東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷大山町ザ・プラネ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 大山町
  7. 代々木上原駅
  8. パークコート渋谷大山町ザ・プラネ

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-06-25 08:08:31

水曜日にスーモで先行公開された物件で、日生独身寮跡地に誕生する3棟構成の物件です。
公式=http://www.31sumai.com/mfr/X1307/

<全体概要>パークコート渋谷大山町ザプラネ
所在地=東京都渋谷区大山町1067-200他
交通=千代田線代々木上原駅徒歩9分、京王新線幡ヶ谷駅徒歩10分、京王線笹塚駅徒歩11分
総戸数=131戸(A棟44戸、B棟36戸、C棟51戸)
間取り=2LDK~4LDK、61.46~160.69m2(全131戸に対応)
入居=2015年10月下旬予定

売主=三井不動産レジデンシャル、新星和不動産(10/1より大林新星和不動産)
設計・施工=大林組
管理=三井不動産レジデンシャルサービス



こちらは過去スレです。
パークコート渋谷大山町 ザ プラネの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-06-27 19:47:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート渋谷大山町 ザ プラネ口コミ掲示板・評判

  1. 351 購入検討中さん

    >>350
    このやり方、自分も最近初めて知りました。
    いい場所が出るのを待っていると、さっさと売れちゃうんですよね。

    1期の販売戸数は55戸とありました。(清邸:21戸、翠邸:7戸、悠邸:27戸)
    販売方法が上記のやり方だとすると、131戸-55戸=76戸が今後アプローチして買える戸数ですね。



  2. 352 匿名さん

    思ったより売り出し少ないですね。
    流石の三井もこれだけの数の高額住居を捌くのはカンタンではないのか・・・

  3. 353 匿名さん

    戸数が多いと一度に対応できないとのことで、1期で販売する住戸を制限してましたよ。
    例えば、翠邸の60㎡台の部屋は全て1期では販売対象外です。

  4. 354 匿名さん

    353さまの書き込みを拝見して少し安心しました。

    私はギリギリで検討住戸アンケートを出したのですが、私が希望する住戸は第一期では販売されないみたいで。
    遅くに出したために買いたい気持ちがあまり強くないと判断されてしまったのかなと思っておりました。

    いずれにせよ、考え方ではありますが、高額な物件であるにもかかわらず第一期で55戸を販売するって凄いなぁと思ってしまうのは私だけでしょうか。

  5. 355 匿名さん

    翠邸西角のpremiumは一期では出さないのですか?

  6. 356 匿名さん

    清邸は安いですね、60平米台が多いからでしょうか?

  7. 357 匿名さん

    マンション初心者なのでよくわからなかったのですが・・・
    希望の部屋をアプローチできるということですが、どうやって希望の部屋をみつけるのですか?
    間取りや部屋の位置、価格など詳しい情報を得られないと、なかなか希望の部屋をみつけられないのではと思うのですが。
    アンケートをとる時に希望の条件を書いて、それに合う部屋を紹介してもらうということですか?

  8. 358 匿名さん

    本気で購入を検討する場合は事前案内会やモデルルームに必ず行きましょう
    モデルルームに行けば、全ての部屋の位置や間取りが載った詳しい資料が貰えます
    ほとんどの部屋のおおよその予定価格も教えてもらえますので、その資料と価格から
    こういう条件の部屋がいいという希望を営業の担当者と相談して決めていき、最終的にアンケートを書きます
    その時には人気が集中しそうな部屋を避ける(抽選で外れるのを避ける)よう誘導されることもあります

  9. 359 匿名さん

    明らかな金持ちは別扱いされますが、ギリギリローンで買うような方になると、
    そういう方も結構多くなるでしょうから、人によっては後回しにされたり、
    やんわり断られたりすることもあるでしょうね。

  10. 360 匿名さん


    ギリギリローン組むってかローンで買いたいんだけど、1億円超えるとローン組ましてくれないのがな・・・キャッシュなんてないから庶民には無理ってことですかね。。。

  11. 361 匿名さん

    http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=14048

    少しエリア変わりますがこのあたりと一緒に検討する方いますかね

  12. 362 匿名さん

    販売してないからね~何とも言えない、発売は来年でしょうね、公式もまだないですし
    時期が被ってたら一緒に検討したかも

  13. 363 購入検討中さん

    >>360
    意味不明。
    フルローンってことですか?

  14. 364 匿名さん

    住宅ローンって通常は1億円が上限ですね

  15. 365 匿名さん

    360さまがおっしゃっているのは、フルローンという意味ではなく物件価額が1億円まででないと住宅ローンは組めないという意味ではないでしょうか?

    あくまで憶測ですが。
    違ったらごめんなさい。

    私も1億を超えてしまう住戸を検討対象にしており、いつも利用している銀行に相談してみました。きちんと審査をしないとハッキリは言えないが、状況によっては融資は可能ですと言われました。

    資金計画についてはやはり悩みますよね。支払いはこの先も続いていきますし、居住後にかかるコストもありますから。私も欲しい気持ちはありますが、慎重に検討を進めています。

  16. 366 周辺住民

    パークコート渋谷大山町ザ·プラネ建設地周辺に住む者です
    都条例をクリアする為に巧妙な手口で敷地ギリギリにマンションの建設を推し進めていますが我々周辺住民は建設前の旧建物解体から騒音、振動、粉塵、大型車出入りの為周辺道路の騒音、危険等、今日迄非常に苦痛を強いられています。
    建設後は日照減少、圧迫感、通気被害、景観悪化という苦痛が半永久的に待ち受けてるかと思うとなかなか眠れず今は日常生活を送る気力を必死に振り絞ってなんとか生きています。
    説明会は2014.3.27の1回だけで建築主·施工主の言い分は酷いものです。出席した住民の質疑応答に入る前に「建設計画を変更する事は一切ありません」ととても威圧的で建築基準法に一切違法していないから周辺住民は黙れと言われているようでした。
    明らかな法律違反はしていないのでしょうが周辺住民の受忍限度は明らかに越えています。
    莫大な資本を持つ巨大な組織には個人·民間人という弱者は泣き寝入りするしかないのでしょうか...

  17. 367 購入検討中さん

    そんな理想的な居住環境はないんだよ。高層タワーでもないんだから、やむをえない。すまん。

  18. 368 匿名さん

    第1種低層住居専用地域に広大な土地を買って住むとかでもしない限り
    圧迫感も日照も何も気にすることなく都心では暮らせないでしょ

    ここは第1種住居地域と第2種低層住居専用地域で
    このくらいのマンション開発は普通だと思います

  19. 369 匿名さん

    心中お察しします。

    しかしながら、不動産である以上、この帰結は仕方ないとしか言いようがありません。不動産だけは周りの方の意見に従って、、というわけにはいかないでしょう。しかもこの物件は自ら仰られているとおり違法なことはありませんよね。

    確かに旧物件はかなり余裕を持っていたようですが、これはあくまでも社宅という性質上、周辺トラブルは露骨に会社の評判につながるものでしょうから周辺に必要以上に配慮したのではないでしょうか(古い社宅とは大体同じように思えます)。しかしながら不動産会社はマンションを売る会社です。最大限合法内で建築物の価値を高めることを前提とすることを否定はできないと思います。また、どのタイミングで現在のご住居に住まわれたのかは存じ上げませんが、少なくとも建築基準が規定されている中では現在に至るリスクは常に存在していたわけですし、そういう意味では様々な環境悪化があると仰られますが、見方を変えれば決められたルールがあるけど、でも先に入ったもん勝ちと言っているようにも聞こえなくもありません。かつ建替えの話をされれば、ご自宅も同じ可能性があるわけですよね。工事の規模は土地の大きさもあるでしょうから、その多寡では判断できないと思います。

    少なくとも他物件の口コミと比較する限り、この物件は周辺との関係が良好と思えます。プラウド山王などは建築基準の改定前に駆け込みで建築中のようですし。また、いわゆる高級マンションとなるわけで、地価なども想定しても大山町という括りでみれば既にお住まいの方々も新しくお住まいの方々もメリットがあるのではないでしょうか。

    高い物件です。場所も考慮すれば、ご入居される方々も落ち着いた方が多いと思います。住まわれる方々も周辺にも配慮されると思いますが、それでもご納得いかないということであれば、他の方も仰られているとおり将来にわたって一切の影響が出ないような大きな土地をご購入されるか、郊外にお引越しされるのがよろしいかと思います。大変心苦しいですが、西側マンションの位置にそもそもあった社宅の建築条件がむしろ異常なほど緩かったわけですからマンションに建て変わることでご自宅との距離が狭まるかもしれませんが、ご理解いただくしかないと思います。

  20. 370 匿名さん

    369さんは建設側当事者

    「ならば引っ越せば」と言うのは暴言

  21. 371 匿名さん

    >>370さん
    決めつけてしまうのは良くないですよ。
    確かに書き込みの内容には読み方によってな多少乱暴な表現も存在するかもしれませんが。

    私も両方の立場の気持ちを味わっています。
    実家は都内の戸建てなので近隣マンション建設時の騒音やはり日当たり悪化などに悩んだこともありましたし、 一方で今はタワーマンションに住んでいるので近隣の方の一部から嫌味を言われていることはわかっています。私個人に対してではないですからあまり気にしてはいませんが。

    くだらないことを書いてしまいましたがが、要はお互い様と考えていますということです。

    いつだったかは忘れましたが、今現在は一種住専・二種住専であっても将来的には他の用途地域に変更になる可能性もありうるということを書かれていた方がいらっしゃいましたが、私もそのリスクはあると思います。
    万が一そうなればここより高い建物が建ってしまい、ここを購入した自分が同じような思いをする可能性もありますよね。



  22. 372 匿名さん

    モデルルームを拝見しましたが
    シンプルながらも落ち着いた部屋という感じを受けました。
    間取りを見るとiタイプがとても使いやすそうな感じです。

  23. 373 匿名さん

    そうですよ。人が密集する大都市に住む以上、お互い様だと思う。ここの工事現場を通ったことがありますが、丁寧に道路誘導をしてましたし、騒音計もしっかり設置してあり、特段騒音がうるさい現場に思えませんでしたよ。

    荒れ果てた古い建物があるほうが地域の治安は悪化し、地域は荒廃します。このようなグレードの高いマンションが近隣に出来るのは、その地域の価値を上げるでしょうし、良好な治安維持にも役に立つ。景観も立派になるでしょう。正直安心すべき事だと思うけどね。
    通りすがりですが366を見たら、つい意見をしたくなりました。

  24. 374 匿名さん

    都内に住む友人が言ってた
    数年前、隣接地ギリギリにマンション建設→現地見学した人が周辺住民の苦痛や反対運動の概要を知った→購入を止めた人(相当な知識がありモラルが高かった)...一方購入し既に居住中(モラル低く周辺住民とトラブル勃発)
    結局周辺住民にとっては皮肉な結果となった

  25. 375 匿名さん

    マンション建設をめぐって近隣住民が大規模な反対運動→
    階を削ったり、景観に配慮したデザインに変更したりして何とか建設にこぎつける→
    反対運動の中心人物が、マンションの条件の良い部屋にいつのまにかちゃっかり入居
    っていうのも知ってるw

  26. 376 匿名さん

    確かに当事者でないとわからない事、我々一般人では知りえない事369さん書いてる...墓穴掘りましたね
    369さんと373さん同一人物!?

  27. 377 匿名さん

    >>373さんあなたは何も知らないのですね...まぁ詳細わかってないんだから仕方ないか。

  28. 378 匿名さん

    基準をオーバーしてない音とかに文句を言う人って、人生の今まで一切周囲へ迷惑を掛けなかったような善人なの?
    そんな人、世の中に居ないでしょ。

  29. 379 匿名さん

    369です。

    376さん

    当事者でないと分からないことを知っている?当事者って誰のことですか?モデルルーム見に行った人も含まれるのなら当事者です。そして購入も検討してます。ところで、ここを一度でも検討された方は西側のところは当然気になるところじゃないんですか。しかも西側マンションと戸建ての間近いですよねって聞けば販売担当の方が教えてくれますよ。墓穴を掘るって。。むしろこういう情報のせて多少なりとも事情を知っている人と思われないと思っている方が不思議です。

    とはいえ、ただの通りすがりの一般人の方がこのコメント読んで墓穴掘る、なんて表現されないでしょうから、貴方は近隣に住まわれているご当事者様なんでしょうか。率直に申し上げて敢えて西側に言及したのは推測でしたので、本当にそこの方だったとは。他にも北側マンションの東側の方の可能性もあるのかなと思っていましたが。ちなみに弊方は373の方とは異なります。貴方様はおそらくは370様と377様と同じ方ですね。

    ここのマンションは近隣の皆様とも関係は良好なのだと思ってましたが、問題があるのでしょうか。いずれにせよ、最終的に購入が決まれば、近隣の皆様とはいい関係を築いていきたいものです。

  30. 380 匿名さん

    上原二丁目はマンションや戸建て建設がここ最近、急に盛んです。プラウドの頃はディアナコートくらいでした。

    過去、大きなマンション建設時に、近所の方々が介護があるとか、煩いとかで工事現場の人と度々喧嘩になってましたが、、今はマンションのオーナーとも良好な関係みたいですし、渋谷区の静かな地域といっても都会であり変化もありますし仕方ない。

    代々木上原に永く住んでしまうと、居心地が良く引っ越ししたくても引っ越しできないですから、老後はどうしたら良いか考えものです。渋谷区の静かな地域、代々木上原(都会のオアシス)は永遠であって欲しいです。

  31. 381 匿名さん

    渋谷区で静かな環境の街、離れられませんよね~。わかります。

  32. 382 匿名さん

    所詮鉄筋長屋。庭付きの一軒家で育ち住んできた者から見ると貧しさや哀れみすら感じる。友人が興味を示してたが大山町は一軒家で住んでみて価値がある場所だから環境の良い郊外の一戸建てのが同じ金かけるなら豊かだよと勧めている、都心の貧しさ、大型牛詰め生活、周辺住民の方には申し訳ないが郊外に住むものとして言わせてもらえばアジア的スラム化が高級住宅街に押し寄せて来ているようで貧しい地域に成り下がったものだと都心のチマチマ、セコセコ、悪臭を感じる

  33. 383 匿名さん

    382さん、うらやましいです!私はずーっと鉄筋長屋でしたから庭付きの一軒家なんて憧れです!私も貧しさと哀れみの対象ですね。ほんとうらやましい。私も出来れば大山町に庭付き一軒家に住んでみたいな!でも鉄筋長屋も意外に悪くないですよ。掃除なんかも楽ですし!何より心を大らかに生きてくることができてよかった!親に感謝です。家はチマチマしていても、性格まで貧しくなったら人生おしまいですもんね。

  34. 384 匿名さん

    私も自然豊かな庭付き一戸建てで育ちましたけど、庭の雑草取りや手入れ。当然虫も多種多様に色々、その都度殺虫剤。母親は庭の木に大量発生した毛虫を見て叫び声をあげたり・・。
    外壁、屋根の修繕、アンテナ交換等自分達で管理するものも多く大変。子供ながら親の手伝いをしながら「若いうちはいいけど年をとったらどうするんだろ?」って思ったものです。

    今は都心マンション住まいですが、快適さに一生離れられません。
    価値観は人それぞれですから、郊外一戸建て愛好家の382さんは、この掲示板にお呼びじゃないですよ~w

  35. 385 匿名

    >382さん、

    なぜ高級郊外一軒家に住んでいらっしゃるようなあなたがこんな掲示板にわざわざマンション批判を書き込むのか、意味不明。
    千差万別の世の中、ご自身の利害に関係ないのに批判をする、これは単に意地悪がご趣味ということですね。ださいですね。

    ここはマンションに関する情報交換をする場であり、趣旨と反するので384さんのおっしゃる通りお呼びじゃありません。どうぞ郊外でお幸せにお過ごしください。

  36. 386 購入検討中さん

    >>379さん、販売担当の方が何を教えてくれたんですか?

  37. 387 匿名さん

    382さん、384さん、おやめなさい(^-^)
    郊外一戸建ても都心マンション暮らしも一長一短だって(^-^)

  38. 388 匿名さん

    >>379さんネット社会で憶測の書き込みは厳禁です
    多方面に迷惑がかかりトラブルになりやすいですから

  39. 389 匿名さん

    最近よく拝見させて頂いておりますが、販売が始まってから徐々に批判的なコメントが増えてますね。やはり今回の建設を快く思わない方もいるのでしょうね。当然といえば当然なのでしょうが。

    郊外に家を買うべきというコメントされている方もいらっしゃいますね。プライバシーも守られるでしょうし、庭いじりなんかも楽しいでしょうね。でも郊外ってどこまでを含めるのでしょう。ここの購入をご検討されている方って様々だと思いますが、384さんが憂慮されているようにお年を召された方が楽に過ごしたいと思われる方も含まれるでしょうし、まだまだ働き盛りで通勤時間を短くしたいと思われる方もいるでしょう。そういった方々を想像した時に、郊外で一軒屋のほうがいいに決まっているとおっしゃられるにはそれを超越する普遍的なご理由があるのでしょうか。

    個人、家族それぞれが置かれている状況は様々です。恐らくご友人もそうでしょう。大きな選択をしようとしているときに、382のコメントをされている方のようにご主張が強い方が近くにいると、、不憫ですね。

    豊かという定義など一個人が決めることなんでできませんよ。上に書いたご高齢者に対してスラム化したとこに住むやつだと声を大にして言えますか?想像が貧困すぎますよ。大山町はおっしゃられているとおり名実ともに高級住宅地でしょう。だからこそ382の方がここに一軒屋を構えないのもうなずけます。どうであれ、高級住宅地に住む者の品格が求められますから息苦しいと思われるでしょうし、無理に住んでみても結局は合わせることができない方は地域から退出していくでしょう。385さんもおっしゃられていますが、どうぞご自身が想う豊かさを胸に抱いて郊外の一国一城の主として人生を謳歌してください。

  40. 390 匿名さん

    389さんは
    >382のコメントをされている方のようにご主張が強い方が近くにいると
    とオブラートに包んで表現。お優しい。

    私は382のコメントから性根の悪臭しか感じませんでした。382が「悪臭」とお使いなので私もそう表現させて頂きます。
    どうぞご退出を。事業に文句があるなら正当法で訴えればよろしい。

  41. 391 匿名さん

    >>389さま

    同感です。
    豊かさの定義は人それぞれですから、自分の思うところはあっても、やはりすべてを自分のものさしで計り考え方を強制してしまうのは好ましくないと思います。


  42. 392 匿名さん

    小田急線は湘南や小田原から新宿に至るまで、様々な顔を持っているのが魅力ですね。  遠距離通勤といえば、知人で新松田から新宿まで通勤している方もいます。  都心、郊外それぞれの良さがあり、お互い尊重することが大切ですね

  43. 393 買い換え検討中

    周辺住民VS建設業者みたいになってますが...
    購入検討者の有益な情報交換掲示板になると有難いです
    (揉めているというのも情報ではありますが)

    ザプラネ建設地東側に三菱?の社宅だか独身寮がありますが将来マンション建設の可能性はありますか?わかる方教えて下さい

  44. 394 匿名さん

    小田急線では参宮橋~成城学園前までが個人的に好きです。郊外では川崎市になりますが新百合ヶ丘も良いと思います。

    新宿、渋谷に近く、千代田線で都心まで行ける代々木上原はお洒落なイメージと閑静な高級住宅街のイメージ、外国人の街。

    この雰囲気が好きな人はマンションが高額でも買いますよね。同じ額なら郊外で大きい一軒家が買えるのに、代々木上原を選ぶ。

    代々木上原は代々木八幡宮の存在も大きいですね。企業の社長や政治家なども代々木八幡宮の近くに住んでますね。

  45. 395 購入検討中さん

    都内で新築マンションを探しています
    やはり周辺の環境は気になりますので一度だけ現地を見学して来ました
    西側マンションと戸建ての間は379さんが言われているようにかなり接近しているのでしょうか?

  46. 396 購入検討中さん

    元々日生の独身寮だったとHPに書いてありましたが3つ共だったのでしょうか?
    3つを1つの敷地にする事は不可能だったのでしょうか?1つの敷地にすればcourt=patioや周囲の植栽も充分に出来ると思うのですが...そうすれば周辺との距離ももっと広がり落ち着いた佇まいになるかと思うのですが...って素人考えでしょうか?

  47. 397 渋谷区民

    日生の社宅は独身寮ではなく家族も大勢入っている通常の社宅でした。そもそも道路で区切られた敷地なので合体させることは物理的に不可能でした(現状もその道路で3つに分かれています)。3つの敷地はそれぞれ複数の建物が建っていたので、元々は少なくとも6、7棟はあった記憶です。
    なお、正面の三菱の社宅は将来的には開発予定にはなっているようですが、数か月前の段階では開発業者がどこになるか未定(入札予定?)だったかと思います。

  48. 398 いつか買いたいさん

    HPの告知を見る限り、売れ行き好調? 自己資金に事欠かない検討者が、かくもいる証でしょうか。
    いつか住んでみたいパークコートですが・・・

  49. 399 匿名さん

    >>398さん
    順調に売れていますね。
    高い住戸が多いのに凄いです。

    ちなみに私が検討している住戸はまだまだ売り出しになりません。それまでに資金計画をかためなければいけないですね。

  50. 400 ご近所の奥さま

    住み替えを考えています。代々木上原も笹塚も徒歩10分少々あり駅前程の利便性はありませんがその分静かで住みやすいです。甲州街道、山手通り、環七に囲まれ空気が綺麗な所に比べるとお洗濯物は少々気になりますが都内に住めばどこも同じだと思います。代々木上原駅周辺はその昔オオカミ谷と呼ばれていた通り渓谷地形ですが家族は通勤通学に代々木上原駅を利用しています。主人は呑んで帰る日だけ心臓破りの坂だと言ってますが住めば慣れて来ます(^-^)
    週末、新宿、原宿、表参道、渋谷、恵比寿、代官山等walkingしてlunchするのが楽しみです。でも近場lunchでも美味しいお店結構あります。代々木上原、駒場、下北沢、笹塚、幡ケ谷、初台にも美味しい穴場lunchはあります(^-^)
    食材や日用品は半径1km以内でひと通り揃いますがホームセンターは方南町にあります
    高い億ションは買えないので競争率高いかなぁと思っています。住めても住めなくても地域の方とは良好な関係を築き仲良くしていきたいと思っております。
    (379さまと382さまとは敵にも味方にもなりたくありません。何になりたいかと言わせて頂くとなるべく関わりたくありません。382さまは郊外だから大丈夫かな...ネット社会では憶測と誹謗中傷は御法度でしたね...ごめんなさいm(_ _)m

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ディアナコート東北沢リビオ

東京都世田谷区北沢一丁目

未定

2LDK~3LDK

43.96m2~80.55m2

総戸数 23戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

プレミスト世田谷梅丘

東京都世田谷区梅丘3丁目

未定

2LDK~4LDK

61.71平米~83.51平米

総戸数 29戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

未定

2LDK~3LDK

64.67㎡ ~ 119.82㎡

総戸数 51戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

1LDK~3LDK

40.63㎡~143.42㎡

未定/総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸