千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央ってどうですか?~PART2~」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 印西市
  6. 戸神台
  7. 千葉ニュータウン中央駅
  8. ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央ってどうですか?~PART2~
匿名さん [更新日時] 2010-02-06 20:59:05

1・2・3番館の引渡しが徐々に始まりました。
引き続き「ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央」についてや近隣施設などについて情報交換をしましょう。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

★暴言・荒らし・煽り行為には釣られずに即削除依頼をしましょう★
★釣られて反論したあなたも荒らしと同じです★


物件データ:
所在地:千葉県印西市戸神台2-1
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩5分
価格:2400万円台-4300万円台予定
間取:3LDK-4LDK
面積:70.65平米-110.27平米

管理会社:長谷工コミュニティ
事業主・売主:長谷工コーポレーション セントラル総合開発
販売提携(代理):長谷工アーベスト
設計・施工・監理:長谷工コーポレーション



こちらは過去スレです。
ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-04-28 11:02:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    隣の世帯の線香が臭うってどんなマンションだよw

    ベランダに干した洗濯物に臭い移るって、一体どんな線香なんだと。

    もう少しマシなネタ考えろよw

  2. 202 匿名さん

    バレた?
    失礼致しました。

  3. 203 匿名さん

    あー かなり販売が書き込んでますね。
    線香の匂いとか 静かとか はー 何ゆうてまんねん全然売れてないんだから静かなのは当たり前。 

    話によるとまだ200そこそこだとか かなりダミーが多いみたい。

    気になるのは線香って 本当の住人ならばもっと他のことがかなり心配だよね 普通。
    こんな業者だらけの状況じゃ 実際に聞きたい声も聞けませんね。

    生の声を聞きたいんじゃけん。 たのんますわ。

  4. 204 入居済み住民さん

    線香の件はともかく静かであることは確かです。
    ドアの閉まる音や足音が時折聞こえることがあります。
    自分にとっては問題ない程度ですが。
    日中、工事の音は聞こえます。完成するまで仕方が無いですね。
    価格からして他のマンションより防音が優れているとは思いませんが
    快適に生活ができるレベルだと思います。
    心配な入居状況ですが現時点で7割程度だと管理人に聞きました。
    実際に暮らしていてもそのくらいは入居されていると思います。
    それが多いか少ないかわかりませんが・・・。

    ここは、すでに完成済みの部屋があるのだから営業にお願いして
    宿泊体験されてはいかがでしょうか。
    自分の五感で判断されるのが一番だと思います。

    ゴミが24時間捨てられるのは重宝してます。
    大規模マンションなので各施設までの距離はあります。
    全箇所雨にはあたらずに移動できますが検討されている方は体感したほうが良いです。
    キッズルームは、子供に人気のスポットになりました。
    近所にも公園がいくつかあるので子供を遊ばすには便利です。
    シアタールームは最新のカラオケも入っていて楽しめますよ。

    まだ新しいので各設備かなり満足感があります。
    でも、設備は古くなります。今後の管理次第で価値が左右されると思います。
    住民と管理会社でしっかり菅理して快適に暮らしていきたいです。

  5. 205 匿名さん

    印西市の大字別人口表によれば、戸神台2丁目の2月末現在の世帯数は112世帯。
    4月末現在の世帯数は270世帯。158世帯の増加。
    これに対しイーストスクエアは327戸。158/327=48%の入居率。
    ただし、これは販売戸数ではないのと一番館は5月末入居予定。
    5月末現在でどれだけ増えているかそのデータに注目。結構売れているかも。

  6. 206 周辺住民さん

    最新のカラオケや24時間利用可能なゴミ捨て場があって快適で本当によかったですね。

  7. 207 入居済み住民さん

    201、202、203さん

    あのーー、私は 本当の住民なんですけど。

    なんなら、マンションギャラリーでも、イオンでも、駅の改札の付近でも
    お会いしてもいいですよ。契約書や家の鍵、など 
    なにかお持ちした方が よろしいでしょうか。

    特に、202さん 私になり済ますのは、どうかと・・・。

    それでも たとえば、「マンション側に雇われている」とか、

    私は住民であることを 信じていただけないのであれば・・・

    どうしたら信じていただけるのでしょうか??

  8. 208 匿名さん

    最新のカラオケがあって素晴らしいですね!

  9. 209 匿名さん

    いよいよ一番館入居開始ですね。
    どれだけの方が入居されるのか今後が楽しみです。

  10. 210 契約済みさん

    たしかに、201から203のキモイ、あげ足を取るオタク野郎は観ていて気持ち悪いね☆

  11. 211 匿名さん

    なるほど。ここのアピールポイントは最新のカラオケか。
    参考にします(^o^)/

  12. 212 入居済み住民さん

    私はカラオケは
    まだ利用したことが無いんですが
    ここの良さは、やっぱり実物を見ることだと思います。

    モデルルームは、オプションが多く あまり参考にならないので
    自分の希望の間取りにあった部屋、
    中庭、共用施設、など どんどんチェックすると
    良さも、特徴のある床(歩いてみると ちょっとビックリ)など
    分かりますしね。

    住んだあとは IDがもらえますので
    マンション住民専用サイトから 共用施設の予約も自宅PCからOK。
    ゲストルームも無料(リネン代のみ自己負担)。

    私は、買ってよかったな・・・と思いますよ!!
    ネックは やはり北総線の運賃の高さ。。。です。
    これは 覚悟していないと、結構大変ですね(汗)
    それと、建物1つに エレベーター1つ(ちょっと狭い・・・)は
    たまに不便も感じますね。
    午後になると 中庭で お子さんが遊んでいますが
    小石を大量に動かしたりして遊んでいるのも気になります。

    まもなく3か月点検です。 
    うちは特に修繕や不備は無いのですが
    もちろん点検はお願いしたいと思います。

    ここでの暮らしは、価格以上に満足しています。

  13. 213 匿名さん

    >最新のカラオケ

    これ、欲しいか??
    まぁ、うちもリビングにカラオケ置いてホームパーティ開いているからなんとも言えないが・・・

  14. 214 入居済みさん

    やっぱり202さんは、なりすましだったんですねぇ。

    それだけ注目されているということで、前向きに考えて行きましょう。

    わたしも本当の住民ですが、空きが多いことは確かで片となりも空き家です。

    気がかりなのは、トライアルで生鮮食品と野菜類が撤退するとのコト。
    かなり利用していたので残念です。

  15. 215 入居済み住民さん

    たしかに、トライアルの件、ちょっとショックです。
    3月から始まったばかりで、
    もうやめる・・とは。

    確かに 他の店舗に比べると 安いけど
    鮮度が悪いので 選んで、その日の分を買うようにしていました。

    お菓子や加工のお惣菜、パン、乳製品などは
    続くのですよね。

    ここの館内のコンビニも 夕方6時で閉まるし
    郵便局のローソンも お役所営業時間だし。

    結局、生鮮食品は 歩いてゆける範囲だと ジャスコですかね。

  16. 216 ご近所さん

    ジャスコがあれば十分じゃないですか?
    CNT全体は車社会前提で作られていますから。
    ここの中央は自転車ででも近場にナリタヤもありますし。
    それに会社街抜けたところに
    安売りで有名なスーパータイヨーができます。
    もうきれいに整地されていました。

  17. 217 ご近所さん

    お菓子や乳製品ははじめからありますからトライアルからなくなることは
    ないと思います。
    お惣菜はあとからでしたのでわかりませんが。
    生鮮はロスがおおかったのかな?

  18. 218 ご近所さん

    ベランダや廊下のスケスケの縦柵 って怖くないですか?  実際どうですか?

  19. 219 匿名さん

    北側の廊下だけだろ。そんなのは隣のタワマン
    牧の原のRも同じだから、居住歴の長いそっちにきいてみたら

  20. 220 Rです

    ご指名いただきありがとうございます。

    結果からいうと結構上階から物が降ってきます。

    子供用のベランダスリッパやシャボン玉の容器、じょうろの先っぽなどです。

    やっぱりスケスケなので間から落としてしまうようですね。

    たまには現金が降って来ないかな~。

  21. 221 入居済み住民さん

    確かに、あの縦柵は 残念ですね。
    他の部分は 高級感もあるだけに あの縦柵が
    余計・・・残念に感じます。

    それと、あき部屋が多いのは 自分も 気になります。
    4号、5号館 作ってますけど・・・大丈夫でしょうか。
    そもそも、広告が がっかりです。
    この間 ここのマンションの大きなチラシを見たのですが

    広げてじっくり見る前は 完全に
    「イオンの広告か!?」 と思いました。

    イオンの画像が 広告面積の半分って・・・センスが無いというか
    大金出して作ったチラシ代が もったいない。
    イオンの印象しか残らなかった。
    この駅が イオンのおかげで便利、などの周辺情報っていうのは
    広告の5分の1ほどのスペースでいいじゃないの?

    他に もっと ここの建物の良い部分を しっかり実物の写真で
    PRしてほしいですね。  
    もっとセンスのある広告会社を使って欲しいんですけど。

    (マンションズには ようやく実際の中庭の画像が使われ始めましたけどね。)

    このまま 入居が増えないようだと、
    将来的な維持管理費、修繕積立金などの
    頭数が計画に大幅に達しないとなると 
    1戸1戸の負担が大きくなりゃしないか・・・心配です。

    とにかく、販売の皆さんも、ココを見ているとしたら
    頑張って売ってください。 応援してますんで。

    たとえば、もっと素敵ネットを活用したらどうでしょう。
    素敵ネットで 「レジデンス的 生活」をテーマに
    自分の庭や ベランダの活用法、最上階の方の屋上の活用法や
    マイリビング自慢など 
    実際に住んでいる人の 声や写真を募って
    載せてみたらいかがでしょう。
    (採用されたら 商品券など・・・プレゼントがあれば
     結構あつまるもんですよ。)


    他社では HPとか そういう感じで作ってますよ。 
    HPも CGばっかりで・・・。つまんないです。

    せっかく 素敵な素晴らしい物件なので 
    この大不況で大変ですけど、もっと売れる物件だと思います。

  22. 222 購入検討中さん

    みなさんに、お伺いしたいのですが、壱番館、弐番館、参番館のそれぞれ、メリット&デメリットはどう思われますか?
    これから購入したいと思っているのですが、間取り的にはどれも魅力的なのであまりこだわりがなく、あとは階数と場所だと思い、迷っています。

    壱番館と弐番館はリビングから庭が見えて素敵だと思いますが、参番館や四番館があるので、空はあまり見えませんよね。上の階であれば景色はいいのかもしれませんが・・・
    壱番館は駐車場が近いのはいいと思いました。
    そして、壱番館は駐車場からそのまま裏の入口を使えば家に入れるので、あの素敵なメインエントランスは使わないことになりそうですね。
    弐番館、参番館は駐車場が遠いと思ったのですが、実際あまり気にならないのでしょうか?
    もともと、駐車場が目の前の場所にしか住んだことがなく、イメージできずにいます。
    三番館や四番館はリビング側に道路があるので日当たりや景色はよさそうですよね。

    それぞれメリット&デメリットがあると思いますが、参考にさせていただきたいと思っています。
    よろしくお願いいたします。

  23. 223 入居済み住民さん

    参番館の者です。

    参番館でも、2つある駐車場の 位置を しっかり考えてとれば
    遠くはないですよ。 駐車場は位置を確認して選べましたよ。

    参番館から駐車場に行くとき、
    雨にぬれず 廊下をあるいてゆくのですが
    中庭の景色を眺めながら歩くのが 自分のお気に入りデス。
    買物の荷物が多くても カートがありますし。
    いろいろ植物に実がなっていたりするのを見つけられます。

    日当り、眺めは最高です!3番は、見た目、残りはわずかのようですね。
    3番でデメリットは・・・・

    今、あいているとみられる部屋の中には
    6番7番の建設予定地にかかる世帯があります。
    そこの方は 今の眺望が そのままとは 限りません。
    これは ギャラリーで要確認ですね。

    それと 1番館の方も エントランス脇の郵便受けを使用するので
    エントランスは通る機会も ありますね。

    ちなみに4番館.5番館は 
    4.5側に 郵便受けを作ると説明を受けました。

    実は 私も4番.5番を考えていたんですが
    現地を見て 3を気に入ってしまい 3にした経緯があります。

    それに、今、すでにある館は 値段の交渉もしやすいのでは?

    4、5の建材は おととしのオイル高騰時に
    建材の輸入が重なってしまったらしく
    1,2,3よりも建材にお金がかかったそうです。
    このご時世で、これからもっと4,5は安くなるんじゃないの?と聞いたら
    建材が高くついた分、1,2,3より 安い価格設定は出来ないと
    マンションギャラリーで説明を受けました。


    もしかしたら 先に1,2,3を売る為の
    セールストークだったのかもしれないですけどね(笑)

  24. 224 マンコミュファンさん

    私の登録している、主婦のお小遣い稼ぎ程度のバイトで、
    こういうマンションコミュニティへの書き込みっていう依頼が結構ありますよ。
    私はまだやったことありませんが、よーくお仕事の依頼があります。
    だから販売の営業さんをはじめ、サクラなんかの書き込みは多いでしょうね。

    その会社からは、指定の本を買う…とか、本当にくだらないと思える依頼がたくさんあります。
    イヤな世の中ですね。
    既に住んでいる皆さんはもちろん、本当に検討している方、いい買い物ができるといいですね!

  25. 225 購入検討中さん

    223さん

    ご丁寧にお答くださってありがとうございます(^^)

    参番館が人気と聞いていましたが、そういうメリットがあったんですね。
    今あいているのはわずかですか・・・週末にでも家族で行ってみますね。

    再び質問で申し訳ないのですが・・・

    ★主人が駅の乗車率を心配しているのですが、
    千葉ニュータウン駅を利用されている方、朝の8時頃はどれくらい混んでいるか教えていただけると助かります。
    本数が少なく、車両も短いと聞きましたが、その分、混んで座れない状態なのでしょうか?

    ★トライアルの生鮮食品がなくなると聞きましたが、イオンの他に近場で買い物する場所はあるのでしょうか?
    どちらで買い物されていますか?

    ★子供を保育園に預けたいのですが、印西市の保育園状況が分かりません。
    最近、保育園に入れた方いらっしゃいますか?
    空きのある保育園、ご存知の方いらっしゃったらレスお願いします。
    ちなみに1歳半と3歳半です。

  26. 226 入居済み住民さん

    ★主人が駅の乗車率について
    その時間帯ですと、平日座るのは難しいと思います。
    ただ都内のギューギュー詰め通勤に
    なれていれば、「それよりは余裕ある」という印象。

    もし、どうしても座りたい場合、
    印西牧の原まで行って始発に座るという方法もありますが
    印西牧の原でも、これまた結構、行列で、行ってすぐ座れるのではなく
    1本(時には2本)やり過ごして並んで座る。という感じのようです。
    私は途中駅の新鎌ヶ谷や東松戸、など 他の路線とクロスする駅で降りる学生を
    チェックしているので その子の前に立ちます。(笑) 

    帰りは、学生の時間帯が終われば、途中から座れる確率が高いです。
    とくに22時くらいになると 途中から座れる確率が一層 高まります。
    日中は 1時間に3本しかないので、結構 不便ですが
    来年度から 成田直通の列車が止まるので 今よりは増えるそうです。
    ちなみに 成田直通のは 印西牧の原には止まらないので、NT駅の1つ前が
    印旛日本医大となれば 早めに駅に行って並べば
    座れる確率も十分あると思います。


    ☆私は、もっぱらイオンか、自転車の場合 カスミです。
     あとはジョイフル本田の生鮮食品も利用することもあります。
     216さんの意見も参考になりますね。


    ★保育園事情には まったく詳しくないので
     これは、今度お見えになった際に 現役のママさんにキッズルームで聞いても
     参考になるかもしれませんね。
     キッズルームは 平日も午後3時過ぎには 結構にぎわっていて 
     ママさんの交流の場っぽく
     お見受けしていました(笑)
     3番館の前の公園も、結構 子供とママさんがいたりします。

     マンションギャラリーに行くと 保育園を含め 
     「近隣に 病院がとこ、とか
     公園がどこ、とか 行政はどこ・・・といった
     冊子」が作られていましたよ。 それを見ると 場所とたしか電話番号も
     載っていましたので、もらうと良いかもしれませんね。

  27. 227 匿名さん

    少し近隣のお買い物関連に補足します。226さんのようにカスミまで自転車で行かれる
    ならどこでも選択肢があります。
    ナリ○ヤのほうが少し近いかな?広い歩道ですので自転車でもニュータウン内は
    安心です。
    自転車が中央では結構通勤買い物の足になってます。
    毎週決まった曜日が各スーパーのイベント日で、今日は99円の日とか、今日はポイント5倍の日とか
    あり、お野菜を安く放出するのはあそこが今日だとか、今日はお魚の日とか、お肉半額の日とか。

    ポイントはあるスーパーでポイントたまると100円券くれるので得した気持ちになります。
    これは越してくればわかりますが大変物価が安いし、新鮮な生鮮食料品が手にはいります。
    タイヨーもとくに銚子直送の魚、おさしみが安いので楽しみにしています。

  28. 228 匿名さん

    >226 印西牧の原まで行って始発に座るという方法もありますが,,,

    こんなレベルの入居者が多いのか...

  29. 229 匿名さん

    >>226

    >印西牧の原まで行って始発に座るという方法もありますが
    >印旛日本医大となれば 早めに駅に行って並べば座れる確率も十分あると思います。

    これは区間外乗車という不正乗車の何ものでない
    まさか改札を出なければ払わなくてもいいなどと思っている?
    千葉ニュー中央ー印西牧の原往復運賃を払って乗るか定期券を印西牧の原から買うとかするなら
    いいが・・・
    それより印西牧の原や印旛日本医大利用者が迷惑するのでやめてほしい

  30. 230 匿名さん

    くだらない揚げ足取りだなぁ。当たり前過ぎて返す言葉もない。
    その区間まで定期買ってますから問題無しですよ~。
    検札だって、どんとこい!!
    会社から支給された定期代に自分で上乗せして先の駅まで買ったほうが不正乗車の罰金払うより安いし。
    中央からは1駅だから不正乗車はいないでしょ。1駅分の定期代なんてたかだかしれてるし。
    中央より更に2駅先からやって来る人の方がそういう可能性が高いと思うよ?

  31. 231 購入検討中さん

    228、229さん

    あげ足を とるのは やめてください。
    あくまで226さんなりのアドバイスです。
    自分なら どうするか考える上で
    ありがたく参考にします。

    それに ここに書き込むのであれば 
    もっと 情報源として役に立つ「具体的な」ことを書きましょう。

    たとえば、実際 情報ソースがハッキリしている情報や
    住んでみての感想、などをお願いします。

  32. 232 匿名さん

    227はイオンとナリタヤのことです
    m(_ _)m

    この2つで中央は
    便利な生活を送れます。あと、トライアル、マツキヨ、ウエルシアとドラッグストアが自転車徒歩圏内にあり、ウエルシアは24時、トライアルは24時間、ドン・キホーテも24時まで開いています

  33. 233 ご近所さん

    私は8時前半(8:07 21 30のどれか)の電車に乗ってますが、立って行ったことないです。
    ただし特急は座れません。
    しかしながらここ最近 牧の原からの乗車率があがっているように見受けられます。
    前の意見にもありましたが、牧の原まで定期を買わなければならないかも と感じてますが、成田まで開通してから再考ですゎ。

  34. 234 購入検討中さん

    停電時にトイレの水が流れない!?
    ご入居の方は、電気ブレーカを落としてからテストをして見たら如何でしょうか?
    大きな地震の時には停電しますから、事前に知っておいた方がいいですよ。
    トイレ用の水をバケツ一杯いつも用意しておいた方がいいかも。

  35. 235 匿名さん

    私も牧の原までの定期買ってます。自腹なので痛いですが、座ることと天秤にかけてみると、座って快適に通勤できるほうが重かったです。

  36. 236 匿名さん

    へー?トイレって電気使うのって ウォシュレットとか
    温便座とかの場合だけじゃないんですか?

    水を上階にあげるのに電気を使うとか?? すみません。全然知りませんでした。
    何で 停電時にトイレの水が出ないんですか? 
    無知な人間なので メカニズムを教えてください!(涙)


    一応、停電に備えて 鍋用などの卓上コンロは準備しています。
    あと、震災用に 我が家には 災害時用トイレも買いました。

    大地震の際の復旧の速さは ガスよりは 電気が早いんですよね。
    ガス管は土の中なので 工事自体が時間がかかりますし
    配管を修理して、ガス漏れが無いか検査してから復旧ですからね。

    エコキュートは いざというときに 
    生活用水タンク(確か300リットル)になるという説明を 
    入居時に受けました。

    そのほか 必要な飲料水、食糧などは 
    マンションの災害時 備蓄倉庫にあるそうですし、
    中庭の 石のベンチも 災害時に
    炊き出しが出来る仕掛けになっているんですって。

    結局 本当に停電などになった時の為に
    日頃からの備えは しておきたいものですね。

  37. 237 匿名さん

    226です。

    たくさんのレスありがとうございます。

    千葉ニュータウン中央駅付近は買い物にも恵まれているんですね。
    ますます住みたくなりました。

    あとは保育園のことが解決すれば即契約したいくらいです。

    幼稚園も人気があると聞きましたし、どこも難しいみたいですね。

    無認可の保育園もあるようですが、市からの補助などもなく、(今住んでいる市は一人につき最高月22000円の補助がでます)子供二人なので、無認可保育園で全額負担は正直厳しいです(泣)

    保育園情報、是非よろしくお願いします。

  38. 238 入居済み住民さん

    さっそくですが、保育園情報です。

    うちは2歳児ですが、6月から認可保育園にお世話になってます。
    ちなみに私は申請時求職中で、入園許可が下りてから就職が決まったので、
    おそらく入園許可の優先順位は最下位に近かったんじゃないかと思われますが
    すんなり第一希望の園に入れました!

    5月の段階でのお話ですが・・・
    認可園で定員オーバーのクラスがあるのは木刈保育園くらい。
    (2歳児で3人くらいオーバーしてました)
    あとはそんなに目立って混み合っている(?)園はなかったように
    記憶しています。

    ちなみにこのマンションからだと1番近いのは内野保育園。
    車で5~6分・自転車でもたぶん10~15分位のところ
    (木刈も距離的には同じくらいかなぁと思いますが)に
    原山保育園があります。

    市役所の保育課で現状をすぐに教えてくれるので
    一度問い合わせてみるといいかもしれませんよ!

    このマンション、保育園ママの数は少ないように思えるので、
    お仲間になれる日を楽しみにしています☆


    ちなみに・・・こちらに引っ越し前も仕事をしていて、
    その時はマンション内にある無認可保育所にお世話になっていたのですが
    無認可とはいえ特色あるとってもいい園で、
    これだけ小さい子の多いマンションならココにもそんな施設があったら
    とっても助かるのになぁと思ってしまいました。

  39. 239 購入検討中さん

    No.236 匿名さんへ

    「停電時にトイレの水が流れない!?」件ですが、概略は下記の通りです。

    『地震などの震災発生時などに突発的に停電した時点で水道の水も止まってしまうのだという。一方で、築20年から30年以上が経過したマンションや団地では、屋上に水を貯める貯水タンクが設けられているタイプが多い。こちらは、タンクに貯まった分だけは、停電になっても重力の作用で各戸の蛇口に水が供給される。』

    詳しいことは、下記ホームページを全部読んで下されば、だいぶご参考になると思います。
    http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090417/1025554/?P=1
    特に、トイレ水の件は、4ページに書いてあります。

    私は次回の分譲棟(南西向き)を検討していますから、いつかお会いできるかもしれませんね。

    Enjoy your life at "The Residence Chiba New Town" with the one you love!

    ー以上ー

  40. 240 購入検討中さん

    238さん、保育園情報感謝です!!

    早速、市役所に問い合わせしてみますね。

    仕事してるとマンションのママさんとの交流が少なくなるし、ちょっと寂しいですよね。

    休日は公園などに子供を連れていきたいと思っていますので、入居した際はよろしくお願いいたします(^^)♪

    マンションを購入する時期については迷いました。

    せっかく購入したマンション、子供に汚されること覚悟ですよね?

    子供が走り回ったときの騒音や、お隣さんの生活音などはいかがでしょう?

    前に入居していたマンションがすごい防音で(床下収納などあったせいかも)、閉め切っていると他に人が住んでいないかと思うくらい静かでした。

    入居してから、ご近所さんにご迷惑をかけてもめたくないですし。。。

    入居されている方、いかがでしょう?

    よろしくお願いします。

  41. 241 ご近所さん

    ドアシティの方がいいと思うが・・・

  42. 243 匿名さん

    停電なんかなる前に困る事が起きそうです。
    だって売主2つも飛んで消えてしまったんですから。

  43. 244 入居済みさん

    越して来て1ヶ月がたちますが、7時前後の特急での立っている方は
    高砂から押上間では最悪ですね。
    中央から乗車率は8~9割埋まってますよね。
    印西始発が正解ですね。始発も印西でほぼ満席です。
    成田高速が開通したら、本当に日医大特急停車するのかな?
    中央は成田高速が開通しても特急は新駅で満席になりそうですから、
    座れないし、混み具合は今の状況と変わらないのでしょうね。

  44. 245 匿名さん

    朝は混み合っているんですね。
    都内まで座って行けると思っていましたが、甘かったですね。
    今も満員電車で通勤しています。
    バックが人に挟まってなかなか取れません(泣)
    それよりはよくなるかな?
    利用者が増えれば、本数や車両も増えて、料金も安くなるかもしれないですね。
    (期待&願望)

  45. 246 匿名さん

    ブルーミングとともに、ここも榊にズバッときられてしまいましたね。

  46. 247 住まいに詳しい人

    でかでかと「長谷工グループプロデュース」
    なんて書かれていると、私は裸足で逃げたくなります。
    しかもこの物件「感度リョーコー」なんて
    キャッチフレーズで篠原涼子を出してたのですよ!
    KYで知られるあの販売会社の中でも、
    極めつけも極めつけ。呆れてものも言えません。
    もう「三十六方逃げるに如かず」というマンションです。

  47. 248 匿名さん

    特急といっても成田湯川駅で席が埋まることはないと思います。
    成田NTの北の外れですから、わざわざ通勤経路を変えてまで高い電車賃で来る人がどのような程度いるのか疑問です。
    会社も高くなる運賃をOKとは言わないでしょうし。

    でも結局日医大で満席になるでしょうから、そこまで下るか、牧の原各駅で行くか、諦めて時間を選択するか、の3択ですかね。

  48. 249 匿名さん

    印西市の大字別人口表によれば、戸神台2丁目の2月末現在の世帯数は112世帯。
    5月末現在の世帯数は287世帯。175世帯の増加。
    これに対しイーストスクエアは327戸。175/327=53.5%の入居率。
    やっと半分の入居か。6月末ではいかに。

  49. 250 匿名さん

    榊さんやるじゃないの

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
オーベル新松戸レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸