東京23区の新築分譲マンション掲示板「都内の1億円以上のマンション購入層」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 都内の1億円以上のマンション購入層

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-08-26 13:26:10

価格。
何区の物件か?
間取り。
購入方法はキャッシュか、ローンだったら頭金とローンの割合。

夢や希望ではなく、億ション購入層のリアルな姿を知りたく思いますので、
煽りや妬みレスなどはご遠慮ください。

[スレ作成日時]2014-03-23 01:50:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内の1億円以上のマンション購入層

  1. 22 匿名さん

    億ションの定義は?
    一億以下の部屋がないことで良い?

  2. 23 匿名さん

    そうですね、タワマンのようにペントハウスは億ションだけど、
    下階は5千万以下のもあるようなのだと、生活レベルや価値観がバラバラで、
    色々問題も多いと聞きますので、全戸1億円以上のマンション、
    これから販売の物件は勿論、中古でもお薦めなどあれば是非!

  3. 24 物件比較中さん

    全戸億ションてほぼないよね。
    今販売のマンションだと皆無かと。
    億ションの定義は全戸の平均価格が一億以上でよろしいんでは?

  4. 25 不動産業者さん

    全戸一億以上だと元麻布ヒルズやザ・ハウス南麻布などの日本でも最高級なマンションでも該当しなくなります。
    全戸一億以上だと戸数少ない低層マンションに限られてしまうのでは。
    最近だとパークマンション赤坂氷川坂とザ・パークハウス・グラン千鳥ヶ淵が全戸1億以上でした。
    ウェリス有栖川やセンチュリーフォレストなども億ションだと思いますが、全戸1億以上ではありません。

  5. 26 匿名さん

    確かに、5千万の部屋と、1億5千万の部屋で平均1億になりますけど、
    その価格差1億円、経済レベルなどかなり違うと思いますが…
    せっかくこういうスレタイなんだし、全戸1億のマンションってどういう感じなのか、
    仕様や購入層、エリアなど語りたいですね!

  6. 27 匿名さん

    部屋単位で決めないと、おかしなことにならないか?

    2億円の部屋に住んでいても、平均が9800万円なら億ションじゃなくて、9000万円の部屋に住んでいても、平均が1億円なら億ションに住んでいることになる。

  7. 28 匿名さん

    そうですね。ですから、やはり全戸1億円以上でいいんじゃないですか?

  8. 29 匿名さん

    こういうのを、自己満足スレといいます。

  9. 30 匿名さん

    クロイスターズ広尾でいいのでは?

    全戸三億以上なり。

  10. 31 匿名さん

    広さも重要。

    三人家族なら、最低限100、四人なら120は欲しいよね。最低限。

    億ションです、とかいって、狭い部屋に細々住まれても。。。

  11. 32 匿名さん

    >億ションです、とかいって、狭い部屋に細々住まれても。。。

    嫉妬からくるのか、少々皮肉めいた書き方が気になりますが、
    普通はそれ以上の広さがあるでしょう。
    うちは品川区内の低層物件ですが、夫婦2人で約170㎡です。
    リビングは40畳ほど、マスターベッドルームは18畳ほどですね。
    交通至便にも関わらず奥まっているため閑静で、落ち着いた環境が気に入っています。

  12. 33 匿名さん

    港区に、築数十年の中古ですが、全戸1億円以上を維持している中層マンションありますよ。
    いわゆるヴィンテージマンションと言われる物件ですね。

  13. 34 匿名さん

    >全戸億ションてほぼないよね。
    >今販売のマンションだと皆無かと。

    そうなんですね。全戸1億円物件は、中古物件の方が多く存在してるようですが、
    2〜30年前のほうが、富裕層と一般層の住み分けがはっきりしていたとのことなんでしょうね。
    今はタワーマンションに象徴されるように、同じ建物で色々なクラスの人が混在して住んでいる、
    そんな印象が強いですね。

    >27
    の指摘にあるように、億ションの安い部屋と、そうではない2億の部屋では、
    建物全体で見た場合、1億以上の部屋を購入した方々にとって、より住みやすいのはどちらなのでしょう?

  14. 35 匿名さん

    麻布や広尾などの都心だと、1億じゃ、たいした部屋買えないよね。

  15. 36 匿名さん

    じゃあ全室一億以上にするか

  16. 37 匿名さん

    全室二億以上かな。

  17. 38 匿名さん

    億ションって言葉ができたの、80年頃かな?あの頃の億ションは、夢があったよな。

  18. 39 匿名さん

    昔の億ションは今は一流顔してる三井とか三菱とかじゃなかったね。サラリーマンに億ションの企画は無理とかいってドムスとかベアシティルネッサンスとかホーマットとか高級マンション専業デベがあった。

  19. 40 匿名さん

    ↑そうでしたね。今も一等地にドッシリと馴染んで佇んでいますよね。
    当時は、確か南麻布のドムスが40億円?とかとんでもない価格で、
    月々の管理費も30万円とか?とにかく価格もスケールも仕様も、破格でしたよね!
    今どきの億ションは、景気・経済と同じく何だか小粒になりましたね…

  20. 41 匿名さん

    上でも指摘があるように、億ションというからにはある程度以上の専有面積が必須だろうけど、
    都心の150㎡以上のマンションって、年間に何戸ぐらい供給されてるんだろ?

  21. 42 匿名さん

    ドムスはバブル臭が漂っていて、今から見ると、古臭い感じだよね。

    ホーマットは外観は素敵。ただ、これも、中古で内覧すると、全館空調の機械の音がどうにも煩くて、自分は受けつけなかったな。

  22. 43 匿名さん

    >今から見ると、古臭い感じだよね。

    築後もう30年以上経ちますからね。
    それら以降で、素晴らしい億ションありませんかね?

  23. 44 匿名さん

    三菱や三井、などのメジャーマンションではなくて、
    表参道、青山、神宮前、麻布、松濤などの6〜10戸ぐらいの低層物件に、
    全戸億ションなど結構あると思いますよ。
    元々広い土地の戸建てを持っていた方が、相続などでマンションに建て替えた場合など。
    「南青山◯Xレジデンス」とか、名前にオーナーの名前を一部付けたような。

  24. 45 匿名さん

    クロイスターズ広尾。三億ションです。

    ただ、億ションにこだわるのって、凄い滑稽というか、かっこ悪いので、やめた方が良い。

  25. 46 匿名さん

    >億ションにこだわるのって、凄い滑稽というか、かっこ悪いので、やめた方が良い。

    価値観は人それぞれ。タワマンをカッコいいという人がいれば、
    余りに雑多な人種が混ざっていて団地のようでカッコ悪い、と言う人もいるでしょうし、
    全戸億ションの方が似た経済感覚、価値観の人がまとまっていて安心という人もいるでしょう。
    ここは、そういう趣旨のスレのようですので、異論のある方は無理に来られなくてもいいのでは?

  26. 47 匿名さん

    確かに、広尾のガーデンヒルズも緑の小径は気持ちいいし、雰囲気も個人的には好きですが、
    団地っぽいと言われる方も居ますしね。そろそろ築後30年を迎えますし、
    特に水回りや天井の低さなどが気になりますが、価格は依然として高いまま推移していますね。

  27. 48 匿名さん

    勿論、物件価格も重要だけど、一億ラインでは、そこまでふるい分けは出来ない。

    一億程度だと、子持ちか否か、ディンクスか否か、シニア世帯か否かとかの方が、影響が大きいのでは?

    その意味では、住む地域(広尾、広尾近辺の麻布は子育て世代が多い等)、間取り、広さの方が影響が大きい気がします。

  28. 49 匿名さん

    古いマンションだと、専用庭が結構広いことがあるよね。あれは、素敵。

    価格は広さの割りには安くて、一億前半とかで買えたりするけど、ランニングがソコソコかかるので、やはり庶民には厳しい。

  29. 50 匿名さん

    立地を考えると、大抵そのエリアの一番いい場所には、既にマンションが建っていることが多い。
    中古マンションというわけだ。そして、大抵の場合広い庭があったり、敷地も広めに取られて、
    場所によっては平置き駐車場が完備してあったり、現在主流の機械式よりも利便性が高い。
    そして、何より専有面積の広い物件が、中古のほうが圧倒的に多い。

    都心の150㎡以上のマンションって、年間に何戸ぐらい供給されてるんでしょうね?

  30. 51 匿名さん

    さぁ、どうなんでしょ?

    まぁ、需要があれば、デベも供給するのでは?

    最近だと、大規模マンションの高い部屋として、一部、広い部屋があるよね。

  31. 52 匿名さん

    >大規模マンションの高い部屋として、一部、広い部屋があるよね。

    手元にウエリスのパンフレットがあったのですが、
    代官山の44.4畳のリビングのある229.72㎡が約6億円。116.50㎡のが約2.3億円。
    広尾のは、138.60㎡が約2.1億円、狭い78.83㎡で約1.3億円ですね。
    完売したのでしょうかね?

  32. 53 匿名さん

    高額物件は、月々の管理費も高いです!
    最近売りだされていたのを調べてみたらこんな感じでした。

    ドムス西麻布(105.3平米)83,310円
    ドムス青山(130平米)99,200円
    ドムス元麻布アネックス(122.42平米)134,984円
    ドムス青山(187.32平米)141,360円
    ドムス西麻布(216.37平米)159,100円
    ドムス元麻布西館(454.47平米)332,100円(他に月額35,510円の費用有り)

  33. 54 匿名さん

    確かに、地底人が住んでいるマンションの億ションとか言われても、困るな。

    住人層は大事だね。

  34. 55 匿名さん


    何が困るのでしょうか?半地下住居であっても、実際の購入者が色々検討して、
    1億以上出しても住みたい、と感じたから住むわけであって、
    そういう妬みコメントはお控え下さいね。

  35. 56 匿名さん

    今でも、広い部屋は一定数供給されているよね。

    ただ、昔みたいに、無駄に専用庭が広くて、容積率に余裕があって、平置き駐車場がたくさん、みたいなマンションは絶滅した。

  36. 57 匿名さん

    今の都内の市況だと新築で坪300越えがごく普通なので、
    30坪以上だと普通の仕様でも簡単に1億越えてしまう。

    個人的には、ゴージャスさや希少性という観点からすると、
    2億越えになるとすごいという感覚だな

  37. 58 匿名さん

    確かにそうですね。

    所謂高級と呼ばれるエリアだと、新築で坪400でも普通というか、坪500とかもありますものね。

    坪500だろうが、やはりある程度のひろさがないと、凄い〜という感覚はおきにくいですね。

  38. 59 匿名さん

    そうですね。
    近年の都内物件では、パークマンション六本木のように坪1000万円を超えるものが最高峰。
    だからと言って、極端な話10坪で1億超えるわけですが、33㎡の部屋が億ションと言われてもねえ。
    やはり40坪=120㎡以上あたりからが、高級なイメージですよね。
    上記の物ですと4億円以上になりますけど、坪400万なら1.6億円〜ですから、
    その辺りからが大凡の億ションの平均像になりますかね。

  39. 60 匿名さん

    同意。40坪位はないと、高級感はないよね。

    プチバブルの頃は、広尾ガーデンフォレストが、定借で10億、290平米とかあった気がする。

    隔世の感ですな。

  40. 61 匿名さん

    33平米を億で買う人って、他に3億くらいの家もってる人でしょ。

    サラリーマンの感覚からすれば、億超えればすごいんですよ。「億ション」という言葉に、広さなどの価値判断まで入れる必要はない。

    「ギリギリで億ション買えた。狭いけど。」っていうのも、アリなんだと思うよ。

  41. 62 匿名さん

    と、自分を慰めています。

  42. 63 匿名さん

    >61
    そうですか。価格だけ見たら、商業地、例えば銀座には到底敵わないですし、
    自慢するために住むわけではないのですから、やはり人間が住む場所ですし、
    立地や広さ、快適性など総合的に判断したいものですね。

  43. 64 匿名さん

    であれば、億ション以外の概念、例えば「超高級マンション」といった概念を使うべきでしょうね。

  44. 65 匿名さん

    >「超高級マンション」といった概念を使うべきでしょうね。

    そうなると、ではその定義は?となると、条件が複雑になるから、
    分かりやすく価格でまとめたのでは?

  45. 66 匿名さん

    高級と高額の違いを分かる人なんてここにいないでしょ?

  46. 67 匿名さん

    >65

    だったら、「億ション」かどうかは価格だけで判断するしかないですね。立地や広さ、快適性はさておいて。

  47. 68 匿名さん

    なので、分かりやすく金額で区切ったのでは?

  48. 69 匿名さん

    一億の億ションに住んでいるものです。

    かつかつですが、なんとか20坪ちょっとの部屋を買いました。友人を招くとリビングが狭くて窮屈ですが、気にしていません。

    今の時代、収入は大方予想が付きますので、私自身の収入を明かしたことはありませんが、親切な友人は、そこまで無理して億ション住まんでも、と忠告してくれましたが、億ションに住んでます、とどうしてもいいたかったので、気にしていません。

    それに同じマンションには、半地下の部屋もあって、彼らに対する優越感が、私を支えてくれます。外から見ると、ドライエリアが美観を損なっていますが。


    妬みで想像してみた、億ションこだわり派の実像です。

  49. 70 匿名さん

    3億の億ションに住んでいるものです。

    子供のころから裕福な家庭で育ち、現在も親の会社で悠々と働いています。

    先日、20年ぶりに同窓会で会った高校時代の友人が、「頑張って働いて、都心に億ションを買った」と話していました。

    彼はどちらかというと貧しい家庭の子で、現在も一部上場とはいえ、平凡な会社のサラリーマンです。

    そんな彼が「億ションを買った」というので、思わず「お前が住んでいるのは億ションじゃないよ。億ションの価値が下がるからやめてくれ。」と言ってやりました。

    友人たちは何も言いませんでしたが、恐らく私の言ったことに納得したのでしょう。


    以上、「億ションには広さも必要」派の実像を想像してみたよ。

  50. 71 匿名さん

    >>70
    あんた、最低の人間やな、友達一人もいないだろ

  51. 72 匿名さん

    私も、最上階に一億超えの部屋があるマンションの低層を購入しました。
    これまでは億ションの定義が明確でなく、自慢したい気持ちをずっと胸に秘めていましたが、これからは、私の住んでいるマンション、億ションなんだと自信を持って生きていきます。

  52. 73 匿名さん

    >>54 匿名さん
    億出せない一般人は億ション買える地底人の下の最低人だよ
    https://hajimeno.exblog.jp/20823475/

    つらい

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,838万円・8,878万円

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸