東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part37」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング Part37

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-02-10 16:47:14
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ネガレスは削除依頼対象です。


住んでみたい街ランキング のPart37です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など話しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363161/

[スレ作成日時]2013-10-31 19:44:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング Part37

  1. 862 匿名さん

    >857

    わたしもそう思います。

    経済性以外の理由として、駐車場と道路渋滞が都心にららぽーとのような施設ができない理由かと思いますが、電車客・地元客メインで、大崎に出店してくれないかな

  2. 863 匿名さん

    ららぽーとのような客単価が低い物販は家賃が高くて無理です

  3. 864 匿名さん

    都心にはららぽーとのような業態は需要が無いんですよ。
    所詮、地方の人相手のショッピングモールですから。
    (悪い意味ではないです)

  4. 865 匿名さん

    ららぽ、確かに便利!
    流石、三井。

  5. 866 匿名さん

    杉並区は平均寿命が東京では断トツで、男女平均では全国市町村でも1位なのは正直すごいと思う。
    学力もすごいし、環境もいい。
    但し、荻窪以西でないと、ゴミゴミして住宅地としての魅力はあまり感じない。

  6. 867 匿名さん

    郊外は、人口減で、今後、心配。

  7. 868 匿名さん

    都心や江東区とかの城東は、平均寿命が低い。
    やはり環境汚染があると思う。

  8. 869 匿名さん

    >868
    どの程度、違うの?

  9. 870 匿名さん

    男女平均
    杉並区85.5歳
    港区83.2歳
    江東区82.0歳
    西成区78.0歳

  10. 871 匿名さん

    >870
    出展もお願いします。

  11. 872 匿名さん

    >870
    全国で一番、平均寿命が長い地域と短い地域は何処で、何歳ですか?

  12. 873 匿名さん

    だからトップが杉並区でビリ西成区
    東京のビリ江東区

  13. 874 匿名さん

    >873
    出展お願いします。

  14. 875 匿名さん

    上位は誤差レベルだけど
    17年は杉並じゃない

    http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/ckts05/hyo02.html

    北海道、青森が下位&練馬は大気汚染ワースト1だから
    自然環境の相関は低そうだ

    所得相関は明らかにある


  15. 876 匿名さん

    平成22年
    http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/ckts10/dl/02.pdf

    東京の杉並・練馬以西や長野県が長寿。女性は沖縄県。

  16. 877 匿名さん

    >875
    所得相関は明らかにある

    沖縄、お金持ちってこと?

  17. 878 匿名さん

    >>877
    単純に低地と高台じゃない?病原菌は低地に集まるから。

    沖縄は暑すぎて病原菌が生きられないんだろう。

  18. 879 匿名さん

    もう少し、しっかり分析した方の意見が聞きたい。

  19. 880 匿名さん

    青森が高いのは自殺率と、寒さゆえの心不全率の高さかな。

  20. 881 匿名さん

    東京では武蔵野市が断トツに自殺率が低い。実は離婚率も最低だし、
    住みたい街ランキング1位と関係があるのかな?
    http://www.esri.go.jp/jp/prj/jisatsu/yearly/h22_1-12.pdf

  21. 882 匿名さん

    自殺率が高いのは20代と高齢者。働き盛りが多くすむ地域は低くなる。

  22. 883 匿名さん

    一般的には食生活が一番大きいといわれるよね

    社会的要因とかは色々あるのだろうけど
    わかりやすい尺度はやっぱり所得じゃない

    都会にいるから排ガス吸って短命ということ
    は少なくともなさそうです

  23. 885 匿名さん

    杉並は老人が多いってこと?

  24. 886 匿名さん

    各年齢別の死亡率から算出した平均寿命が長いってこと。

  25. 887 匿名さん

    >880さん
    青森は、ガン死亡率も全国一です。だんとつです。
    http://ganjoho.jp/public/statistics/pub/statistics03_01.html

  26. 888 匿名さん

    つまり、老人が多いんでしょ?

  27. 889 匿名さん

    >888さん
    違います。年齢調整済みの死亡率です。(全ての都道府県が同じ年齢構成としていると考えて頂いて結構です。)しかも75歳以上は除いています。(含めている数字も出ていますが。)

  28. 890 匿名さん

    75歳以上を除いたら、過疎化の高齢者が多数の街は
    実態と合わなくなるね。

  29. 891 匿名さん

    >890さん
    ですから、ガン研は、75歳以上を含んだ数字と含まない数字を両方だしています。でも75歳以上でがんにかかるなんて普通過ぎてデータを歪めるので75歳未満データを重視しているみたいです。そもそも都道府県単位で過疎化しているなんてことはないと思いますが?

  30. 892 匿名さん

    東京は杉並だなんだと区や市単位で、他は道府県単位なの?

  31. 893 匿名さん

    要するに2~3歳長生きしたけりゃ杉並区ってことだな。
    一部の高級住宅地を除けば、道が狭くて交通事故が少ないってのもあるかもね。

  32. 894 匿名さん

    >892さん

    ソースの出元が違うようですよ。ガンの死亡率データは都道府県単位です。平気余命は、市町村単位。

  33. 895 匿名さん

    杉並みたいな郊外は、嫌だなあ~。

  34. 896 匿名さん

    長生きしたいなら長野に住んでください。新幹線で通えば。

  35. 897 匿名さん

    家は寝に戻るだけで、残業含めて仕事は都心でやってたら
    家の区の平均寿命なんて関係あるのか?

  36. 898 匿名さん

    健康で長寿なら良いけどね

    大病もせずに健康なまま家族に迷惑も掛けずに80歳でぽっくり逝くのと

    70歳で既に要介護4とか5で 痴呆も進み家族におんぶにだっこのまま90歳で逝くのは

    どっちがいい人生かな

  37. 899 匿名さん

    マンション住民(特に高層階)は戸建住民より平均寿命が短いというのは有名な話。
    平均寿命が杉並区がトップで江東区が最下位なのは、そういうのが関係しているのかも。

  38. 900 匿名さん

    >899
    出典を挙げよ
    阿呆

  39. 901 匿名さん

    Guglecus(生没年未詳、1世紀頃の 古代ローマの博物学者・思想家)

  40. 902 匿名さん

    杉並区は年寄の町ってこと?

  41. 903 匿名さん

    昭和の暮らしが続く街です

  42. 904 匿名さん

    都心なら、国立競技場・明治神宮・代々木公園周辺が一番だな

  43. 905 匿名さん

    【衝撃】東京都世田谷区の成人式に暴走族が乗り込む→壇上に上がって大暴れ
    http://matome.naver.jp/odai/2138959642499997001

    世田谷区の成人式に暴走族が乱入

    ・開始前からバイクが集結
    http://pbs.twimg.com/media/Bd1bXqgCcAE5ol2.jpg:large?.jpg
    http://pbs.twimg.com/media/Bd1eXupCQAEqq8V.jpg:large?.jpg
    ・式開始後に物々しい雰囲気
    http://pbs.twimg.com/media/Bd1c2XdCEAAuJc2.jpg:large?.jpg
    ・ついに壇上に上がり始める
    http://pbs.twimg.com/media/Bd1fJoqCIAA5mWy.jpg:large?.jpg
    http://pbs.twimg.com/media/Bd1eYZpCYAApIif.jpg:large?.jpg
    http://pbs.twimg.com/media/Bd1fCQhCEAAdxUW.jpg:large?.jpg
    http://pbs.twimg.com/media/Bd11GYICEAAVpbr.jpg:large?.jpg
    ・そして帰っていく暴走族達
    http://pbs.twimg.com/media/Bd1vRE3CAAAbc0s.jpg:large?.jpg

    ■参加者の反応
    暴走族乗り込んできた笑笑
    どーにかしてくれWWWWWWW
    いまだにいるんだねw

    世田谷区成人式は暴走族に占拠されててすごくおもしろいです


    http://matome.naver.jp/odai/2138959642499997001

  44. 906 匿名さん

    500年前の東京。これを見ると、住んではいけないところがどこか、よくわかる。

    1. 500年前の東京。これを見ると、住んでは...
  45. 907 匿名さん

    すげー。これは一目瞭然。

  46. 908 匿名さん

    世田谷って、その地図のどこらへん?

  47. 909 匿名さん

    >>906に現在の地図を重ねた図

  48. 910 匿名さん

    四谷より西は、もう東京じゃないね。

  49. 911 匿名さん

    世田谷、杉並は関東連合とか昭和ヤンキー多すぎ

  50. 912 匿名さん

    栗山千明 ニューシングル「とよす☆ルシフェリン」
    http://www.youtube.com/watch?v=cOTpUmbm4Gg

    http://natalie.mu/music/pp/kuriyamachiaki

    「とよすってあの豊洲?」

    栗山 「とよす」っていうのが一番気になって……。

    ──やっぱり気になりますよね(笑)。

    栗山 「とよすってあの豊洲?」って(笑)。詞を書いていた場所が(東京都江東区豊洲だったんですよね。

    後藤 そうなんですよ。その時期によく行っていたのが豊洲で。あそこってすごい人工的じゃないですか。埋立地なんかな? よくは知らんけど。

    栗山 あの近辺はそうですね。

    後藤 駅前は開発されてるし、めちゃくちゃ人もおって。住みやすいようになってんだけど、ちょっと離れたらまったくなんもなくなって、電柱がいっぱい立ってる電柱畑みたいな異様な場所もあって。そういうところが「いいんじゃね?」と。

    栗山 「いいんじゃね?」なんだ(笑)。

    後藤 「いいんじゃね?」と思ってタイトルにしてみました(笑)。

  51. 913 匿名さん

    世田谷民の成人式は引くね

  52. 914 匿名さん

    909さん
    サンキューです!
    すごい、ぴったり重なりますね!!

  53. 916 匿名さん

    910殿
    てか、これは徳川家康入府以前の東京だから、まだ街はないです。
    わずかに、江戸城【皇居】の前の前島の付け根、
    柴崎【現在の大手町、三井物産付近】に小さな村があったのみです。

  54. 917 匿名さん

    世田谷区 杉並区… 相変わらず外周区は暴走族が多いな(笑)
    治安が悪い区には絶対住みたくない!

  55. 918 匿名さん

    おれ葛西に住んでるけど、夜の湾岸はまじで暴走族と走り屋が唸ってます。
    爆音ちょーうるさい。湾岸道路は本当にやばいです。。。
    渋谷、杉並、世田谷の方は、一昔前はチーマーとか関東連合とかいたよねー。まだいるのかな?

  56. 919 匿名さん

    918
    豊洲と葛西は近いけど文化、生活レベル、住んでる人のレベルが全然違う。
    同じに考えているとしたら、相当世間とずれてますよ(^^)
    一度豊洲を見に来なさいな。
    暴走族なんて、全然いません。ありえないです。

  57. 920 匿名さん

    916
    三井物産ってすごいな。東京で一番古い街ってこうとは、東京で一番いいとこってことだね!
    やっぱり三井はすごい!!!

  58. 921 匿名さん

    >919
    はっきり言って葛西のほうが住宅地としては格上なんですけど。なにか?

  59. 922 匿名さん

    ニュータウンは将来不安だな 歴史は繰り返す


    かつての「憧れタウン」、ニュータウンの枯れた風景

    週刊SPA! 1月10日(金)9時51分配信

    消費税率アップを控え、都心部で流行りの高層タワーマンションや、郊外のオシャレ住宅街の一戸建てに駆け込み需要が集まっている。しかし、そんな一生の買い物の先には、上層階の億ション住民の横暴や、先住民の陰湿なイジメが持っているという。SPA!では、そんな悲惨な現状をリポートしたきたが(http://nikkan-spa.jp/547248)、一方で高度経済成長の真っただ中に隆盛を迎えたニュータウンはいまどうなっているのだろうか?

    ◆30年後の世界!? ニュータウンの枯れた風景

     高度経済成長の真っただ中に隆盛を迎えたニュータウンでは、住民同士の自意識のせめぎ合いは今も昔もあまり起きていないらしい。

     ’68年から入居が始まった名古屋圏の高蔵寺ニュータウン。その近郊で半生を過ごす30代のOLは、「タウン内にそこまで密なコミュニティができていないので、村社会のような排他的な雰囲気は感じたことがないですね」と語る。タウン内には団地タイプの集合住宅と戸建ての物件が混在しており、住民の所得差は広いが、周辺の小学校でも住まいによる仲間意識や差別意識が問題になった記憶はないという。村八分が成り立たないような薄いつながりゆえに、最近は住民の孤立死が問題視されているくらいだとか。

     実際、同タウンの住民は’95年の5万2000人をピークに、20年弱で4万6000人まで減り、急激な高齢化に直面している。住民がNPO法人を設立して、住民間の繋がりを強化したり、若い世代の入居者を増やす取り組みを実施したりするほど事態は深刻だ。もともと隣人を意識するほど強い繋がりがないところに、孤立死という恐怖が降りかかってきてヒエラルキー云々言っている暇がないのも頷ける。最初期のニュータウンや高齢者の多いマンション、団地などはどこも似た問題を抱えているようだ。

     ただし、人がいる限りトラブルはなくならない。都営団地に住む70代の女性は「住み込みで私の介護してくれている孫の存在を知った誰かが、都に密告したんですよ。孫は普段会社で働いているので所得制限を上回るということで、危うく追い出されそうになりました」と語る。なんとか介護士という体で残ることはできたものの、それ以来、女性は完全に疑心暗鬼に陥っているという。最後まで枯れないのは嫉妬心か……。

    ― 憧れタウンに潜む[新階級社会]を追う!【8】 ―

  60. 923 匿名さん

    >都心部で流行りの高層タワーマンション

    武蔵小杉や浦和など東京以外でもタワマンは林立しているわけだが。

  61. 924 匿名さん

    一昔前の本当にお金持ちが住んでるタワーマンションはまだしも、
    2005年前後からニョキニョキ出てきた庶民タワーマンションの将来は不透明。
    これまで老朽化したタワーマンションの修繕事例がないため、40年後の修繕積立金不足や
    建替えなどで数百世帯の住民同意を得るなどの課題・問題に直面した時の整備ができていない。




  62. 927 匿名さん

    建設現場で死亡事故なんて日常茶飯事。

  63. 928 匿名

    足立区出身だけどやっぱ港区に住みたい
    都民でも一度は憧れます

  64. 929 匿名さん

    港区に住みたがるのはコンプレックスの裏返しかも。
    そういうのがなければ、住みたい街ランキングのような街に住む。

  65. 930 匿名さん

    伊勢丹のような高級デパートやヨーカドーのような大型スーパーが徒歩圏にあること。
    大きな公園があること。
    環境も治安も悪くない地域。
    ターミナル駅に近すぎず、メトロ駅に近いこと。
    ゴミ焼却施設や霊園が徒歩圏にないこと。
    地盤が良いところ、水に関する文字が入ってない地名。
    オリンピック景気効果を受けること。
    再開発の大規模タワマンであること 。
    医者や会社役員の住居比率が高く金持ちが多い物件。

    そんな物件を探しています 。
    あるかな?

  66. 931 匿名さん

    >930
    何度か同じようなこと書いてるよね?
    何度も書くけど、タワマン意外は、新大塚。

  67. 932 匿名さん

    山手線住みたい駅ランキング

    原宿>渋谷>品川>新宿>目黒>恵比寿>大崎>代々木
    >五反田>田町>浜松町>東京>神田>目白>上野>鴬谷>新橋>
    >駒込>新大久保>巣鴨>池袋>大塚>田端>日暮里>西日暮里

  68. 933 匿名さん

    ↑原宿や東京に住みたいって・・・・。

    あっ反応しちゃった。

  69. 934 匿名さん

    豊洲も東京駅からバス扱いでは?

  70. 935 マンコミュファンさん

    932
    逆から見た方が、ファミリーには現実的な気がする。単身、Dinksならそうなるのかな

  71. 936 私をスキーに連れてって

    東京にいい街ってあまりないけど、西荻、吉祥寺辺りはいいかな。
    経済性考えると府中あたりもよいのでは。
    山手だと目黒目白大塚駒込は住みやすい。

    バブルぐらいまでは目黒とかお洒落で憧れましたね。
    東京ラブストーリーの影響もあって。

    あの当時はパワーがあったね、東京も。
    当時の映画とか見ると面白いよ。

  72. 937 匿名さん

    そもそも、山手線駅周辺には、住みたくない。(徒歩で最低5〜6分。できれば、10分は離れたいな。)風俗店、パチンコ店などがあって商業地域としては良いが、住宅地としては環境が良くないケースがほとんど。朝や夜など電車の音も気になる。
    むしろ、東京メトロ駅から徒歩3分以内。できれば、1分。がベスト。普段使いは、東京メトロでいざという時には山手線の駅まで歩けるというのが住宅地としては最高では。(もちろん、地盤が良いことは必須条件ですが)

  73. 938 匿名さん

    メトロは駅前に何もないのと、地下に潜って乗車するまでに時間がかかって不便な面もある。
    一長一短だね。

  74. 939 匿名さん

    >932
    概ね同意見だけど、
    大崎五反田はずっと下のような気が。
    逆に目白・駒込は上かな。

  75. 940 匿名さん

    >938
    だから、東京メトロ駅徒歩1分が理想なんだよね。駅の周辺でもガチャガチャしていないので、暮らしやすい。でも山手線駅徒歩3分以内なんて隣が居酒屋やカラオケ屋になっちゃう可能性大。ちなみに、東京メトロも古い線の方が浅いので便利だね。丸ノ内線銀座線は本当に便利。

  76. 941 匿名さん

    大江戸線は深いホームが多いね。
    月島駅なんかは例外で大江戸線が浅くて、有楽町線が深いけど。

  77. 942 匿名さん

    住むなら豊洲がいいなあ。百歩譲って品川。台場。


    ヒット商品”湾岸マンション”の魅力を探った!

    RBB TODAY 1月17日(金)13時30分配信

     東京の湾岸エリアにそびえ立つ高層タワーマンション「湾岸マンション」は、『日経MJ』によるヒット商品番付の、西の小結になる2013年のヒット商品となった。その人気の秘密はどこにあるのか? 現在豊洲地区に建設中の湾岸マンション、「SKYZ TOWER & GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)」の魅力を知ることで探ってみた。

     「SKYZ TOWER & GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)」は東京都江東区豊洲6丁目に開発中の地上44階建ての超高層分譲マンション。総戸数1110戸。三井不動産レジデンシャル、東京建物三菱地所レジデンス、東急不動産住友不動産野村不動産の、総合ディベロッパー6社が結集する、総開発面積約3.2haのビッグプロジェクトだ。

     番付で西の小結となった「湾岸マンション」だが、実績を調べると、スカイズ タワー&ガーデンは2013年7月の第1期登録から現在まで1000戸以上の登録があり、実績値としても人気となっている。

     「SKYZ TOWER & GARDEN」ならではの特徴としては、平面形でYの字を描いて3方向に翼を広げたトライスターデザインを採用し、スクエア型の超高層タワーとはまったく違う造形美で仕上げられている点。富士山・レインボーブリッジ方面、東京湾・ゲートブリッジ方面、都心・スカイツリー方面と、様々な眺望が選べる。

     外観デザインは、国内外で活躍する建築家、光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所の光井純氏が担当。また、ラウンジなどの共用空間のインテリアデザインを担当したのが、世界のラグジュアリーホテルやレストランのインテリアデザインを数多く手掛けるデザインオフィス「YABU PUSHELBERG」。

     共用空間の設備をあげると、屋上部にはスカイラウンジに留まらず天体観察ドームを設置、最上階となる44階には東京湾や東京ゲートブリッジを一望できるビューラウンジ。その他、プールにジム、バーベキューテラスなどのリクリエーション施設に加えて、子育て世帯に向けて保育園と幼稚園の機能を併せ持つ認定こども園なども用意されている。

     既に購入した人からあげられた人気の理由としては、「水と緑と空の豊かな自然環境」、「都心5キロ圏内のロケーション」、「都心を望む眺望」、「充実の共用部」などがある。

     都心に近い湾岸エリアでありながら豊かな自然環境、郊外に住んだ場合の通勤時間を考慮すれば自分の自由になる時間が増える、大規模タワーならではの眺望と設備、それらの価値は大きいと考える人が多いということだろうか。

  78. 943 匿名さん

    豊洲って**だらけの運河に囲まれているんだろ?そんなとこいやだよ。

    東京都は、雨水汚水混合式の下水だから、雨がふると浄水場の処理能力を超えてしまって、**がそのまま豊洲の上流の放水路に流される。雨が降ると豊洲周辺の運河は**だらけだ。台場も同じ。だから、東京オリンピックの時に台場周辺の水が汚くてトライアスロンの水質基準を満たさないとかいう話があっただろ?

    **に囲まれて住みたいか?

    東京都民ならそんなこと常識だよ。

  79. 944 匿名さん

    自動的に××にされたけど、う○こね。

  80. 945 匿名さん

    943さん
    そうなんですか?
    自分は山形出身なので、海が一望できるマンションがいいと
    先日豊洲マンションの説明会に行ったけど、
    そんなこと一言も言ってなかったけど?

  81. 946 匿名さん

    >943東京都民ではないでしょ。
    東京都民なら誰でもおしゃれなアーバンリゾートライフが送れるウォーターフロントでの生活に憧れるよ。
    麻布とか六本木じゃ汚いし、麹町じゃ利便性低い生活しか送れない。

    全国放送の数多くのトレンディドラマは豊洲でロケをしてるの知らない大阪府民かな?(大勝利)

  82. 947 匿名さん

    湾岸地域は大人気ですね。
    便利で綺麗で環境も治安も良い。
    オリンピック景気効果で価値アップもありそう。

    新宿区豊島区文京区中野区杉並区あたりも良いけど
    都心5km圏内でないのに値段が高い。
    木密地帯で地震時の火災がこわい。
    治安もいまいち良くないし 、環境も悪い。

    やはり湾岸地域、品川区港区以外は住みたいとは思えない。

  83. 948 契約済みさん

    住むなら愉快な世田谷に限る


    【衝撃】東京都世田谷区の成人式に暴走族が乗り込む→壇上に上がって大暴れ
    http://matome.naver.jp/odai/2138959642499997001

    世田谷区の成人式に暴走族が乱入

    ・開始前からバイクが集結
    http://pbs.twimg.com/media/Bd1bXqgCcAE5ol2.jpg:large?.jpg
    http://pbs.twimg.com/media/Bd1eXupCQAEqq8V.jpg:large?.jpg
    ・式開始後に物々しい雰囲気
    http://pbs.twimg.com/media/Bd1c2XdCEAAuJc2.jpg:large?.jpg
    ・ついに壇上に上がり始める
    http://pbs.twimg.com/media/Bd1fJoqCIAA5mWy.jpg:large?.jpg
    http://pbs.twimg.com/media/Bd1eYZpCYAApIif.jpg:large?.jpg
    http://pbs.twimg.com/media/Bd1fCQhCEAAdxUW.jpg:large?.jpg
    http://pbs.twimg.com/media/Bd11GYICEAAVpbr.jpg:large?.jpg
    ・そして帰っていく暴走族達
    http://pbs.twimg.com/media/Bd1vRE3CAAAbc0s.jpg:large?.jpg

    ■参加者の反応
    暴走族乗り込んできた笑笑
    どーにかしてくれWWWWWWW
    いまだにいるんだねw

    世田谷区成人式は暴走族に占拠されててすごくおもしろいです


    http://matome.naver.jp/odai/2138959642499997001

  84. 949 匿名さん

    945さん

    943です。
    これって東京都民には常識なんです。
    http://www.tokyokankyo.jp/kankyoken_contents/research-meeting/h18-01/1...

    だから、夏場の大雨の後の豊洲周辺の運河はかなり汚物の匂いが漂っています。

    台場も雨上がりは、海に手足を入れたいしない方が良いですよ。

    <東京五輪 競技会場は大腸菌の海>
    http://news.livedoor.com/article/detail/8111522/

  85. 950 匿名さん

    湾岸はニュータウン
    品川区は下町
    港区千代田区は不便

    中央線が一番文化レベルが高い。
    三鷹から国立まで電車に乗ってる小学生見れば、家柄がわかる。

  86. 951 匿名さん

    世田谷区目黒区横浜市西区川崎市中原区中野区といろいろ住んできたけど、 暴走族が桁違いに多かったのは横浜に居た時だな。もうダントツ。
    悪名高い神奈川県警と毎日追いかけっこしてたよw

  87. 953 匿名さん

    中央線は左翼の**です。
    右に比べれば上品で頭が良いことになっている。

  88. 954 匿名さん

    >942
    分かりやすい提灯記事。
    デべ広報から渡された原稿をそのまま編集。
    ここに記者は存在しない。

  89. 955 名門大卒

    相模原 川崎 横浜 神奈川は治安が悪いからね。
    文化レベルが低い(低学歴も多いかと)。
    進学校もあるけど。

    新聞の部数で東京は読売が多いけど、
    文化レベルの高いといわれる地区は日経と朝日が多い。

  90. 956 匿名さん

    城東城北は読売、城西城南は朝日、都心は日経。

  91. 957 匿名さん

    朝日・・・「文化レベルが高い」は笑えますね。

  92. 958 匿名さん

    当然ながら、学歴は城西(といっても奥多摩でなく武蔵野市)が最も高く、東に行くと低くなる傾向がある。

    大卒人口比率・偏差値
    1.武蔵野市 54.6 70.7
    2.小金井市 52.3 68.4
    3.国分寺市 51.4 67.4
    4.世田谷区 51.2 67.2
    5.目黒区 50.8 66.8
    6.文京区 50.6 66.6
    7.杉並区 50.3 66.3
    8.千代田区 49.5 65.5
    9.渋谷区 47.6 63.6
    10.中野区 47.2 63.2
    11.国立市 46.9 62.9
    12.多摩市 46.0 62.0
    13.狛江市 45.2 61.2
    14.港区 44.5 60.5

  93. 959 匿名さん

    【井の頭池から引き揚げられた自転車】昨日の分だけで50台以上。
    最終的に200台くらいになるとのことです。他に中型バイクやスクーターなど、まだまだ出てきます。
    http://pbs.twimg.com/media/BejxYGdCMAEmc0a.jpg:large?.jpg



    東京・井の頭公園「池にこんなもの投げ込むな!」水抜きしたら自転車次々…

     東京・吉祥寺の井の頭公園は、繁華街に近いにもかかわらず、静かな森と池、動物園や
    文化施設が心を和ます憩いの場となっている。その池の水が汚れたのと、ブルーギルなど
    外来魚の駆除のために、先週18日の土曜日(2014年1月)から初めての水抜きが始まった。
    すると、とんでもないものがたくさん沈んでいた。

     池の水は5万4000トンで、水抜きには10日ほどかかる。作業3日目のきのう20日、水位が下がって
    見えてきたのは多数の投棄自転車だった。池の周囲からも「あれ、なに?」「えー、どうして、だれが?」
    と驚きの声が上がる。「とんでもない人がいるね」「ダメだね、なってない」と怒っている。

     管理する東京都西部公園緑地事務所も「こんなに1か所にまとまって投棄してあるとは思いませんでした」
    という。1か所に5、6台づつが3か所。計15台ほどが見えている。まだまだ出てくるかもしれない。
    公園事務所は「ゴミ処理の費用までは考えていなかった」という。

    http://news.livedoor.com/article/detail/8452551/

  94. 960 匿名さん

    どうせ吉祥寺人気を妬む、デべが必死な湾岸の書き込み。う●こ臭いどぶ運河の人、必死っすね。

  95. 961 匿名さん

    23区内ではない、吉祥寺。板違い。

  96. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸