旧関東新築分譲マンション掲示板「タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. 向陽台
  7. タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その5)
購入者 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

完成が待ち遠しいですね。
気持ちの良いコミュニティーにしていきましょう。
煽り、荒らしはスルーの方向でお願いいたします。



こちらは過去スレです。
タンタタウンアルボの丘向陽台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-07-27 18:08:00

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
アネシア練馬中村南

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タンタタウンアルボの丘向陽台口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    ボクはここを買うなら中古で狙います。物はいいですよね。環境も良いし、図書館もできるし、スーパー近いし。
    ただ、駅から遠いことや定借ということで、かなり価格も叩けそうだし、大規模なんで毎年何戸かは売りは出そうですよね。
    広告宣伝に凄くお金を使っている物件なので、当然それは価格に上乗せされてますからその分だけ下がるとしても
    結構新築で買うより安いんじゃないかと勝手に想像してます。
    付帯施設が多いのはきになりますね。共有建物や自走式立体駐車場とかで固定資産税はかなり高くないですか?。

  2. 202 匿名さん

    手元の諸費用概算書に予想の固定資産税額は12万とありますね
    高いのかどうかは分かりませんが
    共有の部分の付帯施設が多いので割り増ししているでしょうね
    敷地が広くても土地分は課税されないので割安感がありますが

  3. 203 194

    イラスト見てみました(今更ですが)
    自分が想像してたより引き戸部分が高い位置でしたし
    透明ガラスだと恥ずかしいなぁと思っていましたが
    星空が見えるのも悪くないかも・・・と気持ちが変わって来ました
    我が家は子供が女の子ばかりなので
    ビューバスタイプの、脱衣所と洗面所が分かれている間取りが決め手でした
    お父さんと娘が洗面所と脱衣所でかち合わなくていいなと思いまして
    (T字の廊下とか無駄に広い印象もありますが・・・)
    アルボならゆったり暮らせそうですね

  4. 204 匿名さん

    >>201
    まあ、たぶんほかに、この地域で、ほかにこのような物件が出るかによりますが、
    もし、たくさん出たとしたら、ただみたいに安くなるのでは?

  5. 205 匿名さん

    我が家は転勤族なので、もしかしたら売りに出すかもしれません。
    そのときは201さんよろしくね。

  6. 206 匿名さん

    モデルルームがないタイプの部屋はイメージが沸きにくいところってありますよね。
    高さ方向の正確な寸法が必要な場合はモデルルームの設計図書でわかると思いますよ。
    営業さんに言えば、分厚くて大きい本を4冊まとめて出してくれます。
    そのうちの1冊が意匠図面で、窓や棚の高さ方向寸法がわかります。

  7. 207 匿名さん

    意匠図面って青い図面のことですか?
    あれって見せてくれるんだ・・・。
    言えばよかったなー。
    でも貸し出しではないんですよね?
    コピー取らせてくれるのかしら・・・。

  8. 208 匿名さん

    固定資産税12万・・・。
    それはやっぱり高いわ。

  9. 209 匿名さん

    高い?
    むしろ安い方かと・・・。

  10. 210 匿名さん

    MRに行って気になったんですが
    最近ほとんどはバリアフリーで玄関が低かったりお風呂場に行くところも
    フラットな物件多いですけど
    アルボは違うんですよね。ちょっとがっかり

  11. 211 匿名さん

    >202、208、209
    固定資産税、やっぱり安い。
    僕は向陽台の分譲マンションに住んでるけど24万円はとられてる。
    概して向陽台のマンションは広いからしかたないと思ってるが
    アルボは12万円で済むんですか?いいなあ…。

  12. 212 匿名さん

    地代で毎月1万円ぐらい払うので年間12万円。
    固定資産税が12万円としても地代と合算して24万円ぐらいになる。
    結局、211さんと同じになるのでお得感どころかかなり損しますよね。
    (地主の固定資産税を肩代わりするだけです。)
    やっぱり地主が美味しいですね、定期借地権は。

  13. 213 匿名さん

    アルボの間取りで、バルコニーの窓が一部
    Fixになってるとこがあるんですが
    これってやっぱり完全なはめ殺しですかね〜…
    オプションでドア型みたいに出来るのなかったでしょうか。
    できたらいいなぁと淡い期待をしてるのですが。

  14. 214 匿名さん

    >>212
    地代が土地の固定資産税相当だったら、
    本来の借地代はほとんど無しってことじゃないですか?
    ただ同然で土地を借りることが出来るってことですかね。

  15. 215 匿名さん

    頭金無し、3000万円でどの位の広さの部屋があるのでしょうか?
    他の民間と違って、情報が無いので分からないものですから・・・。
    知っている方いれば教えてください。
    ところで、普通のマンションなら、3000万ローンで、管理費駐車場代込みで7.4万円、ボーナス20万円なのですが、
    アルボでもいけますかね?
    でも、抽選に当たらなければ出すね?

  16. 216 匿名さん

    >>214
    そう考えると、やっぱ安いよね。
    >>215
    頭金無しとはアルボでですか?
    確かアルボは頭金なしでは買えないと思います。

  17. 217 ななし

    >214
    借地代には公租公課分が含まれています。つまり別にお得なわけじゃない。
    損かどうかは考え方次第ですけど。ただし借地代には金利がかからない、ってのがひとつの鍵。
    >215
    契約時に10%の支払いが必要(いわゆる頭金)。3000万だと85ないし90ってとこでしょうか。

  18. 218 匿名さん

    手持ちは、300万はどうにかなります。
    が、3000万で10%だと、300万ですか?
    そうなると無理ですね。
    諸費用も払えない・・・。

  19. 219 匿名さん

    自己所有物件でないと考えると12万の固定資産税は明らかに高い。
    手放すまで払い続ける地代との兼ね合いで考えると、どう考えても高いといわざるを得ないでしょう。

  20. 220 匿名さん

    >207さん


    重要事項説明 でも設計図書閲覧場所が
    モデルルームとなっているとおり
    モデルルームで言えば、見せてくれます

    図面の貸し出し、コピーはできませんが
    メモとったりするのはOKです。

    あの分厚いの4冊も出してもらうと気が引けますし、
    専門家でないからなんのことかさっぱり という図面もあるけど
    素人でもわかる図面もあります。
    わからないなりにでも一回見ておくことお薦めします。

  21. 221 匿名さん

    かなり前向きに検討してます。定借65年ということで、この期限が迫って来たときに
    「どうせ永住は出来ないのだから」となって管理や修繕が疎かになる心配はありませんか?
    ここに書き込みをしている方々はしっかりしていそうなのですが、世間にはとんでもない発想を
    する方もいらっしゃるので、ちょっと心配です。

  22. 222 匿名さん

    発想しますよ、誰かが恐らく。。。
    30〜40年くらいで、次から管理や修繕を止めようって。
    管理組合で否決すれば良いことでしょうけど、期限が迫れば
    迫る程、票は競ってくるでしょう。
    (最後の5年、10年、15年、どうでしょうかね?)
    これは定借のデメリットとして言われていることですね。
    これに対してきちんとした答えがあればいいですけど。
    でもこれは住民同士理解し協力して、管理や修繕は最後まで
    続けていかなければなりません。

  23. 223 匿名さん

    固定資産税について誤解があるようですので書きます。
    マンションの場合は、固定資産税は建物分が多く、土地分はわずかです。

    近隣の市(F市)にある築浅の某物件ですが、今年の課税は以下のようになっていました。

    1平米あたり
    固定資産税
     土地212.72円・建物1,557.08円(当初5年は半分なので778.54円) 合計991.37円
    都市計画税(都市計画税は市町村により異なります。事例のF市は最低限度の0.2%)
     土地90.67円・建物222.44円 合計313.11円

    これではわかりにくいので、100平米(土地持分50平米)(つまり容積率200%)の部屋を仮定します。
    固定資産税
     土地10,636円・建物155,708円(当初5年は半分なので77,854円) 合計88,490円→88,400円
    都市計画税
     土地4,534円・建物22,244円 合計26,778円→26,700円
    合計 115,100円(これを年4回に分けて納付する)

    土地分は、年間で15,170円しかなく、その他は建物にかかる税金です。

    この事例物件は、坪単価約135万円(建物81万円+土地54万円(容積率200%なので土地の坪単価は108万円)です。
    (念のため土地の路線価を調べたところ、城山小学校付近より25%高い程度です)

    アルボの丘は、建物の坪単価がかなり高いようですので、
    建物の価値(評価額)も上記事例よりは大きいでしょうし、購入される方はそう期待されていると思います。
    そうなると、上記仮定の土地の分がなくても、建物分が増大して「12万」と出ているのでしょう。

    もともと「土地の固定資産税がかからない」の効果は薄く、金額的にはあまりたいしたことないですし
    (アルボ(この価格の土地に建つことと建物坪単価が高い)に限れば、おそらく建物が割高な分でカバーしてしまう)、
    土地が所有権の物件と比べたら固定資産税が安そうというのも、イメージであって、そうでもないですし、
    地代が年12万でしたら、「地代が固定資産税程度しかない」という話は誤りです。

  24. 224 匿名さん

    >>222さん
    >30〜40年くらいで、次から管理や修繕を止めようって。
    >管理組合で否決すれば良いことでしょうけど、期限が迫れば
    >迫る程、票は競ってくるでしょう。
    >(最後の5年、10年、15年、どうでしょうかね?)
    >これは定借のデメリットとして言われていることですね。
    所有権物件でも立て替え論争が50年後に出るとしてその前の30〜40年くらいで、次から管理や修繕を止めようって
    事になると思うんですけどこれは定借だけのデメリットですか?すべてのマンションに言える事ではないですかねぇ〜

  25. 225 匿名さん

    >>224さん
    昨今マンションは50年くらいで寿命はきませんよ。
    修繕していれば外も内も、きれいなマンションでしょうね。
    その状態であれば原則、建て替え論争はなしです。
    それにアルボは70年持たなきゃならんでしょう。
    営業さんに聞いてみてください、昨今マンションの寿命を。
    アルボが取り壊される時は、まだ勿体無いと言われるかもしれませんよ。
    問題なのはマンションの寿命ではなくて、定借の期限が近くなればご心配
    の通り、ろくに管理や修繕が行われなくなることです。

  26. 226 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  27. 227 匿名さん

    >218さん
    現金は、諸費用込みでいけますよ。
    300万現金があれば、諸費用(80〜150万くらい)の差額(220〜150万)が頭金にまわります。

    かといって諸費用分だけ現金をいれるのはダメですからね(^^;;
    物件価格×10%は必ず必要です。(3000万の物件なら300万)
    最終期に向けてガンバッてください!!

  28. 228 匿名さん

    固定資産税の話がでていますので質問させてください。

    新築物件における固定資産税の軽減(5年間)があるようですが、
    コレが適用できれば12万もかからないということでしょうか?
    http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/kotei_tosi.html#k_12

    条件がややこしく、アルボも適用され、どれぐらいになるかがよく分かりませんでした。。
    (専有部分+共有持分で何平米か、120㎡以下の居住部分について1/2ってどれぐらい・・?)

    申し訳ありませんが、ご指南いただけますようよろしくお願いいたします。

  29. 229 匿名さん

    >>226
    >どうでもいいや。
    若い人もいるのですから、そういうこと言わないで下さい。
    せひ管理や修繕をやって行きましょう。くらいのご意見は欲しかったです。
    残念です。

  30. 230 匿名さん

    >223さん
    詳しい記述をありがとうございます
    税金はややこしくてむずかしいですね
    入居前に勉強したいところですが。
    >>228さんが聞かれてるように適用されるかどうか気になるところです
    >>211さんが 24万は払ってると ありますが
    それと比較すれば安い感じがしますけど、実際どうなんでしょうね
    税関連の2ちゃんねるで質問してみたいんですが
    アルボの資料をみてもどのように計算していいのかわかりませんでした、トホホ

  31. 231 匿名さん

    適用されるかはMRにお尋ねを・・としか言いようがないですが、
    この新築の軽減の主旨は、狭すぎる部屋は不可&広すぎる部屋は優遇しないという意味での、50〜280平米です。
    こちらは一般的な広さのマンションですので、適用されると考えていいのではないかと思います。

    固定資産税は、評価額・広さで違いますので、24万と比べて12万が安いか高いかという話は意味がありません。
    5年経過したマンションならば新築より2倍高いですし、
    広さが2倍ならばそれだけで2倍高いです。

  32. 232 匿名さん

    211さんが言われるている「固定資産税、24万はとられている」というのは、土地の分も
    取られてからじゃないですか・・?・・!・・。

  33. 233 匿名さん

    だから・・・
    土地の固定資産税の額はぜんぜんたいしたことないんですって。

    211さんが住んでいるところは築5年以上経過していると仮定したら、

    223さんのやつで計算すると、5年過ぎて軽減がなくなると、
    固定資産税
     土地10,636円・建物155,708円 合計166,344円→166,300円
    都市計画税
     土地4,534円・建物22,244円 合計26,778円→26,700円
    合計 193,000円
    になる。

    稲城市の都市計画税は0.27%(0.20%の1.35倍)なので、これがもし稲城に建っていたら、
    都市計画税
     土地6,121円・建物30,029円 合計36,150円→36,100円
    合計 202,400円
    になる。
    24万とは離れていないので、まあ似たようなものでしょう。
    (もう少し広かったりもう少し評価額が高ければ簡単に24万にいく)

    202,400円のうち、土地がないと仮定して、建物分だけだと、185,700円。
    土地がないことで安くなる固定資産税は、16,700円分しかない。

    24万にも土地は含まれているとして、その額はおそらく2万円分程度しかないはず。
    (向陽台と223の路線価が同じぐらいだと書かれているから)
    土地がないと仮定しても、22万になる。

  34. 234 匿名さん

    >>225さん
    >定借の期限が近くなればご心配の通り、ろくに管理や修繕が行われなくなることです。
    では、所有権が70年保ったとしましょう〜そろそろ立て替え論争が持ち上がります。
    そこで決着がつくまで何年かかるか解りませんがその間修繕しようと思いますか?
    しかも、狭〜い、リビングは時代錯誤の10帖そこそこリフォームしても広さは、どうにもなりません!
    すいません〜借地権に何故か反発している>>225さんのお買いになった(ドキッ)所有権マンションが70平米そこそこの
    狭〜い物件だと言ってる訳じゃ有りませんので悪しからず!!所有権の方がここに訪れてケチを付けてる様が、
    何故か僻んでいるようにしか見えないのは・・・あたしだけ?買った物件に後悔してるのですか?
    アルボをお買いになった方々は、すべて納得したうえ決めたと思うので予想やのような御意見迷惑です。キッパリ

  35. 235 匿名さん

    折角223さんが詳しく計算方法を書いてくれているのだから
    それを踏まえて質問したほうが良いですよ。
    固定資産税の軽減(5年間)処置を考慮しても建物だけで100平米級の
    部屋は、年間12万円程度固定資産税を払わなければなりません。
    つまり6年目以降は建物だけでも20万程度の固定資産税になるでしょう。
    211さんの24万円は、既に固定資産税の軽減処置が無くなった年数の
    分譲マンションなので土地分も入れて24万円払っているとの理解です。
    土地分の固定資産税は、殆ど無いに等しいですよ。

  36. 236 匿名さん

    車の査定が下がるように箱ものだけの場合年々固定資産税が下がる事は無いんですか?

  37. 237 235

    233さんと被ってしまった....。

  38. 238 匿名さん

    234さん
    残念ですが226さんのような人もいるのです。
    ちゃんと考えていかなければならないことです。
    所有権がどうのこうのとは関係ない話しです。
    私は最後まで修繕の意識は持っています。
    どうでもいいやを納得しているわけではありません。

  39. 239 匿名さん

    所詮マンションの土地の価値はその程度しかないという理解でよろしい?

  40. 240 匿名さん

    300万全部使ったら、家電、その他の購入が出来なくなりますね。
    あはは・・・。
    夢だなぁ・・・。
    抽選確率は分からないけど、もし当たっても、ローンは組めても、初期費用だけの支払いでは駄目なのね・・・。
    あぁぁぁ。
    また何かの機会を待ちます・・・。

    ちなみに、毎月かかる費用は何ですか?
    定借の場合、賃料が発生するはずですが・・・。
    管理費、修繕費、賃料ですか?

  41. 241 匿名さん

    240さん
    前スレ470あたりを参考にしてみてください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40802/

  42. 242 匿名さん

    >240さん。

    お引越しにはお引越し代もかかりますよ!

    我が家も、そんなにお金をためてから。としてたわけではなく、見に行ってたまたま気に入って購入。
    と進んだのですが、MRにいってみると、資金にかんすることも教えてもらえるし、気に入っていらっしゃるなら、取りあえずMRのぞいてみるのもよいのでは?
    そうすれば購入できる可能性もでてくる場合もありますし、今回はダメでも、どれぐらいあれば...。と次回の参考になるかもしれません。

    購入してからも、オプションで、なにかしたいと思えばやっぱりそれなりにお金は必要です。
    やっぱり、お金はいくらあってもいいのだなぁ。と痛感しています。

    でも、ほんと、MRででも、いちど資金計画なんか作ってもらってみると現実として必要な額が分かりますよ!!

    このお盆時期にたまたまアルボの方面に行くことがあり、工事の様子が見えましたが、随分建ってきました!
    いま、手続きも何もない時期なのでなんとなく、家に関してのテンションは下がっていましたが、現場を見てなんだかとってもワクワクしてきました。

    何十年も先のことはもちろん心配もありますが、自分のおうちなので、いつまでも気持ちよく心地よく暮らせる環境を保ちたいものです。
    税金のこと、メンテナンスのこと、考えて対処していくのは住人自身。
    生きてないから。とおっしゃってる方も、生きている間は気にされるはず!!
    買わないけどいろいろ口出してくださってる方、実際に問題になる何十年か後にはアルボの存在さえ忘れてらっしゃるんだろうなぁ。

    さて、アルボの近所のケーキ屋さんのケーキをとうとう食べました。おいしかったです。

    あそこに住んで町をうろうろ探検する日が待ち遠しくなった夏休でありました。

  43. 243 匿名さん

    218、240です。
    色々ありがとうございます。
    実は、他の物件で、3000万円のローン計画は立ててあります。
    管理費、修繕積立、駐車場込みで現在の家賃+駐車代と同じです。
    まずは毎月大丈夫。
    ボーナスは、20の予定。
    税抜き支給の半額まで行かない数字。
    ま、どうにかなるし、毎年あがります。(若干ずつですが)
    で、今回の金額を見たら、単純にやっていけるかな?
    位でして・・・。
    このまま、賃貸にいても捨てるだけだし、買ったほうが良いかなと。
    今まで考えてもいなかった購入ですが、ふと思い立って資金計画して、ローンを組んだら、どうにかなるのかなと。
    軽いですが、勢いも必要でして・・・。
    結婚はまだです。というか、マンション買えば出来るんじゃ?
    という風です。
    軽く考えてそうですが、結構ちゃんと考えています。
    みなさんありがとうございます。

  44. 244 匿名さん

    後一年とても待ちどうしいです!稲城の天守閣に住む気持ちってどんなんでしょう〜
    しばらくは、天守閣が出来ていく様子を観ながら楽しみに待ってます!
    三和カードもつくり着々と準備を整えております。

  45. 245 228

    228です。色々と情報有難うございます。
    なるほどー、と皆さんのお話を聞いていると、ちょっと嫌な予感が。。。
    ひょっとして新築住宅の固定資産税減免は〜平成18年3月31日までに
    建造されたものまでということですよね。。。
    ってことは、第1工区(1番街、4番街)までが適用で、第2工区(2番街、3番街)は適用外ということでしょうか!?

    ・・・減免措置が18年度も続くことを祈りたいです。。

  46. 246 匿名さん

    定期借地権のマンションはリスクのある高い賃貸だと思いませんか?

    運が良くて65年間住めて全世帯が素直に立退いた場合 → 何も残らない
    運が悪くて地震などで住めなくなった場合や立退き期限経過後に不当に居座った場合(連帯責任) → 多大な負債が残る

    所有権の場合は使えない5〜6坪の土地(場所にもよる)が残ることは残る。
    が、定期借地権はまったく何も残らない。

  47. 247 匿名さん

    <238
    <私は最後まで修繕の意識は持っています。

    と言っても一世帯で何ができのでしょうか?
    残りの700世帯全てが同じ意思で在り続けることは不可能でしょう。

  48. 248 匿名さん

    >>246
    だからどうしろとあなたは言いたいのですか?何か所有権に得になるのですか?ん〜
    あ、解チャッタ売れ残って困っている物件が少しでも売れれば・・・なんて思てるんですね!

  49. 249 匿名さん

  50. 250 匿名さん

    いらないということは無いと思いますが…。

  51. 251 匿名さん

    >>246
    >運が悪くて地震などで住めなくなった場合
    →所有権マンションでも同じ
    >立退き期限経過後に不当に居座った場合(連帯責任)
    →何を心配してるのかわかりません。そういう契約でしょ?

    >所有権の場合は使えない5〜6坪の土地(場所にもよる)が残ることは残る。
    →でさ、それって売れるの?老朽化したマンションの所有権の部分だけを買ってくれる人はいるの?
     裏を返せばそれが所有権マンションのリスク。

    少なくともアルボは今まで先送りしてきた問題を考えているとは思うけど。
    ちょっと割高な長期賃貸って感じで。

  52. 252 匿名さん

    契約者です

    ようわかりませんな。
    定期借地でも所有権でも、住んでいる間
    各居住者の生活には何の違いも無いと思うのですが…

    今時、土地神話を信じて、値上がりしろと
    祈り続けて、生活する人もいるまいし。

    それよりも住む間、安心・安全・快適な生活が
    続くことを皆さん望まれるのでは?
    それは自己中心的でなく、隣人や地域含めて。

    であれば、必要な修繕は皆 行いたいと思うだろうし、
    そうやって管理された物件は、周りから評価されるだろうし。
    定期借地でも所有権でもね。あるいはその地域の価値さえもね。

  53. 253 匿名さん

    >>239
    |所詮マンションの土地の価値はその程度しかないという理解でよろしい?
    固定資産税のことでしょうか。もしそうならば、その理解は誤りです。

    土地の固定資産税が少ないことと、価値がその程度しかないかということはイコールではないです。

    税制上、土地の固定資産税は低くなるように、優遇されています。
    税率は、土地・建物ともに1.4%ですが、建物は評価額に1.4%を掛けるのに対し、土地は評価額を1/6にした後、1.4%を掛けます。

    同じ評価額の土地・建物があったとしたら、
    価値が同じでも、固定資産税は土地のほうが1/6しかかかりません。

    なぜ1/6するか・・そうすると決まっているとしかいいようがないですが、
    高い土地を買った人への優遇措置でしょう。

    マンションは土地の持ち分がもともと少ない上に、
    土地の固定資産税は優遇されていてもともと低いので、
    「土地分の固定資産税がない」といってもその金額は取るにたらない額でしかない、
    ということになります。

  54. 254 匿名さん

    >ちょっと割高な長期賃貸って感じで。
    なるほど、納得しました。買うのはいいものの、何か引っ掛かっておりました。
    そのお言葉ですっとした様な感じです。そうですかぁ、これで前進できます。
    そう考えれば、住んでからの気持ち(自分の)も現実味が出できます。

    ところで地震の話しが出ましたが、被害の大きさによっては建て替えになると
    思いますが、定借でも問題なくできるんですかねぇ… まぁ、担当者に確認
    すればいいのでしょうけど、忘れてしまいまして。

  55. 255 匿名さん

    >252
    わかってませんな。

    >それよりも住む間、安心・安全・快適な生活が
    >続くことを皆さん望まれるのでは?
    >それは自己中心的でなく、隣人や地域含めて。

    上記の場合に地価や物件価格が上がるのです。
    オブラートに包んで綺麗事いうのと下品な現物的な物言いと
    大差はありませんよ。結局、
    購入物件の価値は皆が気にするのです。

  56. 256 匿名さん

    >243
    余計なお世話かもしれないけど、
    結婚がまだで頭金もないならアルボに限らず無理に家なんか買わないほうがイイよ。
    背伸びせずにせめてどちらかでも出来てからにしときなさい。

  57. 257 匿名さん

    256さんへ
    家を買った途端、結婚できた友人を知っています。
    この方もそうなるかもしれないよ。
    卵が先か。。。

  58. 258 匿名さん

    結婚するのはいつでもいいけど、まず頭金を貯めてから家を買ったほうが絶対お得よ。

  59. 259 匿名さん

    月々の諸経費はどれ位掛かるのですか?
    検索しても未定ばかりなので…。

  60. 260 匿名さん

    お部屋の広さによって違いますよ。
    管理費から賃料、もちろんぜんぶ広いほど高くなります。
    駐車場も場所によって値段違います。
    3万円をかなり下回る部屋もあれば3万5千をこえる部屋もあるようです。(駐車場抜きで。)
    自転車置き場もバイクも使えばそれぞれ使用料かかりますし、1階はお庭の使用料もいるらしいです。

    HPなどにはっきりそういう値段載せて欲しいですよね。
    返済のローンのほかに必要な毎月の出費だけにおおよそでも載せてくれるといいのに。


    あと、各階でお部屋自体の値段かなり違うのにも驚きました。
    管理費などは広さが同じなら変わらないけど、高い階ほどお部屋の値段は高くなるんですね。

    先ほども地震がありましたし、エレベーターの要る階は怖いなぁ。停電などになるとすごく不便そうです。
    とかいいつつ、割と高い階に決まったので地震がないことを祈るばかりです。

  61. 261 匿名さん

    タンタカタンアルボの丘って 焼酎みたい

  62. 262 匿名さん

    >260
    有難うございます。
    そんなに高くないので安心しました。
    来週末にモデルルームに行ってみます。

  63. 263 匿名さん

    家を買うのは当然、結婚にだってお金は必要ですよ。
    買ってから掲示板で愚痴を撒き散らしたりする人にならないためにも
    もっと一般的な住宅購入のお金についても学んだほうが良いでしょう。
    それにアルボは購入後10年以内の売却には許可が要るはず。
    MRに行って営業さんに話を聞けば諸経費にプラスして現実も分かるかな?

  64. 264 匿名さん

    >それにアルボは購入後10年以内の売却には許可が要るはず。
    10年間売却してはいけないって営業が言ってた気がするんですけど

  65. 265 匿名さん

    えっ、売れないのですか?でも、例外はあるんですよね。
    例えばリストラされたとか、病気になったとか。
    また、別の心配なのですが30年ローンを組んだとして68年後までに
    どのくらいのお金が掛かることが予想されるのか概算表見たいなものはデベさんは
    出してくれるのでしょうか?

  66. 266 匿名さん

    >265
    10年間は東京都知事の*許可*が必要
    http://www.houko.com/00/01/S38/134.HTM#032
    普通に考えて利殖目的でなければ許可されるとはMR担当者の弁

  67. 267 匿名さん

    管理費・修繕費は、通常、部屋の広さに比例するようになっていますね。

    私が今住んでいるマンションは、管理費が159円/平米で、修繕積立金が70円/平米です。
    (100平米の部屋だったら、管理費15,900円・修繕積立金7,000円になる)

  68. 268 匿名さん

    頭金なしでローン通ったよ。現金2割あったけど、引越し、諸費用、家具その他にまわしたかったから。
    諸費用分だけいれたらOKだった。

  69. 269 匿名さん

    10年たったあとで定期借地権付きのアルボが良い値段で
    売れるとは思えない。
    永住なら良いんじゃない?

  70. 270 匿名さん

    頭金が必要とのことでsが。
    素朴な疑問です。
    たとえば・・・。
    35歳として。
    現在、3000万の物件を購入しようとして、貯蓄が300万ある。
    でも、諸費用の関係で、3000万のローンを組む。

    10年後1000万の貯蓄がある。
    3000万の物件を購入するのに、1000万(若しくは800万程度)を頭金にする。
    するとローンが2000万になる。

    がしかし、1000万保有していることから、4000万の物件に手を出したとする。
    結局3000万のローンを組むことになる。

    45歳で3000万のローン。

    今現在、3000万の物件で充分と思っていながらも、人間ですから、少しでもお金があれば、高いのでも良いかなと思ってしまう。

    結局、頭金がなく、3000万のローンを35年で組もうが、45歳で35年から25年でローンを組むのは同じ若しくは厳しくないか?

    であれば、払っていけるとして、今3000万のローンを組んでも変わらない気がする。

    あくまで、想像ですよ。

  71. 271 匿名さん

    >255
    残り10年位になった場合、生存しているかどうかは別にして、
    あなたはその時の修繕に賛成なの?反対なの?
    それとも架空の「皆」と同じ行動をとるってか。

  72. 272 匿名さん

    やっぱり安いことが最大の魅力なんだね、定期借地権付マンションは。
    自己資金が無く持ち家を諦めていた人たちの“夢”を現実のものにしてくれるから。
    将来、様々な問題を抱えることになるのは明白だけど、
    その日暮らしを満喫できればそれでいいんじゃない?
    所有権付マンションの方々が老婆心でご教授しても耳に入らないのだから。

  73. 273 匿名さん

    268さんへ
    頭金なしで購入したのですか?
    凄いですね。

  74. 274 匿名さん

    マンションの場合、所有権付きだろうが、定借だろうがそもそも土地に関する資産価値は無いに等しいので総額で安い定借マンションで過ごし、余った資金でゆとりある生活をするのがベターと思うのですが。。。

  75. 275 匿名さん

    >272さん
    高所からのご意見・ご助言、誠にありがとうございます。
    貴方様がどんな方かは存じませんが、さぞ立派なご邸宅に
    お住まいなのでしょう。
    ありがとうございました。

  76. 276 匿名さん

    >10年たったあとで定期借地権付きのアルボが良い値段で
    売れるとは思えない。
    築10年の50年定借物件で、元値より値上がりして売れた例もあるようですよ(府中だったかな?)
    しかし今時値下がりはあたりまえでしょう

  77. 277 匿名さん

    >272
    誰に向かって何を言ってるのかわからないのですが。
    あなたは所有権マンション購入者でそこにはなんに問題も無いってことか?

  78. 278 匿名さん

    >270
    10年後も今も厳しいという意味では同じだと思います。
    3000万のローンの重さがではなく、君の考え方が。

    >272
    安いのは最大の魅力ですよ。良いことじゃあないですか。
    こうして老婆心とかセコイ言い訳にして、
    ちょくちょくひがみを言いに来てくれる方々を観察するのも楽しみ。
    住居選びに自信とゆとりのある人が、わざわざ気にして来るはずないもの。

  79. 279 匿名さん

    >274
    >総額で安い定
    果たしてそうかな?総額では高いでしょ。

  80. 280 匿名さん

    定借だろうがそうでなかろうが、自分の家(マンション)を持つということが夢なのだから、売れる売れない、高い安い、関係ないでしょ。
    欲しいと思って、やっていける。
    そう判断して、手にはいるのなら良いと思うよ。
    それはおかしいとか無理だとか回りは判断できないさ。
    と思うけどね。

  81. 281 274

    >279
    失礼しました。勉強不足でした。
    しかし、来年度は向陽台も人口が増え活気ある街になることを期待しています。
    私はアルボの近隣の住民ですが、よいコミニュティーを築けるように頑張りましょう。

  82. 282 匿名さん

    >>272
    参考までにあなたがお住まいの超豪華お高いおマンションのスペック、アクセスお広さなど
    個人情報がばれない程度に教えていただけませんか?それによってはあなたの意見に賛同いたします!
    このままでは、ただのひがみ根性丸出しの後から出た良い物に難癖をつけて自分の至らなさをなんとか
    満足して精神のコントロールをいている通称や〜な人にしか映りませんよ!!

  83. 283 匿名さん

    所有権と定期借地権で比較した場合に、
    総額でどちらが高いのかは、誰にも分からないと思います。
    68年後に比較するしかないんじゃないでしょうか?
    ただ、何と比較したらいいの?という事になると思います。
    (同じ場所に同じ規模の所有権物件でも建ててみたら比較できると思いますが)

  84. 284 匿名さん

    アルボを契約した方が多いレスに、今更所有権最高みたいな方が書いてくる
    意味が理由が解りません!所有権の方の意見も参考になりますが、
    ここは借地が最高の人が多いのです。今更どうしろとおっしゃりたいのですか?
    新しい少数派の動向に興味が有るのは解りますが、所有権の方は同士で家族で土地の分配の事でも
    お話し合いくださいませ!

  85. 285 匿名さん

    アルボに対しての意見も多いかと思いますが
    定借VS所有 の論争でしたら別スレへお願いします
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5955/

  86. 286 匿名さん

    住宅ローンを組んでの集合住宅の購入は、土地所有権付きの場合であっても、それは、
    「壮大なる実験」であって、それが、まだ進行中なんです・・結果がまだ出ていない
    じゃないですか・・。(cf.100)
    >所有権付マンションの方々が老婆心でご教授・・・
    なーんて、おこがましいことです。

  87. 287 匿名さん

    一戸だてならともかく、立替が極度に困難なマンションで土地を所有しても
    仕方ないと私も思うけども。 子孫に残したって、立替の効きにくい老朽マンションの
    土地分がいくらある”筈”ったって喜びはしないよ。 自分達夫婦の生きている間分
    権利が続けば十分だと思うな。 

  88. 288 匿名さん

    272の記述は大反響だね(悪い意味で)。

    ただ反論を読んでいると、
    誤字・脱字や文章構成などで幼稚な間違いが多すぎ。


  89. 289 匿名さん

    定借物件の課題は、いざ売却したいときに買手の条件がせばまるということではないでしょうか。
    10年間は売却できないとのことですが、それ以降に売りたい時に今のように
    ほとんどの銀行が借地の物件ではローンをくませてくれない状況が変わっていないと
    買いたい人がいてもその人がローンをくむのがむずかしく結局買い手がいないという状況になるのでは。
    ローン基準が変わる可能性もありますが、変わらない可能性もあります。
    そういう意味では、土地としては役に立たない広さの土地でも、売りやすいという意味では非常に重要では。
    ただ、将来売る可能性が無い人や売らなくても賃貸にしてでも
    別の場所に住宅(たとえば親の家)で生活していける人には向いているかもしれませんね。

  90. 290 匿名さん

    私とした事がアルボを愛するあまりちょっと熱くなってしまいました!
    私が幼稚で失礼しました。でも・・・誤字脱字が有って暖かみを感じる事も有るのでは〜無いですね!

  91. 291 匿名さん

    >290
    僻み足りないと拗ねてるだけなので無視するのが吉。

  92. 292 匿名さん

    無視してください!ありがとう
    学が有るのですね〜漢字使いすぎると上手く伝わりませんよ!

  93. 293 匿名さん

    皆さん、良くも悪くもアルボの物件には興味があるようですね。
    安物と思われようが、何千万という買い物です、一大決心で
    購入される方も多いですよね。私もアルボに住むまでの時間を
    ワクワクやら新しい土地での不安やらの気持ちでこちらの掲示板
    を参考にしています。この物件の反対意見も大切な意見ですが
    人の意見のあげあし取り合戦ではなく、どんな幼稚な書き方でも
    購入者の方々の建設的な書き込みを楽しみたいです。なんだかんだで
    もうすぐ全戸完売しそうな勢いの人気マンションなんですからね。(^o^)

  94. 294 スニーカータウン

    街は何もないし
    のんびりしたい人にはいいね

    都心とは方向性がまったく違ってくつろげるんだ

  95. 295 匿名さん

    でも駅から遠すぎ

  96. 296 匿名さん

    一期購入者です
    かきまわして面白がってる書き込みは無視しましょう
    定借について論争したい方は別スレへどうぞ!

    所有権派をよそおってあおったり
    定借派をよそおって反論してみたり
    完全にあらしのようです、無視しましょう
    (その5)が始まってから、自作自演の書き込みが多く気になっていました
    それほどひどい内容ではないので削除依頼はやめていましたが
    あまりしつこいようですと管理人宛に通告します

    重ねて言いますが、定借論争は別スレへどうぞ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5955/

    購入者がたわいのない話したくても書き込めませんよ!このままじゃあ。
    よろしくお願いします

  97. 297 匿名さん

    二期購入者です
    このところ地震が多いですが、寝室に吊り戸棚を設置するのはどうなんでしょうか。
    既製品の戸棚よりは安心感があると思ってます。
    検討されている方いますか?

  98. 298 匿名さん

    >295
    駅から徒歩7分で何で遠いの?
    駅前でないと満足できないの?

  99. 299 匿名さん

    鬼のような坂だからでは?
    距離的には近いでしょう。

  100. 300 匿名さん

    駅何分ってのは自分で体感して買うにしくはなし。 ま運動不足気味でし気にしないです。

  101. 301 匿名さん

    稲城からは遠いですよね?

  102. 302 匿名さん

    一般的には、最寄り駅以外からの距離を
    「駅から遠い」って言わないですよね?

  103. 303 匿名さん

    南多摩ってきれいな駅なんだっけ

  104. 304 匿名さん

    しょぼい駅です。

  105. 305 匿名さん

    きれいです。
    MRを見に行った時に初めて降りましたが、
    東京にも、まだこんな風景があるのだなあと感動しました。
    とてもいい環境の駅ですよ。

  106. 306 匿名さん

    パンフには稲城駅もしっかり記載されてますよ

  107. 307 匿名さん

    稲城は自転車や車ならすぐだよ
    便利な街だし、別にパンフに載せても問題無いと思います。

  108. 308 匿名さん

    確かに南多摩は大きなスーパーとかなさそうだものね

  109. 309 &#147;

    南多摩のあの雰囲気が人気の秘訣かと密かに思っております。

  110. 310 匿名さん

    駅から遠い(不便)なのは事実です。
    どこへ行くのも坂道。
    それは平坦な道の7分とは比べ物にならないです。

    それでもいいっていう人が購入してるのだから
    それはそれでいいのでは。

  111. 311 匿名さん

    私が購入を決めたのは
    やはりあの目の前にある巨大スーパーですね。
    テレビや自転車まで売っていることにびっくりしました。
    とても便利そうで、何を買おうか今から楽しみにしています。

  112. 312 匿名さん

    296のコメントの
    >購入者がたわいのない話したくても書き込めませんよ!このままじゃあ。
    >よろしくお願いします
    に応じたように、294から始まった各投稿内容の流れの方向・・・
    ・・これが「たわいのない話」の部類に入るんでしょうなぁ・・。
                          (297などコメントは別として)

    この掲示板は、「街は何もないし」等々の、誇張したギャグ的な表現のコメントや
    ジヨークの交換でのオシャベリの場所ではないと思うがなぁー・・・。

  113. 313 匿名さん

    まあ〜住んでみて結局どうだったかが楽しみですね

  114. 314 匿名さん

    向陽台スレで向陽台の住民の方が、「ここに住んだら、ごみごみしたところに
    住めなくなった」とか、かって向陽台に住んだ人が、「所得が増えたので
    家を買えるようになったので、何とかまた向陽台に住みたい」といってられる
    のをみるといいとこなんじゃない?

  115. 315 匿名さん

    向陽台はいいとこだと思うけど、
    目の前のスーパーはちょっと....。
    特に生鮮食品がイマイチですよね。
    私は車で毎日買い物です。

  116. 316 匿名さん

    やっぱ若葉台まで行くのかな

  117. 317 匿名さん

    もし向陽台に住めたら・・・。
    買い物は、若葉台のコープかな。
    三和でも充分ですが・・・。
    ま、その前に、住めるか否かです・・・。

  118. 318 匿名さん

    >317
    若葉台のコープっていいの?
    あんまりそんな話聞かないけれど…。コープが好きなら、向陽台小学校そばの尾根幹沿いに
    コープの配送やってる流通サービスとかいう会社があって、会員になって家に届けてもらったほうが
    わざわざ行く手間省ける。それに若葉台の三和へ行くぐらいなら、向陽台の三和のほうが品揃え豊富で、
    これまたわざわざ行く必要ない。
    まあフレスポにヤオコーが入るみたいなのでそれがどうかなという感じですね。
    あと稲城駅にできる京王ストアかな。

  119. 319 匿名さん

    緑も多くて丘の上(眺望良好)、
    都心からちょっと遠いけど、駅前もきれいで今後も期待できる。
    290さんみたいに人間味のある方もいらっしゃるみたいで安心しました。
    皆さんで力を合わせて素敵な団地にしたいですね!

  120. 320 匿名さん

    良いとか悪いとかじゃなくて、自分なら若葉台のコープに行くし、向陽台の三和に行かないとも行ってないし、
    人それぞれだよ。
    だから、いちいち反応しなくて良いですよ。って、私も反応してますが・・・。

  121. 321 匿名さん

    流れとは全然関係なくて申し訳ないのですが
    港北NTのタンタタウンの
    全ての建物が完成して素敵な『街』が出現しました!
    良かったらアルボの方も見学にこられては如何ですか?

  122. 322 匿名さん

    296さん 貴殿は、高い姿勢で、
    >あまりしつこいようですと管理人宛に通告します
    と書いていますが、どうも不可解なことです。
    >かきまわして面白がってる書き込み
    というのは、どれですか?
    >所有権派をよそおってあおった
    のは、どのレスでしょうか?
    >定借派をよそおって反論してみた
    のは、どの人だというのですか? また、
    >自作自演の書き込みが多く
    とありますが、どれが、それだというのでしょう?
    何を根拠に、以上の判断をして決め付けているのですか?
    管理人からレス者情報の開示をもらった、とでも云う
    のでしょうか?
    もしかすると、感頼りの独断や邪推によるものでは
    ないでしょうか?
    腹の虫が治まらないのなら、高圧的に吼えていないで、
    削除意見を管理人へ通告すればいいじゃないですか。
    関連レスは何本あると云うのでしょうかね…。

  123. 323 匿名さん

    >297さん
    本当に地震が多くて色々不安ですよね
    東北の地震でプールの屋根がはがれ落ちてしまいましたが
    二重天井って大丈夫なのかな?と心配になりました

    吊り戸棚ですが
    オプションでつけると壁に補強剤を入れてしっかり固定されるので
    後付けより丈夫と聞いたことがあります(営業に確認はしてません)
    しかし寝室でベッドの頭の上側に付けるのはどうでしょうか?
    足もと側でももしもの時に下敷きになって出られない・・・とか
    ちょっと考えてしまいますね
    付ける場所はよく検討された方がいいかもしれませんよ

  124. 324 匿名さん

    >>299さん
    >鬼のような坂だからでは?
    南多摩駅の高架工事が完成し、東側の若葉台から続く道路が(尾根幹線)是政橋に
    繋がるとそれなりに良い感じの坂になると思いますよ!
    http://www16.ocn.ne.jp/〜tskz/nanbu.htm

  125. 325 &#147;

    一番近い24時間営業の店はどこになるんだろう?
    ほとんど深夜にしか帰らないので心配事のひとつです。

  126. 326 匿名さん

    前にも話題に出ていたように
    三和の交差点のフォーラム跡地に高齢者向けのコミュニティセンターができて
    そこにコンビにも入るようですよ。
    プールもできて高齢者だけでなく利用できるらしいけど。
    もっとその施設について情報がほしいのですがどんなもんでしょうか?
    とにもかくにも向陽台はわくわくする感じになってるようですね。

  127. 327 匿名さん

    高齢者にも優しい向陽台〜増々入居が楽しみです!よろしくお願いします。

  128. 328 匿名さん

    >323さん
    補強してもらえるんですね。
    今度自分でも確認します。
    レスありがとうござます。

    付ける位置ですが、内側の壁は外壁に比べて弱そうだと思って、
    外側の壁に付けるのがいいかなと考えていました。
    ただ、リビング、ライブラリーを除くと残り3部屋なので、
    全部寝室になってしまうなぁと思っています。
    マンションの通路側は、多分エアコンを付けなくてはいけないので、
    ん、頭の上か足の上になってしまう?といった次第です。
    まあ、あまり重くないもの(かといって置き場に困るもの)を入れようと思っているので、
    ちゃんと扉を閉めておけば心配ないと思ってました。
    もう少し考えてみます。

  129. 329 匿名さん

    >326さんへ
    社会福祉法人の常新会というところが仮称「アクアメイト稲城」という
    地上2階建て建物を平成18年春ごろ完成させるのですが
    社会福祉法人の常新会というのは検索したら、茨城と広島の福山市の2件ぐらいでてくる。
    どっちの常新会なんでしょうかね。
    どちらも高齢者の介護予防やデイサービスが主みたいですが、手広くやっているのは
    福山のほうなのかしら?
    ちなみにサイトは福山市のほうは下記です。
     http://www.h2.dion.ne.jp/~j-jgroup/
    でも両方ともちがうかも知れませんね。でも内容は同じようなものでしょう。
    ただ今回は稲城市の議会の様子をみてもわかるように
    より地域に開かれた施設にするため、レストランやカフェ、コンビ二
    なんかの併設も検討してくれてるよう、市からも要請してるみたい。
    ただプールというのはあくまでも高齢者の歩行訓練をするためのプールで、
    健常者や若い人は稲城駅の近くにある「アクラブ」か、今度稲城駅ビルにできる
    「フィットネスクラブ」がいいでしょうね。お金のかからないのは、プールといえるかわかりませんが
    「中央体育館」のアクアトレーニング施設で、一般的な娯楽用は大丸(おおまる)にある
    市民プールです。http://www.h2.dion.ne.jp/~j-jgroup/

  130. 330 匿名さん

    稲城のお友達が市民プールをよく利用してるみたいで
    子供連れ(3歳)には安いし改装してきれいになったし
    スライダーもあって楽しめるよ と話していました
    2時間200円で延長1時間100円だと聞きました

  131. 331 匿名さん

    1.購入の不安の内容
    2.当選、支払いの内容
    3.オプション・仕様の内容
    --ココまでアルボは来た。--
    4.引越し、新居挨拶
    5.ゴミ問題・喫煙問題・路駐問題
    6.チクリあい合戦
    7.スレット荒れ放題、中止
    --もうすぐ5.6.7だよ--
    平和なのもココまで。。

  132. 332 匿名さん

    向陽台スレで知りましたが
    8/27(土)雨天28(日)2005向陽台 夏まつり が開催されるみたいです。
    今年は参加出来ませんが、どんなお祭りなんでしょうね
    大きな商店街がある訳ではないと思いますが
    どの辺りで盛り上がるのでしょうね
    出店とかたくさん出るなら楽しみですね♪

  133. 333 向陽台住民

    >>330
    大丸にある稲城市民プールはいいですよ。
    アルボから自転車で10分ちょっと。
    きれいになったばっかりだし。

  134. 334 匿名さん

    今更ですが、
    稲城駅から新宿まで23分で本当に着きますかね?

  135. 335 匿名さん

    朝の通勤時間帯とその他の時間では、電車のスピードが違います。
    最速のケースでも、新宿ー調布間は特急で15〜20分。稲城は急行が止まらないので、各駅の乗り継ぎを考慮して調布ー稲城間が15分。
    朝の通勤時間帯は、特急もなくちんたら走るので、新宿まで40〜45分くらいかかります。

  136. 336 匿名さん

    稲城駅までの専用シャトルバスもうまく運用できるかどうか...
    (うまくいってもらわないと困るんですけどね。)

  137. 337 匿名さん

    >331さん
    331さんの書き込みに思わず笑ってしまいました。
    アルボ購入者ですが、ホント、どこの掲示板を見ても、ほぼそういう流れですよね。
    ただアルボの掲示板は他と比べて、これまでそれほど荒れてないですね。
    荒れてるところは、初めから荒れてますよね。アルボも、これまで度々荒れかけた
    ことがありましたが、皆さんの冷静な対応で、節度と良識のあるスレになっている
    と思います。

    331さんの言われる「5.ゴミ問題・喫煙問題・路駐問題」あたりが最も荒れやすい
    話題ですね。付け加えると、主に上階からの音の問題、庭での子どもの遊び方とそれに
    付随する親の育て方にまつわる問題、布団干し問題などが挙げられるでしょうか?
    この先、これまで以上にナーバスになりやすい問題が出てきて荒れかけることもあるかも
    しれないけど、良好なコミュニケーションを続けられるようにしていきましょうね。

  138. 338 (@∀@)bイイ

    ナイス 331

  139. 339 匿名さん

    ゴミ問題とちょっと違うかもしれませんが、
    我が家は稲城・向陽台に引っ越すまでに
    生ゴミ処理機(電気式のコンパクトなの)を買おうと思っています。
    その方が、気づかいが減るように思っているので。

    生ゴミ処理機を購入すると、都内の自治体によっては助成金がでるのですが、
    (1万〜4万まで市によって開きがある)
    ネットで調べた限りでは、残念ながら稲城市は無さそうですね。

  140. 340 匿名さん

    >336
    専用シャトルバスは管理費からお金が出るので無料はどうかなと思ってます。
    共用設備でも利用料がかかるのだから割引くらいが妥当かな。

  141. 341 匿名さん

    >340
    無料シャトルバスと謳ってますから、利用料を徴収するのは当面難しいでしょうね。
    でも年額1000万円強(世帯2万円弱)の運行費なので、バスの利用頻度によって住民
    の温度差はかなりあると思います。
    そのうち運用自体を含め、団地総会の議案にあがるかも知れませんね。

  142. 342 匿名さん

    ところで、モデルルームの跡地は何になるか誰かご存知ではありませんか?

  143. 343 匿名さん

    この板が立ち上げられて後、稲城市や向陽台の自然環境、街や暮らしの環境、土地柄、
    その他について、勝る点が書かれると、それが、先住のこの地域の人々が好意から
    書かれたコメントだと思われるのに、やれ、・・デベの書き込みだろう・・とか、
    なんとか・・、まことに騒々しかったです。
    全戸完売の勢いにある今は、もう、そうは言わないだろうと思うが、そのように
    きめつけられた投稿が少なくはなかったです。
    お蔭で多量の情報を得ることが出来たが、投稿者ご本人は閉口されたのでは
    なかろうかと思います。
    そのせいでもあるか、「 稲城は、春には市街の広範囲に梨の花が咲き薫る
    いい所ですよ 」というようなコメントが、ついぞ見えませんでした。

    来る9月10日(土)には、JR東日本主催の〝駅からハイキング〜梨の街いなぎと
    古寺めぐり〜〟が開催されるそうですね。
      (参加者募集については、稲城市公式サイトのトピックス欄にも見えます)

  144. 344 匿名さん

    >>343
    何かの宣伝?

  145. 345 匿名さん

    >344
    JR東日本八王子支社
    協力 稲城市稲城市商店会連合会、稲城市商工会青年部、東京南農協稲城支店果実部

  146. 346 匿名さん

    宣伝はリンク板で!

  147. 347 匿名さん

    >342さん
    私も跡地が何になるのか気になります。
    おいしい料理のレストランとかになると個人的にはうれしいのですが。。。

  148. 348 匿名さん

    >347さん
    "おいしい料理のレストラン"協会の宣伝だろう、と言い出す人が出てきそうな
    今日の雲行きですよ・・。

  149. 349 347

    私は向陽台の戸建てに住んでいる一般市民ですよ。
    向陽台がいろいろ注目されているというのは良いことだと考えています。
    しかし、アルボによる街に対する影響力は想像以上に大きいみたいですね。

  150. 350 匿名さん

    久しぶりに是政橋を車で府中から稲城に渡ってきたのだけど、是政橋からも真正面にアルボの威容が目に入ってきて
    びっくりした。今までの景色が一変するような影響力ですね。

  151. 351 匿名さん

    こんにちは、3期購入者です。
    未だAオプションでどうしようか悩んでいますが、Bオプションについて
    お聞きしたいのですが、「浴室テレビ」はオプションでありましたか?
    半身浴が好きで、購入を期に浴室デレビを付けたいと思っています。

  152. 352 匿名さん

    1期購入者です。
    私も浴室テレビを期待していましたが、
    残念ながらBオプションにはありませんでした。

  153. 353 匿名さん

    他物件のモデルルームの跡地は、
    駐車場・さらに新しい物件のモデルルーム・空倉庫・草ぼうぼうの更地
    などになっています。

  154. 354 351

    >>352さん
    ご回答ありがとうございます。
    オプションではないのですね、オプションだと綺麗に設置できると
    思っていたので残念です。
    入居後に考えたいと思います。

  155. 355 匿名さん

    浴室テレビですが、デジタル放送になった際に、テレビ交換するの?
    カシオとかのデジタル放送用の防水テレビの方がいいかなとも思ってます。デジタルなら室内アンテナでもきれいなはずだし、どこでも見れるし。

  156. 356 匿名さん

    デジタル放送は対応チューナーを経由させれば本体を交換しなくても
    よいと思います。
    防水テレビも考えているのですが、見た目スッキリ感は浴室テレビの
    方がいいので・・・(人によって考えは違うとは思いますが)

  157. 357 匿名さん

    いいところ・・といえば、次のことも書かれたことが無かった・・・。
    センデンにならないように気を遣って伏字にして書くが・・、
    地域民が頼りにしている○○電鉄線は、○○線も、○○○模○線も雪害に強い。
    数年前の首都圏大雪の時もダウンせず、中央線南武線の振り替え輸送を
    引き受け、日頃から備えていた雪害対策が高評価を受けた。
     (ただし、通勤利用の人の内には、これが却って都合が悪い、という人が
    いるのだそうな・・)

    以上で、これで、アルボに関連するグッドなる点が、過去レスに、ほぼ出尽くした
    と思う・・・。

    これは、地域のいいところではなくて、アルボの良かったところだが・・
    そもそも、何よりも・・、アルボの計画、建設の進行の過程では、特筆すべき
    ラッキーなことがあったわけですなぁー・・。
    過去レスのどこかで、他業者だという人が、チョットだけ触れていたが・・。

  158. 358 匿名さん

    ご参考になれば。。。
    カーテンの見積り総額を比較してみました。
    ①定価           ¥313,184
    ②Bオプ          ¥187,910
    ③某カーテン専門店A     ¥137,327(商品は同上)
    ④某Netカーテン専門店B    \105,450(商品は同上)
    ⑤某自社カーテン専門店C  ¥86,000(オリジナル商品)

    ②③④と⑤は違う商品ですから単純に比較は出来ませんがこんな感じです。
    また、オリジナルカーテン専門店も、同じようなコンセプトのお店を複数周りましたが、
    会社によって、かなりの品質の差が有りました。(素人でも充分分かるぐらいの)
    皆さんも、じっくりと実物を見て・触って選んで下さい。
    *Bオプが工賃込みがどうかは聞き忘れましたが、③④⑤は工賃別となっています。
     

  159. 359 匿名さん

    宣伝でもなんでもない。いいたいことあるからはっきり書くよ。
    たしかに京王電鉄は雪に強く、とまらない。これは評価できる。
    アルボは京王相模原線が仮に、雪でなく事故かなにかで不通になってもJR南武線の南多摩、稲城長沼の2駅使えるし、
    場合によっては車で(若葉台経由鶴川街道から)小田急の黒川駅にでて新百合、新宿へという小田急多摩線利用の手もある。
    小田急は今多摩線の駅舎改築やダイヤ見直しで新宿直通便を増やし多摩NYの住民の輸送に力を入れ始めているからね。
    京王電鉄というのは京王線が主線で相模原線は支線みたいに思われてるけど
    実は相模原線がドル箱のかせぎ頭なんですよ。多摩NYを独占してきたから…。でも最近小田急の攻勢にあせりだして
    稲城市民にとってはとんでもないダイヤ改悪をやってしまった。最低!
    以前、新宿から稲城まで23分で行けたというのは、特急で調布まで15分、調布から稲城まで各駅停車で8分というのが
    その内訳で、事実、調布で特急を降りればそこにもう各停が待っていて、確かに23〜25分で稲城駅に着くことができた。
    それが今では調布で特急を降りても、そこに待ってるのは稲城や若葉台に止まらない急行で、稲城市民は調布で各停か
    快速(橋本〜調布間は実質各停)を待たねばならず、23分というのは事実上不可能となった。
    永山や多摩センターは稲城より都心から遠いのに新宿からの時間キョリは同じか短くなった。
    これは間違いなく京王多摩川、よみうりランド、稲城、若葉台利用者を犠牲にして小田急と競合する永山や多摩センターの利用者の為に
    サービスしたのは間違いない。小田急と競合しない駅はどうでもいいんでしょう。
    若葉台の住民もえらい立腹してるけど、若葉台駅は市が急行を停車させようと後押ししてる稲城駅の場合より、将来の見通し
    は暗いと思う。稲城の場合、南山の開発で南口のほうの住人が増えたとき、急行停車駅になる可能性はあるけど。
    それより調布駅が地下ホーム完成して京王線と相模原線の接続が改善すぁれるのを期待するほうが、現実的かな。
    京王電鉄さん、改善してくれ!

  160. 360 匿名さん

    他のスレで読んだのですが、この界隈で基準値を上回るダイオキシンが検出されたというのは本当ですか?

  161. 361 匿名さん

    >>360
    スレを間違ってらっしゃるの?

  162. 362 匿名さん

    購入者です。
    モデルルームの80平米台の部屋ですが、
    キッチンの吊り戸棚を外したとき
    コントローラー類は何処に設置されるのでしょうか?
    4つあるのですが。
    ご存知の方 教えてください。

  163. 363 匿名さん

    >>361
    本当らしいですよ。
    どこかで見た覚えがあるけど・・・

  164. 364 匿名さん

    >363
    質問の真意は?
    気になるなら市役所の広報にでも聞いたらいかがですか?
    361さんのおっしゃるとおりスレ違いですよ。

  165. 365 稲城市民

    361さんや363さんが本当にこのアルボを購入しようと思って、気になっているのであれば
    情報源やその質問の根拠となる記事を明らかにして、みんなに問うべきでしょう。
    それもなしに、本人すら確証もないことを吹聴するなんてあまりにも無責任ですね。
    もし本当なら地元民としても知りたいので教えてほしいくらいです。そんな話し地元
    に住んでるのに聞いたことありませんでした。稲城市は多摩川沿いにごみの焼却施設
    をもっているのですが、市の広報では全国に自慢できる最新鋭の設備を備えていて、
    そのダイオキシンの数値も他の自治体の同様な設備に対し、はるかに優秀な数値だと書かれて
    いたので信じていたのですけどね。

  166. 366 稲城市民

    あつ
    361さんじゃなくて360や363でしたね。

  167. 367 匿名さん

    >359さん
    これからアルボに入居して新宿から帰宅するお父さんのために実験してきました。
    新宿発午後7時の特急に乗ったら7時17分に調布に着いた。
    おっしゃる通り、待機してた急行には乗らず、調布で5分ぐらい待って、
    調布を7時22分に発車。稲城に7時半頃到着。稲城駅発7時34分のバスに乗ったら、
    アルボの人が使うであろうバス停「向陽台6丁目」まで3分で着いた。7時37分着。
    新宿から計37分でもう向陽台なんだから、そう目くじらたてなくてもいいんじゃない?
    ただし、朝は向陽台6丁目バス停から新宿駅まで37分では絶対行けませんから、念の為。

  168. 368 360

    情報源が確かならあえて聞いたりしません。
    360で書いたとおり、よそのスレにそういう記載があったので、心配になって、
    どなたか明確に否定してくださる方がいるかと思ってお尋ねした訳です。

  169. 369 匿名さん

    >360
    せめてどこのスレか教えてください

  170. 370 匿名さん

    >360
    あなたが仰る界隈ってどの辺りを指すのでしょうか?

  171. 371 360

    根も葉もないウワサならすみません。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39358/
    です。
    それと、はっきりしないのですが、2チャンネルでも見たような気がするのですが・・・
    蛇足ながら、363≠360です。

  172. 372 369

    >360
    教えていただきありがとうございます。
    で、これを見ると港北NT周辺の話に見えますが、
    向陽台というかか多摩NTもあなたの仰るこの界隈に入るんでしょうか?

  173. 373 匿名さん

    どうみても港北の話ですね(^^;)。
    タンタタウン港北NTとタンタタウンアルボの丘はまったく別のマンションです。
    場所もぜんぜん違います。

    またタンタタウン港北はすでに完売していると聞いています。

  174. 374 匿名さん

    広告にも新宿まで23分!って謳っていたからね、
    実際に確認すれば良かった。

  175. 375 匿名さん

    最短で23分なのでしょうね。
    常にその時間で行けると考えない方がいいでしょうね。

  176. 376 匿名さん

    調布まで特急で15分、調布から稲城まで各停で8分、電車の乗車時間は確かに23分ですね。

  177. 377 匿名さん

    すみません、向陽台6丁目へ向かう最終バスは何時ですか?
    【当然、料金も深夜料金ですよね】

  178. 378 匿名さん
  179. 379 匿名さん

    >>377
    最終は24時5分です。(稲城発)
    料金は倍額です。
    終電だともうバスはないね・・・。

  180. 380 匿名さん

    >377
    平日の最終便は午前0時5分の小田急バス。深夜料金は通常の倍の400円。
    これに乗り遅れたら歩けばいい。でもタクシーがいっぱいいるから、困らない。タクシー660円。

    通常、稲城駅からはバス停1番のバスにさえ乗れば小田急バスでも京王バスでも行く先に関係なく
    ビューパレー向陽台前の「向陽台6丁目」の停留所には止まる。約3分ちょっとで着く。
    アルボの人はひとつ先の三和前にある「城山公園南」でもいいけど、この場合気をつけなければ
    いけないのは、京王バスの”聖蹟桜ヶ丘行き”や小田急バスの”稲城市立病院行き”は三和の交差点で右折
    してしまうので「城山公園南」では降りられない。この場合「城山公園」でおりればいい。

    京王バスのサイトは下記。
    http://www1.bus-navi.com/
    停留所名に稲城駅と記入して検索すれば時刻表がでる。これには小田急バスの分も入っている(「小」と表示されてる)

  181. 381 向陽台住民

    バスといえば、稲城からのバスは京王バスと小田急バスが供用されてる訳だが両方のバスに使える共通定期券は
    調布の京王観光にいけば購入できるんですよ。使用者を限定しない「持参人用」とすることもできるよ。
    3ヶ月で25650円。でもアルボの人はシャトルバスがあるんでしょう?
    できればそれを利用してほしいなあ。だってこんじゃうでしょう。
    地元民としては200円はらってもいいからシャトルバス利用させてほしいくらいだけど、規約や制約が
    あってだめでしょうね。

  182. 382 匿名さん

    お父さんの通勤経路はいろいろあって悩みどころですね。
    最終電車は京王稲城駅が一番遅くまである。その次遅いのはJR南武線稲城長沼駅、一番早く最終便となるのが
    JR南多摩駅(午前0時12分ごろ)。朝は城山橋の出口から出れば南多摩駅までさっそうと
    緑の木々に囲まれた道を歩いていって、5分ぐらいで駅につけるでしょう。下りだし。これがいちばん気持ち
    よさそう。都心へ行く場合でも、南多摩から立川方面へ分倍河原乗り換えで京王線という手もあるし、
    逆に川崎方面へ登戸乗り換え小田急でという手もあるし、稲城長沼駅からいったほうがいいかも知れないし、
    もちろん京王相模原線一本で新宿へという手もあるし、行きと帰り別のコースが都合いいという人もいるだろうし
    悩みどころですね。

  183. 383 匿名さん

    そうだな、帰りは稲城駅からバスが快適そうに思える。

  184. 384 向陽台っこ

    品川に通勤しているが、朝は稲城長沼始発、帰りは新宿経由稲城というコースで通勤していますよ。

    台風ですが、アルボの建築現場・・・大丈夫?

  185. 385 匿名さん

    384さん
    稲城長沼まではどうやっていってるんですか??
    自転車?バイク?

  186. 386 匿名さん

    384さん
    定期はどのように買うのですか?
    行き帰りのちがうコースって定期代、倍にならないのでしょうか?
    たとえば
    ①行き→ JR稲城長沼〜川崎経由〜JR品川
    ②帰り→ JR品川〜新宿経由〜京王稲城
    本来なら①だけで行き帰りできるのに
    ②の分余計に費用かかることになりませんか?
    へんな質問でごめんなさい。

  187. 387 匿名さん

    稲城駅のバスターミナル?
    先日夕方にバス停に結構な人の列ができていました。
    ラッシュ時はけっこう混雑するのでしょうか。

    それからあのバス停の位置、丘の上の吹きっさらしというか
    冬はものすごく寒そうですね・・・

  188. 388 匿名さん

    378、380さんのバスダイヤみてもわかるとおりラッシュ時の19時や20時台は
    10分ぐらい毎にバスがくるから混雑というほどでもない。
    バス停の位置、
    ん? 丘の上の吹きっさらし?
    いちおう雨がふっても濡れず行けるよう、駅からバス停までルーフつき通路があって
    左手にはずっと壁が続いているから吹きっさらしというわけではないんだけどね。
    あれでも。

  189. 389 匿名さん

    ゲ、終バスって結構早いのですね・・・。
    (今住んでいる所は深夜バスですが終電とリンクしていおり、それが当たり前だと思っていました)。

    もっとよく調べておけば良かった・・・結構切実です(タクシーばっかりになりそう)。

    いろいろ調べて頂きましてありがとうございました。

  190. 390 向陽台っこ

    >385
    向陽台で京王稲城駅へもJR稲城長沼駅にも歩いて15分以内の場所に住んでいます。
    両駅までは、車で送迎してもらっています。京王稲城駅での送迎は多いですよ。

    >386
    定期は購入していません。
    夜、付き合いなどで六本木や渋谷などに行く場合が多いし・・・・

  191. 391 匿名さん

    明日28日(日)は稲城フェスティバルが開かれます。
    天気がよければいいですね。
    米軍レクりエーション施設の中をみれるチャンスだし、
    稲城にいてアメリカにいる雰囲気が味わえます。
    下記サイトでチェックして、お越しください。駐車場は入り口から150m、聖蹟桜ヶ丘側に
    川崎街道を進んだところにあります。

    http://www.city.inagi.tokyo.jp/topics/170812inafesu/170812inafesui.htm

  192. 392 匿名さん

    向陽台スレでみましたが、明日は三和の前の広場で「向陽台夏まつり」も
    あるそうですよ。

  193. 393 匿名さん

    「向陽台夏まつり」は今日だって。

  194. 394 匿名さん

    来年の「向陽台夏まつり」は、アルボの管理組合も参加するのかな・・

  195. 395 匿名さん

    >390さん
    やはり車で送迎でしたか・・・・
    一戸建てでしたら車も目の前においてあるでしょうしすぐ飛び乗れますが、
    アルボですとそうはいかないですね・・・

  196. 396 匿名さん

    >394
    いろんなマンションの管理組合が模擬店だしていますね。
    アルボも当然そうなるんでしょうが、規模が大きいから
    今までの管理組合ではできなかったような、画期的なもの期待してます。

  197. 397 匿名さん

    んー、先のことを市民に期待されても。
    まずは竣工、引越しですから。

  198. 398 匿名さん


    そうですね

  199. 399 匿名さん

    3期購入者です。
    昨日三和前の広場で『向陽台夏祭り』やってたのですが、
    運営テントに『向陽台アルボ』の名前入りの札が他の店舗と一緒に掲出してありました。
    ちゃんと協賛もしくは、寄付をしたんでしょうか?
    一番街&四番街の施行状況は〜予定の高さに達して外装工事を行っているみたいでした。
    二番三番街はまだ基礎工事中です。
    府中方面から観るとすご〜い存在感が出てきました。

  200. 400 匿名さん

    昨日の稲城フェスティバルは子供連れが多かったですね。
    飲み物やかき氷はすぐ買えたけど、ステーキやチキン、ホットドック、ハンバーガーといった
    食べ物は午後2時半を回っても長蛇の列。味はいかにもアメリカ的だったけど、よく売れて
    ましたね。また子供向けの遊び道具がたくさんあったりして子供達は大喜び。
    乗馬や、ゲートゴルフが特に人気だったみたいです。でもバンドの演奏を聞きに
    来た人にとっては子供が多すぎてちょっとうざかったかも。

    「初めて稲城フェスティバルに参加してきました。
    かなり満足できました。
    行く前はせいぜい2、3時間だろうと思っていたのですが、
    丸一日子供を含めて楽しめました。
    ぜひ来年も行きたいと思います」
    という人や
    「まあまあでした」という人や、評価はいろいろですね。


スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円・3708万円

3LDK

63.8m2・68.2m2

総戸数 91戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸