東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内でいくらのマンション買いました?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内でいくらのマンション買いました?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
190 [更新日時] 2008-08-11 08:38:00
【地域スレ】東京23区のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ところで、いくらでマンションかいました?
どの位ローンを組みましたか?

自分のこと
豊島区の78㎡6300万円のマンションを2年前。
ローンは3000万円組みました。
家族は4人です

[スレ作成日時]2005-12-28 09:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内でいくらのマンション買いました?

  1. 363 匿名さん

    >360さま
    不動産も証券化で空売りができるようになった訳で、空売りがお好きならここまで地価が上がってきている昨今、収支も悪化しているリートが多いから試してみるとよろしいかと存じます。

  2. 364 匿名さん

    地価上がっているのは一部の商業圏など、価値のある場所の土地です。
    その他は下がってます。
    平均的には下がっていて、一部上昇している地域により地価が上がっていると
    言われてるだけです。
    それで、今買わないとと煽っている輩がいるのです。

  3. 365 匿名さん

    >>361
    >デフレで信用買いで資産を作るやつは悪党だよ。
    買いと売り間違えてませんか?
    昔は、売りやる奴を売国奴とか言ったもんだけど、今も居るんだ
    時代遅れだね
    バブル崩壊のころは簡単だったよ。売ってればヤリ気配だったから
    まぁ、俺の儲けた分の何百倍も損失が膨らんでいったんだろうけど
    上げ相場と下げ相場だったら、そりゃ上げ相場の方が儲かる人多いでしょ?
    ただ、人数としたらね。下げ相場だったら、ほとんど一人勝ちの状態になる
    それが楽しいんだけどね

    >>363
    リート自体はやってないけど(配当はいいからね)
    親会社はやったよ。某野球球団名にも入ってる奴ね
    あほほど儲かったな。あっこは消費者金融業でも苦戦してるからだろうね

    デフレで資産築いた人は誰もいないとか言ってるから、ちょっと反発してみました

  4. 366 匿名さん

    確かに不動産は騙さないが、知ってる情報を出さない場合があります。南側の工場が移転するして、新しいマンションが建つのに言わないことがありました。(自分の家の近所だったので知ってたけど、あえて不動産屋には聞かなかった。)
    まあマンション買うのも勝負だからね、インフレ起こしてが起きたら、現金でもってるよりいいと思う。
    どちらにせよ、不動産屋さんにとっては売り時だね。金利上昇したら売れなくなるのわかってるからね。

  5. 367 匿名さん

    >365さま
    歴戦のツワモノとお見受けしました。御見逸れしました。勉強になります。
    私はどうも投資は株より不動産向きのようです。

    >364さん
    >地価上がっているのは一部の商業圏など、価値のある場所の土地

    23区でも価値がない住宅地は下がっているのですか?
    9月下旬に発表された基準地価は、商業地、住宅地ともに23区平均はもとより、
    住宅地の各基準地対前年上昇率がすべてプラスと記載されていた
    のですが・・

    >その他は下がってます。
    となると待っていれば来年でもその先でも安く買えるわけですね?
    それじゃ市場に安いマンションがなくなっていく現実は業者の価格カルテルで、
    中古は仲介業者が強気でいけとそそのかしているんでしょうかね。
    てっきり売り手市場に変わって、もう値切ったり待ったりしても無駄なんだと思いましたよ。

    >平均的には下がっていて、
    それって日本全国の平均ですか?別に印旛郡やあきる野市に住みたい
    わけではないのです。できればみんなが住みたいと思う価値のある場所の
    マンションが欲しいだけです。

    >一部上昇している地域により地価が上がっていると言われてるだけです。
    買いたい人が少なくて売り物件が豊富なら市場のメカニズムとして下がって
    おかしくないのです。地価そのものとマンション価格は別物なんですかね。
    それともマンションはすべて商業地に建っている訳ですか?
    基準地価は全国の不動産鑑定士が総力をあげて一年間の取引事例などから
    推計して算定しているはずなのですが、あれは「言われている」にすぎない・・と

    >それで、今買わないとと煽っている輩がいるのです。

    だから何ですか?買っちゃいけない。倍率があがるから?よくないですね
    そういう考え方。それとも俺が8年前に買ったマンションは下がり続けている
    って?そりゃ基準が2003年なんで、安く買わなきゃ上がっても気づかない
    というのはナシですよ(^^)

  6. 368 匿名さん

  7. 369 匿名さん

  8. 370 匿名さん

    下がっているのはどこだって話よ。

  9. 371 匿名さん

    >>367さん

    以下、私が他のスレで書かせていただいたのをコピってきたものですが、ご参考になるかどうか、、、

    8月に東洋経済新報社から出た本ですが、日本総合研究所の「団塊退職で変わる経済 伸びるビジネス」の、特に第6章「団塊世代・人口減少と不動産ビジネス」はとても面白かったです。少子高齢化のトレンドを分析して、今後の不動産ビジネスの長期予測です。

    状況:
    ・当面、都心回帰のトレンドは強い。
    ・30才から40才くらいまでの「結婚後10年以内」の夫婦を「住居の一次取得層」と呼ぶらしいですが、少子化の波をモロに受けて、10年スパンで見た場合、今後相当減少する。すなわち新築住居および中古住居の需要は、減少してくる。
    ・独身若者や新婚さんは「賃貸需要者層」の中心らしいですが、それも少子化の影響で、かなり減少する。すなわち賃貸住居の需要も、減少してくる。

    予測:
    ・都心の「人気エリア」については、2010年くらいまでは住居需要は強く、需給バランスは「プラス側」のままだろう。マンションの値上がり傾向も持続するだろう。
    ・しかし10年スパンで見ると、需要減少の波には逆らえず、たとえ都心の人気エリアといえども、値下がりには逆らえないだろう。

    っていうような感じと、読めました。

  10. 372 匿名さん

    確かにふつーに人口動態から需要予測するとそうなるんだけど、日本(他先進国も)って趨勢的に
    過去から少子化ですよ。そして、過去不動産価格って人口動態とリンクしていない・・。
    人口は要素のひとつでしかないかな。もちろん、371さんの文章を否定するつもりはありません。

  11. 373 匿名さん

  12. 374 匿名さん

    >>371
    不動産って、長期で考えないといけないから難しいですよね。
    売るときに資産価値が大きく下落していたら悲惨です。
    消耗品と割り切って買うには、あまりに高すぎる。

  13. 375 匿名さん

    20年住んでローンが少なくなって、さほど価格が落ちない都心近郊を
    買えばいいのでは?
    環状8号と環7と山手通りと明治通り、内側にいくほど宅地面積は
    少ない。
    郊外は遠いから安いのと供給余地があるから安いのとでダブルで安い。
    湾岸は、近いから高いけど供給余地があるから安いのが重なって買いやすい。
    供給余地がなくなれば、普通に高くなる理屈だ。
    需要は減ってもその影響を受けるのは郊外。
    供給余地を増やすには、容積率を上げればいいが、
    規制市街地ではむやみにできない。

  14. 376 匿名さん

    371です。

    372さん、
    > そして、過去不動産価格って人口動態とリンクしていない・・。

    日本総合研究所「団塊退職で変わる経済 伸びるビジネス」の第6章「団塊世代・人口減少と不動産ビジネス」では、不動産ビジネスを人口動態とリンクさせる理論を展開してました。6章だけでも、ぜひ読んでいただければと、、、私は楽しめました。そして「なるほど、、、」と、そこそこ納得してしまいました。

    373さん、
    > 予想と言うより妄想でしょw

    もちろん私の気持ちも少しは入ってしまっているとは思いますが、私の意見を述べたわけではありません。日本総合研究所「団塊退職で変わる経済 伸びるビジネス」の第6章「団塊世代・人口減少と不動産ビジネス」に書いてあったことを、非常に簡単にまとめたつもりです。

  15. 377 匿名さん

    >324
    土地で贈与を受けずに、現金で贈与を受ければ3,500万までの非課税枠が使えます。
    下記に簡単に概要を記します。

    順序
    ・親が土地を売却し、現金にする(もちろん1/3部分だけでもOK。)
    ・親が現金を、子供の住宅取得資金のためとして、子供に贈与する。
    ⇒相続時清算課税の特例として、3,500万までは贈与税がかかりません。3,500万を超えた部分に20%の税金が贈与時にかかり、相続時に再度計算されることになります。

  16. 378 匿名さん

    夫44歳、妻38歳、子供0歳児一人
    夫年収800万、頭金3000万だとするとどのくらいの物件が妥当だと思われますか?
    4000万だと都内では難しいし、5000万くらいだと夫の年齢からローンが厳しいかも
    しれないし・・・。お考えを聞かせてください。

  17. 379 匿名さん

    44歳にして初めての子供とは、ずいぶん遅いね。回り道しちゃったのかな。
    頭金3000にローン2500組んで5500ならまだ物件もあるし、いけるんじゃないの。

  18. 380 匿名さん

    荒川区で80㎡で3500万位でした。

    周りを見ても上がってますね。
    つくば線あたりの東方面が、まだ安いのかな。

  19. 381 匿名さん

  20. 382 匿名さん

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億2,488万円

1LDK~3LDK

39.87平米~70.53平米

総戸数 64戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

4,620万円~1億2,290万円

1DK~2LDK

28.75平米~61.50平米

総戸数 63戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

未定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸