東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-08-15 07:20:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新スレたてました。

[スレ作成日時]2008-06-07 21:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?

  1. 408 匿名さん

    それ、面白いの?
    すまんけど、わからんです。

  2. 409 匿名さん

    すんません。400にはおよびませんでした。出直してきます。

  3. 410 購入検討中さん

    >>402
    賃貸が安全なのかという疑問もあるけどね。
    年をとる毎にリスクが増す。

  4. 411 匿名さん

    >>410
    いきなりリストラに遭って家賃ひと月分くらい滞納で退去してもなんとかなる。
    宿無しでも負債がないなら再起可能。


    ローン背負って退去したら巨額負債と延滞ペナルティ。
    売るに売れずのオマケ付き。
    果ては破産で金融機関も付き合えず再起不能の禁治産。


    償却と割り切れて、かつリカバリーできるキャパがないヤツは買うな!ということ。

    ビジネスに賭けるのは大事だが、金も幸せも産まないものに人生賭けるなんざ愚の骨頂。
    不安抱えてマンション買っても幸せなはずないべ?

  5. 412 匿名さん

    千葉の田舎もんではリスクの意味もわからないようです。

  6. 413 匿名さん

    貯蓄や運用ができる余裕があるなら、賃貸◎。
    低所得なら賃貸しか選択肢ありえない。
    住宅買うかどうか、考える資格があるのは、高所得でかつ、賃貸に不満のある人。

  7. 414 匿名さん

    安定高所得なら経済知識もあるから、普通は一戸建て選ぶわな。
    地方出のにわか成金なら別だろうが。

  8. 415 匿名さん

    貯蓄や運用ができてる奴の方がマンションを購入しているけどね。
    35すぎて安アパートで賃貸程なさけないものはないだろ。社会的信用もないよね。

  9. 416 匿名さん

    30過ぎて分譲マンションの営業マンは恥ずかしいなw

  10. 417 匿名さん

    414
    一戸建てって、まさか郊外の話ではないよな?都区部ミニ戸なんてなおさら無価値だぞ。

  11. 418 匿名さん

    無価値はマンションだろw

  12. 419 匿名さん

    バトル板に「ミニ戸 VS 安マンション」のスレを建てたらw

  13. 420 匿名さん

    ミニ戸ってのは100平米くらい?
    マンションの100平米とどっちが経済的?

    うちは390平米だが。

  14. 421 匿名さん

    大崎、二子玉、清澄白河、それぞれスレがにぎわっているようだが。業界のサクラだとしたら、たいそうな役者ぞろい。
    そこそこ売れてるんじゃないか?

  15. 422 匿名さん

    当面、新規供給がなくて在庫が減ってるわけだから、自然にジワジワ上がっちゃうんじゃない。

  16. 423 匿名さん

    社員総出でネット工作?
    有り得るw

  17. 424 匿名さん

    >>422
    上げました・・・はいそうですかで売れる情勢じゃないから上げようもない。それじゃ売れないだけ。

  18. 425 匿名さん

    坪単価300万円以上も、坪単価230万円以下もそれぞれ買いやすい刻みかたと、単価になってきているよ。

  19. 426 匿名さん

    長谷工のなんとかマンションが出てくれば
    坪単価は自然に下がる。

  20. 428 匿名さん

    新築もそうなんだろうけど、中古マンションの動きも早くなってきてるよ。実際、相場より割安だと思って目黒区の物件に指値入れたら、翌日に満額で他に持っていかれた。いい物件は明らかに動きはじめてる!

  21. 429 匿名さん

    動いてないですが、ぜんぜん。

  22. 430 匿名さん

    うちの近所は動いているけど、場所によるのではないかな。
    都心でお買い得感がでているところが動いていて、郊外はあいかわらずじゃないかな。

  23. 431 匿名さん

    都心。
    まったく動かず。
    ここの必死さ観てれば容易に想像つきます。

  24. 432 匿名さん

    >>428
    知り合いが白金の築10年未満のマンション7000万を5%引きで指値したら、それを超える客がすぐ現れ、持っていかれたと嘆いていた。
    目黒区港区の、立地が良く、価格調整された中古マンションは動きが早くなっている模様。

  25. 433 匿名さん

    429
    動かなくていい。不動産なんだから。

  26. 434 匿名さん

    ほぼ新築ですが、都心の赤坂TRの中古って、昨年後半時点で60件以上あった売り物件が、今日確認したら12件になってた。賃貸で消えたのもあるそうだけど、大半はホントにエンドが買ってるようよ。

  27. 435 匿名さん

    ほぼ新築w
    んで都心なんですね?w ふーん。

  28. 436 銀行関係者さん

    買えるだけの資金がありマンションを欲しいと思う人は、欲しいマンションがあればいつの時代でも買うでしょ。
    1億の物件が2割3割下がっても、2000万円、3000万円程度の差にしかならない(損だとは思わない)、今そのマンションを使えることに意味があると考える人はいくらでもいるよ。
    そのような人は、マンションを耐久消費財と考え、たとえ10年しか使わなくても別に惜しいと思わないでしょうし、そのときに買値の3分の1の価値になっていても、意に介さないでしょ。
    本当の金持ちが最も価値を認めるのは時間だと聞いたことがあります。金持ちにとって1億、2億なんて、時間があればすぐに回収できるのでしょうから……。
    これまでの経験で、現時点でのハイスペックパソコンは1年経てば、半分から3分の1で買えるようになると誰もが認識しているでしょうが、だからといってパソコンを買い控えることはないでしょうし、大画面の地デジテレビもこの先さらに安くなるとみんな考えているでしょうが、買える人は買っていると思います。
    結局、この先上がるか下がるかは、ローンでないと買えない、自己資金もアップアップで生活にゆとりのない人にしか関係のないこと。

  29. 437 匿名さん

    >>436
    同感です。数千万円の差って、
    株式の上下ですぐ埋まる額ですし。

  30. 438 匿名さん

    煽れば買ってくれるはずだった大衆層がパッタリ動かない。
    結果、中途半端仕様の割高物件が大量にダブった。

  31. 439 匿名さん

    アウト!

  32. 440 匿名さん

    マス層に売れないとどうしようもないが、マス層は夏のボーナス減、給与減、リストラ懸念で動かない。
    最近のマスコミと政治家の偽りの景気回復PR作戦も、雇用と所得の不安が消えず失業率が上がるばかりの現実の前では無意味。
    (マスコミは広告収入源で赤字決算が続出。これ以上の広告費減を避けるために不景気報道は出来ない)
    動いているのは一部富裕層と中国人くらい。
    これでは大半のデベは生きていけないのでは?

  33. 441 匿名さん

    10年で6600万もの損失出すような物件を買って、
    平気で居るような経済センスの人は、資産家なんかになれないですよ。

    いくら損しても気にしないような、
    都合のいい金持ちが居ないかなって願う気持ちはわかりますが。

  34. 442 匿名さん

    マンション分譲って、銀行が融資する売り主企業と、販売会社の二層構造。
    販売会社は、中古仲介や戸建て仲介で食っていく。
    売り主は、オフィス賃貸やリフォーム、マンション管理、ビル管理、商業施設など多角化少人数経営だから結構タフだよ。

  35. 443 匿名さん

    とにかく当面は、絶対に他人から必要とされる仕事をして、絶対にみんなが欲しがる物件を買う以外はなんもしない方が安全だな。どうでもいい人やどうでもいい物件はろくなことにならないぞ。

  36. 444 匿名さん

    437
    数千万円の差が株式の上下で埋まるのは、
    株が上がり続けている時の話。

    株式の場合、下げで数千万円の損失も簡単にしてしまう。
    ミニバブル時代の株価にいつ戻ったのかな?

  37. 445 匿名さん

    443
    それ、常識。

  38. 446 匿名さん

    444
    空売りも知らない奴が、語る話か?

  39. 447 匿名さん

    絶対買ってはいけない!


    釣られたら人生終わり!

  40. 448 匿名さん

    このタイミングでマンションなんか買ったら
    間違いなく笑い者になるわな
    被虐趣味ならいいけど

  41. 449 匿名さん

    貧・乏な人ほど知ったかぶりして他人を諭す。何の目的か意味不明。

  42. 450 匿名さん

    へぼセールスマン必死w

  43. 451 匿名さん

    いまマンションの営業やってるってのもなぁ…。

  44. 452 銀行関係者さん

    〉No.441
    10年で6600万もの損失出すような物件を買って、
    平気で居るような経済センスの人は、資産家なんかになれないですよ。

    その発想が違うのよ。
    10年間それを利用することで6600万円以上の価値を得られればいいだけでしょ。
    資産家は、そのマンションを使うことで、それだけの価値を得られると思えば買うだろうし、得られないと思えば買わない、それだけのこと。つまり、マンションだけでプラスマイナスを考えるような、視野の狭い選択はしないってこと。耐久消費財っていったのはそういうこと。
    No.441さんがそう考えないなら、買わなきゃいいだけ。

  45. 453 匿名さん

    だからね、たかが1億の分譲マンションから、
    年間660万ものベネフィットが得られると計算をすること自体が、
    経済のセンスがないって事。

    つまりね、まともな資産家にとって、そんな価値が得られる物権は存在しない。

    そりゃ古切手だの書付だのに何百万も出す人はいますよ。
    ゴミでもあるひとにとっては宝かもしれない。
    でもそんな特殊なこと言ってても意味ないでしょ。

  46. 454 匿名さん

    そんなお前は3000万のマンションも買えんのだろう。

  47. 455 賃貸住まいさん

    1億円が、はした金の人もいるんだよね。
    ゼロになっても問題ないというか。

    総資産20億あったら、たったの5%だし。


    えーと、本題。
    マンションはたぶんまだ上がらない。そろそろゴールドクレスト
    とかヤバそうかもね。優良といわれていたところも資金繰りが
    悪くなってるし。上場企業の財務諸表を片っぱしから調べてみた
    けど、有利子負債より利益余剰金が多いところも、だいぶ体力が
    削られてきている。そしてよくなる気配がない。

    東海道線の電車内の吊革広告もガラガラで、スペースに何も入っ
    てないところも増えてきた。キムタクの広告を持ち帰った人が
    いるのかと思っていたけど、違う。

    マンションで指値入れたら、満額で持ってかれたって話も聞くけ
    ど、それもあくまでお金の余った金持ちがちょっと割安に感じて
    買っただけ。今買ったらヤバいと感じた。

    これ直感だから、根拠無いけど。
    年収800万で30代前半の独身だけど、賃貸73000円に住んでる。
    まだ買いどきじゃない。

  48. 456 匿名さん

    億がはした金の人もたしかにいるでしょう。
    ただ、そうう人がどれだけ居て、
    さらにその人がまだまともな家も持っていない可能性、
    そして住処に1億のマンションを選ぶ可能性、
    そういうことを考えていくと、
    ほとんど無視していいくらいのボリュームでしょう。

    豪快に無駄遣いしてくれる御大尽、そんなのがゴロゴロいるなんて
    売れない営業にとってみたら夢ですよね。
    マンション営業に限らずですが。

  49. 457 銀行関係者さん

    〉No.453
    だからね、たかが1億の分譲マンションから、
    年間660万ものベネフィットが得られると計算をすること自体が、
    経済のセンスがないって事。

    いや、だからね。ローン返済や自己資金でアップアップしている層の話をしてるんじゃないの。だいたい、運用益だけの問題じゃないっていってるじゃない。

    本当の資産家は、価値は効用だということがわかっているわけ。660万払っても、それが見合うと判断すれば、買うし、そうじゃなきゃ買わないだけのこと。
    ゴミにカネを出すのが意味があるという人は聞いたことがないけどね。

    だいたい、主観的な効用に意味はないというのなら、最初から安い足立区墨田区のマンションと都心のマンションの価格の差なんて生じないでしょ。

    あ、たかが1億のというのなら、5億でも10億でもいいよ。
    理屈は同じだから。

    別にNo.453さんが買いたくないなら、「たかが1億のマンション」なんて買わなければいいだけしょ。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸