東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その16)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その16)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-11-09 00:54:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。一部報道でも過熱した新築マンションの価格高騰に警鐘が鳴らされていますが、都内マンションはやはりベンチマークであり、今後の動きが注目されます。
過去スレその15: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44569/ その14: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44583/ その13: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44593/ その12: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/ その11: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-09-29 01:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その16)

  1. 1001 匿名さん

    下がる論を展開する人たちが、すでに買った人なら私は聞く耳をもつが
    まだ買ってなくて言っているとしたらそれは自分の願望プラスやっかみ
    としかとれないぞ。

    それと、もう少し説得力のある論理展開ができないものか

    こちらは、データを示しながらわかってもらう努力を続けてきたつもり


    今後もスレを展開するなら
    ぜひ次の問いに答えてほしい

    この物件の平均坪単価はいくらになると予想するか

    http://www.31sumai.com/yahoo/A7014

    超都心508戸の大量供給だ

    答えはすぐにわかる。

  2. 1002 匿名さん


    かなりふっかけて来るだろうし、
    三井ブランドで完売になるでしょうけど、
    市場全体に何のインパクトにもなりませんよ。

    答えはすぐにわかるw

  3. 1003 匿名さん

    地方の富裕層が東京の拠点代わりに買うかどうかでしょ。
    ホテルより良いか?
    ところで外人が買うのもOKなのかな。
    中国あたりの富裕層が買うことになれば面白いマンションになりそ。

    まあ、普通の人は赤坂に住む必要性はほとんど無いな。
    逆に生活するのに不便なだけ。

  4. 1004 匿名さん

    だからさ。ごたくや感想はいいからいくらになると思うか考えてみてよ。

  5. 1005 匿名さん

    坪100万円。

  6. 1006 匿名さん

    あのさ、具体的問題に対して客観的な立場で評論しても
    人生かわんないと思うのよ。せめて価格を予想することでかかわりをもとうよ。
    私は平均坪単価750万だと思う。

  7. 1007 匿名さん

    >1005そういう冗談しかいえんのならいつまでも遊んでろ

  8. 1008 匿名さん

    答えは出たようですね。

    また地価の下落が始まったら、再浮上は無いでしょう。

    このスレも終了でいいです。

  9. 1009 匿名さん

    それじゃ坪760万円でどうだ。
    反論あるか?

  10. 1010 匿名さん

    新価格でも売れているところは売れてる。
    優勝劣敗が鮮明になってきたぞ。
    都心部の一人勝ち状態ですね。

    不動産経済研究所は9月の基準地価の発表に併せて主要住宅・不動産会社
    45社を対象にしたアンケート調査を実施したが、今後おおむね1年間で
    地価が「上がる」との回答は、1年前に比べて大幅に減少している。
    住宅地だけをみると、「上がる」との回答は、都心住宅地が1年前の
    92.0%から50.0%へ、
    近郊・郊外住宅地が62.0%から16.7%へそれぞれ減少した。

  11. 1011 匿名さん

    とりあえず議論では下がる論者の負けか。。。

  12. 1012 匿名さん

    都心にこだわる変な奴がいるな(笑)
    ここは23区全体のスレ。
    都心限定スレでも建てなさい>>1001

    23区全体を見ると、今後はゆるやかに下がるだろう。
    市場関係者の心理も冷え込んできてるよ。
    サブプライム問題は対岸の火事ではない。
    ボディブローのように徐々に効いてくる。

    パトロンだった外資系ファンドが逃げ、銀行の融資基準が厳しくなりローン審査落ちが増え、23区物件でも契約率が落ち、中堅デベは業績下方修正を連発し、ファンド関連業者も業績下方修正。

    これで、まだまだ上がるなんて主張するのはおバカさんもいいところ。
    ネタとしか思えん。

  13. 1013 匿名はん

    このスレかなりやばいぞ。
    格差社会の象徴。

    1001さん、***みのどつきに負けないで。
    あいつらは夢も希望もない年収300万の3Kサラリーマン。

    気にせずに赤坂ザタワーの抽選に望んでね。

  14. 1014 匿名さん

    そうですか?

    私には「下がる論者」のほうが勝ってるように感じます。
    感じかたは人それぞれですね。

    答えは出たので、次スレは必要ないでしょう。

  15. 1015 匿名はん

    下がるなら嬉しいな。
    不動産投資家にはたまらんね。
    Big Chance!

  16. 1016 匿名さん

    >>1012
    下がる論者は993-996で都心の話を引き合いにしてなかったっけ?
    まあいいか・・・

    これ以上ツッコむとかわいそうだ。

  17. 1017 匿名はん

    もう***をいじめないで!
    そのくらいにして。
    必死で下がれ、下がれってお祈りする苦労をわからんのか!

  18. 1018 匿名はん

    ********************************
    米米クラブ万歳!

  19. 1019 匿名さん

    貧民は都心区ネタを嫌がります
    無理矢理23区に話を広げようとするのが特徴です
    1012のアホのように

  20. 1020 匿名さん

    マンションの価格だけを考えれば、

    ・価格が上がって給料も上がる
    ・価格が下がって給料も下がる

    というのは一見同じ、に見える。

    でも景気として考えればどちらがよいのかは明らかです。

    価格が上がって、給料変わらずという可能性はありそうだが、価格が下がって給料が維持されるようなシナリオは考えにくい気が。

  21. 1021 匿名さん

    無謀な値段で売りに出しても買い手がつかないだけだろ(中古)
    金利上げるってのは、金貸す相手を選ぶってことだから、
    買えない奴が増えるだけだろ。

    ファンドとか外資の撤退恩恵って、個人じゃ受けれないよ。
    今出てきてるの4桁だし、しばらくは3桁億単位の話だし

  22. 1022 貧民団塊Jr.

    つか赤坂の話は当該スレでさんざんぱら書かれてるのに、今さら上から目線でえらそうにいわれても後だしジャンケンにしか見られないよ。

    あとね、消費者物価が上がるなら個人レベルでは必ず給料上がるってわけじゃないよ。世の中にはスタグフレーションってのもあるから、そうなったら各個人レベルで見たら給料が上がるどころか失業すらしかねん。

    まああと予定価格と公式価格との相違ってことなら文京区の某物件もあったみたいだけど。もちろん下がる方ね。

    しかし、株価見てると印象としては総合デベはまだ暴落から多少戻ってる感じだけど、マンション専業、リートはなかなか戻らんね。まあ定量的に計算してないから間違ってるかもしれんが。

  23. 1023 購入検討中さん

    こんばんは、年収500万で70平米以上が買える23区ってどこですか?

  24. 1024 貧民団塊Jr.

    >>1023

    マジレスすると、年収は一つのパラメータにすぎないので、フローではなく、どれくらいお金を持っているのか、あるいはどれくらい借金があるのか、ストックの部分も合わせて語ってください。

  25. 1025 匿名さん

    >>839&921&956さん

    郊外のニュータウンと23区のマンションの選択はもうされたのでしょうか
    。蛇足ながらNTのメリットとデメリットについてコメントさせていただきます。

    NTのメリット
    ・インフラが整備されている・子育て世代にとっては環境は抜群
    ・分譲中心の地域(実際分譲が賃貸よりはるかに多い)であれば、90年代までは結構高価格帯のマンションだったので、中間管理職クラスの家族を中心とした、落ち着いた雰囲気のいいコミュニティが形成されている
    ・マンション価格が23区よりかなり安い

    NTのデメリット
    ・インフラ整備を支えていた国・東京都が撤退し市ではもう支えきれない
    ・現在の高齢化レベルはたいしたことがないが、人口構成がいびつなので、ある時点で一気に高齢化が進み、市の財政赤字も急拡大する
    ・以上の地域の変化によりマンション価格は急落する。現在3000−4000万円の新築マンションも10年後は1000万円台を覚悟しておいたほうがよい。また、安い不動産価格を目当てに低所得者層の流入が進み、10−15年後には街の雰囲気は一変している


    以上を比較したうえで、NTに住むということであれば、次のようにしてはどうでしょう。

    ・10年間、15年間という期間限定で住むと割り切り、その間NTのメリットを十分享受する。
    ・既に価格がかなり下がっている中古を安く買ってリフォームする(現在新築ラッシュyで中古はかなり弱含み)。売る時は1000万円割っていても、賃貸と比較して十分元がとれる。
    ・その間余分資金はせっせと貯蓄し、23区の不動産の動向をずっとwatchして、いいタイミングがあればさっと購入を決断する

    購入はするけど、永住のリスクはとらないという戦略です。

  26. 1026 匿名さん

    去年辺りの過去スレで、
    文京区はもう天井と書いてた人がいた。
    よく今まで値段が上がったねってとこでしょ。
    都心のようで都心じゃないから文京区は。

  27. 1027 住まいに詳しい人
  28. 1028 匿名さん

    サブプライム、遂に大爆発だね。

    外資系金融は大崩壊、リストラ解雇の嵐の予感w

  29. 1029 441

    まだですよ。全然まだまだ序二段くらいか今は

  30. 1030 匿名さん

    サブプライムは、遂に大爆発だね。

    外資系金融は大崩壊、リストラ解雇の嵐の予感w

  31. 1032 匿名さん

    >>1031
    石田衣良の「波のうえの魔術師」という小説を思い出したよ。。。
    同じようなモチーフをネタにしてた。

  32. 1033 周辺住民さん

    これからはずばり江戸川区 瑞江でしょう。
    公園も多いし、マンション価格もまだ安い。
    発展の期待の持てる地域です。

  33. 1034 購入経験者さん

    地球温暖化で洪水の危険が高まり、大地震も予想される中、洪水リスク
    や地震による倒壊リスク(江戸川区は地盤がゆるゆる)が大きい江戸川区
    の物件を「安い」からといって手を出すのは愚の骨頂だよ。

  34. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸