東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その35)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その35)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-03-25 11:37:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その34)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43909/

[スレ作成日時]2009-03-12 18:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その35)

  1. 301 匿名さん

    昔々、職住近接で亀戸に住んだお父さんの子供たちは皆、ヤンキーになりましたとさ。
    めでたしめでたし。

  2. 302 匿名さん

    >>295
    教授はデベでもない
    ただのルサンチマン城東ジモピーだよ

    職場からの距離だけでマンション決める人も
    「中には」いるかもね~
    でもここでの啓蒙活動はもうネガキャンと一緒なんで
    とりあえず消えてくれ

  3. 303 匿名さん

    安くなった処分品よりも、これからの新型に期待。
    不景気のときは真剣に作るし、基準も厳しくなったし。
    賃貸大家が投資で買うなら処分品だろうけどね。

  4. 304 匿名さん

    不景気は下請け叩いて、少ない人員で安い資材仕入れて安さ自慢な物件造るんでは?

    基本構造が安いのはパスでしょう。

  5. 305 匿名さん

    イケイケバブル時も、資材高騰地価高騰の分を安普請でしのぐようになるから、
    早く買った方がいいってさんざん言ってたじゃん。
    まあ万年今が買い時だから仕方ないんだけどさ。

    これから売り出しの物件は、少なくとも保障がつくよね。

  6. 306 匿名さん

    新型の宣伝されてもデベさんは嬉しくないよな。苦笑
    馬鹿みたいに在庫あるわけだから。

  7. 307 匿名さん

    職場に極度に近いことを盛んに主張してるのは、やはりデベの人か!! 変だと思った。

    あまり職場に遠いと通勤はしんどいが、普通の家族もちはそんなに近いとこも職場に絡めとられてるよう
    でやだし、あの界隈に住むのもやだろ。それに家族向けのそこそこの広さなら値段だってばかにならんと
    思うけど・・・それなら多少郊外でも広くて施工もしっかりしてて環境のいいとこがいい。

  8. 308 匿名さん

    通勤便利で、できるだけ静かで物価安い場所。
    そうなると都心ではないよな。

    うるさい場所は歳とってから堪える。

  9. 309 匿名さん

    >思うけど・・・それなら多少郊外でも広くて施工もしっかりしてて環境のいいとこがいい。

    郊外バス便物件をファミリー向け物件にしたてるデベに乗っかっちゃってますよ。
    マンションなら都心・駅近以外に生き抜く道は無いと思います。
    郊外・駅遠は戸建てでどうぞ。

  10. 310 匿名さん

    小さくてもマイカー。
    大型でも乗り合いバス。

    マンションは若いうちだけって考えると、結論は便利なエリアで賃貸。

  11. 311 匿名さん

    オレ、地方出身者だからわからないんだけど、親の心理じゃなくて
    子供の心理として郊外で広いところで育ちたいか、狭くても都心で
    育ちたいかどっちなの?年齢があがるにつれ都心になるような気が
    するんだけど?(それで非行化しても困るけど)

  12. 312 匿名さん

    >>311
    どっちもどっちでしょうね。
    ただし、街の風情や情緒って、目に見えない影響は大きいですよ。
    もちろん家庭環境が一番大切です。
    親が情緒知らなければ、子供も同じような大人になりやすい。
    都心が便利なんだけど、郊外の広々とした場所にも憧れるってのは多数意見でしょう。
    年配者の自慢話しに、都心マンション買ったなんて話しは出てこない。
    郊外にデカい一戸建てならたくさん聞きます。

  13. 313 匿名さん

    そうですか、オレは地方出身者なのででかい家のありがたみが
    わからなくて。。。(笑)部屋数多くてもあまり使わないし、
    効率的じゃない感じ。自分好みにあれこれできるのは楽しそう
    だけどね。

  14. 314 匿名さん

    地方出身ということは、別の場所に御里があるということ。
    それだけでかなり羨ましい!

  15. 315 匿名さん

    100円の原価のものが200円で売れる。
    ある日、100円の原価のものが5000円で売れる。
    胡散臭いと思いながらも嬉しい。
    すると翌日には10000円で売れる。
    もう止まりません、価値観が麻痺してます。
    しばらくこんな状態が続くと、原価はたった100円だということは忘れてます。

    ある日突然、買手がいなくなります。
    買手が価値がないことに気付いたのです。
    買手は原価が100円なんだから、売値はせいぜい200円だろうと言い出しました。

    ところが売手は、「今まで10000円で売れたこともあったんだから冗談じゃない」、そう主張してます。
    また価値基準が上がって、原価が安くても高売りできるようになる…。
    内心では、せめて5000円にはなる、と思っている。
    こんな感じですかね。

    供給側と需要の意識が完全に乖離してますね。

  16. 316 元祖匿名はん

    そうです。たとえはともかくそうです。

    損切り損切り、赤字投売りなどとデベは実しやかに語りますが

    あくまで単発のプロジェクトベースの話であり、この数年間に

    上げた利益幅は十分、たっぷりとあるわけです。

    ところがそれを社内留保などまずしていない、借入債務過多の

    イケイケドンドン自転車ビジネスであるから喘いでいる訳です。

    で、吊るしの値段下げずに買う気があるなら指値して来いなどと

    眠たいハナシです。本音は値崩れが怖いだけでそれも結果は同じか

    より悪いのも見えてるのに。業界慣習という名の古典的営業スタイル。

    大手含めマネジメントのアタマが硬化、鈍化しているだけと思います。

  17. 317 匿名さん

    もはやマンションなんぞは買える能力あっても買わないほうが賢明。
    買うにしてもまだアメリカのサブプライム問題は底なし沼のように深く、
    組み込んだ商品の満期はまだ何年も続く
    http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=145786&dt=2009-03-12

    ――サブプライム問題の処理はいつまで続く。

    業界関係者A:「サブプライム商品は世界全体で5500兆円に上り、世界全体のGDP(国内総生産)に匹敵する規模。
    うち2500兆円は欧州に存在、その資金バックは中東。
    同商品の満期は、今年、来年、再来年といずれの年も6、7、8月に集中。今夏は第1関門」

    不動産の価格が下げ止まるのはまだまだ。
    本格的な金持ちなら住んでる場所の流行廃りに合わせて、
    新しい物件、賃貸で渡り歩くだろ。
    買って居座ると管理組合の役員の仕事が回ってきて、
    大金の使途を他の住人の意向をなんとかまとめて決めるなんて苦役が待っているからな。

    大金を借金して成功するなんてのは高度成長期の話、老人国に転落中の現在ではドツボにはまるだけ。

  18. 318 匿名さん

    >317
    大嘘

    米銀の住宅ローン保有残高は1230兆
    そのうちサブプライムは30兆
    既に証券化された分、米国以外のサブプライムローンを入れても5000兆なんてあるわけない

    時勢に乗って数字感覚がかけらもない奴が偉そうに世界経済を語るのを見ると笑えるな

    バブルを批判してるように見えてバブルに乗ってるのと同じ。皆がサブプライムが大変
    といってるから俺も言っておこうってか?そういうことだとまた火傷するよw

  19. 319 匿名さん

    簡単に言うと…

    数千万のマンションくらいポンと買えそうな経済力ある人が買わなくなったってこと。

    経済力ある人すなわち情報分析力ある人=事情通

    なわけで。

    残るは、いまどき眺×なんて言ってる下位グループを釣るしかないと。

  20. 320 匿名さん

    買わない方がいいと言われても、持ち家なしで、子供が結婚報告くるときに、アパートは考えられない。
    親が持ち家だから当然で、保険の一部として考えるのも当然と思う。
    買わない人生。想像できないよ

  21. 321 住まいに詳しい人

    郊外駅遠マンションはいくら安くしても売れない時代になったとオモ。

  22. 322 匿名さん

    てか、郊外の良物件は売れてしまった。
    都心はいっぱいあるみたい。

  23. 323 匿名さん

    >>320
    そんな虚勢張ってる奴にムスメはやれん。
    普通はこうだ。

    無借金で土地付きなら別だ。

  24. 324 匿名さん

    ムスメには賃貸で肩身の狭い思いをさせたくない。
    そう考える親もいる。自分の意見が全てと思わないで。
    賃貸を語りたいなら賃貸板へ、対決したいならバトル板へ行ってくれ。

  25. 325 匿名さん

    不景気でまともな商売の優良客は一斉に手控える。
    アブク銭持った賤業客が入る。
    契約時に見極めは困難。
    これが怖い。

  26. 326 匿名さん

    財力に縛られ意見で、意味が無い。
    気に入ったものを買うことが出来るようになりな

  27. 327 匿名さん

    選べない人より選べる人だな。

  28. 328 匿名さん

    マンション買おうと思っているけど、安ければ買う。
    既に親も2軒不動産持っているから無理して買う必要もないし。

    都心に前から住んでいた人にはこういう類多いのでは?
    少なくともある程度の資産家は今無理して買わない。

  29. 329 住まいに詳しい人

    所得レベルが低い人は結婚も、持ち家も無理しないって言うか、無理できない時代になったよ。だから郊外は安くても売れない。

  30. 330 匿名さん

    >327
    その、選べる人たちが買わなくなってるから困ってるんでしょw

  31. 331 匿名さん

    >329
    郊外はマンションなんかじゃなくて戸建て狙うだろ

  32. 332 匿名さん

    なんか朝から必死な人がひとりいるね。。。

  33. 333 匿名さん

    マンションが持ち家って勘違いしてる人、多いですね。

    住居区分
    持ち家(本人所有・家族所有)
    マンション・アパート(分譲・賃貸)

    契約関連の書類ははみんなこうでしょ。

  34. 334 匿名さん

    今日も冷たい替え歌お願いしまーす。

  35. 335 匿名さん

    >328
    東京はこういう人が増えそうですね。
    未婚化、少子化は、都心ほど進んでいます。

    ある夫婦が都内に一戸建てを持っていました。
    夫婦には子供3人いて、それぞれ大人になってマンションを買いました。
    子供のうち1人は孫(ひとりっ子)を産んでくれ、1人はDINKS、1人は生涯独身のようです。
    孫は、将来複数の不動産を相続するでしょう。
    孫の結婚相手の家庭も同様なら、夫婦で4軒以上を相続するかもしれません。

  36. 336 匿名さん


    ここまでではないが、うちも同じようなもんだな。

    ところで、未婚化、少子化は、都心ほど進んでいますってのは、逆じゃないの?未婚で子なしの
    世帯だからこそ、都心に集まる傾向にある気がするが・・・

  37. 337 匿名さん

    じゃ、結婚したり子供ができたりしたら
    環境の良い郊外に移る?

  38. 338 匿名さん

    金額的に可能なら、敷地40坪以上の戸建てに住みたいな。しかも、子育てに優しいと言われている武蔵野市三鷹市。無理か。。。

    23区内のマンションより、高くつきそうだ。

  39. 339 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090316-00000018-fsi-bus_all

    結構盛り上がってるみたいですね。やはり需給関係は改善しつつある(^^)

    >4月以降に建設する物件は仕様や設備のグレードを落とし、適正な利益の取れる物件が主流になる
    とのことです(^^)

    待ち組の方々、数年後の底値でいいものが手に入るといいですね(^^)

  40. 340 匿名さん

    >>334
    不動産よ 不動産
    上を見上げりゃ 屋根がある
    雨の降る日は 屋上に登り
    お前もいつかは防水層の
    修繕やれよと 教えてくれた
    マンションの 管理の真実
    忘れはしない


    不動産よ 不動産
    金利みつめりゃ 不安になる
    優遇期間は 短いが
    低金利時代の ここちよさ
    借り換えせよと 教えてくれた
    ローンの 返済の真実
    忘れはしない不動産よ 不動産
    上を見上げりゃ 上がある
    老後の準備に アパートを
    お前もいつかは 世の中の
    大家になれよ 教えてくれた
    償却費の 節税の真実
    忘れはしない

  41. 341 匿名さん

    改善しつつあると
    一時的な戻しでは意味が全く違うわな

    業者頑張れ(棒読み)

  42. 342 匿名さん

    >>339

    記事の結論部分は無視?

    >マンション各社は「先行きの不安が払拭(ふっしょく)されなければ本格回復はない」と当分、慎重な構えを示している。

  43. 343 匿名さん

    替え歌は無視かよ
    しかたないな。最近、つまらなくなってきたものな。

  44. 344 匿名さん

    元歌わからんもの

  45. 345 匿名さん

    >>344
    森進一vs 川内広範

  46. 346 住まいに詳しい人

    在庫が減った=売れた、じゃないしなあ

    減った在庫の中には、バッタ屋に売り払っただけで
    まだエンドユーザーが付いていない物件もかなり含まれる
    上っ面の数値だけで「需給関係が改善」なんて言うは危険だな

    バッタ屋は最初の値づけで売れないと判断すれば直に下げてくる
    この3月4月でがどれくらい値引いて、でどれくらいの数を捌くのか
    しっかりと見届けたいところ
    それによって、今後出てくる低グレード物件の市場価格が見えてくる

  47. 347 匿名さん

    土地とかマンションとかも中国で作って輸入したらいいのにね。

  48. 348 匿名さん

    バッタ屋が半値で買い取って3割利益乗せて売ってるようなエリアは将来性がないんじゃねえか!
    成熟した日本社会の中で、若い人が賃貸で住みたいと思うエリア以外は結構ヤバイんない。
    なぜなら、ホントの意味でエンドになってしまうから。

  49. 349 匿名さん

    若い人が賃貸でって、三茶みたいな街が人気だけど
    それでいいのか?

  50. 350 匿名さん

    三茶生活はオールメイドインチャイナだけど・・・。

  51. 351 匿名さん

    >>346
    バブル期のハイグレードマンションなどデベ子会社が
    買い取って賃貸したものです。
    今回も、販売残の物件は、安めの価格で賃貸だせば
    法人借り(家賃補填)で借家人がつくでしょう?
    問題は、そういう物件の「修繕積立金不足」くらいのもの
    でしょう。
    更地は、更地で駐車場にでもしておけば金利くらい稼げる。
    問題は郊外の駅遠。そんなものまで大手が仕込んでいるとは
    考えにくい。
    バルクセールというのは、カス7つ買ってもらうかわりに
    まっとうなもの3つ入れるという類の売却でしょう。
    バルクセールといえるほどの数ないのでは?

  52. 352 匿名さん

    冷静に考えて、賃貸がつかないような物件は本質的ニーズがないってことなんだよ。
    予算の都合で、そうした方面へ突入していくことは、まさに”安物買いの銭失い”でしょ。
    坂東英二も自らの体験から不動産はとにかく都心部にしとけと!
    地獄を味わった御仁の叫びには重みを感じるよ

  53. 353 匿名さん

    先のバブルで大量の売れ残り出た平成元年築のマンション
    は、3年くらいまで空家のままでオーナー替わって5年くらいは
    賃貸で貸していましたね。管理組合の総会は理事長と
    管理会社フロントだけでファミレスで差し向かいとか・・。
    5年目に、退室があった部屋からクロス張替え清掃かけて
    デベの関連仲介が客つけて売ってました。
    1997年頃の郊外マンションは新築だけでなくこういう中古が
    混じって売れてましたね。

    賃貸って、法人の家賃補填がある以上は、かならず一定範囲の需要は
    あるんですよね。もちろん千葉県北部とか知りませんが。

  54. 354 匿名さん

    >>318
    あなたの数字が大ウソの可能性もあるのだが?

    楽観論は危険だよ。
    サブライムローン自体の数字を捉えるのか、サブプライムローンが色んな形で取り込まれた
    各種金融商品を含んで数字を捉えるのかによって大きく異なるよ。

  55. 355 匿名さん

    >>339
    デベの独自調査による大本営発表だから信じるに値しない。
    自作自演だよ。

    特に仕様を落としてうんぬんなんてデベの卑しい根性丸出し。
    土地取得コストも資材コストも施工コストも下がってるのになぜ仕様を落とすのか。
    仕様そのままでデベマージンそのままでも価格は下がるのに。

    またぞろ仕様を落として利益の最大化を目論んでいるのが丸見え。
    売り渋りをしたように本当にモラルのない業界だと思う。
    不動産関係はクレーム産業と言われるけど、業界関係者自身がクレームの種をまきまくってるように見える。

  56. 356 匿名さん

    デベの批判もみっともないからヤメレ

  57. 357 匿名さん

    でも結局、株は日経平均7000円で神のみえざる手が働くし、為替も95円より円高になると何気に100円ぐらいまで戻るし、少なくとも底抜けのリスクはほぼ解消しつつあるんじゃない。
    つまり、万一、底抜けしそうになると国有化なりなんなりで天の力が働くと。
    つーことは、これまでの下落リスクから買わないことによる持たざるリスクが頭をもたげてきたのではないかと。

  58. 358 匿名さん

    デベにしてみたら、買える資力も買う気もない人間に
    ボロクソにいわれても商売続けているわけで、
    あんたも自分の頭の上のハエを追えといいたいところかも。

    女性誌の記事につられる人々を「スィーツ脳」と馬鹿に
    して女性に縁の無い自分を慰撫するネットジャンキーと同じ
    レベル。

  59. 359 匿名さん

    税金はらわない自称企業家のスレ主といい
    もう少し、検討者としての矜持をもった発言をすべきだろう。
    デベの批判は、購入者の立場からみたらどうでもいい話。

    不動産購入というのは、それなりに購入者が知識と情報力
    がないとどうしようもない。
    デベや販売会社に文句たれてみても、その先は、今度は
    賃貸退去の際に引渡し点検代行する仲介に悪態ついて
    引越し業者に悪態ついて、管理会社に悪態ついて、銀行
    ローンに悪態ついて、瑕疵点検に悪態ついて、住み替えで
    仲介業者にまた悪態ついて

    これじゃ成長ないよ。

    そもそも、この板の目的は、マンション購入ルサンチマンを育成
    することでなく、知識・情報を「購入者同士」が共有するという
    高い志があったはずでは?

  60. 360 凍死家

    ギャーギャー騒いでも、結局半値まで落ちてるわけでもなし、反面世帯収入は激減してるわけで、
    下がった下がったって喜んでる人も実質的には値上がりなんじゃないの?
    あと底値狙いで世界恐慌願いしてる人も、万一実現しても自分の会社自体無くなってました(涙)
    なんてシャレにもなんない事態になってたりして
    いやいや人生って面白いですね。

  61. 361 匿名さん

    凍死家さん。そのHN素敵です。
    それに「元祖」つけて私が使っていいですか?

  62. 362 匿名さん

    世帯収入が激減したり自分の会社が無くなったりなら、
    慌てて買っちまった人は涙目。人生色々。

  63. 363 匿名さん

    平均値で人生考えるから平均以上の人生歩めない。
    不幸な現実を見たら、蔑むのでなく、哀れむのでもなく
    わが身の安泰を感謝して、持って銘すべきだ。

  64. 364 匿名さん

    >>358
    デベ脳のほうがマシだとでも?

  65. 365 匿名さん

    デベを批判してもはじまらん。それだけ。
    デベは利用するものであって、ケンカ売る相手じゃないよ。
    たとえ、トイレの便器のようなものでも、磨いて使ったほうが
    気分がいいだろうよ。

  66. 366 匿名さん

    日本株3日続伸、金融や不動産が買い集める-日米政策に期待
    http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003003&sid=aDtEgKygNWw0...

    大京東京建物野村不動産ホールディングスなど不動産株も大幅高。不動産株については、マンション市場で販売在庫の処分が加速し、市況改善の兆しが見えてきたことで、「極端な悲観論が後退してきた」(損保ジャパンアセットの木谷氏)との声も聞かれた。

  67. 367 匿名さん

    これも貼り付けておかなくちゃ
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090317AT3K1700917032009.html

    都心の新築マンション、値下がり続く ピークから15%下落
     日本不動産研究所が17日まとめた「住宅マーケットインデックス」によると、2008年下期の東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の80平方メートル以上の新築マンションの発売価格は1平方メートルあたり163万8000円となり、上期に比べて9%下落した。調査を始めた1998年以降で最高だった07年下期の192万円からは15%の下落。景気低迷でマンションの購入を控える消費者が多くなったためだ。

     一方、東京23区では同99万6000円で上期比2%の下落にとどまっており、比較的高額の物件が多い都心部のマンションの方が下落が顕著になっている。

     40平方メートル以上、80平方メートル未満のマンションは、都心5区では同107万円で8%下落した一方、23区は横ばいだった。40平方メートル未満の小型マンションは都心5区で109万2000円と7%下落した一方、23区では4%の下落にとどまった。同研究所では「都心部は投資マネーの流入で06年から07年にかけて価格上昇が急だった反動で、下落局面ではマイナスも大きくなっている」とみている。

  68. 368 元祖匿名はん

    所得税今年もしっかり納付しましたよ。

    「デベの批判をもうしないでください」って泣きが入ってるようですね。まあ、いわば悪態ですか。

  69. 369 匿名さん

    >2008年下期の東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の
    >80平方メートル以上の新築マンションの発売価格は
    >1平方メートルあたり163万8000円となり

    80㎡で1億3100万円ズラ。

    >調査を始めた1998年以降で最高だった07年下期の
    >192万円からは

    80㎡で 1億5360万円ズラ

    >15%の下落。
    当たり前ズラ

    >景気低迷でマンションの購入を控える消費者が多くなったためだ。
    庶民の世界の話でないズラ


    東京23区では同99万6000円で上期比2%の下落にとどまっており、

    80㎡で 7968万円ズラ。
    こういうの高止まりというズラ。

  70. 370 元祖凍死家さん

    スレ主さん、ワシは相模原の地場の不動産屋の息子でパンピーのリーマンなんですけど。

    デベに悪態つくのは、品がないからおやめなさい。
    ルサンチマンって意味わからなかったですか?

  71. 371 匿名さん

    >>365
    まあ確かに批判したところで、それでマトモになる業界でもなし
    バブルの後遺症から抜けたと思たら同じ事を繰り返すしたなんて
    脊髄反射動物並みに学習能力ないしね。(犬猫だって一度痛い目見たら慎重になるのに)
    その挙げ句の買い煽り…

    バブルと思ったら弾けたを繰り返されたりして値動きが激しいと
    「買いたい時が買い時」じゃなくなってしまって迷惑なんだよね
    買い替えたいと思っても身動き取れないし
    だからアホな買い煽りを見ると、つい
    いい加減にしろと言いたくなっちゃうんだってばさ

  72. 372 元祖凍死家さん

    便器に学習能力はないよ。スーパーのクレーマーみたいな発想やめて
    便器は磨いて使えばいい。

  73. 373 元祖匿名はん

    聞いてもないのに意味もなく身上明かす上に、相手見ず頓珍漢な書き込みするの止めてもらえませんか。

    又も上から下まで総ゴケしてるデベさんをこの時点で擁護する意味は?逆に聞けるのなら聞いてみたいが。

  74. 374 匿名さん

    ただ、便器だってセンサーついていたら自動洗浄機能が働く。
    駅のトイレの便器もあればお掃除の人が丁寧にお世話している
    会社のトイレの便器みたいな恵まれた便器もあるんだよ。

    どの便器を利用するかだけの話。
    汚れた便器しかないって悪態つくほうがおかしいと思うけどね。

  75. 375 匿名さん

    山師が集まる業界なのは今に始まった事じゃ無し、
    税金による救済とか、倒産のはずがゾンビ化とか、
    神のみえざる手を阻害するような介入さえなければ、
    あとは好きにやらせればいいんじゃないですかね。

    何も考えず博打打っといて負けたら情けにすがろうと言う放蕩は、
    さすがにもう世間が許さないだろう。

  76. 376 匿名さん

    あなただって、納めていない税金納めたみたいな嘘書いているくせに。

  77. 377 匿名さん

    で、ルサンチマンの意味調べたの?

  78. 378 匿名さん

    デベで無いこと証明するには、どういう方法があるの?

  79. 379 匿名さん

    まあ便器は俺んとこで用足せ、早く済ませろ等とは言わないだけまだエレガントですがね~

  80. 380 匿名さん

    デベ社員と同じ位は納めているんじゃないですかね。

  81. 381 匿名さん

    893みたいな広島の潰れたデベの社長や
    調子こいて真鶴に豪華な別荘作ったオネーマン見てると
    愚痴も書くだろ、社員もアホばっかりだし

  82. 382 元祖匿名はん

    書き込み多すぎて気味悪いですね。

    381サン、そういうのも、ひょっとしたら、ひょっとしたらですよ、
    大勢いる中にはいてもいいかもしれないんですが、結構なプレゼンスだったりするわけで。痛いですよね。
    で、大手は大手で俺らは違うーって気取るだけで業界慣習に染まりきって学習能力ない人たちばっかり。
    それでこのお粗末な状況下で逆切れされるんですから恐ろしいもんですよ。

  83. 383 匿名さん

    ここは、元祖匿名はんの大切なシューティングゲーム場。
    デベの買い煽りを叩いて彼は暇つぶししている。
    脳内評論家になりきれる大切な場ですから。

    業者批判なら堂々と記名原稿で有料メディアに書けばいい
    のに、便所の落書きを真顔でしている。

    その、姿勢が興味深いのでデベでなくても、生あたたく見守り
    きれず、つい茶々いれたくなる。関西人のくせに**も
    かませない。突っ込みもケンカ腰。
    マジで反論が可愛いといえば可愛いですが。
    嘘はよくない。

    誰が何を言っているかでなく書かれた内容が大事なんですよ。
    たとえ、ニートにしろベンチャーの社長にしろそもそも業界
    たたきが目的で、このスレ立ち上げたとしたら笑止千万。

  84. 384 匿名さん

    マンションを4年前に買った60過ぎの爺さんですが

    いつもこの掲示板楽しく拝見しています。

    基本的な考えとして 真面目に汗水流して働く人に

    マンション一戸ぐらい買える時代に早くなってほしいと

    いつも願っています。

    今日の投稿はみなさん 頭がシャープなんでとても感心します。

    ついキーボードに手がいきました。

  85. 385 匿名さん

    4年前というと、時期的にTTTを売り始めた頃ですね。
    マンションを安く買えた時期。
    なんで、今でもマンション検討板を…

  86. 386 匿名さん

    >>385

    資産価値を気にするからですよ。私もそうだから。

  87. 387 匿名さん

    シニアこそ不動産市場に関心持っていますよ。
    80年代前半に不動産買って、2003年ごろから築20年で
    買換えした世代ですから。

    個人の賃貸アパート・マンションに定率法がつかえ250%の
    割り増し償却が認められたことで、土地持ちのシニアは
    賃貸マンション建設し貸すのが増えています。
    実際、医療費や税負担が大きくなるこれからの高齢化社会で
    償却資産でもない限り、わずかな年金や企業年金だけでは
    生きていけません。

  88. 388 匿名さん

    そんなの建てて借り手つくんでしょうか。
    入っても老人だの外国人だの貧乏系だと、
    孤独死とか、文化の違いによるトラブルとか。

    いまどき不労所得って無理なんじゃないですかね。
    国自体の経済成長が見込めない以上。

  89. 389 匿名さん

    ”なんで、今でもマンション検討板を…”

    マンション買ってからここの存在を知りました。
    住友でしたのでさんざん悪口書かれましたよ。

    それで毎日暇ですので 囲碁やったりネットみたり
    時間つぶしています。

    替え歌シリーズはおおいに楽しませてもらいました。

  90. 390 匿名さん

    >>388

    昨今の地価高騰で本来、分譲が建つべき土地に、1L中心の
    賃貸マンションが建っています。それも、港区渋谷区など
    人気の立地ほどその傾向が強いです。
    城東でも、駅近くの良い立地に分譲マンションが建つ一方で
    事業用借地でスポーツクラブやユニクロなどの店舗が入居した
    鉄骨の建物が建っています。

  91. 391 匿名さん

    >>388
    日本の不動産の時価総額って約2300兆円くらいあるらしい。
    そのうち法人所有は21%の490兆円。
    8割近くが、個人および公共セクター
    23区も大半は個人か公共の土地。
    個人は、相続が発生し、相続税対策で賃貸マンションが建つ。
    売れば、長期譲渡でも20%の税率。1億の評価で2000万円も
    あ ほ公務員の給与のために払うのは誰もいません。

    土地がタダなら家賃さげれば、部屋を小さく刻めば借入金など
    いずれは返せる。減価償却費でわずかな所得なら無税に
    できたりもするわけです。
    30代前半の23区の人口が男、女それぞれ60万人います。
    20代後半でも45万人、20代前半で40万人。
    ちなみに50代前半は40万人です。男女あわせたら80万人。

    分譲の需要は減っても賃貸の需要は当面へらない。
    なにしろ非正規社員だって、家を借りないと働けない。地方に職は
    ない。マンション買えないなら賃貸しかない。
    そういう状況でしょう?

  92. 392 匿名さん

    >入っても老人だの外国人だの貧乏系だと、
    >孤独死とか、文化の違いによるトラブルとか。

    それは、それで専門にボロアパートとか探してきて叩いて
    買って、1年家賃前払い一部屋に4人押し込んで利回り
    上げて売るビジネスあるみたいですよ。

  93. 393 匿名さん

    >分譲の需要は減っても賃貸の需要は当面へらない

    痛勤を我慢して、郊外の安い賃貸を借りましょう。

  94. 394 匿名さん

    別に非正規社員で金に困ってるなら、
    30分通勤すれば激安でいくらでも住むとこあるでしょ。
    都下からでも、城東・城北からでも、埼玉・千葉・茨城からでも、
    横浜川崎からでも。

  95. 395 匿名さん

    >>392
    そんな風にしてスラム化していくんだろうね。
    都心は今後レジデンス、コマース、スラムに色分けされていくのかな。
    まあ、それが普通といえば普通なんだけど。

  96. 396 匿名さん

    賃料相場は下がってますよ。それは港、渋谷、目黒区あたりの
    駅近・築浅ならなんとかなるけど、城東駅徒歩10分築10年超で
    狭い・・・なんてのはヤバイ。
    ただ、郊外も柏駅遠物件など一棟まるごと投げ売られてますから。

    ですから、平均値でマクロの動向をみるだけでなく、自分の物件の位置
    からも世の中を見回すことが大事なんでは?
    個々の物件見る目がないとダメですよね。

  97. 397 匿名さん

    元祖匿名さんなんか、キャディどつきながらコースまわる
    オーナーのどら息子と同じです。
    「不動産屋は使うもの」だというのは、情報を出させ自分の判断を
    それに加えるということ。

  98. 398 匿名さん

    ある意味非正規低収入というような人が増えても
    雨露しのぐ場所はありあまってるわけですよね。
    買うにしろ借りるにしろ供給過剰。

    ただ貧乏だったら、歩いて、自転車乗って、バス乗って駅行って、
    そこからガタゴト揺られて仕事場に行かなきゃならんと、それだけ。
    よく考えれば団塊世代と同じライフスタイル。

  99. 399 匿名さん

    まあ東京の賃貸は総じてひどいのが多いわな。今までは東京に人が集まるから、口をあけてれば
    客はきたが、今後は選別進むだろうね。業者のいうまま現代の長屋もどきのアパートや部屋を買
    った大家さんはしんどいだろうな~ 

    淘汰→進化への自然な道筋がみえてきまたようで、よろしいことで。

  100. 400 匿名さん

    松戸あたりはお勧め。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸