千葉の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 印西市
  6. 戸神台
  7. 千葉ニュータウン中央駅
  8. ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 その2
匿名さん [更新日時] 2015-10-26 20:44:20

前スレが1000を超えたので立ててみました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369997/

所在地:千葉県印西市戸神台一丁目18番1(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:100.03平米~100.34平米
売主:大和地所レジデンス(旧:日本綜合地所
物件URL:http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)



こちらは過去スレです。
ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 I街区・II街区(GRAND EURO CITY)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-07-04 18:39:10

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 I街区・II街区(GRAND EURO CITY)口コミ掲示板・評判

  1. 401 購入検討中さん

    北側と南側の棟だと、値段差はどれくらいありますか?
    売れ行きはどんな感じでしょうか?
    ご存じの方、教えて下さい。

  2. 402 匿名さん

    先日見学に行った時はスカイヴィラとブラッサムヴィラはもう少ししかありませんでした。
    その代わり、新しいパークヴィラの販売開始とのことで、こちらはまだいい条件のお部屋も選べる感じでした。
    千葉ニューの3物件全て見学しましたが、うちにはヴェレーナが合っているように感じました。

  3. 403 匿名さん

    印旛明誠高校って最新の受験情報だと偏差値44.これでは大学進学は非常に厳しい。子供がかわいそう
    私なら絶対に通わせませんね 
    http://koukouhensachi.boy.jp/chiba.html

  4. 404 匿名さん

    印旛明誠は学力の高低が激しい。
    上は偏差値60以上、下は40いかないくらい。
    ヤル気の問題だから一概にダメな高校とはいえない。

  5. 405 匿名さん

    そうですね。優秀でやる気のある教員集め、行政も力をいれてどのくらいの期間でどこまで
    学力を伸ばせるかの実験していて、最新鋭の施設で、近いから定期代もかからないし、公立だから安いし
    その分と時間をその子の学力のばすための費用と時間にあてられて、もともと子供の資質の問題だから
    十分いろいろあたえられる余裕がでたらどこまで伸びるか楽しみですね。
    有名校の下位に甘んじて劣等感持つなら、こういうところでトップとったほうが快感だな。

  6. 406 匿名さん

    印旛明誠は進学してきている中学みるとすでに千葉ニュータウンの子供の学校になっている。千葉ニュータウン、印西市は親の学歴が高い地区で有名だかし教育熱心だし地元公立小中のレベルも高いから大丈夫じゃない

  7. 407 匿名さん

    全校生徒480人中印西市白井市の中学出身者で332人になります。
    またホームページの「気軽に図書館へ」というところを見てください。
    確実に変化してきています。

  8. 408 匿名さん

    在校生満足度 84パーセント

    保護者満足度 97パーセント  これは印旛明誠高校のアンケートだそうです。
    開かれた学校の討論会で2020年の印旛明誠高校はどうなっているか、

    学校の目指す  進学校  国際化  あと忘れたになるにはどうしたらよいかということを
    印西市の教育長、県教育委員会、地域住民で考えたそうです。そしてお知恵をお貸しくださいと結ばれています。
    進学するお子さんがいないかたも見てください。
    地域の学校が今まさにどういう方向に進もうとしているのかを。そしてみんなで知恵を貸しあえたら。

  9. 409 物件比較中さん

    オープンバルコニーは部屋が暗くなりますよ。そこを理解して、バルコニーの広さを有効利用できるならば良いですが。

  10. 410 匿名さん

    >408なんかを見てると、この高校はCNTそのものって感じだね。
    公立で学費は安く偏差値低いから誰でも簡単に入れる。
    生徒の満足度は高く未来志向で素晴らしい学校、と関係者は信じている。

  11. 411 匿名さん

    学生スポーツファンとしては、野球の強豪であった印旛高校の流れをくむ印旛明誠は蒲原さんのような指導者を招聘して復活を目指して欲しい。
    お隣の白井高校は廣田先生赴任以降、サッカー強豪校への道を歩んでいて羨ましい。

  12. 412 匿名さん

    そう言われればその通りだ。行政がたくさんの金を投入して、ここに街の外にいかなくても進学に有利な学校をつくりあげようとしている。それは進学校がないという住民の不満を抑え、よりたくさんの人間に移住してきてもらうための方便でもベネフィットがある、また、いまでさえ立派な道路がまた飛躍的に進化するらしい情報がでている.印西と海浜幕張を結ぶ短絡線と北千葉道路への国の関与。国策の街といわれる所以だな。さて、ここはマンション掲示板、教育談義はこの辺で
    終わり。あとは地域板で。有用な情報ありかとう

  13. 413 匿名さん

    ↑は410へのレス

  14. 414 周辺住民さん

    >>409
    確かにそうですね。
    夏は太陽が高いので部屋まで日が差し込むことはなく、
    冬は低いので割と部屋にも日が入ります。
    私も当初は少し不満がありましたが、夏は暑いのでちょうど日除けになって良いとポジティブに捉えてます。
    何をもって有効活用とするかは難しいと思いますが、
    単純に広くて洗濯物も干しやすいなどメリットは大きいと思います。

  15. 415 匿名さん

    >412
    21住区に先行投資で最新鋭小学校を建設するのと同じですね。
    同じなら中央南に作ってくれればいいのに、ここいらへんの開発は最終章だからかな。
    すべてなんでも街を発展させるためのツールになってますよね。
    まあ、住民にとって利益あれば乗ってもいいです。高校なんて通過点で最終は大学名が勝負ですから

  16. 416 購入検討中さん

    南側の棟の角部屋はいくらくらいですか?

  17. 417 匿名さん

    >>416
    建物の階数にもよりますから、空き状況を確認もかねて直接、モデルルームに電話された方がよろしいかと思いますよ。

  18. 418 匿名さん

    >>409
    オープンエアリビングバルコニーのことですかね?
    階数や棟にもよると思いますが、まったく日が入らないということはないはずですよ。敷地内の平置き駐車場だったり、広めの道を挟んだ低層のマンションがあるくらいですから。
    今週末と来週末に建設中の敷地内に入れるイベントがあるそうなので、百聞は一見に如かずで、ご自身の目で確認されてみるのもいいんじゃないですか。

  19. 419 匿名さん

    機械式の駐車場が多いので平置き駐車場はいいですね。
    使い勝手も良さそうです^^
    でも、未だに管理費が未定のままですがどうしてなのか不思議です。

  20. 421 購入検討中さん

    管理費は決まってましたよ。

  21. 422 匿名さん

    次は新しい街区ですね。美しい街が出来上がることでしょう

  22. 423 匿名さん

    >>420
    変なレスするなよ。管理費修繕積立て金は広さによって違うのはどこも同じだよ

  23. 424 契約済みさん

    >>420
    私は価格表をお客さんが希望している駅前のマンションよりよほどこちらのマンションの営業さんの方が検討者にとっては好感が持てると感じました。
    昨日の契約者向けのイベントも契約された方で賑わってましたよ。

  24. 425 契約済みさん

    失礼!希望しているのに関わらず渡さない でした。

  25. 426 匿名さん

    >>423
    何に怒っているの? 日本語が通じなかったみたいな。

  26. 427 匿名さん

    確かに423は意味不明だな
    >一番いいのはここは買わないこと
    に脊髄反射したか

  27. 428 匿名さん

    >>427
    ねるほど! ということは、423=デベorそれの手足。 言論統制したいデベって評価点ZERO。

  28. 429 匿名さん

    >>422 は、
    423と明らかに同一人物。

  29. 430 匿名さん

    連投しているからね。でもそれがどうしたの

  30. 433 匿名さん

    私が思わず注目してしまったのが3LDK+BW+Wの100平米でした。

    LDKの合計は24畳。
    庶民な私からすればこの広さは感動ものです。

    そしてパウダールーム、大きなクローゼット。

    何だか、ここって女性を意識したマンションでしょうか。
    かなり心を打たれるポイントが多いです。

  31. 434 匿名さん

    住んでないから分からないかもしれませんが、そんなマンションって、光熱費がバカにならないのです。 程々の広さのマンションの方が絶対いいですよ。 価格が有利なら尚更再考すべきでしょう

  32. 435 匿名さん

    そんなことないよ。150平米弱に住んでるけど電気代なんてそんなに違わない。
    マンションは気密性がいいから暖かい

  33. 436 購入検討中さん

    >>434
    この書き込みは他のデベなんでしょうな。
    多分価格が有利なら尚更と書いてるところを見ると、ガーデンのデベだな。

  34. 437 匿名さん

    そう言われそうかもと思いながらアップしてしまいましたが、ご近所さんでした。悪しからず。。。

  35. 438 購入検討中さん

    >>437
    435さんへの反論は?

  36. 439 匿名さん

    断熱がきちんとしているのであれば
    戸建てもマンションも光熱費は常識的範囲では?
    特に最近の工法ならばね。

    マンションはただ戸建てよりは冬はあったかいって言いますよね。
    ダイレクトに家の周りが風に当たらないというか
    マンションだと専有部で当たらない部分が出てくるという感じ?
    お互いに温めあっている的なかんじともいえる?

  37. 440 購入検討中さん

    今日モデルルーム見学してきました。
    広さはもちろんですが、
    標準で収納が本当に多いですね。

    戸建からの買い替えで考えてますが
    これだと普通に特に家具買い足さなくても間に合いそうです。

    部屋もスッキリなるし良い間取りでした。

  38. 441 匿名さん

     収納に関してはいいですよね。
     最近のマンションってどこも収納は頑張っていると思いますが。

     北総線ではありますが…駅は近いし、買物環境はかなり良いし
     公園あるし、でいいんじゃないかと思います

     北総線だけが若干心配。
     運賃が値上げになるという事ですが、今度も上がる可能性があるのかなぁとか

  39. 442 匿名さん

    北総線値下げを公約にして当選したのに逆に値上げを許した市長ですから。さらに値上げもあるかも。

  40. 443 匿名さん

    北総線はさらに値上げの可能性ってあるんですか?
    ここなら駐車場もあるし、車を使えば良いだけなのかもしれないですけど。

  41. 444 匿名

    2月から値上げだそうです。補助金打ち切り前に反則のような気がしますが。

  42. 445 匿名さん

    残りの補助金は返還されるそうです

  43. 446 購入検討中さん

    昨日、本屋で週刊ダイヤモンドのマンション特集の雑誌読んでましたら、人気指数調査の全国ランキングでこちらランクインしてましたね。

    首都圏だと183物件出てましたが、やはりというかランクインしてるのは都内が大半で、千葉県だとここと、流山、浦安、行徳の物件くらいでした。


    浦安だと地盤心配なのと、こちらの方が実家に近く、
    広さと設備考えても、値段はそこまで高くないので見学楽しみです。

    明日で予約しました。

  44. 447 ご近所さん

    1月から発売される方を申し込みされたほうが良いと思います。

    今発売中の方は選択肢がほぼないようです

  45. 448 匿名さん

    無料駐車場を喜んでる人多いけど想像しただけで殺風景この上ない。花壇や池とかにして欲しかった。隣のレジデンスなんか心が和みます。それに平置きは夏暑くて乗れません。車の痛み方も半端じゃない。建物は文句のつけようがないけど駐車場がネックになって諦めました。

  46. 449 入居予定さん

    庭や池などいりません。管理・修繕費がかかるので。
    周りにたくさんの公園、緑があふれています。
    キッズルームやゲストハウスなど余計なものが一切ないので、ここに決めました。
    平置きの1番の利点は修繕費がかからない、出し入れが楽なこと。
    花より団子です。
    価値観の違いですね。

  47. 450 匿名さん

    それで良いと思う。ただ平置きでも修繕費はかかる。15年目くらいに、全面張り替えがある

  48. 451 匿名さん

    >>450
    機械式と平置きの長期修繕だと、圧倒的に機械式の方がメンテ費用かかりますよね。愛車が日に当たるとのことですが、日差しが強いのは夏なので、夏はオートバックスとかで、日差し対策グッズを買えば足りるかなぁと感じでいます。
    郊外で駅に近いマンションですが、駐車場が全戸数分あるのは魅力的に感じています。

  49. 452 匿名さん

    >>451
    メンテはそれなりにかかる。ただ、機械式は駐車料金を高目設定しているから、プールしておく。
    ここもいくら平置きでも無料ではなく、いくらかとってプールしておけば良いのではないかな。
    それは入居後に管理組合ができてから住民で話し合えば良いと思う。
    駐車場は住民の共有財産だから、固定資産税も按分してかかってくるだろうし。
    以前、車の非所有者にも権利として1台分配分されると書かれていたけど、本当?

  50. 453 物件比較中さん

    先週行って話を聞いてきましたが、入居者全員に駐車場が割り当てられる。
    しかし、他の入居者にレンタルすることができるので、車を使わない人でも不利にはならない、という説明をうけました。

  51. 458 匿名さん

    社名変更だそうです! 大和地所によって救済されたから当たり前でしょう。

    ~2015 年 4 月 1 日より『大和地所レジデンス株式会社』へ~
    http://www.ns-jisho.co.jp/news/2014/pdf/1209.pdf

  52. 459 匿名さん [男性 40代]

    そう言えば見学に行った駅前1分物件の販売員が、なんどもなんども、一度倒産した会社なんで不安ですよねー、とディスっていて、辟易しましたね。そういう営業は嫌われるっていう事、分からないのかね。

  53. 460 匿名さん

    社名変更だそうです! 大和地所によって救済されたから当たり前でしょう。

    ~2015 年 4 月 1 日より『大和地所レジデンス株式会社』へ~
    http://www.ns-jisho.co.jp/news/2014/pdf/1209.pdf

  54. 463 匿名さん

    CNT中央に計1000戸も売りだされているから売れないのは当然でしょう。
    大学キャンパス隣の物件は、南向き部屋は値段を下げたし、全戸に対して「ペアガラス仕様」にグレードアップしたいりして、他2社と対抗を開始したのです。

  55. 464 匿名さん

    スルーしてください。どこにも同じこと書き込んで昨日も削除されてる荒らしです。

  56. 465 匿名さん

    >>463

    ここの2街区も入れると1000戸を優に超しませんか?1200戸くらい?

  57. 467 匿名さん

    何をスルーせっていうの?

  58. 468 匿名さん

    >462でしょ

  59. 469 匿名さん

    それにしても売れないね。

  60. 470 匿名さん

    どうやって判るの?

  61. 471 匿名さん

    うん、教えて。エスパーかな。それともずっと見張っているのか

  62. 472 匿名

    南口前のレーベンは1期完売とのことです
    2期開始の1月中旬まで手持ちぶたさ
    1期でローン通らない人が出ない限り売り物は無いとのこと。やはり駅前は強いな

  63. 483 購入検討中さん

    休みって感じですね

  64. 487 購入検討中さん

    I街区はどのくらい残っているの?

  65. 488 匿名さん [ 40代]

    1/ 4残ってる

  66. 489 匿名さん

    >488
    I街区は今までに何戸を売り出しているの?
    2期1次、3期1次といま表示しているようだけど。

  67. 490 匿名さん

    >>488
    まだそんなにありますかね?
    営業マンが8割以上が契約済みと11月頃に話していたので、勝手な想像ですが、残り30戸位じゃないかと予想しています。

  68. 491 匿名さん [男性 50代]

    レーベンが凄い勢いで売れているようだ
    第1期は完売。2期は年明けからの販売だが問合せ殺到 とか

  69. 492 匿名さん

    >>491
    同社はそういう販売上の演出上手いですけど、千葉ニュータウンのマンションはどうなんでしょうね。毎週、営業マンから昼夜ひっきりなしに電話がかかって来ていることからすると、実態が伴っていないような気がします。

  70. 493 匿名さん

    ここらへんの地域は風はどうなのでしょうか?
    キレイな平野ですが、遮るものが無くて風が強いのでしょうか?車で通ると風が強く感じる気がします。
    風が強くて外に出られなかったり、すぐベランダが汚れたりするのでしょうか?すでにあるヴェレーナの方とか、ご近所マンションの方がいたら教えてください。

  71. 494 周辺住民さん

    >>493
    近所のものですが、風は他の地域に比べて強い日が多いと思います。
    私はこの地域に越してきて2年程経ちますが、2、3度強風による軽微な砂の被害もあった気がします。
    ただ普段からベランダがすぐ汚れるという感覚はないですね。


  72. 495 匿名さん

    494さん詳しい情報を書かれていて助かります。
    ベランダがすぐに汚れるということはないようですが
    砂の被害ってどんなものだったのでしょうか?

  73. 496 周辺住民さん

    >>495
    494です。
    強風により砂嵐のようなものが起こり、それが窓ガラスに付着したり排気口に溜まるなどの被害がありました。
    まぁ掃除すればキレイになりますので被害というほど大げさなものではありませんが。。
    他に気になる点があればお答えします。

  74. 497 匿名さん

    まあ、春先に何回かですけどね。そういうときは千葉県全体に風が吹き荒れてますけどね。よく見たらどうですか?どこにお住まいかは知りませんが。中央北側は砂の被害はあまり感じない。千葉県はどこも風ひどいですよ。アンデルセン公園のまわりなんて畑多く茶色の砂埃がそういうときは吹き荒れてます。仕方ないですねと

  75. 498 匿名さん

    もうⅡ街区の予告始めたね
    Ⅰ街区はどのくらい売れたんてをすかね

  76. 499 匿名さん

    みなさん色々言ってますけど、結局売れてるってことなんですかね?二街区も作るってことは。

  77. 500 匿名さん

    じゃないですか

  78. 501 匿名さん

    Ⅰ街区が売れ行き良いからⅡ街区作ったんじゃないでしょう。
    Ⅱ街区の建設計画はⅠ街区の販売始める前からですから。

  79. 502 匿名さん

    >>501
    そうだったんですかー!
    最初の頃に見学に行った時には隣はまだ決まっていないと言われたんでそうかのかと思っていました。「正式には」
    決まっていないと言う意味だったのか。

  80. 503 匿名さん

    それは営業の常套句です
    なるべく販売中のを買わせようとするんです
    これだけの大規模な建設プロジェクトは少なくとも2年前には設計が始まってます。

  81. 504 購入検討中さん

    フロント街区が気になるけど謎

  82. 505 匿名

    よく販売開始までは契約できないと表示してるが実際は売っている。手付金は取らないで申込書という形で。

  83. 506 契約済みさん

    >>499
    11月の現場見学会に参加しましたが、凄い数でした。
    全8枠あって毎回あのレベルの数とすると、かなりの契約者がいるものと思われます。
    現在の具体的な数字はわかりませんが、まだ検討時にいただいた価格表の売れ行きは事実だと思いますのでスカイヴィラとブラッサムヴィラは現在8割以上は間違いなく売れていると思います。
    私は単純に千葉ニュータウン中央の3物件の中でここが一番良いと感じる方が多いと思いました。(結婚後久しぶりに夫婦で意見が合致しました^_^)
    広さやバルコニーだけでなく、地味に設備も他に比べて良いので、選ぶ人は多いと思います。

  84. 507 匿名

    人それぞれですが駅1分のレーベン選ばずにヴェレーナやガーデンゲート選ぶ人の気持ちわかりません。
    ヴェレーナは5分とありますが5分では絶対に着きません。奥の棟は更に2分。ガーデンゲートは10分以上。
    毎日のことですからね。設備は良いに越したことないけど絶対的な条件ではないと思います。
    それにサンクタスの例でもわかりますが資産価値からいっても駅近にはかないません。

  85. 508 物件比較中さん

    どこ買おうと余計なお世話

  86. 509 匿名さん

    駅に近い方が大人の事情による利便性の点では良いかと思います。
    しかし、人にはそれぞれ事情や考え方がありますので、それを他の
    方に押し付けるのはどうかと思います。
    これから子育てしていこうと思う方には、駅前の環境は良いものか
    どうかと思いますね。
    近くに公園のある場所や周囲が公園のような環境のところが良いかも
    知れません。
    特にこの地域では、週末の買い物やレジャーは車が中心になりますので
    駅近の利便性は、資産性や都心へ通うお父さんのための条件でしょう。

  87. 510 匿名さん

    転売を計画してる人は駅近側を有利でしょうからレーベン買ったらいいでしょう。

  88. 511 ご近所さん

    509におおいに同意。長く千葉ニュータウンを愛しながら住んできた住人として、おおいに同意できる。印西市調査住民満足度80%をはじきだす住民たちはすべてえきちかにすんでいるわけではない、駅近くと言えたのは日医大前とサンクタスのみ。あとはもっと遠くても住民大満足。住めばわかる

  89. 512 匿名さん

    千葉ニュータウンの特性としては、綺麗な自然と便利な商業施設、安心できる子育て空間

    のんびりとした空気、静な周辺、少し歩くと出会える里山。

    完備されたインフラ、歩道の広さとか。

    そういうものが周辺にそろっていて初めて満足度が大になります。

    これはプライスレスです。ブライトビューなんかでは鳥のさえずりで目覚める幸せだそうです。

  90. 513 匿名さん

    千葉ニュータウンの良さはここのホムペの千葉ニュータウンスタイルガイドに尽きると思う。
    あれが好きかどうかでここに適合できるかわかる。
    大多数の住民はあれが大好きだから満足している。

  91. 514 匿名さん

    連投ごめん。あれは北総花の丘公園の芝生広場。暖かくなったらビニールシート1枚でも、または野外用の
    テーブルやチェアもって、家にある材料でサンドイッチやおにぎり作って、ボールやバドミントンもって
    休日は家族でピクニック。
    お父さんやお母さんは寝転んで読書してもいいし、こどもが芝生を転げまわるのを眺めていてもいい。
    こどもは遊びの天才だから、ボール与えておけば子供で遊ぶ。
    池にはカルガモの親子がいるから時々歩道を行列する。
    四季折々の花で溢れているから気持ちが良いくらい美しい。

    そこにあきたら牧の原のひょうたんやまに上るのも良い。人工の山で上からは結構いろいろ見える。
    牧の原の草深公園も絵のように綺麗。ビッグホップの南側にある。
    今の時期でも人で溢れている公園がある。それは西部の白井市役所の東にできた新しい公園。
    丘ありアップダウンがある芝生の公園。休みともなると住民で溢れている。ピクニックしたり。
    。風が弱いのかも知れない。ここの西の戸神台にも新しい公園ができる。楽しみだと思う。
    千葉ニュータウンは公園づくりが上手い

  92. 515 匿名さん

    100㎡の物件で固定資産税は年間どれくらいでしょうかね?

  93. 516 匿名さん

    固定資産税は17万円くらい
    当初新築軽減あるので10万円くらい

  94. 517 匿名さん

    意外と安いですねー。
    現在都心の狭い(55平米)マンション住まいですが、同じくらいの固定資産税です。
    やっぱり郊外は違う。

  95. 518 匿名さん

    なんだ 買う気あって聞いたんじゃなかったのか
    調べて時間損したよ

  96. 522 匿名さん

    >>510
    このエリアで転売する人いますかね?
    実際に住んで、転勤等で仕方なく売却したり、賃貸に出す方が大半で、都心部のマンションのように売却益を狙えるエリアではないと思うのですが。

  97. 523 匿名さん

    >>520
    518は営業じゃないでしょ。営業だったら固定資産税の相場なんて調べるまでもなく知ってるはです。

  98. 524 匿名さん

    >>523
    「知ってるはです」→「知ってるはずです」

  99. 525 匿名さん

    そんなことくらいで買う気失せたとか言ってるなんて、どっちにしろそんなにもともと買う気ないんじゃない。
    いちいち荒らさないで欲しいわ。

  100. 526 匿名さん

    そうですね、同意

  101. 532 匿名さん

    よくわからんけど、休日の夕方にこんな所に書き込みするほするほど営業も暇じゃないんじゃないかい?

  102. 534 匿名さん

    この人、営業じゃなくすでに買った人と思う。
    売れ残って値引きされると資産価値下がるし、
    早く買って損した心情にもなるから。

  103. 535 匿名さん

    人にもの教わっておいてその態度 けしからん
    こんなやつと同じ住民なるの こっちから願い下げだ

  104. 537 匿名さん

    >>536
    モデルルームにクレームの電話したら?ここでそんなの気にしてるのあなただけだから直接やってくれ。

  105. 541 匿名さん

    営業さんに聞くが
    同時期に販売するというのは何かメリットがあるの?

  106. 542 匿名さん

    愉快犯の書き込みですよ。それに年17万というのも怪しい。

  107. 544 匿名さん

    新築マンション買う人種は固定資産税17万円が安いという
    人種なんだな

  108. 545 匿名さん

    戸建てよりマンションの方が高い

  109. 546 匿名さん

    >>541
    あまりないかもしれないですね。

    他の千葉ニュータウン中央駅の他社のマンションがお客さん来ない、販売進まない現状の影響もあるかもしれません。

    先行街区が残りが少なくなって来ているそうなので、お客さんのことを考えて、早めに案内しているのかもしれませんね。

    今度の新しい街区は間取り変更や有料のオプションもまだまだ選べるそうですし。

  110. 547 匿名さん

    一昨日予約なしでMH見せて欲しいと尋ねたら混んでるので
    案内できないと言われたが本当に混んでたのかな

  111. 548 匿名さん

    君がうさんくさいか、混んでいたのかのどちらかだよ。

  112. 551 ご近所さん

    先週の三連休行きましたがモデルルーム訪問は旺盛な感じでしたよ。
    I街区はほとんど無く、II街区の公園側を案内されました。

  113. 552 物件比較中さん [男性 30代]

    >>551
    パークヴィラの一番西側とか良いかもしれないですね。
    南西側が公園と戸建だから、日当たりは一番良さそう。

  114. 553 匿名さん

    パークヴィラは駅から遠すぎ
    なんだかんだで10分くらいかかるんでは?

  115. 554 匿名さん

    Ⅰ街区ほとんどないって本当なんですか
    こんな建設ラッシュにも関わらずよく売れるんですね
    いったいどこの人が買ってるんですか

  116. 555 匿名さん

    ここのホームページに購入した方の個々の意見でていますから、見てください

  117. 556 購入検討中さん

    >>553
    エントランスまで駅から6分ですよ。
    ガーデンゲートと勘違いされていますかね?

  118. 557 匿名さん

    エントランスまで6分ということはパークヴィラまでは更に1分で7分ですかね

  119. 558 購入検討中さん

    >>557
    グランドエントランスまで6分だったはずですよ。
    実際に駅前のマンションもそうですが、自分の家に着くまではエレベーターや部屋まで歩く時間がありますから、10分かからない位なんですかね?
    ガーデンゲートは多分、20分弱はかかりそうですよね。
    図面見る限り、一番駅に近い敷地からエントランスまで長い道になってますから。

  120. 559 匿名さん

    予約なしでモデルルームは混んでいない時なら対応してもらえるんじゃ?

    これって普通に断ってしまっているのはチャンスロスということになると思う。

    行くときは予約していくか、
    当日でもアポイントメントを取ってから行った方が待ち時間はないし、
    スムーズにいくと思いますよ。

  121. 560 ご近所さん

    今都内の実家近くのここの物件が目に入って覗いてみた。
    3780万円、お、安いじゃんとおもったら66平米。その値段ならここ100平米買えるよなと思った。
    自分の住んでいたところだから、住み心地もなにもかも良く知っている。
    実家に帰るたびに千葉ニュータウンに早く戻りたくなる。
    専有面積が広いというのは子供たちの精神衛生上にも良い。
    ここの子たちはおっとりした穏やかな子供が多い気がするよ。お父さんは通勤時間がのびるかもしれないけど、
    家族には良い選択かな。と、ちらっと思った。ホームページみると4棟できるとこの辺の雰囲気が統一されて
    良い感じになる。

  122. 561 契約済みさん

    まぁ3物件比べればわかりますよ。
    どこがいいのかそのご家庭のみなさんのフィーリングを大事にして下さい。
    それぞれ特徴違いますし、営業の能力も違いますし。

  123. 562 匿名さん

    レーベンのところにもやたら営業が素晴らしいだの、営業の能力がとか言う人がいたけどなんなの?まわしもの?
    購入するときに担当の感じが良かったとかはわかるけど、そこまで営業気になる?大事?

  124. 563 匿名さん

    >>560
    ここの子たちはおっとりした穏やかな子供が多い気がする

    それは気のせいだと思うよ。広いマンションなら、ここでなくてもお金さえ出せばたくさんあるし。
    通勤時間が長くなるのは、平日に子供と過ごす時間がほとんとないということだな。

  125. 564 匿名さん

    大事じゃないよ。買うまでの付き合いだから。営業の能力で大した物件じゃないのを押し付けられるという意味?それなら不要。3物件それぞれよさが違って面白い。ここの良さは広さ、きれいな街になる、小学校が近い。静かな環境かな。スーパーが少し歩くけど、車使えば色々あって楽しいし。駅まではまっすぐな道で割合近い

  126. 565 匿名さん

    >563
    親の資質がよいからさ。見てごらん、子どもたちを。

  127. 566 匿名さん

    環境って大事ですよね。
    部屋の内部だけでなく、外の空間が広々しているのも
    気持ちの余裕につながるような気がします。
    ただ、そういう空間を得られる場所となると、
    通勤がストレスになることもありがちですよね。
    電車の混み具合にもよりますが、駅が近いのは何よりです。
    家族みんなにとっていい環境だと理想的ですよね。

  128. 567 匿名さん

    千葉ニューは寒過ぎ

  129. 568 匿名さん

    レーベンの営業が、オープンエアリビングバルコニーは脱法建築なので、将来的に撤去工事が必要になるかも知れない、みたいな事を行ってましたが、真偽のほどはどんなんでしょうね。

    ※CNT3物件みましたが、レーベン営業は他物件の悪口が目立ちました。それが優秀な営業、ということなんでしょうかね。

  130. 569 匿名さん

    >>568
    脱法=違法ではない=合法
    ということですよね? であれば、仮に将来違法になったとしても、よほど危険でない限り、遡って撤去まで求められることはないのではないか、と思います。それとも安全基準に触れる可能性があるということでしょうかね?

  131. 570 匿名さん

    昔脱法ハーブと呼ばれていた危険ドラッグとは違って、現時点で建築基準に合致しているものだと思います。
    まあこういう根拠のないネタで不安を煽るのは「レベルの高い」レーベンの営業の常套手段ですね。

    私は個人的には、オープンエアバルコニーは好みではなかったので、普通のバルコニータイプを検討しましたが、そちらだと100平米くらいの広すぎる物件しか残っていなかったので見送りました。


  132. 571 匿名さん

    レーベンってほんとにそんなことを言うんですか!?
    ビックリ!特定の営業さんがヒドイのか、そういう営業方針なのか。。。
    何かの理由で立て直しになったときに、法改正されて違法になってしまって同じものが建てられないってことならあるでしょうけどね。

  133. 572 匿名さん

    ディスポーザーのない物件が、ディスポーザーのデメリットを説明する資料まで用意していたりするので、そのような営業マニュアルはあるんでしょうけど、私の担当になった営業は、他社の経営不安を繰り返ししつこく煽ったり、そういう不快なトークが多かった印象です。
    普通に考えれば逆効果になる可能性があるので、レーベンの営業方針という訳ではなく個人の資質に帰するところかも知れません。

  134. 573 ご近所さん

    >>571
    営業がやり手ですとか書いてあるけど、そんなもん味噌糞一緒ですよ。

    所詮不動産屋だから。


    だからあくまで客観的に物件見て、こいつ信用できそうと思ったら買えば良いのかと。


    他の物件の悪口を言うやつは、自分の物件に自信がないんだろうなと思いますけど。

  135. 574 匿名さん

    そうですね。書き込みを信じるのもいい加減にしたほうが良いです。オープンエアリビングバルコニーがだめなら
    つけないですよね。どれほどたくさんの同じものがすでに売り出し済みかを考えたらそんなこと信じる余地もありませんけどね。
    どこも自分の良いところを強調しているだけでしょう。駅近に千葉ニュータウンは結構マンションあります。でも今までサンクタスまでは駅近を謳うマンションはなかったです。サンクタスは特別です。あそこはイオン前だから奇跡の立地と言われた。
    そこに千葉県最高層の38階タワマンがつくられることになっていたのが、リーマンショックであの形に変更された。
    だから駅近というより、あの立地が希少だっただけ。なぜ、今まで駅近を連呼しなかったか。
    千葉ニュータウンはそういう条件はあまり重要じゃなかったから。それより住環境の良さのほうを強調していましたよ。
    確かに西白井と白井のライオンズ以外はとても住みやすい、子育てしやすい環境にあるから。
    レーベンバッシングが起きているようですが、少し注意してみているほうが良いです。
    今のデベがそんなコンプライアンス違反を堂々とするものですかね?するとしたら人を見てわからないようにやりますよね。各マンションスレがにぎわい始めたのは地域スレに
    たくさんのアクキンが出たと思われる時期からです。匿名の掲示板です。賢く利用するようにしましょう。そしてスルー力を磨きましょう

  136. 575 匿名さん

    >>565
    親の資質はごく普通に感じますね。
    子供も至って普通。まあ、普通ならいいんじゃないですかね。
    少なくとも、都心通勤者でここまで離れて暮らす人は、環境優先で時間をそこまで大切にしないのでしょう。
    子育て環境としても普通ですし、田舎好きの大人が現実逃避して住むんでしょう。

  137. 576 匿名さん

    >>568さん
    営業が競合する他社のマンションを悪く言うという話は聞きますが、
    オープンエアリビングバルコニーは脱法ですか。
    少しだけ調べてみたところ、通常のバルコニーは建築基準法で
    2メートルと決められているところを仕切りをなくすことで容積率に
    含めない空間を作り出している=脱法という事なのでしょうね。

  138. 577 匿名さん

    >>574
    大丈夫、真剣に検討している人はそんなにバカじゃないよ。
    ちゃんと自分で判断するから。
    こんな匿名の掲示板、本気で信用しないよ。

  139. 578 匿名さん

    外の幕がとれましたね。全貌が露になりました。綺麗なマンションですよ。外階段の突き当たりも綺麗な壁なっていて怖くないですね

  140. 579 匿名さん

    おー!見てみたい!
    ちょっと離れてるところに住んでいるので。
    怖くないってどういう意味だろう?

  141. 580 匿名さん

    578です。大体外階段はくの字のようにかくかくと鉄製の階段がつづいていて、うえから降りるときは見えすぎて結構怖いものなんですけど、ここの階段は踊り場にコンクリートの綺麗な模様のはいった壁ができていて飾りになるのと同時に怖くないんです。丁寧にお頼みすれば住民で写真をとるのが上手なかたがいますから、アップしてくれるかもしれませんよ。今日もうひとつ気付いたのですが、ここの色調が周辺と良く調和してます。目の前のホテルマークワンも同じような色調だし、結婚式場も同様。濃い色の部分は隣のレジテンスの茶色と良く調和しています。
    南側が調和のとれた綺麗な街になりそうで楽しみです。ここのシリーズの色調って結構難しくて街中では浮き上がったりして、ディスられるんですが千葉ニュータウンの広い整然とした町並みの中では映えますね。新緑の季節になったら、また良いでしょうね

  142. 581 匿名さん

    いまだから言いますが、日綜が最初に土地取得したとき中央住民はみんな危惧したんです。
    ネットに中央に牧の原にあるようなお城のマンションができて周りと調和するものかなと心配する声がいっぱいでした。
    でもここは牧の原とは形がぜんぜんちがいました。牧の原のは本当にお城です.運河があったり。ここはフランスのような街
    です。中央南は駅回りがアミューズメント、道をはさんでタワマンのあるマンション地区、ここのフランスの街、
    レジデンスブライトビューのシンプルだけれど夜が非常に綺麗な地区、広がる大きなゆったりとした戸建て街。
    綺麗な並木の向こうにあるガーデンガートと絵になるウエディングプレイス。
    なにかとても良い展開です。
    あとはセンティス南の空き地がなにになるかだけです。

  143. 582 匿名さん

    植栽が少し残念ですね。レジデンスなどは初めから成長した立派な植栽をしました。
    中庭にもはじめからきちんとした植物をうえました。それでマンションと調和して綺麗なものになりました。
    ここで節減しているつもりなのでしょうが、西側の2棟の売り出しもこれからです。
    出来上がった東の部分に貧弱な植栽でマンションのイメージを損なうより立派な植栽でイメージアップしたほうが良いかな。
    ガーデンゲートはレジデンスと同じ長谷工で中庭もあるから、レジデンスと同じ戦略で来ると思います。
    レジデンスの中庭は非常に評判が良かったし、住民満足度が高かった。

  144. 583 匿名さん

    >582
    ここも長谷工だよね。
    長谷工がというよりは日綜のデザインによるのでしょう。
    ここは棟と棟の間に平置きの駐車場を設置する予定だから
    中庭の植栽は期待できないのではないかな。

  145. 584 匿名さん

    外周の植木のことです

  146. 585 匿名さん

    >584
    頭の中で外周のイメージをしていたのか>582(笑)

  147. 586 契約済みさん

    インターネット代金が、管理費に含まれているが、追加毎月300円で100メガを1ギガに変えてくれるみたい。

  148. 587 匿名さん

    >>585
    見てみればわかる。千葉ニュータウンのマンションは建物だけでなく、外周がいかに周辺と調和するかが
    よく問題になる。購入者自身の満足度に繋がる。まあ、どうでも良いことと言えば良いことなんだけど。
    次を売るんなら外周をあらかじめ育った木で良く見せるのも演出じゃないか。特にメインエントランス付近だけでも。

  149. 588 匿名さん

    綺麗に出来上がった姿を見せればそれだけで購入意欲がわく。メインエントランス付近の植栽なんていくらでもない。
    レジデンスは入居後すぐにたしかつつじの季節だったろうと思う。
    エントランスホールから一面つつじが咲き誇るのを見て、訪ねてきた友人が感動したというかきこみを住民版で良く
    見た。育った苗木を植えて中庭の綺麗さを演出した。これもテクニックだと思う、メインエントランスの周りを
    成長した苗木で飾り、花を植えるだけで印象が大分違う。

  150. 589 匿名さん

    ようするに絵をかきなさいよということ。こういうふうにコンセプトをもったマンションは特に気を付けて。
    牧の原と中央北のマンションはそういうところが徹底している。
    サンクタスは庭はないが、エントランス両方の照明を非常に個性的なものにして素敵にみせている。
    小倉台は町のデザインを応募により作り上げた。牧の原はそれぞれのマンション戸建て街がコンセプトをもって
    そのように作り上げて躯体を飾っている。
    レジデンスは夜というのを頭に入れて、照明で昼間と違う空間をつくりだしている。はじめてのクリスマスにはまだ残っていたのでデベが業者をいれて素晴らしいライトアップをした。

  151. 590 周辺住民さん [男性 40代]

    >>582
    最初から成長した植栽を植えるのも良いですが、入居者と一緒に1から植栽が成長するのを見守るのも、この地区に住んでいるインテリジェンスの高い方達には良いかと思います。
    小さい子どもがいる家庭は子どもの成長とともにマンションの経年変化が植栽の成長で楽しめるのは情操教育上も良いかもしれません。
    勝手な邪推ですが、隣の入居済みのマンションは完成してからもかなり売れ残っていた記憶があり、ショボイ植栽だと、販売に影響が出るので、立派は植栽を最初から植えたのかなぁなんて思ったりもします。

  152. 591 匿名さん

    >583
    あそこはデべも施行も長谷工。「つくっているからわかるんだ」のコマーシャルどおりでしょう。何が物件良く見せられるか。

    >590
    レジテンスは可哀想でしたよね。けっこう街灯とかラインを綺麗に整備しても、すぐとなりに幽霊マンションと、ここの草ボウボウの
    広大な空き地があってイメージ悪かった。
    植栽でお化粧してもおいつかないくらいにね。ここのエントランス前のクリスマスツリーのような木はいいけど、そのしたの草のような植木は良くない。もう少し、見映えよくしたほうが

  153. 592 ご近所さん [男性 30代]

    ここはレジデンスと違って、元から周囲に街路樹があるから、あまり大きな木を植えなくてもいいんじゃない?隣の5階建てヴェレーナと同じくらいの植栽があれば十分だと思うよ。

  154. 593 匿名さん

    >590は国語のお勉強をしましょう。

    植栽はあまり関係ないと思うね。特に、千葉ニューでは。
    大きくなって邪魔になることもある。
    ごてごてしない程度がいいかも。
    だけど、夏はアスファルトだけだと温度が高くなる。
    その点ここは、中庭が駐車場だから夏は大変な状況かもね。

  155. 594 周辺住民さん [男性 40代]

    >>593
    自分に都合が悪い話題になると、論点を駐車場に切り替えるんですね。。。
    どちらかの不動産会社の方ですか?

  156. 595 匿名さん

    シンボルツリーは良いと思いますよ。
    よく子供が生まれた年に木を植えたりしますよね。
    木と一緒に成長するってなかなか素敵な事だと思います。
    どんな木を植えるかと言うのは、よく考えた方がよいです。
    ただ、途中で枯れてしまったりすると、複雑な心境になりますけどね。

  157. 596 購入検討中さん

    >>586
    300円位ならそのままのせといてくれれば良いのに
    まあ入りましたが

  158. 597 匿名さん

    外周の植栽は大きくなくてよい。ただ、メインエントランス、サブエントランスの前は絵を描くように、花や木の配置を考えるべき。同じ会社の牧の原のレイディアントはその点完璧だったような気がする。

  159. 598 匿名さん

    断る

  160. 599 匿名さん

    ようするに絵をかきなさいよということ、ですか

  161. 600 匿名さん

    そうです。このマンション自体がテーマを持っているから、最後まで徹底したらどうですかということです。
    千葉ニュータウンは別名シムシティと言われます。
    なんでもテーマを徹底的に完成させるから。牧の原ならここの兄弟マンションはカナル、運河、がマンションの中にはりめぐらされています。テーマがあったのですが忘れました。青い運河と張り出したテント。南欧の雰囲気かな。
    隣には後ろから見ても前から見ても美しいアメリカ郊外の街のマンションというルミエラ。
    また東にはヤシの並木のあるディズニーコラボの戸建て街。中央北側もコンペで作られたマンション街ですから、
    置き石の一つ、植えられている街路樹一つにも気を抜いていません。また、南のガーデンゲート前の並木の街路樹の街灯を
    見てごらんなさい。形が非常にモダンです。街灯と言えばレーベン北の橋の上の3本のななめになった街路灯。夜間に464から見ると非常に綺麗です。ここのチバニュータウンスタイルガイドの冒頭にでてくる街灯です。
    隣のレジデンスも夜間になると魅力を増します。それは照明を効果的に使って非常に綺麗だからです。
    ここも今日夕方通った時、メインエントランスとコリドーに照明がついていました。とても綺麗でしたよ。
    2棟プラス1棟できてくると街としても魅力的です。あと2棟できたらどんなにか綺麗な1区画になることでしょう。
    だから、あのエントランスのしょぼい植木が残念なのです。あれは何か花をつける木なのでしょうか。

  162. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
サンクレイドル津田沼II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

4898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

[PR] 千葉県の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸