東京23区の新築分譲マンション掲示板「西武池袋線ってどう??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 西武池袋線ってどう??

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-02-15 22:42:44
【沿線スレ】西武池袋線沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

西武池袋線沿線ってどうですか?
住環境やお勧めの駅もあれば教えてください。

[スレ作成日時]2006-11-16 20:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西武池袋線ってどう??

  1. 201 匿名さん

    板橋区JRが通ってる。

    練馬と競うなら世田谷。

    町並みはさほど変わらない。商業も歴史も交通も一緒。
    元なにもない村だった現住宅地。

  2. 202 匿名さん

    また人身事故ですね。

  3. 203 匿名さん

    板橋区JRが通ってる。

    すごいね、底辺区でもそれは誇りだね、おめでとう。
    いちいち、人に言うと、みんな内心「板橋だろ、それだけで十分恥ずかしいだろ、黙ってればいいのに」と思ってるよ。

    池袋線は、便利で安心して住める。練馬区は田舎くさいけど、普通の住宅地。板橋より上、世田谷よりずっと下、と多くの住民は思っている。

  4. 204 匿名さん

    JRが通っていない23区は
    練馬区 世田谷区 だけだね(笑)

    私鉄が通っている本数
    練馬・・・ 4本
    世田谷・・・7本

    世田谷の方が交通便は良さそうだ

  5. 205 マンション投資家さん

    >>204や他
    ここ池袋線スレ。板橋区練馬区の底辺争いはスレ違い。
    ここまでやってきて必死に板橋区ポジる人、別スレ立てて。

  6. 206 匿名さん

    申し訳ないけど、いま注目されているのは有楽町線(の東京駅5km圏内)。

  7. 207 匿名さん

    206はこのスレには関係ないのでは?
    東京駅5キロ圏内だと練馬区は入りません。
    埋立地の銀バエは来ないでください。西側住民は埋立地には興味ないので。

  8. 209 匿名さん

    確かに京浜東北の東の埋立地は全く興味ないね。
    京浜東北の西以外は住む気全くなしい。

  9. 210 匿名さん

    西武新宿線で踏切人身事故だよ。

    新宿線、池袋線と1日に2件。
    西武の従業員のかた今日一日ご苦労様でした。

  10. 211 マンコミュファンさん

    1匹、東上線にお住まいの方が
    必死であらがっているようで
    笑ってしまいました

  11. 212 元練馬駅住人

    西武線は練馬駅なら交通の便最高ですよ。
    どこかの電車がとまっても帰ってこれるし。

    新宿、渋谷、池袋、ターミナル駅3箇所に1本ででられる私鉄駅ってすごいと思いますけどね〜。
    坂道すくないから自転車でどこでもいけるし。
    地盤がしっかりしてるし。

  12. 214 匿名

    西武線エリアを選ぶ人は最初から東側には興味し。

    東京駅以東は同じ東京とは思えない。
    湾岸の高層ビル群とか落ち着かないし江戸川葛飾荒川の下町ックも馴染まない。ゴミゴミした江東墨田も落ち着かない。

    だから敢えて西武線エリアを選ぶんだよ。

  13. 217 匿名さん

    下町のほうが道路は広いですね。建物もどんどん新しくなっていて、おいしいお店も多いです。

    あとは、自分もそうですが西武線や埼玉西部、池袋は新潟や北陸方面の実家持ちが多数なので、根っからの東京である東側には入り込めないのです。

  14. 218 匿名さん

    東急大井町線はいまだに踏切があるみたいよ(笑)

  15. 219 匿名

    東上線はね。。素質はあるんだけど、東武にも板橋区練馬区にもネグレクトされてるから。可哀想な子です。

  16. 222 匿名さん

    理想ですが
    できれば関東大震災後にちゃんと区画整備された所に住みたいものです。
    街並みが碁盤の目で道幅も広い。
    でも、坪単価が250万円前後はしてちょっとお高く、庶民には手が出ないですが(涙)

  17. 224 匿名さん

    坪単価が安いのは大きなメリットでしょ。

  18. 225 匿名さん

    >できれば関東大震災後にちゃんと区画整備された所に住みたいものです。
    >街並みが碁盤の目で道幅も広い。
    大泉学園町のことですか?道路は碁盤目状です。閑静な戸建ての街で緑も多く環境は抜群にいいですね。
    ただ駅から遠い。それも大江戸線が延伸してくれば解決ですが。
    西武池袋線沿線で街路が碁盤目状のところは他にないはず。


  19. 227 匿名さん

    他に碁盤目状の街なんかあったっけ?このへんに。
    ここは西武池袋線のスレですよ。

  20. 228 匿名さん

    >225
    いわゆる東京駅から半径5km圏内の旧東京市、
    都心部のことでしょう。

  21. 229 江古田新聞

    東京駅五キロ圏と言ってもね。東側はないでしょう。中央区…銀座や日本橋ではなく勝どきや晴美じゃいまいちだよね。
    大江戸線しかないし使い勝手が悪すぎるからね。

    俺は西武でいいや。便利で気楽でリーズナブル。最高だね。

    湾岸は若くて元気な人が行けばいいよ。地方の方からしたら湾岸とか憧れるんだろうな。

    俺は杉並区の育ちなんだけど小学校のときに若州やら夢の島の映像見せられて東側は汚い所って刷り込まれてるから無理なんだよな。
    西武線沿線で気楽に暮らすわ。

  22. 232 匿名さん

    仮に書き込みが住民だとして、

    城東は西武の悪口言わないが

    西武は蔑む書き込みばかり。
    東上線に対しても板橋区に対しても。


    住民の質がわかります。
    田舎出身、または親が田舎者のコンプレックスそのものですね。


    育ちが杉並区とわざわざ言うのもかわいそう。

  23. 233 匿名さん

    こういう人気のない沿線のスレが急に出てきて盛り上がるところを見ると、どっちもなりすましの自演だろうな。


    西武線は観光資源も乏しいし、
    買い物できるところもない、
    こういう東京であって東京でないところの人が本気で言っているなら、
    いわば地方や大阪の人が、「東京には住みたくないなぁ」と言っているのと同じように聞こえる。

  24. 234 匿名

    東側の人がわざわざ書き込みに来るから西武の人は東側には興味がありませんよと教えているだけですよ。
    別に東側を悪く言うつもりはないですよ。

  25. 235 匿名さん

    きっと誰かが面白がって書いているのでしょう。

    そこをネガしたい地域の人がね。たとえば世〇谷あたりの人間が…。


    東側の人間もここには全く興味ないし、わざわざ露骨に書かないと思いますよ。

  26. 236 匿名さん

    >232
    東上線沿線で板橋区にお住まいですか。
    仕方ないですよ。板橋区や東上線には高級感はまったくない、むしろ、底辺イメージが昔から根強いわけですから。
    練馬区も池袋線もひどいですが、多くの人の持っているランキングイメージは、目○鼻○ではありますが、練馬区マシ、池袋線マシ、でしょう。
    自分の考えをだれでも言えるのがこうしたサイトですから、愛する板橋・東上線がどう言われようと、気にすることはないでしょう。
    それから、杉並育ちとか書いている人に反応するのもみっともない。その人、多分自慢で書いているのではないでしょう。杉並程度では自慢にならないでしょうね。「練馬区ではなくて杉並区で育ったが」という意味で書いたと思う。杉並区で即反応すると、板橋コンプレックスがあるからっていう解釈されちゃうから、そういうのはスルーしましょう。
    板橋・東上線、自信持ってればいいんじゃないですか。マンション安いし、物価安いし、庶民的。みんなわかってますよ。

  27. 238 江古田新聞

    229だけど別に杉並区で生まれ育ったけとを自慢する気は全くないですよ。不愉快な思いをしたのであれば謝罪します。

    自分が練馬に買ったのは雰囲気がのんびりしていて良かったからです。

    城南地区にありがちなすかしてる雰囲気もなく湾岸みたいに高層ビルに囲まれて落ち着かない雰囲気もなく下町みたいにゴミゴミしている雰囲気もない。

    全て身の丈と言うか丁度いいんです。交通は便利だしその割にリーズナブルだからです。

    今じゃこの地を離れられません。

  28. 239 匿名さん

    大泉まではまだいいが、ひばりヶ丘になると、マンション管理ボロボロ
    西武線を買うにしても区内までだね

  29. 240 購入検討中さん

    西武池袋線沿線は豊島園、石神井公園、大泉学園、ひばりヶ丘あたりに良質な高級住宅街があるけど、
    東武東上線は本当にろくな街がない。ときわ台くらいか。

  30. 242 匿名さん

    ひばりヶ丘で高級なのは久留米市だけだよ
    あとは微妙

  31. 243 匿名さん

    高級の定義が不明だが、どこも高級ではないですよ。

  32. 244 匿名

    確か23区の中で練馬区は社長が一番多く住んでるんだよね?

    石神井公園周りとか高級そうな住居が多い。

    まあそんな人たちは車通勤だから西武線は使わないだろうけどそういう意味でも西武線エリアの環境は悪くないね。

    別に無理に理解してもらう必要もなく、東武やメトロと比べる必要もなく、解る人は解る地域と言う事で良いんじゃないでしょうか?
    湾岸あたりみたいにガッツクことなく余裕をもってのんびり行きましょう。

  33. 245 匿名さん

    高級住宅地の定義を講談社発行のセオリー土地のグランプリで総合スコア8.0以上の町丁目とすると、
    目黒区青葉台1が9.0、渋谷区広尾3、南平台町が8.5、世田谷区成城4が8.0ですので、
    9.0の練馬区石神井町6は間違いなく都内有数の高級住宅地と言えるでしょう。

  34. 246 匿名さん

    豊島園の城南住宅もひばりが丘の学園町もかなりレベルの高い緑深き高級住宅街だね。
    世田谷の深沢や成城に近いかな。

  35. 247 匿名さん

    マンションじゃなく、戸建ね。
    昔から住んでる人だよ。

  36. 248 匿名さん

    >マンションじゃなく、戸建ね。
    確かに学園町はいいとこ。東久留米市ですよね。西東京市のマンションはひどい。西東京市も高級イメージになるかと思えば無理だったみたい。

  37. 249 匿名さん

    昨日のアド街みたけど、カラオケ館と松屋は、江古田に1号店があるんだってね。

  38. 250 匿名さん

    とても地味な沿線で、特にこれといった目立ったものもないけど、そういうところが埼玉っぽくて好き。

    どんなに高級アピールしても都内でもスルーされてしまい、
    としまえんや西武ドームの観光も、全国区とは言えずいまいちぱっとしない。

    どちらかというと郊外=広い=緑豊かの部類で、歴史も情緒もないベッドタウンだし、昔何もなかったから広い敷地も確保できるけど、目黒や世田谷、中央線と違ってガツガツしてないのが良い。
    あっちは地方からのミーハー用な感じ、

    人が良いのかな。

  39. 252 購入経験者さん

    背伸びではなく、好きだから住むだけなんだけどな!
    考えが浅はかだね

  40. 253 匿名

    住んでみないとここの良さは解らないよ。

  41. 255 匿名

    江古田はいいよね。

  42. 256 匿名さん

    西武線は駅から徒歩5~7分件内、職場が近いひとならお勧めですかねぇ・・・

    私は団塊ジュニア世代でして学生の人口が多かった時代にはラッシュがとにかく酷くて通学が苦痛でしたね・・・その当時のひばりヶ丘駅はyoutubeなどにも上がっていますが酷かったです。今はダイブ落ち着いてますけどね。

    昔は決して勧められる路線ではなかったのですが、乗り入れが盛んになってきた現在は選択肢の一つに入る路線になってきたといえるでしょう。

    しかし、この路線のいちばんの懸念事項が池袋の中国人化、在日韓国人が急速に増えている事ですね。埼京線沿線の十条などにも朝鮮人学校があり、池袋にはかなりの人口でいらっしゃいます。

    今も昔も治安はたいしてよくはなかったんですが、池袋でマンションを買うのは色んな意味でおすすめできません。
    特に池袋を知らない人が手を出すのは危険ですね。

    昔は西武の駅前で傷痍軍人の方がたくさん並んでいたんですが
    あの頃の方がまだ治安はよかったかもしれませんね。

  43. 257 匿名さん

    池袋は歓楽街としてはめちゃくちゃ治安いいじゃん。
    六本木、歌舞伎町、錦糸町はヤバイけど。
    韓国人中国人なんていまや東京中にあふれてるよ。赤坂は中国人街だし。

  44. 258 ご近所さん

    >池袋は歓楽街としてはめちゃくちゃ治安いい

    え?

  45. 260 匿名さん

    治安がいいというよりコスト歓楽が高いですよね

  46. 261 匿名さん

    池袋では

    西>南>東>北

    と相場が決まってるよ

  47. 262 匿名

    池袋もだいぶ落ち着いてきたと思いますけどね。

    渋谷や新宿や埼玉の不良が流れてきた頃はヤバかったけど今はそういう輩もだいぶ減ったし。

    むしろ蒲田上野池袋の三大ディープタウンと言われてた頃が懐かしくなります。
    池袋が普通の街になっちまったと嘆かわしい気分になりますね。

    それでも渋谷や新宿に比べて田舎者やダメ人間に優しい懐の深さは健在だと思います。

    ジャージで行っても気後れしないあのゆったり感が好きですね。

  48. 263 匿名さん

    渋谷や新宿の方がよほど田舎者率が高いだろうね。
    池袋は東京郊外と埼玉県民が地元感覚で気軽に出られる良い街だ。買い物はなんでも揃うしな。

  49. 264 匿名さん

    埼玉県で分譲マンションが売れなくなって来たみたいよ。

  50. 265 匿名さん

    まぁ、埼玉県どころか東京一体も下落が続いてるからね・・・

    昨年は人口が26万人も減少したし
    さらに最近の地震や放射線の影響で東京も販売数は落ち込み続けてる

    今マンション買う必要性が無い、20代、30代の若い人たちは焦って長いローン組んで買う必要もないと思われる
    今後、都心でも中古がワンサカでるのは確実だしね

    自分は40歳になるんで、仕方なく検討してるけどね

  51. 267 匿名さん

    年齢制限でもあるのか?

  52. 268 匿名

    高齢だと団信が通らないのでローンが組めなくなるんですよ。

  53. 269 匿名さん

    なんで池袋線だとローン組んでほかはキャッシュ前提なんだ?

  54. 270 匿名さん

    ふくろうの城と呼ばれた大阪城と実は深いつながりがあるのが池袋

  55. 271 匿名さん

    ひったくりの多さも
    1位 大阪 2位 埼玉
    こちらも深いつながりがあるね

  56. 272 匿名さん

    最近不動産めぐりしたので参考までに。
    ●アンデレキャピタル
    店員さんは見かけ派手だが仕事が速い。
    物件しらべたり内見の予定たてたり。とにかくスムーズにいきます。仲介手数料もまけてくれるし個人的にはかなり良かったです。

    ●ユニバーサルエステート(名前間違ってたらすみません。北口のとこです)
    全体的に遅い。物件調べるのも遅いし、求めてる条件と違うところや、売れ残りだろうところばかり。絶対使いません。
    ●アイレント
    最初は丁寧で良い感じでしたが、内見→申込みのあたりから不信感…。
    まず仲介手数料の説明を最後までしたがらない。初期費用の説明がない。いきなり預り金を要求される。(やたらとこのお金は預り金なのでお返ししますのでと言う)
    しかも途中から預り金は返す→ここで決まらなくても他の物件のときにそのまま充てます♪といいはじめて怖くなったし手持ちもなかったので預り金は払わなかった。
    翌日資金面のことで無理だったので「キャンセルをお願いしたい」と伝えたが「お店に来てください」の一点張り。
    お店にいくと遠回しに怒られる。
    「資金はね~皆さま言いにくいことだけど最初に相談してほしかったかな~」
    初期費用をやっと詳しく計算してもらい日を改めることに。
    相談したが当初の予定よりも金額がはるかにオーバーしていたためキャンセル。
    そのときの電話もかなり適当。最初の笑顔はどこへ…。
    申込みのキャンセルは確かに申し訳なかったが、そもそも初期費用の説明を最初にしてほしかった。あと内見のときも絶対日当たり悪いのに「大丈夫だと思いますよ~^^」って大丈夫じゃないです。
    とにかく契約しなくて良かったです…。
    ●あぱねっと
    飛び込みでいきました。気になる物件があったので説明してもらい条件を説明し検索してもらう。
    あまり数は紹介してもらえなかったがそれぞれの物件の長所短所を詳しく説明してくれた。内見の手配もはやい。申込みをしましたが審査までもはやいし気もつかってくれるし私はかなり良かったです。

    アイレントとユニバーサルエステートは絶対やめたほうがいいです!

  57. 273 匿名さん

    戦後のドヤ街から発展した街って街並みがよく似てる

    新宿・渋谷・池袋

    三越デパートが撤退したのはいい兆候かな?

  58. 274 匿名さん

    東上線は人身事故で止まってるね。

  59. 276 匿名さん

    郊外電車は運行距離が長いから止まる確率が高くなります。嫌なら東京メトロの沿線に住みなさい。

  60. 277 匿名さん
  61. 278 匿名さん

    メトロも乗り入れてるから同じだよ

  62. 279 匿名さん

    乗り入れているところから先が止まって
    メトロは通常運行ですよ。

  63. 280 匿名さん

    電車が来ないw

  64. 282 匿名さん

    そっとしておいてあげなさい

  65. 283 匿名さん

    東急東横線東京メトロ副都心線の相互直通運転が3月16日に始まる。
    東武東上線西武池袋線、横浜高速鉄道みなとみらい線を含め、5路線の乗客が乗り換えなしで埼玉県内と横浜市の間を行き来できるようになる。
    観光や通勤・通学の足として、遠方からの利用者を呼び寄せようと沿線の地元PR合戦が熱を帯びている。

  66. 284 検討者さん

    中央線小田急線京王線などの主要路線にくらべ、南武線、東武線、西武線のいわゆる三武線は全てにおいてかなり劣る。

  67. 285 匿名さん

    >>284 検討者さん

    9年半ぶりの書き込み、どうした?w

  68. 286 口コミ知りたいさん

    >>284 検討者さん 三武線?聞いた事ありませんね。まず南武線は副都心都心方面に伸びておらず、東京~神奈川郊外を南北に縦断する連絡線的役割なので根本的に東武西武とは性質が違います。南武線と同じような役割の路線は横浜線、武蔵野線ですね。

  69. 287 匿名さん

    関東大手私鉄の一般的な序列は東急>小田急=京王=西武>東武>京急=京成であり、東急は頭一つ抜けています。

  70. 288 マンション掲示板さん

    >>287 匿名さん
    まあそんな序列は無いけどね笑笑

  71. 291 管理担当

    [NO.289~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸