千葉の新築分譲マンション掲示板「レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(NEW CHIBA NEWTOWN ARATANA CITY project)【旧称:(仮称)千葉ニュータウン中央駅前プロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 印西市
  6. 中央南
  7. 千葉ニュータウン中央駅
  8. レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(NEW CHIBA NEWTOWN ARATANA CITY project)【旧称:(仮称)千葉ニュータウン中央駅前プロジェクト】ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2015-05-22 23:00:12

レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(NEW CHIBA NEWTOWN ARATANA CITY project)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅隣接の大規模マンション。北総鉄沿線というのがどうかですが。。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県印西市中央南1丁目13番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩1分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.92平米~101.34平米
売主・販売代理:タカラレーベン

物件URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

【タイトルを修正しました 2014.7.17 管理担当】
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.9.2 管理担当】



こちらは過去スレです。
レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUMの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-06-17 08:59:25

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
オーベル新松戸レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM口コミ掲示板・評判

  1. 720 匿名さん

    そうそう、ペアガラスなんて全然必要ない!
    不要!
    幹線道路沿いのにぎやかな場所だから二重窓にする必要があるけど、それだけのこと。
    たかだか数百万円のリフォームが必要なだけ。
    なので、全然問題なし。

  2. 721 匿名さん

    カーテンだと空気の移動を止められないから、効果は限定的。

  3. 722 匿名さん

    >714

    はじまったみたい。

  4. 723 匿名さん

    欲しがりません!建つまでは!

    建ってからリフォームします。

  5. 724 匿名さん

    シートフローリングで高級感を演出ってあるけど、そんなのに騙されるのって見る目がよほどない人たちだけ。無垢板、突板のフローリングと比べたら安物なのに。

  6. 725 匿名さん

    サッシは共用部分だからリフォームで勝手に変えられないよ。

  7. 726 周辺住民さん

    >>719
    これでは結露対策にはなりませんね。

  8. 727 匿名さん

    サッシはしょうがないので、内窓を設置するしかない。
    ダサダサになるけどどうしようもない。
    契約済みの人は理解しているのかな。

  9. 728 匿名さん

    >726
    24時間換気しているから結露はしないでしょう。

  10. 729 匿名さん

    冬に24時間換気つけたままにすると乾燥しすぎるということで加湿すると結露はするよ。ペアガラスでないとすごいことになるだろうね。

  11. 730 匿名さん

    今室内でも物凄い乾燥状態で、加湿器かけたって凄い状態にはならないよ。
    むしろ結露するくらいなら、辛くないよ。
    加湿器使うのは冬の一時期。それ以外で結露なんておめにかかれない。

  12. 731 匿名さん

    モデルルーム行ったら、サッシの周りに木の枠があるかを要確認。木の枠がなくてコンクリート直だと、サッシからの冷気がコンクリに伝わってクロスが結露しちゃう。クロスが結露すると、はがれたり、カビが経てひどいことになる。

    ペアガラスでないから外の冷気が伝わりやすいでしょ。

  13. 732 匿名さん

    今のサッシは金属じゃく樹脂だから熱伝導はわずか。
    24時間換気を止めるのは問題じゃないかい?
    なぜ24時間換気が必要かを考えたら。
    法律で設置が義務付けられていることを考えたらね。

  14. 733 匿名さん

    >>731

    すごいわ。なんでそんな知識あるの?730だけれどうちはバブルマンションだけれど
    言われる通りどの部屋のサッシにも木枠があるわ。おしゃれでそうなっているのかと思ったが驚いた。
    結露は一切ないよ。何度か買い換えたけどここがはじめての仕様だね。

  15. 734 匿名さん

    >>732

    サッシが金属でなく樹脂であることの耐久性の違いはどうだろう

  16. 735 匿名さん

    私はオプションでペアガラスにしました。

  17. 736 匿名さん

    私もペアガラスつけましたが それがなにか?

  18. 737 契約済みさん

    うろ覚えですが、、、、

    東向き角住戸のみ、最初からペアガラスのはずです。
    北総線に面してるからでしょうか?詳細はわかりませんが。。

    それ以外の部屋はオプションでペアガラス仕様に変更可能のはずですよ。
    真剣にペアガラスを考えてらっしゃるなら、問い合わせてみればいいと思いますよ。

  19. 738 匿名さん

    >733

    すまいサーフィンのタミーのブログにあった内容。ちょっと考えが古い人で極端な意見もあるのが難点あけど、知識は間違ってないみたい。

  20. 739 匿名さん

    >732

    24時間換気が義務つけられているのは設置であって、運転じゃない。目的はシックハウス対策で、揮発性物質って暑い時期に多く飛散する。敏感な人や小さい子供がいる家庭は常につけておいたほうがいいと思うけど、後は自己判断でしょ。

  21. 740 匿名さん

    あまけだけど、シックハウス対策の壁紙とか等級の高いものは内装だけで、壁の裏とかにはそういうのを使ってなかったりするケースもある。で、内装の等級だけ宣伝しちゃうデベもある。住宅性能評価にはしっかりそういったことが記載されているから要確認。住宅性能評価って、評価値がオール1でも評価を受ければ評価済み物件になる。ちゃんと中身を確認しないと。

  22. 741 匿名さん

    >732

    樹脂って何十年も持たないでしょ。サッシは共用部分だから、交換費用を長期修繕計画で見積もっているか要確認。ちなみに計画外の出費って、費用をどう調達するかがネックになって厳しいよ。

  23. 742 匿名さん

    >739
    24時間換気装置の設置は義務だけど、稼働は居住者の
    判断と言うのは、ずいぶんな物言いだね。
    なるほど冬期は回転を落とす仕組みになっているけど、
    止めてしまうと、気密性の高い現在の住居では、建材から
    発生する有害な物質を閉じ込めるし、湿度が上がりカビを
    発生させてる。

  24. 743 匿名さん

    なるほど。
    梅雨時は運転させようかな。

  25. 744 匿名さん

    ペアガラスでなく結露するから24時間換気を常に動作させるってことなら、外気を取組むから全熱交換式でないと冬は寒いだろうな。

  26. 745 匿名さん

    24時間換気の常時稼働が義務というなら罰則は何だろう。そしてどうチェックするんだろう。

  27. 746 匿名さん

    「24時間換気の常時稼働が義務」と主張している人はここには一人もいないように見えるが。。

  28. 747 匿名さん

    活水器も眉唾物。この会社本当に怪しい。

  29. 748 匿名さん

    この規模でディスポーザーなし。つけるべきものの選択を間違ってる。しかも、24時間ゴミ出し可。夏は臭うよ。生ごみの汁もたれるし。

  30. 749 匿名さん

    ゴキ、ネズミに生活の場を提供するんでしょ。心優しいこと。

  31. 750 匿名さん

    >745
    24時間換気装置の設置は建築のための必要条件であり、居住者は設置が条件であることを勘案して判断すると言うこと。24時間換気は稼働させると室内の空気がきれいに保たれるが外気の取入れのために室温が低下する。だから、取り入れをシャットアウトするのではなく減少させるために取り入れ口のフィルターを手作りで厚くしてほこりなどの吸い込みも抑えるようにした方が良いと思う。

    参考に
    http://kokkoie.blog.fc2.com/blog-entry-13.html

  32. 751 匿名さん

    >750

    給気口開けずに24時間換気やレンジフード稼働させると室内が負圧になって、玄関ドアが開きにくくなる、排水溝のトラップの水が吸い上げられて下水から臭いが逆流する、エアコンの排水が逆流して音がするといった問題引き起こすよ。

  33. 752 匿名さん

    モデルルームのレンジフードが給排気タイプじゃないね。

  34. 753 匿名さん

    換気一つとっても知らないことばかりでした。
    勉強になります。

    24時間換気なんて自動的にそうなっているものとばかり思っていました。
    自分でスイッチオンオフするものなんですね?

    レンジフードも窓を閉め切って稼動させても効果あるのかななんて思っていましたが、
    給気口開けないとダメなんですね。当然といえば当然のことなんですけど、
    冷たい空気を入れたくないななんて思ってしまうんですよね。

  35. 754 匿名さん

    マンションの24時間換気って浴室換気乾燥機の換気機能を常時、弱で動かしている。なのでコントローラーは浴室の入り口にある(余談だけど、この間、戸建を初めてみたけど仕組みがちょっと違ってた)。

    引き渡しの時、24時間換気は自分でオンしないとオフのままだよ。あと、冬とか浴室暖房使わずに24時間換気動かしたままだと寒いから、ボタンを押すと一時的に止める機能もあるはず

  36. 755 匿名さん

    タワマンで全熱交換式だったりすると24時間換気動かしてもあまり寒くならないんだけどね。まあ、内廊下のタワマンの場合は風が抜けないから夏に熱気を入れないって目的が主だと思うけど。

  37. 756 匿名さん

    モデルルームにあったジオラマ

    1. モデルルームにあったジオラマ
  38. 757 匿名さん

    24時間換気は動かさないと部屋の空気はよどんだ感じががする。
    浴室から排気するので、浴室の乾燥は意外と早い。
    24時間換気を稼働させているから浴室のカビはまだ目立って
    いない。
    冬は外気が冷たいけど、外気が当たらないように工夫すれば
    暖房していれば問題ないね。

  39. 758 匿名さん

    >>756

    圧迫感感じるね。ロータリーの感じがどうなっちゃうんだろ。今南の感じは質素なんだけれど
    昔は華やかだった。ダイエーのスケルトンのエレベーターが見晴らし良くて、今王将のあるモールに
    あったレストランがみんなモダンだった。雰囲気でいえば夜の雰囲気。
    昼間から照明おとしたダイニングレストランとか、四六時中も雰囲気よかったし。それを全部壊して今の建物を作った。
    イートイン、オープンエアの焼き立てパン屋がここの真向いにあった。ダイエーに買い物客が大勢きて
    フードコートもなぜかモダンだった。ダイエーらしくないダイエーだった。
    千葉ニュータウンの街灯はどこも形が洗練されていて、夜間が綺麗なんだが南口はそれから外れるのが残念だ。
    北口にはいろいろな形の街路灯が街を飾っている。南もまた前の洗練さをとりもどしたら良いな

  40. 759 匿名さん

    タワーマンションではありませんが

    今住んでいるマンションでも24時間ずっと換気をしています。

    窓を開けたりはしていますが、空気が悪い感じがするんですよね。

  41. 760 購入検討中さん

    このマンションは部屋のバリエーションが多いよね!

  42. 761 匿名さん

    >>760
    でも、どれもイマイチなんだよなー。

  43. 762 購入検討中さん

    そうかなー?ま、オーソドックスな間取りが多いけど、悪くはない。普通かな!
    話し変わるけどオートロック、タッチキーじゃないのかなー?

  44. 763 匿名さん

    聞いてみれば。

  45. 764 匿名さん

    もう二階ぐらいまで出来上がってきてるね!駅前の景色がかわるなー!

  46. 765 匿名さん

    太陽光発電を取り入れたエコマンションだそうですが、
    売電可能とは珍しいですね。
    売電による収益は各住戸に還元されるそうですが、
    電気料金を割り引くという形になるんですか?

  47. 766 匿名さん

    >>765
    エコマンション?
    ここはペアガラスじゃないし、省エネ等級3だよ。
    ガーデンとベレーナは太陽光ないけど、ペアガラス標準で、省エネ等級4だよ。
    そのせいで、贈与税ね非課税枠に大きな差があるというのは本当でしょうか?

  48. 767 匿名さん

    省エネ等級4でしょ。
    調べればすぐわかりますよー。
    節税考えるなら都内のワンルーム検討するのがよいのでは

  49. 768 購入検討中さん

    第2期販売はじまりませんねー。

    周辺競合とあわせて検討しているので、イマイチな販売状況はありがたいんですが、そこそこ売れて最後にお値打ち物件を買いたい小生としては少々あてが外れてやきもきしています。

    モデルルームはそれなりにお客さん来てるんですけどね。

  50. 769 匿名さん

    はじまってます。

  51. 770 匿名さん

    >769さん
    第2期販売が、もう始まっているんですか?
    公式ホームページの物件概要では第2期の販売は3月中旬で、
    販売戸数も価格も未定となっていますが。
    モデルルームでは、既に仮申し込みを受付けているという事なのでしょうか。

  52. 771 匿名さん

    詳しくは営業マンに!

  53. 772 匿名さん

    いつでも先着順 2期も3期もへたしたら無いよ
    このままの形で売り切るんじゃない。購入予定なら早く見に行きなさい

  54. 773 匿名さん

    にぎやかな場所なので楽しそうでいいですね。
    パチンコ屋が近いのも素晴らしい。

  55. 774 匿名さん

    朝から並ぶほどパチンコが好きなので楽しみです。
    ロータリーに面した物件ならMARUHANが眺望できるかな。

  56. 775 周辺住民さん

    賑やかな場所とはほど遠いけどね。南口ロータリーはバス停くらいしか人いないよ

  57. 776 匿名さん

    レーベン自体がにぎやかなマンションだからね。
    中国の富裕層がこぞって買ってるそうだから国際色豊かなコミュニティができるだろう。
    大規模パチンコ店が目の前だし、なにしろビリヤード場!!

  58. 777 購入検討中さん

    中国の富裕層(笑)買わないよ!投資目的の物件ではない。あくまで住む物件。都内じないのだから!

  59. 778 匿名さん

    なるほど。。都内じないと、中国の富裕層は買わないのか(笑)

  60. 779 匿名さん

    パチンコも中国人も好きだから問題ないよ。
    ビリヤード場はどうかと思うけど。

  61. 780 周辺住民さん

    千葉ニュータウンは中国の富裕層に大人気だよ。富裕層の国際的な感覚もってる層にね。夫婦留学中にしりあって結婚して、国際的な企業につとめているとかね。でもマンションじゃなく、大きな戸建て買っているっていう噂だけど。別にいいじゃない。国際結婚組も多い。ヨーロッパとかアメリカンとかの。
    このまちは外人に好かれる。ここのマンションはどうか知らないけどね。

  62. 781 匿名さん

    誰一人、誰も駄目だと言っていない。
    中国人もメキシカンもプエルトリコ人も大歓迎さ。
    国際的な活気のあるマンションコミュニティが出来上がる。楽しみだ。

  63. 782 周辺住民さん

    このマンションの購入層なんてほんとのところ素人にはわかり得ないよ。別にどうでも良いことだと思う。千葉ニュータウンは昔から
    国際色豊かな街だったから。国際結婚組もいれば、企業の外国人社員もいるということで良質なコミュニティーができあがっていた。あくまでも良質な。街にはゴミ一つおちていないし、ルールをきちんと守る。今でもキリスト教大まえのコンビニ行けばよくわかるよ。

  64. 783 匿名さん

    そうだね。
    モデルルーム見学の時に中国語やその他の外国語が聞こえたけれど国際色豊かでいいじゃない。
    日本に住む中国人は民度が高いことで有名だし、ごみの分別もちゃんとしている、ましてベランダから者を投げたなんて話は聞いたことがない素晴らしい民族として知られています。
    日本人しか住んでいないマンションなんてつまらないと思う。

  65. 784 匿名さん

    北総線の運賃の高さがバリアになって住民の質が保たれている。うちのマンションにもいるけれど何の問題もなく
    ↑のようなことにはお目にかかれない。彼らだってきちんと順応できている。

  66. 785 匿名さん

    かえって運賃安くて雑多な住民が住んでいるところのほうが、日本人でどうにかと思われる行動が多いよ。
    そういうところの住民板を読んでみると良い。

  67. 786 匿名さん

    だれひとり中国人の民度がひくいとかマナーを守らない、といっていない。
    中国人は素晴らしい民族であり、日本人がお手本とすべき国である。
    議論が割れる余地はない。

  68. 787 匿名さん

    中国人は、ベランダからゴミを投げ捨てないことで有名です。
    まったく問題ない。

  69. 788 匿名さん

    >>786,787そういう書き込みが皮肉だと言ってるんだよ。
    現実S県あたりの団地ではそういう問題で騒いでいるけど、ここは今までもこれからも
    違う層の人間の流入はあるだろうけど大した問題ではない。街の歴史が証明している。
    前からの住民なら良く分かっている筈。小倉台小学校など以前は世界中の国から来られた父兄に
    いろいろ異民族文化について子供たちにお話しをしてもらったりしていた。

  70. 789 匿名さん

    なぜ、皮肉と思うのか不思議なんだが、、
    いままで日本はあまりにも移民を拒否し過ぎていた、と思う。
    移民の大量受け入れは少子化対策として有効だし、経済の活性化にもつながる。
    集合団地も同じことが言える。
    今時の新築マンションだと一定数の住人は外国籍で別に問題は起こっていない。

  71. 790 匿名さん

    良く自分のレスを読み返してみなよ。
    マッチポンプ

  72. 791 匿名さん

    おまえもな

  73. 792 匿名さん

    ちがうよ。まあこんなレスは管理側から削除されるだろうけど、言っておく。

  74. 793 匿名さん

    まあ中国人はともなく、日本人の民度は昔と比べてだいぶ良くなっていますよ。
    関東大震災のときは在日朝鮮人が自警団によって虐殺された事件があっって歴史の教科書にも載っていたけど、3.11の時にはそんな話は聞かなかったですね。報道されなかっただけかも知れませんが。

  75. 794 匿名さん

    外国籍の住民が多いメリットとしては戦争になった場合に、攻撃対象から外れる可能性が高いといえます。
    ただし、千葉ニューの場合、それほど中国人が多いというイメージもないので、そういう恩恵はないでしょう。
    成田空港は攻撃対象になりそうですが、千葉ニューは?微妙ですね。

  76. 795 周辺住民さん

    そこまで考えたらどこにも住めない。東京なんて良いターゲットだし、千葉にはあの名高い精鋭部隊の習志野空挺だんがある。北習志野高根公団高根木戸八千代なんて範囲内。どこに住んでも同じ

  77. 796 匿名さん

    京都が文化都市だがら米軍が虐殺対象から外した、というのは都市伝説で、実際には多くの府民が殺されています。
    また、途中から京都が空爆の対象から外れたのも後に原爆を落として虐殺するためだったとも言われています。

    とは言っても、どこに住んでも同じ、ということにはなりません。
    戦後の統治を経験しているので次の戦争では文化遺産は避けるでしょう。
    また、殺す側も、貴重な核爆弾を僻地で使うよりは、より人口が多い都市や軍事的な拠点を狙うはずです。
    市ヶ谷とかは危ないし、やはり京都や皇居は安全、といえるかもしれません。

  78. 797 匿名さん

    どこに住んでも同じ、なら疎開なんて意味はない訳で。。

  79. 798 匿名さん

    これからの戦争はどこに住んでも同じかも知れませんよ。
    戦争に使われる武器がちがっていますから。

  80. 799 匿名さん

    どうですかねー。
    アメリカは広島、長崎の虐殺は正当だったと言っているけど、次の戦争でも平気で核兵器とか使うとは思えない。
    「テロとの戦い」でも通常兵器しか使っていないし。
    核を廃絶するよりすべての国が核を持ったほうが平和になるということなんだね。

  81. 800 匿名さん

    日本核シェルター協会?の情報だと先進国の核シェルター普及率は、

    スイス    100%
    イスラエル  100%
    ノルウェー  98%
    アメリカ   82%
    ロシア    78%
    イギリス   67%
    シンガポール 54%
    日本     0.02%

    という驚くべき結果になります。
    唯一の被爆国としては、マンションの設備として地下核シェルターぐらいがあってもいいのかも知れませんね。

  82. 801 匿名さん

    純粋にマンションの話ししたいです。
    ここは、80平米ぐらいで3000万以下の部屋はあるんですか?

  83. 802 匿名さん

    こんなところで不確かな情報入手するよりモデルルームに電話。
    来場予約してって言われると思うけど。
    それとも販売関係者の自作自演?

  84. 803 購入検討中さん

    801さんの発想が普通でしょ。
    自作自演とかって言いかたしか出来ない病んでる人はスルーしましょう。

    核シェルターとか(笑)
    まぢウザいです。

    ここはマンションスレですから。

  85. 804 匿名さん

    まあもともとは>>776や、>>783の話が発端だからね。
    783のような経験した人いるの?
    いなきゃガセの荒らし。

  86. 805 匿名さん

    図星か(笑)
    ま、スルーとか言ってる時点でスルーできてないんだよねー

  87. 806 匿名さん

    図星とは?詳しく説明希望

  88. 807 匿名さん

    783のような経験ってどういう経験をさしているのかよくわからない

  89. 808 匿名さん

    外国籍の住人が入居することにネガティブなイメージを持っていることは分かった。
    だから「ガセの荒らし」なんていうんだね。
    今時、大規模マンションに外国人が入居するのはごく当たり前の話でネガティブに捉える必要はない。

  90. 809 匿名さん

    しかし、日本人と同じ顔をしていても、〇国人と〇国人の方は直ぐに
    判別できる。
    なぜなら自己主張の塊のような民族だから。
    自己中なところもね。

  91. 810 匿名さん

    核シェルターとかまぢウザい、とか言うのは勝手だけど、米国はもう日本に対して核は使わないだろけど、中国は違うと思うよ。転ばぬ先の杖。10年後にはマンションの三種の神器の一つになっている。

  92. 811 匿名さん

    >>807

    モデルルームで外国語が飛び交っていたということ

  93. 812 匿名さん

    783は、「外国語が飛び交っていた」というような表現は使っていないけど?
    また、それがなんで荒らしになるのかサッパリ分からないが。

  94. 813 匿名さん

    それが「荒らし」だと思う人は、自らの偏見に満ちた心の闇と真摯に向き合う必要がある。

  95. 814 匿名さん

    嘘の書き込みで反応見てひっかけたということ

  96. 815 匿名さん

    日本人全般は表面的にはリベラルなんだけど一部、内面にもつ強い差別意識から抜け出せていない者がいる。
    そんな国に未来はない。

  97. 816 周辺住民さん
  98. 817 匿名さん

    人種差別をし、偏見を持っている人は、悔い改める必要があります。
    イエスは、イエスご自身が私達を愛されたように、互いに愛し合いなさいと命令されています。

  99. 818 匿名さん

    変なのばっかり

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸