東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その33)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その33)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:03:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その32)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44024/

[スレ作成日時]2009-01-28 05:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その33)

  1. 923 匿名さん

    919-921って自作自演ですか?揃いも揃って筋違いな話で読んでると赤面してしまいます。価格の上下により適正価格(=正常値。というか正常値って専門用語ですか?w)との鞘が発生するから投資機会になると思うんですが。

    先物をシステムトレードしてる方と同じ書き込みですか?(苦笑)

  2. 924 匿名さん

    正常値、という書き方は適切ではなかったですね、すみません。
    適正価格、庶民が納得出来る価格、という意味です。

  3. 925 匿名さん

    >>923
    私が書いたのは >>904 >>907 >>920 だけです。それ以外は書いていません。

    920では、絶対的な適正価格などないと言いたかったのです。
    なぜなら、不確実な未来を現時点で正確に予測することは不可能だからです。
    もしそれができるなら、既にその適正価格になっているでしょう。

    ただし、過去のデータから確率的な分布の偏りを見つけることはできます。
    システムトレードもそういう鞘を取るものですから、貴方のいう事は当然承知しています。

    正常値と書いたのは、919と同じ言葉を使ったまで。
    よく素人相手に専門用語を使って煙に巻く人がいますが、そういうことは賢い人の
    することではないと思っています。私が賢い人だと言っているのではありませんよ。
    ただ偉そうに用語の正確性にこだわり、笑を連発する貴方は滑稽だと思っています。

  4. 926 匿名さん

    >下がったものは必ず回復すると信じて疑わない人もいるが、そりゃ間違いだ。
    について補足

    下がったものは、更に下がっていく傾向があります。
    (ただし、パニックで急激に下がったものは、"短期的に" 回復する傾向があります。)

    それに気付かない人は、塩漬けして回復することを祈るのです。

  5. 927 匿名さん

    インフレターゲットや、政府紙幣などの、意図的的なインフレによる、
    回復を祈ってればいいんじゃない。

  6. 928 匿名さん

    >塩漬けして回復することを祈る

    でも、お金持ちはこれができるのよね。うらやまし

  7. 929 匿名さん

    てゆーかさーここはマニアックな相場情報を語るスレじゃなくて「不動産」を語るスレなんだからさー不動産に興味ない人はカンベンして欲しいよなーと思ったり。

  8. 930 匿名さん

    ていうか、結局、弱小不動産会社の投げがひととおり済んで、あんましいい物件が市場にでなくなってる気もするんですが?
    もう一段の株の暴落とか金利の急騰とかがないと、下でまってても、意外と落ちてこないのではないかとちょっと心配になってきました。
    このまま賃貸家賃だけがかさんで、結局、もう一段郊外のワンランク下で我慢しなきゃいけなくなるのではないかと・・・

  9. 931 匿名さん

    下で待ってる人が、確実に減ってます。
    まだ方向は全然下です。
    上と下のスプレッドが、下にながーく伸びているのです。

    だらだらか、怒涛の下げか、分かりませんが、まだまだ
    下げます。私は早くカタが着くほうを望みますが、
    今の感じだと、やっぱり10年下げ続けるコースですかね。

  10. 932 住まいに詳しい人

    NHKでドキュメンタリー金融危機 サブプライムを昨夜見た。
    サンフランシスコから90分程の街ストックトンでは昨年8軒に1軒が差し押さえられたという。
    差し押さえられた4万ドル(4000万円)の家が中古で1.5万ドル(1500万円)で購入されていた。サブプライム層は月20万程の返済をしていたが、金利が上がり30万以上となり返済できなくなるという。低利への借り換えもできないという。

    サブプライムとは、アメリカではローンの種類の他に業者間ではサブプライムプレス(場所)を
    指す。つまり立地としても決してよくない場所だ。

    では、日本のサブプライムはどこにあるのか?

    ずばり、5000万円以上のタワーマンションだ。身の丈に合わないローンを抱えたという点で一致している。5000万円で生涯返済は7500万円、重い十字架となる。主に団塊ジュニア層と
    思われるが、親世代のニュータウンと同じ過ちを犯したこととなる。アメリカと違い低利でノンリコではない為、すぐに差し押さえにはならないが、2年後から下落し、2、3割は下落するだろう。アメリカならチャラにしてやり直せるが、日本は一生涯背負うこととなる。

  11. 933 匿名さん

    ↑アメリカで起きている現象は、90年のバブル時に、貸しても1%でしかまわらないマンションを金利8%で買った一世代前の日本人と同じレベルの話。
    今の日本は4%ぐらいでまわる価格水準を2%の金利で買っているから、賃貸にもどせば月々の支払額は上がるのでキャッシュフロー的にはかえって苦しくなって逆効果。
    はっきりいえば、今回の日本の場合は本格的なバブルになる前に相場が不完全燃焼で終了したイメージ。だから、下で待ってても、意外と落ちてこないわけ!
    安く拾いたいなら、日銀に頼んで政策金利を5%ぐらいまであげてもらいな!

  12. 934 匿名さん

    まあ20年前のバブル購入組は
    それ以上の地獄を見たわけで


    それでもなんとか頑張るのが日本人

  13. 935 住まいに詳しい人

    >933 下がる、安くなる、のがなぜそんなに嫌なのだろうか。

  14. 936 匿名さん

    20年前のバブル購入は、最後のババを掴んだ人が地獄だったんだけどね。
    当時はまだそれでも土地神話を信じてる人が多かったから、いつか回復すると信じて頑張れた。

  15. 937 住まいに詳しい人

    90年バブルでは利回り3%で買って6%で借りてたが金利は下がった。利回り1%は商業用でもない。ニュータウンの土地は半分になった。
    08年バブルでは利回り4%で買って2%で借りた。賃料下落で利回りは下がり、売買価格は90年より2割高い。

  16. 938 匿名さん

    932
    君の周りはボンビー君だらけなの?
    マンション2つも3つも買えば資金繰り大変だろうが、リストラされてクビにならなければ返済できるでしょ。

    アメリカは移民の工場工員レベルの民が、RV車買って自宅買って、贅沢したからああいう問題になった。日本とは全く違う!我が国の民は住宅ローンをキッチリ返す国民ナノだ。

  17. 939 匿名さん

    しかもノンリコだしな
    金融機関は大変だろ
    証券化でババ押し付け出来てるのかなぁ

  18. 940 匿名さん

    実際問題、田園都市線の川向こうとか、千葉ニュータウンとか八王子の公社物件とか、当時、7000万ぐらいの物件買って、20年近くローン支払ってるのにいまだに1500万ぐらい債務超過になってる人って結構いるんだよ。
    まじめに生きてるのにこんなにも報われない人がいることをもうちょっと政策面で考慮してほしいよね。
    考えようによっては、150年前にアメリカ南部の農場で働かされてたり、4000年前にエジプトでピラミッド作らされた人々以上に悲しくない?

  19. 941 匿名さん

    おっさんの持ってる看板
    気持ち分かるなぁ

    逃げ切るのかな世界を混乱に陥れた強欲どもは

    http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20090222SSXKA003222022009.html

  20. 942 匿名さん

    私は働くために住んでいるのだろうか、それとも、住むために働いているのだろうか

  21. 943 ミスター・ブルーシート・ハウス

    >942
    気の毒なかただ。

  22. 944 匿名さん

    >ていうか、結局、弱小不動産会社の投げがひととおり済んで、あんましいい物件が市場にでなくな>ってる気もするんですが?
    >もう一段の株の暴落とか金利の急騰とかがないと、下でまってても、意外と落ちてこないのではな>いかとちょっと心配になってきました。
    >このまま賃貸家賃だけがかさんで、結局、もう一段郊外のワンランク下で我慢しなきゃいけなくな>るのではないかと・・・

    う〜ん、同感ですね、待ってれば安くなった新古が放出されると期待してたけど、財閥系・大手は
    ないな、実はTTTを狙っていたのですが・・・w

  23. 945 匿名さん

    TTTってどこ? なに?
    おしえて

  24. 946 匿名さん

    TTT
     中央区の清掃工場の近く。
     デべはあの千里タワーの売主の一員。

  25. 947 匿名さん

    財閥系でも500万、1000万は普通に下がってるけど・・・知らないの?

  26. 948 匿名さん

    940さん

    債務超過は残念!しかしながら労働者はマンションを利殖と考えてはいけません。コツコツ働きましょう!

  27. 949 匿名さん

    TTTって良いかな?ドーナツ内縁外廊下で専用部スペックも賃貸レベルじゃない?あれこそバブルのハシリで広告宣伝費かけまくりの微妙案件の先駆けだと思うが。

  28. 950 住まいに詳しい人

    >938  http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_9_4.html
    賃金基本構造統計H18によると最も高年収の東京都の大企業金融・保険業で約1200万。40〜44歳をピークに下がっていく。

    アメリカと日本では層は違うが構造は同じ。アメリカの方が痛みは大きいが回復は早い。

  29. 951 匿名さん

    >>949
    そのぶん激安だったでしょう
    バブル前に分譲されてバブルのピーク(正確にはピークチョイ後)に竣工

    >>947
    その前に同じかそれ以上上がってたでしょ

    郊外はもうとっくに03年水準まで落ちてるんだろうけど名

  30. 952 匿名さん

    つ、「良い物件は下がってません」とか言う奴は、デベ営業か情報弱者のどっちかだな。
    ちゃんと調べれば、暴落中であることはすぐに分かる。
    まあ、どうしてもその事実を否定したいのかもしれんが...。

  31. 953 匿名さん

    >>952
    下がってはいるが
    まだプチバブルで上がった分の修正位だな
    都心だけど

    あくまでも「まだ」だけどな

  32. 954 匿名さん

    そうそう、「修正」を越えてさらに急降下しそうな雰囲気である。
    賃貸の方も、家賃20万超の物件は全く動いていないから、そのうち
    耐え切れなくなった投資家が投売りするでしょう。
    reitが3-4つ破綻したら、あとはもう全面崩壊になる。

  33. 955 匿名さん

    >>922
    >三井、住友、三菱、野村の新築物件で230万円/坪以下ありますか?

    三菱であるよー!
    http://www.presia-tower.com/

    Hタイプ(86.86m2)最上階38Fでいいかなー?
    坪単価は200万円/坪だよ。
    早いもの勝ち!

    リーマンショックでみんな見送ってるから今がチャンスだよ!

  34. 956 匿名さん

    う〜ん、でも、場所は船橋だし、しかも定借物件てのはどうかね。

  35. 957 匿名さん

    >>932 住まいに詳しい人さん

    >すぐに差し押さえにはならないが、2年後から下落し、2、3割は下落するだろう。アメリカなら>チャラにしてやり直せるが、日本は一生涯背負うこととなる。

    相場とは関係なしにマンションは買った瞬間に10%、毎年4%ずつ減損していくのが業界の通説となっておりまする。中古車と同じでメーカーが新車ガンガン作り続けるからね。

    マンションの地価分なんてたかがしれてるから、ちょっと長い耐久消費財(定借)だと思っているぐらいが健全でしょ。市場価格の下落の割に固定資産税は高止まりしちゃうのが役人の罠。

    まー、日本の銀行は査定が厳しいからアメリカのように破綻が続出することは無いから気にするな。逆にマンションに資産性なんて期待してると人口減少の国でバカを見るだけ。死んだら資産なんて持っていけないんだから、使ってなんぼだよ。

    http://www.nli-research.co.jp/report/researchers_eye/2008/eye080812.ht...

  36. 958 匿名さん

    >>956

    ん?なんだ三菱いやなのか?そうなら早く言ってくれっ!

    しゃーない、とっておきの三井の物件紹介するよ。誰にも言うなよー。
    坪単価は150万円だ!!早いもの順だから明日にでも見に行けよ!

    http://www.31sumai.com/mfr/G0642

  37. 959 サラリーマンさん

    ここで上から目線で語ってる人ってどんなところに住んでるんですか?さぞやすばらしいところに住んでいるのでしょうか?賃貸だったら家賃と場所は?分譲だったら購入価格と場所は?と凄く気になりまする。

    リート3つ4つ破綻したらとかも気になりますね。どんな職業の方のどんな知識に基づいた発言なんだろう?

  38. 960 匿名さん

    船橋とかいくら安くても買わないって。

    というか、そのあたりの相場感ないけど、意外と高いんだね、坪200もするんだ。それで安くなったの?

  39. 961 匿名さん

    >>958
    ん〜、今度は西船橋じゃん。

    922さんは、
    >中央区江東区墨田区台東区で探してます
    っておしゃってます。

    なんで千葉県ばっか紹介するの。

  40. 962 匿名さん

    >>961

    >922さんは、
    >>中央区江東区墨田区台東区で探してます
    >っておしゃってます。

    あーん?早く言えよ!注文の多い奴だなー(笑)

    場所は中央区、デベは三井、海の見えるタワマンだ。
    坪単価は224万円!予算ギリギリだな。
    これで最後だからな、必ず見に行けよ。

    http://www.31sumai.com/mfr/A6211

  41. 963 匿名さん

    確かに中央区

  42. 964 匿名さん

    知らない方が、良いでしょーただのマンション好き。

  43. 965 匿名さん

    >>962
    なかなか面白かった。
    ひねりが効いている。

  44. 966 匿名さん

    >>962
    デべは三井じゃないよ。TTTと同じオリックスだよ。

  45. 967 匿名さん

    中央区意外は千葉とたいして変わらないだろ・・・っていう普通のオチかと思ったら、
    そんなネタ用意してたのか。

  46. 968 匿名さん

    >>957
    M村君は若い頃から良く知っているが、生保の研究員の身で大胆なこと書いちゃったんだねぇ。
    そろそろ退職かな。
    減価するマンションって、当初段階で土地と建物の価格割合で土地価格が50%以下の大衆物件の話で
    すよ。彼は知っていて書いているから、何の意図なのやら。
    建物価値が経年劣化するのは誰でもわかるか、地価分が今後も下がるというのは郊外はさておき
    マンション価格のうち6割以上が土地代というような物件の場合、どうなんでしょうね。

  47. 969 匿名さん

    >>968

    だからさー、たかがマンションに値上がりすること期待してるのが守銭奴の発想なんだよね。
    お前の人生、金とかステータス(見栄)しかないのかっ!、って言いたいわけ。

    もう明日で人生終わるって時に「自分のマンション値上がりしてよかった」と考えるのか?
    その程度の人生なのか?マンションが値上がりするかどうかが人生の最大関心事か?

    もっと家族に愛を、隣人に友情を注ぎこめないのか?
    そのためにふさわしい環境を選ぶ意味くらいだろ、マンションって。

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/column/20080723/524558/

    あ、くれぐれも年金は払っとけよ。
    お前のとーちゃんが死んでニートじゃなくなったとき困るからな。

  48. 970 匿名さん

    >>696
    値上がりは期待していないが、いづれは住み替えるつもりだから値下がりも困る。
    それだけだけどね。
    金融リテラシーも物件を見る目もあっても金がないといい物件は買えない
    という話なんだと思うよ。村松さんがいいたいのは。

    松村さん、金融リテラシーっていう部分を
    本当は富裕層って書きたかったんだと思うんだよね。
    値下がりしないマンションを買えっていいたいけど、それって
    自己資金が豊富にあって、立地のいい物件でないと無理な
    わけで、彼みたいに若い頃は生保の社宅住まいでもできたら
    よかったんだろうけど、一般回として貧乏人は無理してマンション
    買うな・・・とは書けない。
    金融リテラシーと建物のを見る目・・・なんて苦しい言い訳。
    ところで、生保なんて住宅ローンの団信で食っている部分結構
    大きいわけで、株価が暴落して血迷ったような発言かと心配
    しちゃったわけ。

  49. 971 匿名さん

    970>>969
    最近老眼なもので

  50. 972 匿名さん

    松村さんは去年8月のレポートだから
    株価のリーマンショック前じゃないの?株価暴落前。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸