東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グレイディア / GRADEA 【【3】】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 昭島市
  6. 松原町
  7. 昭島駅
  8. グレイディア / GRADEA 【【3】】
匿名さん [更新日時] 2005-11-13 09:38:00

駅徒歩2分のランドマークシティ。 次世代型オール電化マンション。 敷地内駐車場100%設置(900円〜)。


2代目スレッドが450アップになりましたので、板のお約束に則って新しいスレッドを作成しました。
2代目=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40385/



こちらは過去スレです。
GRADEAの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-09-17 23:57:00

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

GRADEA口コミ掲示板・評判

  1. 62 匿名さん

    >>61
    >ところで、公庫に申し込んであって、フラット35も申し込んで…

    我が家は公庫→フラット35なのですが、夏にあったローンの申し込み会でフラット35を申し込んだ時に
    最後に双日さんの担当者に、「フラット35の審査がOKだったら公庫を辞退する」といった内容の書類を
    出した記憶があります。その後、フラット35の審査結果の書類、金消会の案内とフラット35が記載された
    資金内容の確認書が届いています。

    公庫とフラット35の両方の契約をするということはないと思うので、双日さんに確認することをお勧めします。

  2. 63 匿名さん

    金消会の書類をそろえるどころか、約束の日に
    いけるかどうかすらやばい状況です。
    書類だけ、妻にもらってきてって訳にいかないのかな?

    期初めでめちゃめちゃ打ち合わせ等がつまりまくっていて
    予定されている1週間まったく空き時間がなく混乱状態です。
    マイホーム購入がこんなに面倒くさいとは思っていなかったです。

  3. 64 匿名さん

    >>59
    >シティコート側の踏み切りはいつから車が通れるんですか?

    来年の4月以降に審査を受けるらしいです。
    開通はその後かと・・・
    なぜ、もっと早く審査が受けられないかは謎です。。
    市役所に問い合わせたのですが、信憑性も謎です(笑)

  4. 65 匿名さん

    支払いについてお聞きしたいのですが、
    残金支払日が12月9日になっているということは、
    ローンの実行も、12月9日にしてもらわないと
    ダメということですよね?
    それともローンの融資実行に関しては12月15日で
    大丈夫なんでしょうか?

  5. 66 匿名さん

    融資の実行は15日でしょう。
    その前だと引き渡されてないし。
    融資はそれ以前に銀行と契約者サイドで契約されて決まってるから15日でOKてか確実で
    9日というのは、直接本人が振り込むものだから不確実だから15日以前に確認しておきたいってことでないですか?
    まあ、そのあたりのことは担当の銀行さんが詳しいと思うけど
    57さんが書いてるとおりだと思いますよ。

  6. 67 匿名さん

    57さんの書いてある通りで問題ないです。
    9日までに、自己資金を振り込み。残りは15日に融資実行してもらうことになります。

  7. 68 匿名さん

    ハートクオリティニュースが届いてた。
    中身はあんまりないけど、嬉しいし、いよいよって感じがしてきました。

  8. 69 匿名さん

    続々書類が届いていますね!いよいよです。ところで、気に掛かるローンの事ですが、提携・プライベートローンの方、金利選択はどうなさいますか?うちは、固定選択を考え中です。3年やら5年やら。試行錯誤・・・。まあ、掛けの様な・・・・・
    参考までにお聞かせ願えればと思います。

  9. 70 匿名さん

    全額自己資金の場合も9日までの入金かな・・15日の鍵引渡し時までに支払えばいいと思ってたけど。。
    10日がボーナス支給日なんでそれも使うつもりだったんだけど、一日位待ってくれるよな・・なにしろ
    ギリギリなもんで。。。

  10. 71 匿名さん

    61です。62さん、レスありがとうございます。
    結局、フラット35に決めました。
    今後の金利の動きが気になるところです。

  11. 72 匿名さん

    全額自己資金ということはローンなしの現金購入ってことですよね?
    マイホームを現金一括で購入する人がいるなんて・・ビックリです。
    話は変わりますが、今日グレイディアを見てきました。ここで話題になっている『木』ですがあれは輸送中に枯れたのではないでしょうか?
    私はそこまで枯れてると思いませんでしたよ。木もそれほど貧弱ではないと思いました。
    道は人が歩くためのものですから申し訳ないですけど1階の方は少し家の中が見えてもしかたないのでは。と思います。

  12. 73 匿名さん

    うちはフラット35+銀行ローン(5年固定か10年固定)でいこうと思ってます。
    銀行ローンは少しだけですけど。

    まだきちんと決めてないのですが、12月まで金利はまだ変わっちゃうので、悩んでもしょうがないかなーと思いつつ、
    返済額とかの書類をみております。

    フラット35でもう1つ審査が通っているところがあるので、お断りの電話しなくては!そのうち。

  13. 74 匿名さん

    内覧会が迫ってきましたね。
    人事のように他の板の内覧会情報を見ていましたが、とうとう我が身に。
    A日程の方は1ヵ月を切りましたね。
    うちはBですが、Aの方、是非情報をお願いします。

    ところでシネコン等の件ですが、昭和飛行機のHPにありますね。
    シネマコンプレックス棟3F、アミューズメント棟1F、飲食棟1Fなどが来年春オープン予定とのこと。
    確かシネコンは12スクリーンでしたでしょうか?
    結構多いんで正直運営大丈夫かなとも思いましたが、実現すれば嬉しい限りです。
    飲食棟、何が入るんでしょうね。
    ここらへん、何か情報をお持ちの方、お願いします。

    お願いばかりでしたが、今度は皆さんのためになる情報を書くようにします。
    おやすみなさい。

  14. 75 匿名さん

    購入資金以外で諸費用ってあるんですが結構かかりますね(-_-;)
    概算ですが・・修繕積み立て金314千円、登記料270千円、固定資産税170千円。
    これだけでざっと750千円・・これに管理費など12/9に支払う費用って結構あります。
    うちは諸費用充当金って払ってないし資金計画に入れてなかったからビックリしました。
    当初きちんと説明はあったと思いますがデカイ金額の方ばかり気にして忘れてました・・・

  15. 76 匿名さん

    >>75さん
    このほかに不動産取得税、銀行さんに払うローン諸費用なんかがありますよ。
    うちは諸費用分を手付け金にしたのですが約\300万程でした。
    それから費用の金額は部屋の広さによって違います。

  16. 77 匿名さん

    300万もします!?

  17. 78 76

    はい、正確には\2900000ですが。。
    登記費用、初年度固定資産税、不動産取得税、修繕積立一時金、管理準備金、提携ローン諸費用です。
    提携ローンでない方は提携ローン諸費用はいらないと思いますが自分で銀行さんに申し込んだとしてもローン諸費用は必要なので結局同じですよね。
    それから住友信託にローンの申し込みをした方、2年以外の固定金利上がってますよ。
    ちなみにうちも住友信託なんですけどね。。

  18. 79 匿名さん

    広い部屋で、高額なローンを組んだのですか?
    念のため、釣りじゃないですよ。

  19. 80 匿名さん

    確か不動産取得税は一年後位に資産価値が決まった後役所から請求がくるって聞きましたヨ。
    金額は十万円弱だと思いますが・・・
    ちなみに私は80㎡強でローンは組んでいませんが諸費用は76万円くらいです。

  20. 81 匿名さん

    確か不動産取得税は一年後位に資産価値が確定してから役所から請求が来るって聞きましたヨ。
    税額はおよそ7〜8万円位らしいです。
    ちなみに私は80㎡強でローンは組んでいませんが諸費用合計はおよそ76万円でした。

  21. 82 匿名さん

    間違って二つ送ってしまいました・・すみません(*_*)

  22. 83 匿名さん

    >>76さん
    もう一度計算し直してみては?
    でも、多めにお金を用意しておくことはとても良い事ですけどね!

  23. 84 匿名さん

    なんかおかしいなァって思っていたらやっぱり訂正の手紙が届きましたね・・
    グレイディアが社名っておかしいですよね^^;
    イージーミスだと思うけど自分の会社の新社名を間違うってのも客の一人
    としてはチト不安です。間違いでは済まされない部分の間違いは無いだろうな。。。
    結構デカイ会社でも緊張が弛むととんでもない事態になる。社外に出す挨拶文の
    チェック位普通の会社ならやるよな・・しっかりしなさい!双日株式会社!!

  24. 85 匿名さん

    うちも手付で300万程度振り込んだけど、あれって諸費用の全額ではないと思いますが。
    多分、諸費用&残りは頭金に充当されるんだと理解しております。

    そうそう、双日の書類。
    売れ行きが良かったグレイディアにあやかってグレイディアにしたのかなって少し思ったのですが、
    そんなはずあるわけもなく、
    毎回間違いだらけで(前回はフォレストインの最寄駅だとか。前々回はつなぎ費用記載忘れとか)
    今回もさらっと流してたけど、社名を間違えるなんて、ありえねー。
    全てのマンション契約者にそれぞれのマンション名を書いたんだろうなあ。
    まあ、そんな社風だということで。
    自分にできることは、気をつけましょう。
    無事入居できることを願っております・・・。

  25. 86 76

    >>83さん
    はい、確かにうちは大きい部屋で全額ローンです。
    この\2900000は契約時に概算として出してもらったものでうちはすでに支払っています。
    長谷工の営業の人がこの金額は多めに計算しているとは言っていました。だからうちは少しはおつりがくると思っています。
    それに76でも書きましたが費用の金額は部屋の広さによって違います。

  26. 87 匿名さん

    全額ローン。。。なるほど、頑張ってくださいっ。

  27. 88 76

    >>87さん
    なんか、うちのこと**にしてます?全額ローンで悪いですか?
    私はみなさんがどのくらいの広さの部屋を買っていくらのローンを組んだのかは知りません。
    ただ、うちはこうだったということを書いただけです。信じてもらえなくてもいいですけど。

  28. 89 匿名さん

    仲良くいきましょ!!そろぞれの家庭で事情は色々あるはずだし、うちもうちなんか手付けも100万だけですよ(^▽^ケケケ
    せっかく一つ屋根の下に?暮らすわけですし、みなさんなかよく!穏やかに!(^O^)ネッ!!

  29. 90 匿名さん

    私の家から工事の様子がよくわかるのですが、
    昨日は夜中の3時まで工事していたそうです。
    夜中に大きい音がしたそうで見たらまだ工事していたと言っていました。
    工事がおくれているのでしょうか・・・?少し心配になりました。
    まぁ・・・大丈夫ですよね。

  30. 91 匿名さん

    諸費用の金額って、ローンの有無が一番大きいですよ。
    ローンの内容によっても違いますし。うちも部屋は広めですが、ローン関係以外の部分だけ(不動産取得税や
    固定資産税を含む)と110万円くらい。ローンの方はまだ計算してないけど、保証料、団信の有無やつなぎ
    融資の有無で変わってきますね。

  31. 92 匿名さん

    >84
    うちでは「パークウエスト東京」っていう商号になってました。
    きっと他にも「ラティア」とか色んな社名が生まれたことでしょう(笑)

  32. 93 匿名さん

    そうだよね(^_-)全国数千万世帯の中から色んな事情と偶然が重なり合って一つ屋根の下に集まる
    408世帯だからすごい縁ですよね・・・グレイディアファミリー仲良くしましょう(^_-)

  33. 94 匿名さん

    >>8
    パークウェスト東京の購入者さんですね。宜しく。

    単純に社名のところにもマンション名を差し込み印刷したようで(笑)。
    双日が売り主のマンションかなりありますから、みんなびっくりだったでしょうね。

  34. 95 94

    >>94>>92 です。失礼しました。

  35. 96 匿名さん

    3時まで工事かぁ・・・。ご苦労様!ですね。施工が雑にならぬよう願います。明後日近くまで行くし、見てこよう〜〜!金消会も間もなくだぁ!!
    みなさんラストスパートです☆ガンバです☆★☆

  36. 97 匿名さん

    イオンに用事があって、昨夜昭島いきました。
    その帰りにグレイディアをみてきましたが、
    明かりがついていてだいぶ完成したなぁと実感。
    (7時頃ですが。。。)
    近くのプレイシアに比べると夜の明かりも
    なんか明るくみえた気がする。建物が白いせいかなぁ?

  37. 98 匿名さん

    >>85さん

    >多分、諸費用&残りは頭金に充当されるんだと理解しております。

    少し気になったので、私なりの認識を下記に記します。
    ただ私も責任は持てないので、双日に確認を取ることを勧めます。
    (個々で違うかもしれないので)

    手付金は、『売買代金充当金』と『諸費用充当金』で金額の割り振りがされていると思いますが、
    「実際にかかった諸費用」が『諸費用充当金』で賄われ、余った分は、融資実行日以降の返金になります。
    すなわち、『諸費用充当金』の余りは「売買代金」には当てれません。
    (ローンの額や手出し金は確定しているわけですから)

    『諸費用充当金』が「実際にかかる諸費用」を下回っていた場合には、現金の手出しと言うことになります。
    これはこれで、幾らかの現金の用意が必要なので、余裕を持って現金を持っておく必要がありますが・・・
    ある程度の計算はしておけると思います。

    何気なしに割り振られているのであれば、見直ししたほうがいいと思いますよ。

  38. 99 匿名さん

    東側の歩道ですが、植木との間にスペースがありますね。
    更に何か出来るのでしょうか?それとも歩道が広がるのでしょうか?

    皆さん、ベランダのタイルとかってどうされますか?
    カインズででも買って自分でって思っていましたが、隙間をキレイに埋めるのは簡単じゃなさそうだし。
    タイル業者にお願いするとキレイに仕上げてくれるってのも聞いたことがあります。
    ただ値段が気になるところですが、まずは見積ってみようかなと思ってます。

  39. 100 匿名さん

    金消会間際になって「審査の結果が出ていないから、金消会にいらしても契約できないかも」と言われました。
    8割方双日さんと銀行のミスなのに、今更(涙)

  40. 101 94

    >>98
    >手付金は、『売買代金充当金』と『諸費用充当金』で金額の割り振りがされていると思いますが

    とのことですが、この割り振りをした記憶がありません。何か書類があるのでしょうか?
    この計算がこれからされて、残金の支払額が通知されると思っています。

  41. 102 匿名さん

    >>99
    ベランダタイルの件ですが、我が家もオプションでは頼んでおらず、自力で施工を考えて
    います。ただ、入居が12月ですから、すぐにやらなくてもいいかなとも思っています。
    仕上がりの美しさもありますが、飛散防止の処置もあり、どの程度自力でできるのかは
    未知数ですね。色々調べたいと思います。

  42. 103 99

    >>102
    うちもゆっくり考えて決めようと思ってます。
    手入れがし易いっていうのも重要ですよね。
    役立つ情報があれば書き込みます。

    今日、モリタウン帰りでぶらっと見てきました。
    2コートの外観はほぼ完成ですね。
    エントランスは雰囲気がちょっと見えてきたって感じでしょうか。
    駐輪場は下地完成で、これから屋根とかを設置ですね。
    駐車場は階間高があまりない印象を受けました。ギリギリなんでしょうね。
    ちょっと気になったのが玄関扉周辺のタイルです。
    他のホワイトと違い、クリーム色ですよね。
    あそこまで外観をホワイトで統一するのなら全てそうした方がと感じました。
    まあ遠くからなんで間近ではまた感じ方が違うかもしれませんが。
    2時頃でしたでしょうか。
    シティーコートの玄関側は結構日が入ってましたね。
    部屋は明るくなって良さそう。

    そういえばモリタウンのシネコン建設、結構進んでましたよ。3階まで。
    思った以上に東西に長く、結構大規模です。
    入居時には外観完成って勢いですね。

  43. 104 85

    98さん、thanksです。
    そういえばそんな気がした!というか良く考えてなかったです。
    諸経費に300万かかるはずないので、残り150万(予想)かえってくるとして、それが12月15日以降であれば、その分用意しておかなくてはならないことに今気付きました!
    うへえ!やばいところでした。
    手付はなんやかや言って少なくすればよかったよーん。
    利子返してー(嘘)
    今から、明日の書類書きますー。


  44. 105 匿名さん

    99さんの言われてた東側の歩道と植木の間のスペースの件ですが、是非低木でもなんでもいいから、
    植えていただきたいと思います。

    南側に比べて庭が狭いため、家の中がよく見えますので。
    1階住人の気持ち的には、少しでも歩道をフェンスから遠ざけたいのが正直な気持ちです。
    防犯面からしても、多少なりとも影響があるのではと思います。

  45. 106 98

    >>104さん
    役にたてたのであれば光栄です。
    私もこの掲示板には結構助けられたので。。

  46. 107 106

    今日ナヴィエの紹介業者「ヤマト」が来て引越しの見積もりを取りましたちょっと高いのでは、・・

  47. 108 匿名さん

    みなさん引越しの希望日どうしましたか?
    家は年内の引越しはやっぱり厳しいかなと・・・
    部屋掃除したり内寸計ったり、エアコン、照明、カーテンつけたり、床のワックスかけたり
    年内の休みだけでは無理そうです。
    そう言えば内覧会は1軒あたりどれくらいの時間があるのだろう?

  48. 109 106

    106ではありません107

  49. 110 匿名さん

    107さん
    参考までに何人家族で(物量にもよるかも知れませんが・・)いくらぐらいでしたか?

  50. 111 107

    110さん、2人でエコノミーパックで19万円位です

  51. 112 匿名さん

    殆どの家具はこの際捨てようかなって思っています。古い家具を入れれば入れるほど部屋が陳腐になりそうで・・・
    高価でなくシンプルで部屋の雰囲気に合った家具を少しずつ揃えようかな、と思っています。
    年内に引越しではなく、暮らせる必要最低限のものを年内に購入してお正月はグレイディアで過ごし、
    所謂引越しは時間を置いて2月あたりにゆっくりとやろうかなァなんて思ってます。
    べランダのタイル、オプションのは高かったですね(*_*)
    ホームセンターで見ると同じようなのがありました。一つが40㎝四方位の使い勝手がいいのがありましたよ。。
    何個か敷きつめれば自分で出来ると思います。随分安かったように思いますよ(^^)

  52. 113 85

    今日、説明会?手続き会?に行って来ました。
    手付で払ったお金は、諸経費とは全然関係ないそうです。
    つまり、そのお金は全額頭金にあてられるらしく、それを引いた頭金の額を振り込むそうです。
    で、諸経費はまた別で振り込むそうです。
    (頭金の有無によって、人それぞれ手続きが違うと思いますが)
    プラスαを用意する必要がなくて、よかった・・・。
    ちなみに諸経費概算は50万程度だったような気がしました。(そのとき出してもらいましたが、忘れました)
    それプラス保険とかだと思います。
    うちはプライベートローンなので、1時間半くらいですみました。
    ちなみに登記の書類は、フラット35の人は書き直さないといけないところが数枚あるので、印鑑をお忘れなく。
    私的に、予想外のこととしては、生協さんと保険屋さん(火災保険ではない)が来ていました。
    あと、出たところで新聞屋さんがいるので、申し込む人はそこで申し込んだら良いと思いますよ。

  53. 114 85

    ちなみに、引越しは16日がとても多いみたいです。
    25日過ぎたらすくようでした。

  54. 115 匿名さん

    >>85さん
    諸費用の件、すみませんが言ってることがよくわかりません。
    諸費用は部屋の広さ、ローンの金額などで各々違うのですから金額まで書き込むと逆に混乱するのでは??
    気になる人は直接双日に問い合わせるといいと思います。

  55. 116 85

    混乱した人にはすみませんでした。
    私がは手付で払った費用の中に「諸費用」が含まれていると勘違いしていたのです。
    「私の場合」諸費用が50万程度だったのですが、書いたように人それぞれ手続きが違うと思いますので、
    (鵜呑みにする人はいないと思いますが)個々で確認を取ってくださいませ。
    手続きの際に、登記担当の方が教えてくれると思うので、それで大体間違いないです。

  56. 117

    それでもって、一番の勘違いは、諸費用を引いた残りの金額が、融資実行以降にならないと返金されないからその分さらに用意しなくては、と考えたことです。
    所詮私の勘違いでしたので、さらっと流して下さい・・・

  57. 118 匿名さん

    先ほどはモリタウンで買い物をして、グレイディアの北側を通って帰ってきました。
    北側の通路(玄関側)は全照明が点灯していて、遠くから見ると大きなお城のようにきれいでしたよ。

    室内は最上階と一階が電気が点いていました。
    小雨に濡れながら、今日も子どもを連れてマンションを見に・・・。
    現場の人も「また来てる」って感じでしょうか(笑)。

    先日は、シートが外されていたのでおおっ!と思い、写真を撮ろうとカメラを構えていたら、
    はいはい、おしまいよ〜って感じて慌てて再びシートを引かれてしまって。

    主人はローンのことなどで頭がいっぱいのようですが、私はマンションの出来具合が日々楽しみで
    頭がいっぱいです。
    主人は呆れてますが(笑)。

  58. 119 匿名さん

    25日過ぎでも引越し会社してくれるのですか。それはいい情報です!
    30日から仕事休みなので30日か31日が希望なんですよね。

  59. 120 匿名さん

    >>85
    大丈夫。今までの流れを読んでいればわかりますよ。
    人によって額が変るのは当然ですから いちいち混乱しないです。

    ここにいる人たちは あの双日を相手にしてるんですから安心してください(笑)

  60. 121 匿名さん

    はじめまして!今日入居手続き会に行ってきました。
    うちはプライベートローンで、所要時間は1時間弱でした。

    後に仕事を控えていたので生協や保険の相談をとばしたのですが、
    時間の無い方は、係の人にその旨を最初に伝えておけば早く済むと思いますよ。

    手続きは大変ですが、10月に入っていよいよ楽しみですねーー!

  61. 122 匿名さん

    引越し希望が16日に多いようなのですが、ひとつ疑問がありまして。
    オプションを取り付けると3〜5日は入居ができないと聞いてます。
    となると、15日引渡しで16日に入れないのですが、この辺のところってどうなんでしょう。。

  62. 123 匿名さん

    オプションの取り付けは15日までに完了できる、との連絡が双日からありましたよ。

  63. 124 匿名さん

    はじめまして!
    すぐ近所なので、3日に1回くらい見にいってます。
    ナヴィエの紹介業者(西武引っ越しセンター)にきてもらい
    見積もりお願いしました。
    ちょっと高いので、別の所にもお願いします。

  64. 125 匿名さん

    今日電車で通ったら、駐車場側の木を植えているところでした。
    うちもワクワクしてます。
    最近冷蔵庫をみたりして、新生活に新家電★
    オプションですが、そういえばエアコンの室外機を見たような気がします。
    着々と準備が進んでいるような。
    うちは後少しお金の計算でもしときますわ。

  65. 126 匿名さん

    入居手続き会に行ってきました。
    引越しですが…29日以降は1件も希望が無いそうです。
    そう聞いても、年末の休みは荷物の片付けだけにしたいので、希望日は変更しませんでしたが。

    予定になかった入院保険に入っちゃいました〜!
    あぁ、また毎月の支払いが増える。。。

  66. 127 匿名さん

    >>125
    エアコンの室外機ではなく、エコキュートのヒートポンプでは?

    入居手続き会に行ってきました。
    りそなのローン(フラット+短期固定)なのですが、
    「火災保険の話し聞きますか?それとも御自身でやりますか?」の問いに、
    「自分でやります」と言っちゃいました。
    話しを聞かれた方、これは見積りを出してもらう手続きだったのでしょうか?
    それとも、本契約?

  67. 128 匿名さん

    内覧会の具体的な日時はいつになるのか?と入居手続き会で聞いてみたら、「中旬に通知いたします」と。今月の内覧会の知らせが今月中旬とは??つっこんで聞いてみたら、日時はすでに決まっていました。内覧同行業者の予約をとれないようにしているのでは、と思ってしまいました。

    説明会のあとに、建物を見に・・・おぅ!我が家のバルコニー前には電線がぷらーんと。そこまでは考えていませんでした。もうちょっと上階にすればよかったなぁ。

  68. 129 匿名さん

    皆さん引越しの見積もりはもう済ませているのですか?
    ここ半年ほど忙しくて、とても見せられない程ちらかっているのでまず部屋を片付けないと。。。

  69. 130 匿名

    入居会に行って来ましたなんと3時間位いました。まだ妻は聞きたいことがあるそうです。

  70. 131 匿名さん

    いよいよ迫ってきたから質問も具体的になっきたのでしょうね。
    奥様のお気持ちよくわかります。

    ところで今回の入居会でもオプション会が開催されているのですよね?
    どのオプションがあるのですか?
    以前と同じかしら?

  71. 132 匿名さん

    入居手続き会、これからです。
    夫が仕事で行かれないので、
    (プライベートローンです)私が行きます。

    エアコンの室外機、確かに付いてました。
    いよいよって・・・実感ですね。

    我が家もベランダのタイルはネットで購入して、自分でやります。
    オプションの三分の一でできます。

  72. 133 匿名さん

    昨日、身内が腹痛を訴えたので徳州会病院に連れて行きました。
    24時間やっているので安心です。10時半ごろ行ったのですが、
    救急入り口には警備員が屋外で常駐していて、誘導も親切でした。
    なにより驚いたのは、診察料が痛み止めの薬など込みで1000円だったことです。
    夜間診療でです!
    さすが、医師会に加入していないだけあるな〜と感心しました。
    診察も丁寧だったらしく、病院関連は安心だなと思いました。

  73. 134 匿名さん

    なんだあのデコボコの立体駐車場は。。久しぶりにみてびびった。まっいっか。

  74. 135 匿名さん

    引越しについてはネットから一括見積もりみたいなの、昨日してみたんですけど、
    そこですぐに大体の金額を提示してくれるところがあって、
    4万弱のところがありました。
    (市内引越し・大人2人&乳児・エアコンとウォシュレット着脱込みです)
    それはいくらなんでも安すぎだと思うのですが(多分実際の見積もりでもう少しあがると思います→あがらなかったらここで決定でしょうか)
    他の数社も7万以内でした。
    で、来週あたりに数社に実際の見積もりをとってもらう予定です。
    今のところ、サカイさんだけ、12月の引越しは11月に入ってから、ということでした。
    10万程度を見込んでいたので、まあ、安いかな−と思います。
    もちろん料金だけではないと思いますが、これからいろいろ入用ですよね。

  75. 136 匿名さん

    >>134さん。
    立体駐車場って、やっぱり波打って見えますか?
    気のせいかな〜と思っていたんですが…
    駐車場としての問題は無いのかも知れないけど、ちょっとイヤな感じですね。

  76. 137 匿名さん

    本日入居手続会へ行ってきたのですが、かなり疑問が。。。
    個配をする生協が勧誘していましたが、担当者の売り文句が
    −グレイディアでは多くの契約者がいるので、不在の場合でも管理人か居住者の誰かがオートロックの解除を
    するので、個配できます
    −同様に不在の場合は、玄関前に置いていくので便利ですよ
    とのことだったのですが、「不在者への配達を目的に管理人がオートロックを解除するのか?」「居住者も自分の荷物
    の受け取りのためならまだしも、他の家に行くのを想定して解除をするのか?」「そもそも玄関前って共用廊下なんじゃないの?」
    という疑問がふつふつと。
    「現状で生協であれば、オートロックを解除するような申し合せを管理会社と行っているのか?」
    「共用廊下ではなく、宅配ボックスには入れないのか?」
    と聞いたところ明確な回答はなく、ほとんどNOのニュアンスでした。
    新聞にしても、生協にしてもルールが決められていないうちから、なしくずしにされるのでは?と
    かなりブルーです。

  77. 138 匿名さん

    >>127
    我が家はりそなではないフラット35なのですが、いままで火災保険の話をなにもしなかったところ
    「保険は提携のでいいですか?」とそのまま話が進みそうだったので、他社の見積を取ってから決める旨
    伝えました。申込書は記入しましたが、変更する場合には申込書を返却してもらう旨を担当者と話して
    います。
    あまり参考になっていませんが。

  78. 139 匿名さん

    あんな近くに色々あるのに生協なんか利用しなくても・・って感じがしますけどやはり便利なんですかネ
    うちは明日入居手続きです。初めてなんで興味津々です^^;

  79. 140 匿名さん

    今日電車でグレイディアまで行ったのですが、青梅線の本数って少なくありません?
    (立川で15分待たされた!)408家族がこれから住むわけだし、
    昭島って他にもマンションどんどん建ってますよね。今後はもうちょっと本数多くして欲しいな〜。
    JRさんよろしく!

  80. 141 匿名さん

    >>140
    電車の本数が少ないことぐらいわかって購入したのではないのですか?
    うちは近くに勤務なので問題ないですけどね

  81. 142 匿名さん

    確かに青梅線は少ないですね。
    でも昭島に住んで二十数年・・・慣れは恐ろしいです。
    でもでも昭島は、生活するのには(主婦には?)最高の所ですよ。
    都心勤務なので、5時起きですが・・・

  82. 143 匿名さん

    他のマンションのスレッドとかを眺めていると
     新聞の戸配をどうするか?
    という問題があがっているところも少なくありません。

    戸配して欲しいという希望に対してセキュリティ的に問題ないか?
    というやりとりです。

    そこではみなさん話し合って解決されていたりするのですが
    今回の生協はそういう話し合いもなく強引になしくずし的に
    やっているのが問題ですよね。

    とりあえず
    「共有部分である廊下にはものを置かない」
    ということを徹底してもらい、不在者の場合は鍵を開けた人が
    責任持ってあずかるなり宅配ボックスを使ってもらうなりして
    もらうしかないでしょうね。

  83. 144 匿名さん

    明日(今日?)いよいよ入居手続きです。
    なんかドキドキします。

  84. 145 匿名さん

    そういえば金消会の会場にNHKのブースがあるのは
    契約とれば双日にキャッシュバックとかありそうなので
    わかるのですが なんで生協がブースを出せるんでしょう?

  85. 146 137

    生協の人は「双日と提携をした」といいましたが、上記のように不在者への配達についてなんらかの
    取り決めがあるのか?と聞くと明言せず、「(宅配ボックスより)玄関前に置いた方が便利ですよね?」
    といいました。かなり不信感がいっぱいです。
    あと、入居手続会のあと新聞の勧誘を受けましたが、グレイディアのマンション名を口にしていましたが、
    双日等とは関係のない勧誘じゃないでしょうか?入居予定者は手続書類や紙袋等で分かりますので。
    かなりしつこくて辟易としました。

  86. 147 匿名さん

    手付け金はまず、諸費用(登記費用、取得税、修繕費一時金etc・・・)に充当
    されて差額が戻ってくるのでしょうか?
    どなたか知っていたら教えてください。

  87. 148 匿名さん

    今日手続き会に行ってきました。流れ作業のような感じでしたが生協がしつこく頭に来ました!!
    180数円を何ヶ月分か今日だけサービスするって・・・そんな言い方はサービスではなく一種の
    脅迫です。まるでローン地獄でこれから大変ですよ〜って言われているようで本当にイヤ〜な感じ
    でした(-_-)

  88. 149 匿名さん

    事情が違うと思いますが、私の場合は手付金は本体価格の10%を頭金として支払いました。
    残りは12/9に一括して支払う事にしています。それとは別に諸費用が掛かりますが
    修繕一時金と登記費用など諸々で約80万円掛かるそうです。取得税は半年から一年位後
    都税事務所から請求があるそうです(評価にもよりますが10万円以下だと思います)・・
    部屋の広さとローンの有無で諸費用はかなり差がありますのでリアルネットにお聞きする方が
    いい思います。

  89. 150 匿名さん

    さっきグレイディアを見てきましたが東側の植え込みの間隔が少なくなったような気がしました。
    一部枯れていましたが金網の塀も出来てそれらしくなっていました。駐車場の道路側にも植え込み
    をしてましたし中庭にも樹が見えました(^^)ただ工事の人が駐車場でタバコを腕組して吸ってのは
    感じ悪いです・・シーズガーデン府中多摩川は内覧会のタイミングで大きな火災になってましたし
    駐車場もまだビニールシートを一部床にひいていますから危険です。喫煙場って普通ありますよネ

  90. 151 匿名さん

    生協は昼の配達だから、新聞の早朝配達とは、セキュリティーの問題やご家庭のその時間帯の行動パターンなどの面で、違うような気が。
    うちは早朝は普通に寝ているので、早朝に廊下をバタバタされたら少し嫌な気がします。(新聞取らない派です)
    でも、そういえば新聞配達のせいで起こされた!という経験はないことはないですが、ほとんどないですね。
    ただ、セキュリティーを重視してこのマンションを選んだので、新聞の戸別配達はあまり好ましくないです。

    生協は生鮮品があるから、宅配ボックスに入れられないのでしょう。
    近くにエスパもありますが、乳幼児がいる家庭とか介護の関係とか、なかなかお家を出られない事情のあるご家庭には便利なのでしょう。
    400超の家族それぞれ事情が違うと思いますので、全ての問題について、うまく調整できたら良いなと思います。
    これからいろんな問題が想定されますが、ここでこの段階でいってもしかたない気が。

    147さん、手付の内訳については、これまでの書き込みを再読されれば大体分かりますよ。
    ただ、全額頭金の人は手付の内容や返金など、今後の流れが違うかもしれません。

  91. 152 匿名さん

    149さん151さん、ありがとうございます。
    うちは財が小額なので、やっぱりお金の事が一番きになります。

  92. 153 匿名さん

    月々の管理費と駐車場代は2/27に12月の日割り分と1,2.3月分を支払うそうです。
    それからは毎月27日に翌月分の支払いとなるそうです。
    フローリングは水性のワックスを引き渡しまでにしてくれるそうです。年に一回水性のワックス
    を自分でやればいいそうです。チョット滑るそうなので愛犬の足腰に堪えるかなァなんて心配して
    ます。
    やっぱりNHKの受信料は半額でしたネ(^^)

  93. 154 匿名さん

    生協については、皆さん厳しい意見が多いですネ!
    現在生協を利用しています。入居後も利用したいと思っていましたので、
    日中不在でも利用出来ることがわかり喜んでいました。確かにセキュリティーの面では、考えなければならない
    ことと思いますが・・・!
    アルコープに置くというのは、「共有部分である廊下にはものは置かない」ということで、駄目なんでしょうかネ!?
    生協を利用する場合、毎週結構たくさん頼んでいますので、「宅配ボックス」が利用出来たとしてもその大きさ
    とか、数で利用希望者全員を賄うことは、厳しいと思います。(金消会に行った時に聞いたのですが、50件程
    利用希望者がいるとのことでした。その方々全員が日中在宅とは、考えにくいですし、最終日迄には、利用希望者
    が、もっと多くなることも予想されます。)
    確かにエスパはありますが、日中勤務している身にとっては、駅の反対側ですし夕方のレジの混雑。
    また、帰宅途中の「荷物の重み」を考えると「はぁー」とため息が思わずでます。近くには、八百屋さんのみで
    食料品を買えるところがないのは、悲しいです。昭島駅前にスーパーは、あったのですが現在では、ドラッグストア
    になってしまいました。

  94. 155 匿名さん

    引越しは大安が一番多くなんと25日の仏滅は2件だけでした^^;意外と穴場かも・・

  95. 156 匿名さん

    皆さん12月中に引っ越される方が多いんでしょうか?
    一斉入居は、1月6日迄と聞きましたが、1月入居する人はいないと言われました。(手続き会の時に聞きました。)
    うちは、3・4月は、引越し料金が高いので1月か2月と考えていいました。

  96. 157 匿名さん

    >>154
    生協がダメというか, なんでいきなり生協?ということだと思いますよ.
    管理組合等で決まればいいのでしょうが, 『なしくずし的に』廊下に置く
    状態になりそうなのを危惧されているのだと思います.

    もう少し待って管理組合が発足してからどうやって配達するかなどを議題に
    あげて了解がとれた状態で生協を利用するのなら問題ないと思うんですけど.

    もちろん議題にあがった時にも『廊下に置く/置かない』でもめるかも
    しれません.
    でも最終的に決定したことなら どっちに転んでも仕方ないことですよね.
    皆で決めたことなのだから………

    なのですが, 今回のはそういう手順をすっとばしているのが問題だと
    (個人的に)思っています.

  97. 158 匿名さん

    僕も先日金消会があり, せっかくだったので写真を撮ってきました.
    個人的に気に入ってるのが この2枚です.
    http://gradea.jp/Photos/0103.jpeg
    http://gradea.jp/Photos/0105.jpeg

  98. 159 匿名さん

    写真、とってもきれいです!
    夜のグレイディアはみたことなかったので、なかなか素敵!

  99. 160 匿名さん

    151さん
    最近では昼間の空き巣の件数も多いので早朝と昼間でわけても、というような気が。

    > セキュリティーを重視してこのマンションを選んだので、新聞の戸別配達はあまり好ましくないです。

    なら生協に関しても同じように ”好ましくない”と意識を高めるべきでは。
    生協ひとつのせいでせっかくのオートロックや生体認証が台無しにされてもいいのですか。

    >生協は生鮮品があるから、宅配ボックスに入れられないのでしょう。

    廊下だと大丈夫で宅配ボックスが駄目な理由にはならないのでは。
    154さんの言うように宅配ボックスだと足りないということもあるかもしれませんが、それは普通の宅配便などでも同じ問題が出てきます。
    どちらも生協だけ廊下においていいという理由にはならないのでは。

    >乳幼児がいる家庭とか介護の関係とか、なかなかお家を出られない事情のあるご家庭には便利なのでしょう。

    外出出来ないご家庭なら生協の人がエントランスに来たときにオートロックをあけるなどの対応も出来るでしょうし廊下に置く必要もないので、そういうご家庭なら問題ないですね。

    生協希望者に問題点をしらしめるという意味ではここでこの段階でも仕方なくはないですよ。


  100. 161 匿名さん

    私は仕事が深夜に及ぶことも多い為、長年生協を利用して来ました。
    その為、申し込みの際、双日の担当者に生協を利用できるのか聞いたところ、無理だと言われていました。
    私の場合、配達の時間に留守にしていることと、宅配ボックスは生鮮品は入れられないことが理由でした。
    それを聞いて諦めていただけに、金消会の時生協の申し込み所があったことに喜び、当然のように継続を申し出ました。
    しかし、このサイトで反対の方の意見を読んで、なるほどそれももっともだと思うと同時にそのような意見があることを知らずに入居後生協を始めて複数の方から不愉快に思われていたことを考えるとぞっとしました。
    今は継続をやめようかと考え始めています。
    ただ、この問題は私ひとりが辞めても解決することではないですよね。
    実際どれだけの人がこのサイトを見ているのかわかりませんが、当然このような意見があることを知らずに生協に加入された方もいるでしょう。
    双日が認めた業者なのですから、まさかそれが問題になっているとは思っていない方も多いのではないでしょうか?
    確かに一番の問題は住人に何の相談もなく、一社の生協だけを認めることにあると思います。
    セキュリティを考えて、一社も認めるな。と言う意見はもちろん、なぜマイコープだけを認めるんだ。他の生協を利用したいとか、ヨシケイを利用したいとか、食品でなくてもダスキンを利用したいとかいろいろそれぞれの希望が出てくることでしょう。
    すでに加入してしまった方がいる以上、この問題は出来るだけ早く全員に知ってもらう必要があるのではないでようか?
    とは言え、まだお互いを知らない以上、双日なり管理会社なりに、一旦生協の加入をストップして入居後住民の協議において認めるかどうか決めてもらうように提案したらどうでしょうか?
    このサイトを知らない加入者と反対者が入居後お互い不愉快な気分になるのはつまらないですから・・・

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.80平米~76.05平米

総戸数 91戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸