千葉の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 印西市
  6. 戸神台
  7. 千葉ニュータウン中央駅
  8. ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央
ママさん [更新日時] 2014-07-04 19:53:06

ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央について情報交換しましょう。
ユーロレジデンスって外観がゴージャスですが、実際に住み心地はどうなんでしょうか・・・。

所在地:千葉県印西市戸神台一丁目18番1(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩5分
間取:未定
面積:100.03平米~100.33平米
売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )

物件URL:http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)

【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2013.12.14 管理担当】



こちらは過去スレです。
ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 I街区・II街区(GRAND EURO CITY)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-11-03 22:05:15

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 I街区・II街区(GRAND EURO CITY)口コミ掲示板・評判

  1. 783 匿名さん

    おおたかのもり三井物件パークホームズは長谷工らしい

  2. 784 匿名さん

    プラウド松戸

    住友不動産セントラルレジデンスおおたかのもり  

    オーベル市川 大成有楽不動産 ふ~ん、大成建設子会社?

    以上施行会社長谷工

  3. 785 匿名さん

    施工とか関係なく、ここは廉価マンションだよ。誰が見てもわかるでしょ。それを妥協できる人が買うんだからさ。

  4. 786 匿名さん

    内定取り消しで有名になった日綜と、長谷工は、仲良し倶楽部:
    http://goo.gl/z9W8lB
    09年2月、リーマン・ショックで会社更生法申請を余儀なくされる。 その後、(株)大和地所(資本金9,800万円)の支援のもとで、12年10月に会社更生手続きを終了した。
    紛らわしいことに、「大和地所」という会社は、「大和ハウス工業」(東証一部)とは全くの別会社!
    日綜は、従業員数約130名の会社である。

  5. 787 匿名さん

    >711
    >768
    >771
    『一部のマンションでは、マンション敷地内駐車場を全戸数分確保し、駐車場使用料を無料としたマンションを販売している。しかし、維持管理費がかかる機械式駐車場のマンションまでも「無料」と表記しているため、この企画には賛否両論がある。
     多くの日本綜合地所の物件において「駐車場無料」という販売手法をとりながら、実際には管理組合の管理費会計から機械式駐車場設備の「点検費用」は支出しているにもかかわらず「駐車場無料」と表現していることの問題はさることながら、長期間機械式駐車場設備を維持するために大きなコストがかかるといわれているモーター、センサー、チェーンなどの「定期的な部品交換費用」や「鉄部塗装費用」が長期修繕計画に充分見込まれておらず、将来の修繕積立金不足の大きな原因になるといわれていることが問題として指摘されている。
    近年の主な特徴として、一部のマンションに「オープンエアリビングバルコニー」と呼ばれる4mの奥行きを確保しながら、容積率算入されないバルコニーを導入している。
    2003年 に発売した、京急金沢文庫駅を最寄とする「レイディアントシティ横濱」は、1社単独の事業としては異例の1,805戸の戸数である。機械式駐車場が100%である日本綜合地所の一部物件では、販売時の修繕積立金の設定が安すぎ、入居後に大幅な修繕積立金の値上げが必要となるという問題も指摘されている。レイディアントシティ横濱カルティエ6においては、2004年6月の入居当初、約4200円/月(最も戸数が多い100平米タイプの部屋)であった修繕積立金が、2009年3月現在、約20000円と入居当初の約5倍に跳ね上がっている。同時期に販売されたレイディアントシティ横濱カルティエ7においても、2009年3月現在、約15000円の修繕積立金と約4倍になっている。』 下記から抜粋。
    http://goo.gl/EGS7ef

  6. 788 匿名さん

    >785>787にお聞きしたいのですが、
    どうすべきと仰りたいのですか?
    そこが非常に興味あります。
    建設的な意見をどうぞ。

  7. 789 匿名さん

    787の言っていることはここには当てはまらない。
    機械式じゃなく平置き。
    週明け月曜日の忙しい昼間にパソコンの前でネガできるとは恐れいいる。

    結構売れ行き好調なんじゃない。このごろのネガの入り方見るとそう思う

  8. 790 匿名さん

    >788
    先ず、一人で三つのスレを書いてないことを言っておきます。
    建設的な意見を欲しがるデベさんかもしれませんが、そんなものを探してもなかったのが残念です。
    あ、コストダウンと管理費が、とりあえず安いことですか? 後はどうなってもいいから。

    >789
    木を見て森を見てないようです。

  9. 791 匿名さん

    しばらく物件検討とは関係無い、どうでもいい話が続いてますね。
    今はどれ位工事が進んでるんでしょうね?近くの方、どなたか写真撮っていませんか?ユーロデザインって浮いたりしてないのかな…。

  10. 792 匿名さん

    それは大丈夫だ。シムシティだからね、千葉ニュータウンは。
    浮くどころかぴったりはまってフランスの街ができあがる。
    近未来都市の街、アメリカ西海岸の街、ヤシの木のある街、ガウディ風の街、ヨーロッパの古城の街、人工の
    山を見上げる街とたくさんあるなかにフランスの街ができあがるからおもいっきりそれらしい
    街をつくってくれたまえ。
    ベレーナシリーズで一番周辺と調和のとれた街ができあがるよ。

    千葉ニュータウンは戸建てもみんな金かけてデザインにこだわっている。

    5階くらいかな、できあがってきたの

  11. 793 匿名さん

    ビジネスモール千葉ニュータウン写真で検索するとビジネスストック写真というのがでてくる。
    中央在住のケビン・ショート教授ナチュラリストの写真がのっているサイトなんだけれど
    たくさんの写真の中にここのホムペの写真ももうのっているよ。
    それから桜台の見事な桜並木の写真もある。
    自分の街で居ながらにしてお花見ができる贅沢がわかる。

  12. 794 匿名さん

    レイディアントシティ印西牧の原で検索すると、ここの兄弟マンションがでてくる。
    うまくすると、エントランスホールのなかや、中庭の写真や共用部の写真がヒットするから
    なんとなくここのホールの内部が推測される。
    ちなみにそこはテレビドラマの撮影があった

  13. 798 匿名さん

    日綜にはレデイアントとヴェレーナの二シリーズがありますが 違いを教えて下さい。

  14. 799 匿名さん

    こちらもデザインが凝っているといいですよね

    買物環境は特にこの辺りはいいなと思うのですが自家用車がある事前提なのかな?という感じがします
    この辺りだと子育てするにしても買物するにしても必須なので
    駐車場がきちっとあるのはうれしいなと思います
    でも無料にしなくっても、ちょっと位は取ったら・・・?なんて思います>駐車場料金

  15. 801 匿名さん

    今日はいい天気だったけど風はかなり強かったね。
    夕方、農家が散在する戸神辺りを散歩したけど
    木々に日差しが遮られて結構しのぎやすかったかな。
    調整池の周辺の空にはカワウが飛んでいるのが見掛けられる。
    中央南側の地域交流館の裏にある花の丘公園の「水の景ゾーン」は
    開放されているね。駅から歩いて5分のところに
    これほど緑にあふれた場所があるのは凄いね。

  16. 806 匿名さん

    あしたも良い天気だろうね。
    ここは、千葉ニュータウンの中では車が無くても
    楽しく優雅に生活できるエリアだね。
    役所も銀行も歩いて行けるところにあるから。
    お店もあまり選べないけど、イオンモールまでなら
    徒歩10分くらいで行けるので、日常品の買い物も
    不自由ではない。
    自転車を使えば利用できるお店もぐっと増える。
    カスミ、カインズ、コストコ辺りがね。
    私はコストコへは散歩がてら行ってる。
    散歩と言えば、この近くには大自然が残っていて
    野鳥の王国の北総花の丘公園にも徒歩で行けるのは
    ストロングポイントだね。

  17. 809 匿名さん

    そうかな。いいんじゃないか。
    お人柄と、この地域をとても大事にしている雰囲気を感じるよ。
    いろいろ聞いてごらんなさい。
    この物件かいわいの散歩コースの最適ポイントとか教えてくださるよ。
    やはり、周辺のかたにこの物件と購入者が大事にされるのが一番だから。
    知らないところから興味を持ったら、地元の人の意見は大切。

  18. 810 匿名さん

    わたしは807さんではないけれど、807さんはこの中央南地区が開発されていくことを大変喜ばれているんだと
    思う。その視点から暖かなレスを付けられると思う。
    みんなは知らないけれど、この場所は千葉ニュータウンで一番最初に綺麗な街の作られたところ。
    今アミューズメントビルになったところは以前は躍進率全国1位の最新鋭のダイエーだった。
    それも都会的な雰囲気で良くこの町にマッチしていた。
    駅前には焼き立てパンを食べられるパン屋があり、その後ろにはデニーズ、王将、四六時中、祇園亭
    道頓堀、ケンタッキーなどが今よりももっと素敵な店舗を構えていた。
    デニーズの窓際からビジネスモールを一望しながら食べるのはちょっと良かった。イオンなかったからタワマン高層ビル
    良く見えて、土地柄ビジネスマンが多かった。

    そしてセンティスの南の空き地にはドライブインシアターがあり、独特の雰囲気を醸し出していた。
    なにしろ、都会的な綺麗な場所だった。ここはダイエーの第2駐車場だった。
    7,8年前かな?もっと前かな?住都公団が撤退するにあたりここや、今の王将のある飲食店街、
    全部更地にして売り出した。そしてここのデベが購入したが、長い間そのままになっていた。
    今まで草1本ない、きれいなコンクリートで覆われた土地が草ぼうぼうになっていた。
    周辺住民のかたは無念だったと思うよ。
    それがブライトビュー、レジデンス、ベレーナと整備され綺麗な街が出来上がりつつ、ここにフランスの街。
    楽しみにされている気持ちよくわかります。

  19. 811 匿名さん

    >810

    >わたしは807さんではないけれど、807さんはこの中央南地区が開発されていくことを大変喜ばれているんだと思う。

    番号が間違っているよ! おれ(807)は、そんなことないからね。 806のデベかその紐なら分かるけど。
    確かめてからupしたと思うけど、もっとしっかりしてよ、おじいさま。

  20. 812 匿名さん

    ありがとう。806さんの間違いだった。
    だって807はあらしだもんね。
    806さんはいつも良い感想を書き込んでくれる人。
    俺もそろそろ老眼鏡を買おうかな。
    まだまだ良く見えると思っていたけど間違いだったか。

  21. 824 匿名さん

    ホームページが変わった気がするけど。
    コリドーとオーナーズルームがあるんですね。
    オーナーズルーム良いですね。住民のコミュニケーションの場になりそう。
    この辺ではレーベンがあります。
    それからコリドー良いです。
    うちのマンションにもありますが、夜間照明がはいったときには良いアクセントになり
    生活の潤いになります。
    それからスーモのここのスレに購入者の声というのがあるのですが
    神奈川から移住されてくるご家族がいました。
    なぜか千葉ニュータウンにはこのごろ神奈川から移住されてくるご家族が多いんですよ。
    これは少し前市側でも認めていました。
    この平らな地域がよいのかな

  22. 825 匿名さん

    学区のことですが、小倉台小学校⇒木刈中学校 がとても評判がよく人気の学校だと聞きますが、
    ここのマンションはぎりぎり学区外で内野小学校ですよね。
    隣のレジデンンスCNTは小倉台のようですが。

  23. 826 匿名希望

    内野小学校の方がのびのびしていいと思います。確かに小倉台小学校は優良だと聞きますが、人数が多くてちょっとビックリしました。レジデンスやブライトも内野にしちゃった方が良かったのでは⁇と思います。私個人の意見なのですが…

  24. 827 匿名さん

    小倉台小も内野小も変わらないよ。木刈中も普通の公立。どこも同じだよ。

  25. 828 匿名さん

    知りもしないで・・・・

  26. 829 匿名さん

    印西市立小倉台小学校、印西市立内野小学校
    印西市立いには野小学校のホームページ見ると違いはわかる。
    小倉台小学校といには野小学校は教室の形態が同じようなオープンスペースになっている。
    意欲的な良い学校だ。内野も良い学校だけれどね。

  27. 830 匿名さん

    827さんはお子さんがいらっしゃらない家庭なんですかね。。。
    昔と違って、今は公立小学校でも学校によってカラーを出そうと熱心に取り組んでいますよね。
    私は都内に住んでますが、公立でも進学熱が熱い学校や、地元の中学に進学するのでのんびりしていたり、学校毎に雰囲気やカラーは多少なりともありますよ。
    どこも同じの表現は少し乱暴な言い方ですし、公立小学校の水準が一定レベルだったら、世の中にこんなに私立の学校が存在しないですよ。
    本題のマンション検討の掲示板の趣旨からは横道に逸れましたが、参考になればと思います。

  28. 831 匿名さん

    学校を作っていけば良いですよ。
    親が一生けん命学校に働きかければ学校も変わります。
    小倉台小学校は南が学区域になる前は小倉台の分譲マンションの子供だけの学校でした。
    あと国家公務員の宿舎があったりで教育熱心な親の集まりです。
    ホムペ見るとわかるけど地元の人たちが良く教育にかかわっています。リタイアされたかたがたもです。
    遊びの先生として昔の遊びを教えてくださったり、以前はIHを開発されたリタイアのかたが
    子供たちに開発の時のこと、その仕組みをわかりやすく講義してくださりました。
    株式市場についてその専門家のかたが教えられたり。図書の読み聞かせもバイオリンの演奏付で
    2か国語、英語と日本語で2人のかたが交互に読むとか。図書室の整備もボランティアのかたが
    子供が興味を持つように、本好きになるように工夫してかざりつけてくれたり。
    まあ、トップが変わるとイロいろかわりますがつい最近はそういう状態でした。
    いには野小学校はそういう点で地域の関与が素晴らしく丁寧に丁寧に教育している感じがあります。

    南の人口爆発で市側も学校新設しなければならない時が来ると思いますし、そうでなければならないと
    思います。その時は自分たちで理想の教育環境を作り上げていけば良いのではないでしょうか

  29. 832 匿名さん

    小倉台小学校がキャパオーバーというのは南の人口が急激に増えているせいです。
    やはり長い目で見て学校のスクラップアンドビルドはしなければならないでしょう。
    マンモス校になって良い教育が行われないなら本末転倒です。

    地域は変化していきますから。南はこれからたくさんのマンション戸建ての予定があります。
    南から小倉台に通う子供の数は驚くほどです。
    市はこのことから目をそらしてはいけないですね。

  30. 833 匿名希望

    そうなんだよねー?だから内野か小倉台か選べるようにして欲しい。

  31. 834 匿名さん

    それは無理だと思いますよ。かたよってしまいそうだし、長期の計画がたてられないから。
    ここは内野小学校まで本当に近いし、あそこは見ていると戸神方面に帰ってくる子供が
    たくさんいるので、子供の構成は内野団地の老齢化あると思いますので
    このマンション周辺の戸建てやマンションの子たちが多いと思いますから、親御さんたちが
    学校に働きかけていく価値があると思います。

  32. 835 匿名さん

    駅南側を小倉台の校区に入れたのはどうかなと思いますね。
    計画では、この辺りに小学校を作る予定だったらしいですけど。
    内野小は一学年2クラスの規模だから受け入れは十分ですね。
    学校のレベルがとかいう親御さんはいると思うけど、その当時の
    住宅購入者が駅北側は県内でもハイレベルな層だったからだと
    思います。今は、均一化してきたのではないでしょうか。

  33. 836 匿名さん

    それも一理ある。
    だから学校側、教育委員会、市が親対策として緊張した学校運営を
    行ってきて、それが継続して歴史になったという面はあると思う。
    ただ、この南側の新住民層も教育には一家言ありそうに思うから
    モンペアにならないように学校教育に参加して意見を述べていくことは大事。
    一人ならモンペアだが、かたまりになればかなりの意見になる。
    まあ健全なる学校運営、子供のためというのが最優先事項。

    まずは小倉台でやっている縦割りはどうだろうね。
    上級生が下級生を色々な面で引っ張っていくということ。
    自主性、責任感、親近感を育てるのに大事。
    親の図書読み聞かせもいい。ここでもやっているからそれを地域に拡大して
    リタイアのかたにも参加していただく。

  34. 837 匿名さん

    >>835

    1年ほど前になにかで読んだのですが、このところの千葉ニュータウンに流入している
    層も高収入の層ということですよ。
    特に神奈川方面からの流入が多いと書かれていました。
    ソースどこかにあったと思います

  35. 838 匿名さん

    >>837

    見つけました!
    東洋経済の例の住みよさ日本1の記事の中です。
    このマンコミの千葉ニュータウン地域スレ総合17のレス番38にありました。
    そして143番で補足しています。
    神奈川からではなく横浜からの移住が多いと言っています。
    「1位になったのは千葉県印西市。…成田スカイアクセスの開通で県外から所得の高い
    住民の流入がふえている。」

    この統計は5万人以上の人口を持つ全国556の街の中から選んだそうです。

    ちなみに裕福な街1位鎌倉市  2位港区  3位芦屋市・・・・なんと我が印西市は堂々の7位入賞です。

  36. 839 匿名希望

    凄いですね!

  37. 840 匿名さん

    横浜も人気はありますが、各段にマンションを検討するとなると値段が1億に近いランク。
    しかも物価も高い。
    観光に行くにはいいですが、生活はしづらい。
    千葉なら、広い条件の良い物件を購入できる可能性も大で、駐車場も安く確保もしやすい。

  38. 841 匿名さん

    ここの売れ行きはどうなんでしょうね?

    西側にも作るとなると、早く売らないと忙しい気がします

  39. 842 匿名希望

    順調だと思うなー。週末、車停めて見てる人多いし、購入を検討してる方はけっこういると思う。条件いいしね。

  40. 843 匿名さん

    中央駅南側はこれから2、3年が駅から徒歩圏最後のマンション販売になる。
    千葉ニューに関心ある人はどこを購入するか迷うだろうね。
    大通りに面したここか、駅間近のレーベンか、静かな雰囲気の電機大前か。
    現在の中央駅付近は、一戸建ての販売があちこちで行われている。
    牧の原もそうだけどね。

  41. 844 匿名さん

    ヴェレーナシティ販売事務所の横にどっかの販売事務所建設が始まったがレーベンか、それとも名鉄か?

  42. 845 匿名さん

    建設始まった販売事務所は名鉄です
    レーベンは3月着工だったがいまだに始まらない

  43. 846 匿名さん

    ↑多分、名鉄でしょう。
    一昨日見たけど、名鉄マンションの予定地(電機大隣、SBテレコム千葉ビル前)の芝刈りが完了し、以前よりもかなり綺麗な状態になっていたから。

  44. 847 匿名さん

    (仮称)JV千葉NT計画(地上14階、468戸)
    工期:26年6月30日〜28年8月31日なので、予定よりも早いですね。
    大いに期待したい!

  45. 848 匿名さん

    学園台のマンションは売り切るのに苦労しそう

  46. 849 匿名さん

    学園台のも施工長谷工
    CNTは長谷工が席巻
    北口のネオックスは設計施工販売も長谷工で、完成した頃にバブルがはじけたため社員が半強制的に買わされた。
    だからあそこは長谷工社員が沢山住んでる。

  47. 850 匿名さん

    夜中3時にスレ
    どんな生活しとんのか

  48. 851 匿名さん

    南口駅前のサーカス跡地もマンションだろうか
    引き受けてが決まってないということは高いということだろうか?

  49. 852 匿名さん

    >>849

    前半正解

    最後嘘

  50. 854 匿名さん

    >848
    喜ばしいことではありませんか!
    ここの西側に建てる206戸の分譲マンション「(仮称)印西市戸神台一丁目II計画」は9月上旬に着工し、2016年10月末の完成を目指す、とのことだから、購入者には選択肢が増えるので。 もうすぐレーベンも動き出したら尚更。
    苦労することになるのは、むしろ、ここの貧弱な綜合。

  51. 855 匿名さん

    >>853
    本当に全部うそですね。
    ネオックスのデベは長銀とそのグループの企業で、設計はコンペで選ばれて
    施行のみが長谷工ですね。
    アウトフレーム工法で、壁は非常に厚く、重厚。
    棟や敷地内には著名な彫刻家のモニュメントがたくさんあり。
    居住者も多岐にわたります。
    管理会社は当初長谷工コミュニティでしたが、途中で東急コミュニティに変更。

  52. 856 匿名さん

    なんでネオックスなんか炎上してんねん

  53. 857 匿名さん

    >>856

    >>849のことじゃまいか。

  54. 858 マンコミュファンさん

    >>849
    バブル崩壊で、社員が半強制的に買わされるなんて、なんてことをする会社なんですか。
    会社が買って社宅にしていればイイだけなことなのに。
    買わされた以上、住まないわけにもいきませんよね。
    しかし、いろいろあるものですね。

  55. 859 匿名さん

    釣りだろうけど嘘だから。抽選で買ったんだけどね。
    最後に6棟くらい残っていた部屋は高い部屋で誰でも変える金額じゃないから

  56. 860 匿名さん

    強制的に買わせるなんて嘘に決まってるでしょ
    長谷工は施工しただけ。売主は興和不動産

  57. 861 匿名さん

    どうでもいいこと

  58. 862 匿名さん

    長谷工がネガされてるんだけれど?
    ここ長谷工でしょ?

  59. 863 匿名希望

    今日、視察に行きました。近くにある茶色のマンションには紫陽花の花がたくさん咲いてて綺麗でした。公園の横にあるマンションの通りです。午前中に行きましたが雨も少なく、美しい歩道でした。このマンションが建つ場所にも立派な桜の木がありました。戸建ても周りのマンションも綺麗に管理されてて、閑静な美しい街並みだと感じました。次は晴れた時に来てみたいものです。

  60. 864 匿名さん

    ここも長谷工だし、これから出て来る名鉄不動産もレーベンも、みんな長谷工だよ。
    長谷工なしではマンションが成立しない世の中になってしまっているのを知らないのかよ。

  61. 865 匿名さん

    長谷工はマンション専業だからノウハウがあるんでしょう。
    金に糸目を付けない都心の物件だったらゼネコンも受注する
    と思うけどね。マンション建設は儲からないからゼネコンは
    商業ビルや土木に行っちゃうらしいよ。

    今は忙しくて人で不足だから、鹿島のように設計図ミスから、
    完成済みのマンション壊して、自費で建て直したりする事件
    もあるし。
    これには、三菱地所が契約者に手付の倍ぐらいを払って鹿島に
    請求するみたいだ。
    契約者は2~3千万円受け取るらしい。

  62. 866 匿名さん

    >>863
    物件とは関係無い話の中、ありがとうございます。
    HP見ると、この物件も植栽結構ありそうなので、
    また綺麗になるんでしょうね〜。

  63. 867 匿名さん

    駐車場のところも植栽を工夫して緑多くすると思いますよ。
    千葉ニュータウンのマンションの平置き駐車場は大体緑をアクセントにします。

  64. 868 匿名さん

    この物件から歩いて行ける「北総花の丘公園」では、季節ごとの
    きれいな花が楽しめますよ。

    http://www.city.inzai.lg.jp/0000001021.html
    http://www.cue-net.or.jp/kouen/hana/map/index.html

    公園のEゾーンでは午後5時になると隣接する東京基督教大学の鐘の
    音が鳴り響きます。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9F%BA%E7%9D%A3%E6%9...

  65. 869 匿名さん

    ここヴェレーナシティから花ノ丘公園まで歩いて何分ですか?
    歩いた方いらしたら教えて下さい。

  66. 870 匿名さん

    公園は広いのでどこでもいいなら5分かな。
    歩く速度にもよるけどね。

  67. 871 匿名さん

    そうですね、少し歩けばもう花の丘公園になります。
    家族でピクニック楽しむのは芝生広場です。
    ここのホムペのニュータウンスタイルの家族で遊んでいるところです。
    内野小学校の前にある正門入ればすぐです。

  68. 872 匿名さん

    ここの隣のタワマンのところに花の丘公園の野鳥観察場がなかったかな?

  69. 873 匿名さん

    そこからは至近で野鳥が観察される。
    そこまでなら大人の足で3、4分かな。
    野鳥は双眼鏡を持ってニュータウン大橋か対岸の公園から観察する
    のが楽しい。
    ローレルのタワー上層階からは調整池の全景が俯瞰できるだろうね。

  70. 874 匿名さん
  71. 875 匿名さん

    マンションの建設では結構何だかんだとあるらしいのですが
    上のような致命的な欠陥じゃないので表面化しないだけらしい。
    購入時には、売主や施工主の責任能力がポイントらしいです。

  72. 876 匿名さん

    一部の「杭の長さが不足」って、実際に施工したのは熊谷組の下請けだろうし、長谷工の下請けでもあるだろうから、リスクは長谷工にもある。

  73. 877 匿名さん

    >876殿の言い分はもっともらしいが詐欺的話法に過ぎない。
    876殿のような言い回しでいかがわしいことを信じ込まされるケースが多々ある。

    これは、熊谷組の下請選定基準?、管理体制?、受け入れ検査体制?などがどうかを
    検証するとともに、長谷工の体制がどうかを確認して言うべき事柄であると考える。

    さて、876殿いかがでしょうか?
    同じリスクがあるとまで言われるには、何らかの確証を得られていると理解しますが。
    それとも単なる風説の流布?

  74. 878 匿名さん

    長谷工は所得隠ししたよね。そんな会社って信頼できるの?

  75. 879 匿名さん

    所得隠しは内部統制上の大問題であるが、だからと施工管理についても
    同じだと決めつけるのはどうかと思うけどね。
    原価の付け替えを行うような会社だから基礎杭打ちも中途半端にしていると
    の理論ですね。この点について、何かネットに出てますか?

  76. 880 匿名さん

    >877さん

    876ですが、877さんの言い方はメチャ乱暴ですね。
    詐欺的話法なんて、聞いたことがない。
    私が書いた内容は常識です。
    877さんにはないものかもしれません。


  77. 881 匿名さん

    >879 同じだよ。その程度の会社ってことでしょ。

  78. 882 匿名さん

    じゃあここにかぎらないよね。ここの会社が施行しているマンションなんて
    たくさんあるけど。そこに行ってネガしてこないのはなぜ?
    ここばかり。
    もうすぐ発売されるマンションもたくさんあるし

  79. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

4898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸