東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part38(23区限定) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング Part38(23区限定)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-04-24 04:09:55
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ネガレスは削除依頼対象です。


住んでみたい街ランキング のPart38です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など話しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369336/

[スレ作成日時]2014-02-09 14:13:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング Part38(23区限定)

  1. 123 匿名さん

    品川には地下鉄計画ってないんでしょうか?
    南北線三田線が延伸して繋がるとか。
    リニアとかAHQとかで益々発展しても都心部に行きづらいという課題がありますよね。

  2. 124 匿名さん

    区単位で議論してもしょうがないよね。例えば、豊島区には、池袋もあれば目白という高級住宅地もある、新宿区いは、歌舞伎町もあれば市ヶ谷の高台もある。区単位は、単なるイメージ。

  3. 125 匿名さん

    地震が起きたら城南、城西のほうが火災でオワコン。
    東横は衝突事故起こすし、
    さすが田舎からの引っ越しする人が多い地域。
    江戸っ子とか代々東京住みはあまり住まないよ。

  4. 126 匿名さん

    江戸っ子とは両親共に江戸生まれのこと。だから私は江戸っ子。妻は東京生まれだが母親が横浜生まれなので江戸っ子ではない。だが私も妻も東京生まれなのでうちの子供は江戸っ子である。

  5. 127 匿名さん

    >>124
    池袋と目白だって徒歩10分くらいしかかからない。

    吉祥寺なんてバスで15分、歩いて30分でも
    吉祥寺と言い張る。

  6. 128 匿名さん

    >126

    それは一般的な江戸っ子の定義ではないよ。江戸っ子は、最低3代、江戸・東京に住まないと江戸っ子とは言われない。あなたのローカルルール。

  7. 129 匿名さん

    頼むから、お前達どこそこの街が良いと書くのはいいが、理由を記載してくれ。理由がないで書き込まれたって分けわからん。

  8. 130 匿名さん

    住宅地としての一定以上の住民が住まないと生活関連施設が充実しない。結局、買い物のたびに車に乗って買い出しとかいう不便な生活が待っている。
    したがって、住むなら一定以上の人口が集まっている新宿区豊島区の住宅街がお勧めかな。

    山手線内側の城南は住民人口が少なく、買い物難民。毎週末は買いだめのための買い出しに出なければならない。まるで、千葉や埼玉の郊外住宅民と同じ。都会の利便性を全く享受できない。それなら、緑多い郊外住宅の方がまし。

  9. 131 匿名さん

    >>128

    いや定義としてはこれが正しい。
    親が江戸生まれ=祖父母の代江戸に出てきても三代前は江戸住まい=よって自分の代で江戸に住んで三代目もなる。

    これが三代住んで江戸っ子、となる理屈。

    ちなみに片親が江戸生まれの場合は班(はん)と呼ぶ。江戸に生まれても両親共に江戸生まれで無い場合は田舎っ子と呼ばれた。

    ちなみにこの割合は江戸時代だとそれぞれ10%、30%、60%だったと言われている。現代でもそんなもんかもね。

  10. 132 匿名さん

    >113
    実際、自分で記載した場所に暮らしてから書き込んでご覧。住んだ経験から言わせてもらうと生活が不便な地域ばっかりだよ。(全部住んだ訳ではないが。)そんなイメージだけの街に暮らしたいのか?都心=利便性ではないのか?

  11. 133 匿名さん

    >108
    東中野は総武線各停しかとまらないけれど新宿がすぐで時々座って通勤できるのが非常に楽で、通勤は毎日のことなので嬉しいですね。大江戸線も使えるので通勤面でもより便利です。

  12. 134 匿名さん

    祖父の代から、「江戸で生まれたこと」が江戸っ子の定義。しかも、旧東京市内生まれのみを指す事も多いらしいぞ。

    【江戸っ子】
     江戸っ子とは、江戸時代、庶民が江戸に生まれて育ったことを誇って言った言葉。しかし、真の江戸っ子として認定されるには、祖父母の代から江戸生まれでなければならず、商売に励んで富豪になったりしてはならず、思いがけず手に入った金はその日のうちに使いきらなければならず、あまり丁寧な言葉づかいをしてはならず、「ひ」という言葉を「し」と発音しなければならず……などといったうるさい規定があり、江戸っ子資格検定の合格者は極めて少なかったものと考えられる

    http://www.fleapedia.com/五十音インデックス/え/江戸っ子とは何か/

  13. 135 匿名さん

    >133
    記載されたことに間違いはないんだが。
    東中野なら中野の方が良くないか?東西線の始発だし必ず座って行けると思うが?東中野>中野の根拠はあるのか?

  14. 136 匿名さん

    祖父母の代というのは四人いる祖父母が全員江戸生まれということでしょうか?
    それとも父方の祖父さえ江戸生まれなら母系は田舎出身でもいいのでしょうか?

    後者ならかなりハードル低いね。

  15. 137 匿名さん

    >135
    東中野なら新宿から歩いて帰れる。

  16. 138 匿名さん

    >135
    中野は取り立てて言わなくても十分有名なので賑やかな雰囲気が好きなら中野、それよりも静かな感じが好きなら東中野でどっちも良く、東中野もお勧めだよっていう情報じゃないかな?

  17. 139 匿名さん

    単に自分が買ったか住んでるかでお勧めなんじゃないのか?

  18. 140 匿名さん

    ブギャー

  19. 141 匿名さん

    どうしたどうした

  20. 142 匿名さん

    上野、浅草、日暮里 、神田、北千住、錦糸町あたりがいいよ。
    東京駅からも近く便利。
    下町情緒も残り人に優しい地域。
    でいて値段も妥当。

    城南や城西はイメージはいいが高すぎる。
    城北はひどすぎて人の住むところじゃない。

  21. 143 匿名さん

    人住んでるよ。

  22. 144 匿名さん

    人の住むところじゃないという言い方は単なる思考停止だな。現実に池袋なんて人気があるんだから、住んだ経験があっていうのらともかく思い込みじゃないのか?

    それとも人の住むとろじゃない!と断定することで気分がスカッとするのかい?

  23. 145 匿名さん

    港区高台にあらずんば人にあらず

  24. 146 匿名さん

    >145

    そういう言い方は語弊があると思いますよ!
    私自身港区高台在住ですが、最高の環境だと感じていますが確かに地価は高いです。
    ただ、いいものは高い、というのは当然のことですよね。

    例えば、車を買うのに予算が1000万以上ある人は、敢えて国産メーカーのショールームには行かないですよね。
    同じように、例えば1億以上の予算でマンション(ここはマンションスレなので)を探している人は、
    敢えて、池袋や中野などで探さず、渋谷区港区界隈の物件から探すでしょう。
    200万クラスのプリウスあたりと、高級輸入車を比べる人がいないのと同じこと。
    まず予算ありきで、それからエリア選びじゃないですか?
    ここに書いている人達は、どうもその順序がアベコベな感じがしますね。
    予算いくらまでならこのエリアはいい、それ以上はこのエリア、
    みたいにランキングすればスッキリすると思いますが。

  25. 147 匿名さん

    >145

    予算が1億ぐらいは、軽くあるが間違っても港区高台なんかに住む気はないが?何言っているんだ?

  26. 148 匿名さん

    >予算が1億ぐらいは、軽くあるが間違っても港区高台なんかに住む気はないが?

    では、どの辺りを考えておられますか?
    また、「間違っても港区高台なんか」に住む気はないと言われる根拠は?
    イメージではなく、実際に住まわれたことがあるからの意見ですよね?
    具体例を示してお応え下さいね。

  27. 149 匿名さん

    港区の優れている点をいくつか挙げてみますと、
    例えば、この物件は3億円を軽く超えますが、港区某所最寄り駅から徒歩5分。
    駅そばには大きなスーパーやレストラン、スタバ、セガフレードなどがあり、
    帰り道には有名な輸入食料雑貨スーパーやコンビニも数軒、各国大使館も多くセキュリティも万全。
    また都内でも有数規模の公園があり、交通至便な割に緑も多く、郊外の環七環八あたりの
    バス路線の排ガスの汚さとは全く無縁の環境。

    更に、子育て世代には、出産一時金などの手当は23区で港区が最も手厚く、
    税収も多いので教育館や図書館の数も多く充実しています。
    確かに、郊外にありがちな「激安」スーパーの類はありませんが、
    100均もあるし、麻布十番など昔ながらの商店街では、日用品も割安で買えます。
    場所によっては、東京ミッドタウンや六本木ヒルズ、表参道なども徒歩圏で、
    最新のトレンドや食、カルチャーも日常的に満喫できます。

    1. 港区の優れている点をいくつか挙げてみます...
  28. 150 匿名さん

    146は根本的にまちがっているような。
    普通は家庭の状況、通勤、通学、両親の状況で立地が決まります。
    そのあとで予算があり、各種妥協点が決まるわけです。
    生活環境を考慮しない車との比較は適していないかと。

  29. 151 匿名さん

    港区内の別物件ですが、都心では稀有なプライベートテラス付きの部屋も2億ぐらいであります。
    トラバーチンの内装もいいですよね!こういうクラス感が渋谷区港区物件の特徴だと思います。

    1. 港区内の別物件ですが、都心では稀有なプラ...
  30. 152 匿名さん

    >150

    私は港区に特にこだわったわけではないんです。
    まず予算ありきではないかと。
    車の例では、悪路に行くのにフェラーリ買う人がいないように、
    ならばレンジローバーにするのか、それともRAV4にするのか、
    まず用途(家なら通勤通学も同じことですが)と同じことですよね。
    港区以外でも、高級マンションの充実しているエリアもあるでしょうから、
    そこから選べばいいと思いますよ。

  31. 153 匿名さん

    僕は東京なら港区以外住みたくないし将来も住むつもりもない

  32. 154 匿名さん

    >153

    152ですが、その理由は何ですか?私は港区に来る前に広尾(渋谷区)に住んでいましたが、
    広尾も良かったですよ!それに、例えば白金台のすぐ横は品川区の東五反田ですよね。
    あそこは正に邸宅街で、マンション街とは違った趣があり魅力的だとも思うのですが…

  33. 155 匿名さん

    ていうか、お金があれば普通山手線内側の以下のエリアに住むはず。
    スーパーがどうとか言ってる奴等はボンビー人の僻みでしょ。

    青山
    赤坂
    麻布
    三田
    高輪
    白金台
    番町
    麹町
    広尾
    東五反田
    上大崎
    目白台

  34. 156 匿名さん

    >>154

    他の区まで広げるとキリがないし、行政区が変わるといろいろ新たにやること多くてめんどくさいから。それに港区以外の区は全て港区より財政的に貧乏だからね。
    広尾も池田山もここで無くてはならないという要素がなく、わざわざ港区を出る理由にならない。

  35. 157 匿名さん

    >港区以外の区は全て港区より財政的に貧乏だからね。

    じゃあ、例えばもし中央区が財政的に豊かだったら、中央区に移住しますか?
    変な価値観ですね?

    >広尾も池田山もここで無くてはならないという要素がなく
    広尾は、確かに外苑西通りを挟んで南麻布と隣り合っていて、
    港区の一部と言っても過言ではない立地ですが、
    池田山は唯一孤高なエリアで、渋谷区松濤(山手線外ですが)のような邸宅街ですが、
    港区内にそのようなエリアはありますかね?

  36. 158 匿名さん

    東京で住むなら隅田川の東側はまず外すというのが基本ですよ。

  37. 159 匿名さん

    つまり最初に住んでたから港区ということか。
    まあ、誰でも住み慣れた所がいいですよね。

  38. 160 匿名さん

    >>157

    中央区は銀座や築地は好きだが住むのはチョットね。貧乏エリアが多いしそもそも低地や埋立地は嫌だよ。

    あと一種低層の邸宅街とか興味ない。池田山なんて容積率150%じゃん。意味ないよ。東京のしかも山手線内側で戸建てはナンセンス。戸建て趣味は別荘で満足させてます。

  39. 161 匿名さん

    >戸建て趣味は別荘で満足させてます。

    同感ですね。ちなみに別荘はどちらに何坪ほどのものを?

  40. 162 匿名さん

    160の民度と頭が弱そうなのはわかった。

  41. 163 匿名さん

    自分が住みたいとこ住めばいいんだよ。

  42. 164 匿名

    タワマンの定義ってあるんですかね

  43. 165 匿名さん

    >>155
    いかにも田舎者が挙げそうなリストだね

    で、その中のエリアにマンションかビルの一棟でも持ってるの?

  44. 166 匿名さん

    >>165

    まあまあ、そういう挑発的なもの言いは止めましょうよ!

    それに、田舎者って訳でもないと思いますよ。
    目白台とか、意外と渋いなぁと思いましたし。
    ただ、「麻布」と一括りに言っても、東・西・南・元・十番で、
    それぞれ雰囲気全然違いますし、その辺りの言及も欲しいところですよね。

    で、お宅様はどちらにお住まいで?

  45. 167 匿名さん

    マイナーな場所で住んでみたいのは、板橋区の加賀です。
    区画がでかくて、大型マンション、学校、病院位しかない。
    緑が多くて公園がやたらとあるし、公共施設も多いです。
    そして、十条と板橋の仲宿の商店街が使える。
    三田線埼京線が使えて便利。
    たぶん安いし、穴場だと思う。

  46. 168 匿名さん

    帝京のあたりだよね。
    駅から遠い。

  47. 169 167

    帝京大学は加賀の端だよ。
    駅からはだいたい徒歩10分くらいなんだから十分近い。
    板橋区にしては道も広いし、敷地が広くて緑が多いところばかりで、
    石神井川の桜もきれい。

    マイナーだけどよい場所だと思うよ。

  48. 170 匿名さん

    加賀って下屋敷かなんかあったの?

  49. 171 匿名さん

    加賀藩し下屋敷があったのはその通りだけど、その後の土地の利用が負の遺産というか歴史だから、あまり大きく扱われていないくて知らない人が多い。

    『幕末には錬兵場や大砲製造所、明治以後は陸軍の火薬製造所が建設されて石神井川からの分水を利用した水車を設置し、製造所の圧磨機を動かす動力源としました。戦後は払い下げにより学校、病院、研究所などの建物が建ちならび現在に及んでいます。』
    東京朝鮮中高級学校もそこに含まれている。

  50. 172 匿名さん

    加賀はマンション立地としては板橋の別格。
    加賀レジデンスとか板橋区ではあり得ない質と広さ。

  51. 173 匿名さん

    >>161

    今保有しているのは軽井沢と沖縄です。沖縄の別荘は資産価値などないに等しいと思ってたら震災後値段が上がりました。わからないものですね。

  52. 174 匿名さん

    徒歩10分って十分遠いでしょ。

  53. 175 匿名さん

    >>173

    沖縄はブセナテラスが素晴らしいので、専らホテルで満足しています。

    軽井沢は、私も30年来、別荘という程でもないほんの2000坪ほどの山小屋がありますが、
    どの辺りですか?冬は水道管が凍結するので気を遣いますが、管理はどうされていますか?

  54. 176 匿名さん

    うちは中軽井沢の駅近くと北軽に別荘を持ってたが、管理が面倒臭いから手放した。
    駅近くでさえ買い手がいなくて買い叩かれたので、別荘を買う気はもうない。

  55. 177 匿名さん

    >>176

    タイミングもあるでしょうね。
    中軽は去年、駅がリニューアルされて大変立派になりましたよね。
    南平台のあたりなど、かなりの規模の別荘も建ち始めていますし、
    管理は、現地の管理会社に頼めばいいだけのこと。
    うちは30年来お願いしていますが、何も問題無いですよ。
    勿論その分の費用は掛かりますが。

    それから、北軽って正確には群馬県ですよね(笑

  56. 178 匿名さん

    >>172
    板橋の中では、いいところなんですね。
    図書館、体育館、動物園まであるし、穴場ぽいです。
    プラウドとか出来たら興味が出ます。

  57. 179 匿名さん

    >177
    キツツキだかなんだか、家に穴を開けられて…
    北軽は関東だから配達などでメリットもあったんですよ。

  58. 180 匿名さん

    ここは別荘いくつも持っているセレブが集まるのですね。

    年収500万でマンション探している自分が恥ずかしくなってきた(笑)

  59. 181 匿名さん

    23区限定板で脳内別荘自慢は痛々しいね。
    別荘板でやればいいのに。
    でも、 専門板で突っ込まれたら脳内がばれちゃうからここでやってるんでしよ。

  60. 182 匿名さん

    別荘、本当かどうか。。

  61. 183 匿名さん

    リゾート版の閑散とした状況みれば、
    脳内別荘とわかるでしょ(苦笑)
    スレ違いだし、リゾート版で続きはどうぞ。
    話を戻し、加賀はなかなかよい。
    荒川区だとアクロシティが有名だけど、
    開成の裏とかなかなか良いよ。

  62. 184 匿名さん

    >>176

    うちは三笠です。まあ祖父が買った土地で今は法人名義にしております。

    中軽井沢はツルヤに最近は星野リゾートのおかげで人気ですね。本当に涼しいのは旧軽だけと言いたいですが最近の別荘は冷房完備だからね。

  63. 185 匿名さん

    >>175

    ブセナはハードは良いけど惜しいことにメシがまずいよね。長期滞在は自炊できないとメシが飽きるんですよ。那覇とかならともかく北部リゾートは徒歩で外に出ても何にもないしね。車だと飲めないし、だから別荘なんです。

  64. 186 匿名さん

    別荘の話はどうでもいいので別スレでやってください。

  65. 187 匿名さん

    そうそう、脳内でなければリゾート版で話して(苦笑)
    あそこ閑散としてるから盛り上げてくだされ。
    話を戻し、飯田橋に近い新宿区の高台はあらゆる世帯におすすめ。
    船河原、若宮、砂土原の一部がいいかなあ。

  66. 188 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。
    拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる別荘に関する話題が散見されるようです。

    当サイトは、自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

    なおこちらもよろしければ参考にしていただければと思います。
    リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resort/

    以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので
    予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  67. 189 匿名さん

    叱られてる(笑)

  68. 191 匿名さん

    >>165
    >いかにも田舎者が挙げそうなリストだね

    いや、田舎者(首都圏郊外出身者を含む)が挙げるのは吉祥寺、恵比寿、横浜といったところでしょう。
    >>155が掲げたところは、>>155が「スーパーがどうとか言ってる奴等」と言うように、食料衣料品など日常の買い物利便性を重視する田舎者は住みたいとは思わないところばかりです。つまり、田舎者は大真面目に>>155が掲げたところは住みにくいと思っているので、>>155の「ボンビー人の僻みでしょ。」という認識は間違い。僻みではないですね。
    また、>>155は現にリストのどこかに住んでいるとは思いますが、見栄やステイタス性を最優先するようなので、知名度で劣る目白台、上大崎、東五反田ではないでしょう。やや地味なイメージがある三田、高輪でもないですね。

    で、>>155が掲げたところを
    >いかにも田舎者が挙げそうなリストだね
    と言う>>165がどこに住んでいるのか、私も興味ありますね。「スーパーがどうとか」に反応しているところを見ると、スーパーが充実している郊外なのだろうと思いますが。

  69. 192 匿名さん

    皆の知っている有名な場所を挙げるより、
    今後物件を探す上で参考になる便利な駅などを教えてたもれ。

  70. 193 匿名さん

    日暮里駅、西日暮里の間はどうでしょう。
    山手線だから主要ターミナルは乗り換えなしですし、
    成田も一本です。
    千代田線で六本木近辺や表参道もすぐですし。

  71. 194 匿名さん

    大井町です!交通利便性、スーパーなどの買い物利便性、物価安。
    駅前も再開発しててどんどんキレイになってますよ。
    また、武蔵小山も生活しやすくて治安も良いのでオススメです。
    あとは用賀もいいですね。高速乗り場近いし砧公園近いしファミリー層にはオススメ出来ると思います。

  72. 195 匿名さん

    脳内別荘さんたち乙(苦笑)
    山手線外は対象外かと。
    一駅くらいならなんとか許容範囲ですが。
    有名な住所の坂下とか隣はコスパいいですよ。
    上大崎一丁目、白金や南麻布の坂下。
    小石川の坂下なんかはたまに激安物件が出る。

  73. 196 匿名さん

    >白金や南麻布の坂下
    金はないが見栄は張りたいという人には良いかも

    大井町は利便性、住環境、価格の総合的バランスは良いと思います

  74. 197 匿名さん

    坂下のいいところは価格が安いのに
    生活や交通の要所があるところ。
    高台だと買い物して坂登るのがつらい。

  75. 198 匿名さん

    田舎者の方が多数派です。多数派に支持されるほうが資産価値も高いですよね。

    人口は今後減りますからわかる人にはわかるといったような限られた属性の人にのみ支持されるマーケットはジリ貧ですよ。

    住むなら真ん中です。山手線内側かつ大江戸線内側ね。

  76. 199 匿名さん

    >>197

    麻布十番なんて便利な坂下の典型だね、

  77. 200 匿名さん

    大井町は気取らない生活にはピッタリ。地ぐらいはイマイチだがそれがどうだというのだ。

    大井町阪急、ヨーカドー、セイユー、成城石井にカルディと買い物レベルもいろいろあって飽きない。

  78. 201 匿名さん

    なんだか定期的に大井町厨が沸いてくるな。京浜東北沿線はお引き取り下さい。

  79. 202 匿名さん

    目黒はJR山手線、地下鉄も使えて交通至便だし、生活に便利なスーパー、飲食店も充実。
    いずれ、山手通沿いにICも出来て、首都高乗り入れも便利になるし、上記に上がっている
    地名よりは高いけど、港区内の3Aなどブランド地よりは割安で、何より山手線が使えて便利ですよね。

    で、敢えて目黒区〜アドレスではなく、駅から5分ほどなのに大通りから一本入って、
    驚くほど閑静で、希少な品川アドレスの花房山や長者丸などはどうでしょうかね?

  80. 203 匿名さん

    >>197
    坂の下は商業地域か準工業地域なので、駅が近くて買い物が便利でも、それ以上に住環境が悪すぎて、住居の評価は低いんです。住環境をまったく気にしない単身者なら許容できるかも知れないけどファミリーは無理。

  81. 204 匿名さん

    花房山や長者丸は高すぎる。
    坂下でもファミリーたくさんいるというか、
    坂下のほうが多いよ。
    坂上のほうが一仕事おえた人達が多い。
    価格と占有面積の関係からと管理会社がいってた。

  82. 205 匿名さん

    >花房山や長者丸は高すぎる。

    何と比べて高いと言っているのか?
    ファミリー向けの80㎡だったら幾らぐらいならいいと思ってる訳?
    ちなみに、うちは花房山の150㎡だが2億は下らないだろうが、
    半分の75㎡で1億ぐらい、都心に住みたいならそれぐらいは普通だよな。

  83. 206 匿名さん

    一般的なサラリーマン家庭の世帯年収と比べて高いでしょう。

  84. 207 匿名さん

    ちなみに80平米なら高くても8000万が限界でしょう。

  85. 208 匿名さん

    >一般的なサラリーマン家庭の世帯年収

    って具体的には幾らぐらい?
    っていうか、ここは一般的なサラリーマン家庭向けのマンションを書くスレなの?謎

  86. 209 匿名さん

    500万から1500万くらいかな?
    マンションを書くのではなくすみたい街ですね。
    23区で。

  87. 210 購入検討中さん

    街ブラして面白いと思った街は
    ①三茶
    ②吉祥寺
    ③浅草

    ですね。

  88. 211 匿名さん

    若いころに住みたいと思ったのは下北と三茶だね。
    30過ぎてからは表参道(神宮前、北青山あたり)が住んでみたいエリアになった。

  89. 212 匿名

    タワーマンションの定義を教えて~

  90. 213 匿名さん

    学生が地方から出てきて、賃貸で住みたい街として三茶や下北は人気ですからね。

  91. 214 匿名

    >>212
    何メートルから超高層マンションなの?
    ソース
    http://www.cocoro-skip.com/ippan/100062.html

    タワマンをなめちゃあかん

  92. 215 匿名さん

    実際は
    パークタワー豊洲みたいに19階建てでタワマンとして売った物件もあったりします。
    あるいはそれ以下の階数のマンションでも名称にタワーと付いていたり。

  93. 216 匿名さん

    ゲソナン城東は論外

  94. 218 匿名さん

    世田谷 ある意味 ぶっちぎり最強だよ!w

  95. 219 匿名さん

    上町小次郎参上!

  96. 220 匿名さん

    マイナーな場所で住んでみたいのは、江東区白河、三好、平野。
    清澄白河駅利用なので、渋谷、新宿、六本木に乗り換えなしで行ける。
    清澄庭園、木場公園など大きな公園があって、現代美術館のおかげでおしゃれな店が増えている。
    近くに門前仲町、森下、人形町があって、本当の意味の下町に近い。
    江東区なので道もかなり整備されている。

  97. 221 匿名さん

    北区って住みたい場所がないよなあ。

    中十条は交通の利便性が高いけれど、区画が狭くて道がごちゃごちゃしている。
    西ヶ原の高台はいいけれど、生活利便施設が少なすぎる。
    赤羽台は公営住宅がいい場所を占拠してしまっている。
    十条駅近くのいい場所には、広大な陸上自衛隊の基地がある。
    王子本町も区画が狭くて、生活利便施設がない。

  98. 222 匿名さん

    どの区も似たようなもんだろ(苦笑)
    必ず欠点はある。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸