病院は少ないんですね。

    子供が、風邪をひきやすく、よく病院にかかるので、混むのを覚悟します。

    ちなみに印西市は子供の医療費受給券を提示すると、診察料はいくらになりますか?
    薬込みでしょうか?
    年齢はいつまででしょうか?

    お分かりの方、いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  57. 658 周辺住民さん

    土曜日にBigHopに行ったら、来年の新線開通に向けて、
    ここら辺一帯を【東京⇔成田SKYGATEシティ】と呼んでのイベントをしていました。

    そのイベント内容を見ると、どうも印西牧の原を中心とした街づくりをしていくのかな?
    と思わせるような感じでした。
    中央住民としては、今からもし牧の原が特急停車駅になったら困るなーって感じなのですが、
    実際ありえる話なのでしょうか。。。

    印西市は牧の原周辺に力を入れて開発したいのかなー。
    とにかく、BigHopは今まで見たことないような、多少活気のある雰囲気でした。(笑)

  58. 659 周辺住民さん

    ↑ 
    658です。
    すいません、千葉ニュータウンのスレッドに書くつもりが、
    レジデンスさんのところに書いてしまいました。

  59. 660 入居中

    ↑ドンマイです♪

    BIGHOP、盛り返してほしいけど、印西牧の原が特急停車駅のは困る(笑)

  60. 662 匿名さん

    印西牧の原は通過駅で特急はここに止まると・・・

    この周辺スレでは言われてますよ

    いくら商業施設充実しても所詮車出しか行けない場所ばかりだから


  61. 663 匿名さん

    武西学園台の医療モールはマンションのすぐ隣りですよね(5番館の向かい?)。
    既に整地をしていますから、順調に行けば完成するでしょうけど。

  62. 664 周辺住民さん

    662さん、ここは千葉ニュータウン「中央」ですから。

  63. 665 匿名さん

    他の場所ですと、「隣の駅」といえば「ちょっと歩けば行ける程度」だと思いますが、北総線は歩けない距離ですね。

    高いのは、距離があるからだと納得しています。

    納得した上でも、もう少し安くなりませんかね…

    この場所を気に入って移り住む訳ですから、自分たちが移動にお金がかかるのは仕方がないと思いますが、友人を招く時、申し訳なく思います。

  64. 666 購入検討中さん

    購入検討中ですが、ここはsoftbankの電波状況はどうでしょうか?
    エリア的には圏内なのですが、家の中では入らないなどよくある話なので質問してみました。
    よろしくお願いします。

  65. 667 匿名さん

    トライアルの裏にソフトバンクテレコム(旧日本テレコム)の建物がある。
    自社の建物の周りで電波が悪いなんてことはまず無い。
    よって、心配なし。以上。

  66. 668 入居中

    壱番館に入居していますが、携帯が圏外だったことはありません。

    ご安心くださいね。

  67. 669 匿名

    こちらで質問する内容ではないと思いますが、ご存知の方にお聞きします。

    契約を済ませたあとに、銀行の審査で希望する金額未満の融資しか受けられない、または条件付きの融資でその条件がこちらの都合で満たせない場合には、契約の解除を希望したいと思うのですが、その場合に手付け金は戻りますか?

    重要事項説明の時にはそこまで聞かなかったのですが、ありがちな話ですので当然戻ってくると思っているのですが。。。

    印紙代が戻らないのは間違いないですが、手付け金は戻りますよね?

  68. 670 匿名さん

    我が家も同じような問題をかかえていて、どうなるか分からない状態です。

    銀行の融資が通らない場合は、手付金は戻ると聞いていますが、こちらの都合で条件を満たせない場合はどうなんでしょうか?

    内容にもよると思いますし、もう一度確認してみてはいかがですか?

  69. 671 匿名さん

    銀行の審査で希望する金額未満の融資しか受けられない場合は、白紙解約になり手付金は戻ってくると思います。

    ただし銀行の審査で通らない場合も、自己都合で会社を退職したり、契約後に新たな借入れをして融資の承認が
    下りない場合は、手付金が戻ってこない場合があると思います。

    条件付きの融資の「条件」がどのようなものかは分かりませんが、仮に今ある借入れ(車のローンなど)を
    一括返済するような条件で契約したのであれば、買主側がその条件を履行できなければ、契約上、手付金は
    戻ってこないと思います。

    売主によっても対応は異なると思いますので、ローンの審査結果が出た時点で考えてはいかがでしょうか。

  70. 672 住民

    au使っていますがたまに電波悪いときありますね。

  71. 673 匿名さん

    ソフバン携帯については電波が悪い事は無いな。
    ウィルコムも問題無し。
    他キャリアは知らない。

  72. 674 匿名さん

    というか、ソフバンの基地局ってトライアルの横でしょ。
    ドコモの基地局が桜台中の斜前だっけ?
    ソフバンとドコモは大丈夫だよ。

  73. 675 匿名さん

    融資実行されてなけりゃ戻るよ。

  74. 676 匿名さん

    >647
    あそこは基地局じゃないよ。ソフトバンクモバイルとは別会社だし。
    印西市泉にあるようだ。

  75. 677 マンション住民さん

    >674
    ついでにいうと桜台中の斜め前の鉄塔もドコモとは関係ない。
    あれはらーばんねっと(CATVの会社)の受信施設だ。
    テキトーなことを確かめもせず書くな。

  76. 678 匿名さん

    >>677
    木刈七の造成時の資料にドコモの基地局ってあったけど。
    資料が違うのかな?

  77. 679 匿名さん

    677が間違い。
    テキトーな事を書くな。

  78. 680 ご近所

    桜台中の近くに昨日からクレーン車が来て
    鉄塔を立ててますね!

  79. 681 ご近所さん

    桜台小の北でauの基地局建設中
    桜台中の北東にあるのはラーバンネットのアンテナ群

    トライアル西はソフトバンク、電大西にはドコモとauの基地局が
    あったような希ガス

     以上

  80. 682 検討中

    素朴な疑問ですが…

    千葉ニュータウン中央の線路を挟んだ向こう側は、バブル期に高額取得者だった家族が集まっていると聞きました。

    こちらもマンションを買える訳ですから、そんなに差がないとは思いますが(そう思いたい…)

    子供の学区が向こう側と同じと聞きましたが、千葉ニュータウン中央では、向こう側とこちら側では、「あぁ、あっち側ね」的な扱いはないのでしょうか?

  81. 683 北側住民

    そんなことないでしょ。
    協力して地域の子供育てしていけばいいんだから。
    バシバシ怒りますよ。危険なことや
    悪いことしてたら。

  82. 684 匿名さん

    バブル期の物件はどこも高額です。
    その中でも千葉ニュータウンはお買い得でした。
    しかし下落率は県下指折りになりました。

  83. 685 匿名さん

    バブル期は確かに高額で1億近いマンションもありましたが、今は中古で2000万円台になっても買い手がつかなくなっています。1000万円台で購入し、住んでいる人たちもいますから、現在のここの購入者と大差は無くなっていると思いますよ

    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=12&md=...

  84. 686 北側

    北と南では確かに感じたくなくても温度差を感じてしまいますね。

  85. 687 ご近所さん

    中古価格が安くても管理費、修繕費、駐車場も高額だし
    固定資産税も超高額だから住人はそれなりの人たちです。

  86. 688 匿名さん

    だから維持費が大変でこれから年金生活に入る人たちの中で北側から転出を希望している人が増えているようです。今年から団塊世代の退職が本格化し売り物件が急増しています。現在50歳代前半のの人たちが60歳から65歳まで支給される年金額は月々10万円に満たないそうですよ。日航でさえ予定していた年金額が半分になると言われている時代に管理費、修繕費、駐車場に5万円近い額を出すのは、いくら生活費が安いNTと言えど年金生活者は苦しくなるばかりですよ。管理費、修繕費、駐車場が高いマンションから最近建設されたマンションに移る方が賢い気がします

  87. 689 匿名さん

    脱出してどうするの?
    今所有しているマンション売ったって
    残債残るでしょ。
    6、7000万円のローン15年くらいじゃまだたっぷり残っているね。
    今売りにでている理由は言わない。個人のことだから。

  88. 690 匿名さん

    バブル期に北側のマンション買ったけど、当時の実効金利も高くて、
    さらに積立・管理・駐車場の維持費も高いし、
    年取って暇になったから土弄りがしたいからやはり戸建てが欲しいって事で
    URの桜台や大塚あたりの分譲宅地に借換も合わせて申込む人も結構多かったらしいね。

    結局、バブル期の残債が多くて与信枠足りずに審査で落ちる人が殆どだったらしい。

    うちの近所の家にも結構小倉台の人が申込みしてたみたいだけど
    みんな審査落ちてた。

  89. 691 検討中

    北側の奥様方は専業主婦が多いのかな?

    こちらのマンションは何割くらいの方が専業主婦なのかな?

    自分は働いているんですが、参考までに知りたいです。

  90. 692 ご近所さん

    残債と新規とじゃまた7,8000万の世界だから。
    でも新しくそれほどの借金背負うより、今の住居をローン借り換えて返済していったほうが
    いいのでは。
    各銀行から借り換えのおすすめが一時多かった。

    ただ、固定資産税だけは無駄だなと思うね。
    管理費や修繕積立金は家の維持費だから納得だけど。
    年間30万近いなんて、税金払いたくない。










  91. 693 匿名さん

    うちは小倉台じゃないけど北口で専業主婦だ。
    最近の北口戸建て入植者は結構専業主婦率高いと思う。


    個人的にはこんな感じがある。

    小倉台・木刈 - バブル期のサラリーマン 専業主婦?? どうでしょ?
    桜台 - バブル崩壊直後だけど、まだそれなりに高い頃に買ったサラリーマン。
         共働き多い

    木刈・桜台の最近の造成地入植者 - 親の援助のある団塊JR。専業主婦多し

    南口 ??? 知り合いがいないので分からない。普通のサラリーマン?

  92. 694 検討中

    693さん、情報ありがとうございます。

    ところで、千葉ニュータウン中央の住人の年齢層はどんな感じでしょうか?

    こちらのマンションの年齢層はどの辺りが多いのでしょうか?

  93. 695 匿名

    CNTはわかりませんが、MRに行ったときの感じでは、こちらのマンションは割と若い夫婦が多い印象でしたよ。
    価格が価格ですしね。

  94. 696 匿名さん

    高い頃って他はここより高かったからね。
    いつの時代もここはその時代の最安価格だよ。
    データを見れば一目瞭然。

  95. 697 匿名さん

    それは違う。例の多摩ニュータウンの価格をさげたマンション、はじめは5000万円だった

  96. 698 匿名さん

    バブル崩壊後年収は下がってきてるんだろ。バブルのときの平均年収が1000万円として、千葉ニューの物件は最低5000万円。大体6、7000万円。中銀は一億。
    都内のぞいて、地方で
    これが最低か?そんなにみんな返済能力あるか?

  97. 699 匿名さん

    最初に西白井の戸建てが7500万円で売り出されたとき
    良いけれど高いなと思っているうちに
    ぐんぐんと価格が上昇して、たしか16号線内側の小室戸建ては8000万円いきましたよね。
    本当にバブルでした。恐ろしいものです。もうこの経験は嫌です。
    今のように余裕持って買える物件を買ってあとは老後資金をためることが一番だと思う

  98. 700 匿名

    中銀は一億
    っていうのはどういう意味ですか?

  99. 701 匿名さん

    何の資料か忘れたけどバブルの頃に4000万円台で買えるマンションはどこからか?
    みたいなのが有り、静岡の三島とか山梨まで出て、ようやく平均価格帯が4000万円台だったとか。
    戸建でも、館林や小山、土浦、高崎あたりでも東京のベットタウンとして売ってたよね。
    3000-4000万円位で。

    当時、その辺を買ってしまって、
    今でも、その辺から通勤している人もいるよね。

  100. 702 匿名さん

    バブルの頃、北総って東京直通じゃなかったよね。
    初富まで出て新京成乗換?
    良く買った人がいたよな。
    あの頃は東京通勤圏で持家なんて、どんな金持ちなんだ?
    って感じだったよ。
    当時は早稲田の学生向けの古い三畳一間のアパートが、月12万円とかだった。
    今思うと凄い時代だ。

  101. 703 匿名

    でもバブルがくる前86年ぐらいまでは高くなかったよ。

  102. 704 匿名さん

    20年前のここの状況を考えて見たらわかる。
    成田湯川駅状態

  103. 705 匿名さん

    86年なんてファミコンのマリオやってた頃だよ。

  104. 706

    バブル期に貯金していたのが勝ち組みたいだな。

    うちの親父は国家公務員でバブルと全く縁の無かった生活、昭和40年代に建てられた公務員宿舎住まいだったからよく解らないが…。

    でもその後の不況も関係なく定年を迎え、年金も十分貰えてるみたいだから、人生ってプラマイゼロなんだなと思う。

  105. 707 匿名さん

    700さん
    言葉のとおり一億まで価格が上昇したということ

  106. 708 匿名さん

    中銀とは白井にあるCNT屈指の高級マンション
    住民に地元経営者が多かった

  107. 709 匿名さん

    バブルの頃はすごかったんだろうな。
    うちは親が自営だったから、親が毎週100万円の札束単位で集金してたのを思い出す。
    当時高校生で、その中から毎週3万円小遣いとして貰ってた記憶が。
    社会人になった今と小遣い変わらないってどういう事だとw

    あの頃稼いでた自営業者の中で、ある程度貯金していた人の子供達が、
    親に支援してもらって木刈七とか桜台の土地だけで2000万円位の分譲買ってるんだろうね。

    家買って、それなりの車も買って、妻は専業主婦なんて、
    収入の割には不自然な生活している団塊JRが近所には結構多いよ。

    うちもそうだけど。

  108. 710 匿名さん

    千葉ニュータウンは高規格でうっていた
    広い歩道
    電線の地中化
    中央北口会社棟と小倉台のマンションのゴミの空気輸送
    いつでもゴミが捨てられる
    このゴミの空気輸送は小倉台は数年前に終了
    会社棟ジャスコも最近終了

  109. 711 ご近所さん

    中銀にはプールもあるそうです

  110. 712 匿名さん

    ここはレジデンスさんのスレですから
    無関係なことは迷惑ですから
    CNTのスレに
    移動!

  111. 713 検討中

    ペット可ということですが、どれくらいの割合でペットを飼われているのでしょうか?

    動物の鳴き声がうるさいということもよくあるのでしょうか?

  112. 714 マンション住民さん

    子供曰く、大量の猫を飼っている猫屋敷があるらしいよ。

  113. 715 検討中

    猫屋敷ですか??
    隣や上下の部屋だったら嫌ですね。

    あれ?
    ペットって何匹までって決まりはないんでしたっけ?

  114. 716 住民さん

    ペットは2匹までと契約時に言われました
    以前はペット可の貸家に住んでいて犬と猫を合わせて3匹飼っていたのですが外飼いだった犬を泣く泣く親の知り合いの方へ譲り渡して来ました

    だからこそ規約を守って居ない方がいるとしたら許せないです

  115. 717 匿名さん

    可哀想なワンちゃん

  116. 718 住人W

    堂々と2匹連れてる人いるからねぇ。

  117. 719 入居中

    二匹はOKなんですよね。

    いっそ、一匹のみ、に変えたらいいのに。

  118. 720 篠原

    そんなに嫌なら引っ越せばいいのに

  119. 721 初めから守れないなら買わなきゃ良いのに

    子どもから詳しく聞いてみました
    そのお宅の通路側の網戸越しに3~4匹居たようです

  120. 722 入居中

    通路側から部屋の中、ちょっと見えたりしますもんね。

    子供産んだりして増えちゃった、とかでしょうか?

    3〜4匹でも多いと思いますが、これ以上増えるのも避けてほしいですよね。

    友人のマンションは戸数が少ないので、話し合いで融通がきくと言っていました。

    こちらは戸数が多いので、小さなことをいちいち話し合いにしていてはキリがありませんよね。

    決まり事を一人一人が守ってからこそ、快適な生活ができるのではないでしょうか?

    トラブルが起こってからでは、本人だけでなく、周りの方々も嫌な思いをします。

    容易な考えしかできない方は、嫌ならすぐに引っ越ができる賃貸をオススメします。

  121. 723 購入検討中さん

    今日は昼から天気が良かったので、休日だった旦那と一緒にマンション周辺を観に行きました。

    アルカサール、花の丘公園やすばる書店、西松屋、トライアルなどを観に行きましたが、旦那も
    私も一番印象深かったのはトライアルの安さ!あれはいいですね。イオン行かずとも事足りそう。

    4番館・5番館の進捗状況も見られて満足です。購入予定はまだまだ先ですが頑張って貯金します。

    1. 今日は昼から天気が良かったので、休日だっ...
  122. 724 居住中

    私たちも契約前は週末ごとに千葉ニュータウンに通い、お店の充実さや、安さに感動していました。
    引っ越ししてきた今も、買い物には困りませんね。
    家計簿を見ると一目瞭然!
    食費や生活雑費、光熱費、確実に下がりました。
    以前はまとめ買いで余計なものを買っていたのですが、今はお店が近いので、無くなったらすぐに買いに行けるのも、余計なものを買わず、節約に繋がっています。
    今までは都内の駅前だったので、道が狭くてゴチャゴチャしていて、子供を連れて買い物に行くと、車などが危なくて、行きや帰りハラハラしていました。
    今は、ゆとりのある歩道、広くて綺麗な景色を見ながら、子供と手を繋いで、歌を歌いながら、のんびりと買い物に行けるのが幸せを感じます。
    主人も「マイホームがあるって思うと、前より仕事にやる気が出る。単純だよな(笑)」って言ってます。
    私も家族のために、やる気出して頑張ってます。
    検討中の方々、(特に子育て中で30代のママ(笑))じっくり検討されて、一緒にハッピーライフを送りましょう。

  123. 725 匿名さん

    4月からこういうことがあったんですね。

    No.39 by マンション住民さん 2009-04-08 01:40

    引越し時に見掛けたんですが規約以上の数の動物を飼ってるお宅が。
    初めから規約が守れないなんて、正直先が思いやられます。
    No.40 by 契約済みさん 2009-04-09 20:26

    39番さんへ
    私も、今回の引っ越しで、泣く泣く小さな家族と別れました。それもあり、これはと思い、管理会社の方に
    言ってもらうように頼みました。
    お互い様です。ルールは守って快適な生活を楽しみたいですね。

  124. 726 匿名さん

    お隣りさん、ペットを飼っていますのシールが貼ってあるんですが、動物の鳴き声とか全くしないんですよ。

    こちらのマンションは壁が厚く、生活する上では、全く問題ないと思います。

    でも、規約は規約ですから、守りましょうね。

  125. 727 別のセントラル・長谷工物件購入者

    To:同物件検討中の皆様

    新川崎のシンカシティ(北街区)と呼ばれるマンションを購入しました。2010年3月入居予定の物件です。
    しかし、残念なことに販売時の長谷工アーベストの説明に誇張があったのではないかと複数の住民が長谷工に責任を追及する事態に発展しようとしています。

    もちろん全ての営業担当者が悪いと言うわけではなく、また本物件に当てはまるのかもわかりません。
    しかしそのような事実があるという点は、検討の際のご参考にしていただければと思います。

    To:入居済・契約済の皆様

    お騒がせして申し訳ありません。シンカシティの住民はしばらく安心した生活をおくれそうにはありませんが、ザ・レジデンスの皆様が快適な生活を送れるように同じ立場の者として心よりお祈り申し上げます。

  126. 728 匿名

    どんなことか具体的に書いてもらわないと分かりませんね。

    何が言いたいのでしょうか?

  127. 729 匿名さん

    入居時に駅から徒歩2分でスーパーが隣接物件だと飛びついた
    歩道橋が出来るまでは遠回りで徒歩5分、スーパーも歩道橋が出来たら開業という話

    市側に話を聞いた所、歩道橋が平成22年度中に出来ないということが発覚

    そんな話は聞いていない!!徒歩2分でスーパー隣接だから買ったのに!!

    しかし重要事項説明書には(予定)となっており、特に落ち度はない様子。
    結局はろくに調べもせず、口先上手い販売員に上手く丸め込まれた人がだまされた!キャンセルだ!!と騒いでいる状況。


    と、当該スレをざっとみて推測した。

    家は慎重に決めましょうね!という良い教訓でした[^^]

  128. 730 匿名さん

    家を衝動買い出来るような御家庭がある意味羨ましいですね(苦笑)

  129. 731 住民さん

    ここにはなにもあてはまりませんね。

  130. 732 部外者

    まぁここのモデルルームを見学した者から言わせてもらえば、ここの会社の営業は多物件の悪口、嘘を平気で言ってたしね。私はこのモデルルームの人達に囲まれて契約を迫られ、家にまで来られました。恐かったし、とても迷惑でした。
    慎重に考えられない状況にしたのかもと勘ぐってしまいました。
    ご検討者様はご注意下さい。

  131. 733 匿名さん

    購入するのは自分なんだから
    自分でしっかり
    断ればいいことでしょ。

  132. 734 部外者

    しっかり断りました。
    騙されず本当に良かったと思います。
    私はただ、営業の仕方がどうかという事と、何も知らない検討者が困らないよう惑わされないように言いたかっただけです。確かに色々調べなる事は大事ですから怠らないよう、営業の話を鵜呑みにしないよう、いい物件を探してくださいね。

  133. 735 匿名さん

    4番館の足場が取れて、その姿を現しましたね!
    入居が楽しみです。

  134. 736 周辺住民さん

    戸神台団地が全容を現してきましたね。
    同一仕様の建物が5棟。これで終わりにしてもらいたいものです。

  135. 737 匿名さん

    心配スンナ、後2棟できる

  136. 738 匿名さん

    しかし、ベビーブームでも無いのに良くここまで作って入居者が居るよな。
    そんなハイペースでないにしてもさ。
    感心するわ。

  137. 739 購入検討中さん


    マンションパビリオンの隣の工事は、何を作っているのですか?

  138. 740 匿名

    購買層はベビーブーム世代だと思いますが。

  139. 741 匿名さん

    こことユトリシアは長谷工にとって難題だね。

  140. 742 匿名さん

    今のベビーブーマー世代を取り込む為のお手頃価格とは
    良い着眼点だ

    これが結果よいほうに作用する

  141. 743 市川市民

    頼むから、県民の血税を北総の運賃値下げに注ぎ込むのは止めてくれ。
    『会社が定期代を負担するから問題無い』などと豪語している奴がいたが、
    退職した後に手の平を返すは愚の骨頂。
    涅槃に行くまで自己責任でやってくれ。

  142. 744 困るなぁ

    嫌なら反対運動でもしたらどうですか?
    ここに書き込まれても…(苦笑)
    スレタイトル読めますか?(笑)

  143. 745 匿名さん

    たかだか5パーセント。
    ここに越す人にはあまり恩恵はない。運賃については他板でやっとくれ。

    団塊の世代の子たちはバブルを経験していないせいか

    金銭感覚がしっかりしている
    価値と価格のバランスをシビアに考える

    社会が清潔になってから生まれた世代なので、極端に汚れをきらう
    除菌グッズのこの世代の大流行を見てもわかる

    とくに周辺環境を重視する

    まだ若年なので給与収入が少ない

    自分の価値観にあったものに投資する

    そしてその解は?

  144. 746 住人さん

    自販機設置のアンケートがきましたね。

    必要?不要?

    よかったら意見を聞かせてください。

  145. 747 住民さん

    綺麗な街で
    公園もたくさんあるし
    ゴミもないし
    便利だし
    住みやすいです

  146. 748 匿名さん

    >団塊の世代の子たちはバブルを経験していないせいか

    >金銭感覚がしっかりしている
    >価値と価格のバランスをシビアに考える

    いわゆる団塊JRって思春期がバブルで、
    学生時代はバブルの余韻も有って金銭感覚もそんなにしっかりしてないだろ。。
    就職は氷河期になったけど。

  147. 749 匿名さん

    個人的にはあったらあったで便利なんじゃないかって思う。

    缶の収集はお掃除の方がやってくれるんだよね?

  148. 750 旧拳闘者

    >>732
    同感。
    ここの営業は恐ろしいくらいしつこかった

    他物件の悪口ばかり
    挙げ句の果てに『もう余所を買ったんで電話しないで下さい』って言ったのに
    また電話をかけて来る始末。

  149. 751 匿名さん


    他にも多数いるんですね。私もでした。(女の営業)

    見に行く人は夫婦2人で物件を褒めない事ですね。どちらかは不満なふりをしないと。しつこいから。
    ここなら欠点なんていくらでもあるし。

  150. 752 匿名

    >>751さん

    夫婦どちらかが不満げでもしつこいですよ。やはり女性営業が。
    気に入らない点を言うと、次々と資料を持ってきては延々説明しまくります。
    プチ軟禁でした。
    客である私に対し「あなたはどれだけ専門知識があるか知らないが、こういうデータもあるんです!」と、素晴らしい接客術を披露してくれました。
    ここに書かれているポジティブ意見は、女性営業の仕業じゃないかと勘繰ってしまうほどです...

  151. 753 匿名さん

    この女性営業さんかどうかは解らないけど散々この板で他のマンションの
    ことをぼろくそかいてたなあ。幸い他のマンションは完売したけど。
    しかしここの売り方には疑問だな。

  152. 754 匿名さん

    マンションの営業の悪口を掲示板で言ったところで何も変わらないんですケド。

    言われるがままになって帰ってくるしかなかったアナタに誰か同情してあげて。

    いい加減、その話題飽きました。

  153. 755 ご近所さん

    そうですね。あきました。それにその営業さんもここ見ているでしょうから
    わかるでしょう。

    どこも営業ってしつこいですよ。うちも息子に買ってやろうかと数件みに行ったけど
    同じようで自宅訪問電話も凄かったですよ。
    息子の海外転勤で立ち消えになるまで家内がノイローゼになるほどでした。

    それに閲覧はしても営業の書き込みは少ないんじゃないですか?
    今はリモホもわかるらしいし。

    ポジティブな書き込みといわれるがそんなようなことは真実のことは私もたまに
    書き込みしますからね。

  154. 756 住人さん

    755さん

    久しぶりにまともなカキコミで嬉しいです。

    確かに営業はしつこさがあってこそ、なんだと思います。

    引き際が肝心なんだけど、つい頑張ってしまう営業がいるってことですね。

    息子さんにマンションを買ってあげるなんて羨ましいです。

    うちはどちらの両親も若くして他界したので、軍資金もなく、夫婦共働きで貯めました。

    このマンションの素敵さを見せてあげたかったです。

  155. 757 ご近所さん

    756さん素晴らしいことです。
    きっと親御さんも天国で誇りに思われていることでしょう。
    おめでとう

  156. 758 匿名さん

    最近引っ越してきたんですが、オススメの小児科教えていただけますか?

    車ありです。

  157. 759 匿名さん

    牧の原北口
    くやま小児科

    ググってください

  158. 760 匿名さん

    ここでは無いけど、夜中に連続で電話して来て、
    断ると「今から家まで行くぞ!」とか言って来たマンションの業者あったな。
    マンションの営業も色々な会社が委託されているから得体の知れない人もいるんだろうな。

    うちも最近CNT戸建てを購入したけど、戸建ての販売は
    「欲しければ買ってね。景気も悪いけど戸建ては売れるから値引きも少ししかしないけど良ければ買ってください」
    って強気なノリの営業ばかりだったけどね。
    違う意味でカチンと来たけど。

    他にマンション買った人の話を聞くと、マンションのモデルルーム見学に行くと
    必死の勧誘が来るから気をつけたほうが良いって言ってたな。

  159. 761 匿名さん

    “ミッドナイトアリーナ” って湾岸地域のマンションみたいですね。
    東側にある団地の一室で行ってるイルミネーションぐらいしか見れないんじゃない?
    他は“真っ暗アリーナ”ですよね?

  160. 762 匿名さん

    違います
    中央は夜景の綺麗なところで昔から有名

  161. 763 匿名さん

    なんでわざわざ何で牧の原の僻地まで行くんだ。内野診療所があるではないか。

    北側の中央の夜景は綺麗ですが、ベランダから見える景色は真っ暗だよ。

  162. 764 匿名さん

    つまりマンションの売りである夜景は、寒いけど玄関を出て北側を見なければいけないのですね。
    家でくつろぎながらは見れないか。

    牧の原=僻地
    なんですね。勉強になります。

  163. 765 入居済み住民さん

    くやまさんはいい先生ですよ。

  164. 766 匿名さん

    小児科情報ありがとうございます。

    くやま小児科
    牧の原北口
    内野診療所

    行ってみてかかりつけ病院を決めたいと思います。

    ありがとうございました。

  165. 767 匿名さん

    ミッドナイトアリーナ ×
    ミッドアリーナ ○

    ですから・・・

  166. 768 匿名さん

    くやまさんは
    何かの満足度かおすすめ度のアンケートで数年前トップになった。
    ということは患者に対しての視線がいいのではないかな
    ホムペみても
    細心さ感じる

  167. 769 マンション住人さん

    結構全国的なものだった。ホーっと思った

  168. 770 入居済み住民さん

    くやまさんを僻地と呼ぶ感覚を理解できかねる。
    掲示板はその人の本性が出る。
    生の感情を丸出しで書き込むなど…これでは住人に品性を求めるなど絶望的だ。

  169. 771 検討者注意

    営業の悪口って…本当の事なんだけど。営業に直して欲しいわけじゃなく検討者さんに注意した方がいいって言いたいだけです。
    色々な物件見たけどここが一番酷かった!営業の頑張り(しつこさ)を押しつけられても困ります。色々な営業さんとお話しましたが、ここの営業はとても不誠実でした。
    見に行かなきゃ良かったと思います。
    754さんの文章は意味不明です。同情って??
    むしろ買わなくて良かったです。外観も想像と全く違うし。悪口言われたマンション買いましたが、言ってた事は嘘八百でとても快適です。騙されず良かった。

  170. 772 匿名さん

    いろんなところに
    この手の話題だしてますけど、これも新手の○○活動!?

    入居者の多くが満足度高いようですけどね

  171. 773 匿名さん

    自分が快適ならそれでいいじゃないっすか?
    なぜ他を荒らしに来るんだ?
    営業の誠意の悪さを知らせたいだ?そんな事望んじゃいないし。
    担当した営業との付き合いはほんの一瞬、住むほうが長いんだ。
    営業に重きを置くよりも自分で調べ気に入った家を買えばいいだけ。

  172. 774 連投さん

    正直営業の対応云々を知らせようなんて小さな親切、大きなお世話。人の感じ方はそれぞれです。
    あなたが気に入らなかっただけで他の人には好印象の場合もある。
    自分の価値観を押し付けないでくれ。

  173. 775 匿名

    ここは検討板だから、営業に対する感想が書き込まれるのは当たり前。
    入居者が口だしする必要はない。

  174. 776 匿名さん

    ここでネガできるのは営業の態度だけですか。

    営業さんも見てるだろうから
    気をつけるでしょう。以前からその人のことは出てたんですけど今もなおってないんですか?
    それ以降書き込みないし771さんの情報も書き込み内容みるとかなり古そうだから、今は改善してるでしょ

  175. 777 検討者注意

    改善できてればいいんですけどね。
    特定の方だけでなく、全体的に良くなかったので。
    他物件でイザコザになったのも、やっぱりなと思ってしまいました。
    かなりネットの評判を気にされていたのでチェックしていると思いますが、それがなんか色々勘ぐってしまう要因にもなりますがね…。
    それにしても、ここの入居者は検討者の事など、どうでもいいって感じですね。驚きました。住民版じゃないんだから…。
    マイナス評価も一つの評価として受け止めてもらいたいものです。

  176. 778 匿名さん

    はいはい、あまりアツくならないでくださいね^^;

  177. 779 匿名さん

    ネガティブ投稿でいくらもらえるんですか?

    勘ぐりたくなるくらいしつこい。

  178. 780 検討者注意

    えっ!?お金なんてもらってないですよ。
    ここの入居者、最低ですね。
    断れない検討者が悪い、ネガティブな感想記載するな、しつこい、挙げ句の果てに金貰ってるなんて……。
    同じマンションに住まなくて良かったです。

  179. 781 匿名さん

    住民じゃないけど
    あなたかなりしっこいね。
    そうまでして熱くなる必要ないと思うけど。
    購入者は立派な大人なんだから
    自分で判断して買う買わない決めるでしょ。
    あなたの論調だと
    MRに行くなと言ってるようで
    いくら検討板でもやり過ぎです

  180. 782 入居済み住民さん

    単純なことだけど、結局は良い悪いを判断できるの住んだ人しか分からない。
    9月に引っ越してきたけど、特に不満もないし、住民同士で挨拶し合って良い雰囲気ですし、設備や環境にも満足しています。
    難しいけど人の意見に左右されずに自分で判断していきましょう。

  181. 783 匿名さん

    >>782
    そのとおり!

  182. 784 匿名さん

    そんなこと、投稿した検討者注意さんが一番わかってるだろうにね^^;

  183. 785 匿名さん

    わかってれば書き込まない

  184. 786 匿名さん

    かわいそうなひとなんだよ、優しくしてあげて。

  185. 787 検討者

    何かすごいね。
    ネガティブな意見に異常なまでの反論。
    しかも金もらってるだの、アラシだの言いたい放題。
    ほっとけばいいのにそこまで反論するには何かあるのか…?

  186. 788 匿名さん

    ネガティブな意見に異常なまでの反論 ← 違いますね
    異常なまでのネガティブな意見に反論 ← これが正解

  187. 789 匿名

    最近MR行きました。
    営業はかなりしつこいです。特に女性営業。
    参考まで。

  188. 790 購入検討中さん

    このマンションが掲載されているよ~。
    http://homepage3.nifty.com/sakakiatusi/index.html_tiba15_top.html

  189. 791 入居済みさん

    久々デターーーー 榊さん。  しつこい。
    実態調査の根拠なく適当なリポートじゃん。
    そこまで書くなら ちゃんと各所の現地に行って 証拠写真でも撮ってやってくれ。

    自分は もう半年住んでいるが とくに不便なし。

    MRの営業も女性だったけど、別にしつこく無かった。

    大きな買い物は 信頼できる営業マンから買いたいもの。

    そんなに その女性が嫌なら、担当替えてもらったらいいし、やっぱり納得して買わないとね。

    あれが嫌とか ここがダメとか そういうものの見方しかできないのは
    人として寂しい。 

    もし、自分が納得できないなら、買わない!という結論を出せばいいのみ。

  190. 792 匿名さん

    こういう評論家さんとかってけなしてなんぼだからな~w

  191. 793 匿名さん

    なんか、ブログだけでやってた頃は、もっともな事を言ってたけど
    最近は言うことも怪しくなってきたよな。

    結局、突き詰めてくと郊外マンションを買うのは・・(当然だが)
    ってスタンスで話しているから戸建が買えるエリアの
    郊外の大規模マンションなんてのは叩かれるし、もっともらしく叩きやすい。

    そうやって当然の話を進めて、なるほどなんて思った人にレポート販売して食ってるんだろうな。



    「しかし、東京駅まで電車に乗り続けて
    1時間近くもかかるようなところは
    そもそもマンションを作るにはふさわしくない、
    というのが私の考えです。」

    って、そんなの当たり前じゃん。

  192. 794 匿名

    それだけじゃないでしょ。叩かれる理由。

  193. 795 匿名

    ここは買った方がいい!
    という評論をしてくれたほうがありがたいのにな。
    すでに住んでる人もいるのにネガティブな評論するのはあまり感心できないですよね。

  194. 796 サラリーマンさん

    榊は千葉ニュータウン、特に中央が嫌いみたいだからね。

    前のブログだったときにセンティスについて物件内容にはほとんど触れず、『千葉ニュータウンは、今後
    人口も増えず、開発も進まず、立ち枯れてしまう可能性が大。あの電車のばか高い運賃も大きなネック。
    この沿線でマンションは買わないほうがいい。』とか書いてあったし。

    一方でエストリオについては、駅前徒歩1分で成田延伸もありつくば学園都市みたいな街に成り得るので
    大幅値引きを引き出して買いましょう。売れ残る理由が解からないみたいな事を書いていた。

    まぁ、矛盾してるけどそんな程度の分析力だよ、彼は。

  195. 798 匿名さん

    だってレジデンスは売主が2社ダメになって、センティスは神の手が差しのべられるまでは危なかったんですよ。
    分析以前に買うのを避けるのが当然だったでしょうに。

  196. 799 ビギナーさん

    >>797

    どこの営業?センティスエストリオは完売してしまっているようですが、、
    エストリオはチラシに中古がたまに掲載されるけど結構すぐになくなる。
    売れているということなのか売るのを諦めたのか、どっちかな。

  197. 800 匿名さん

    796、彼は現地を実際見ていないような気もする

    営業関連販売関連、生損保関連では
    今千葉ニュータウン東部はちょっとした注目地域

    うまく団塊の世代ジュニアを取り込んでいると評判

    やはり膨らんだ部分が消費の中心になっていくということ考えるとあと10年は上昇機運にのると思う

    過去10年上前のニュータウンの同じことがあった時期
    西部のときには
    個々が裕福だったが
    これからは数が桁違いに多くなる

  198. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸