京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ザ・京都レジデンス 四条河原町ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 京都市
  6. 下京区
  7. 祇園四条駅
  8. ザ・京都レジデンス 四条河原町ってどうですか
物件比較中さん [更新日時] 2015-02-23 09:42:08

ザ・京都レジデンス 四条河原町について情報交換しませんか。
HPもできてたのですが、あまり情報がないので物件のことなど
いろいろ教えてください。

公式URL:http://thekyoto.jp/

ザ京都レジデンス四条河原町
所在地:京都府京都市下京区河原町通四条下る二丁目稲荷町334番3他(地番)
交通:京阪本線「祇園四条」駅徒歩4分、阪急京都線「河原町」駅徒歩2分、
   京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅徒歩12分
売主:京阪電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店



こちらは過去スレです。
ザ・京都レジデンス 四条河原町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-08-08 16:29:11

スポンサードリンク

シーンズ京都四条烏丸
ジェイグラン京都西大路

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・京都レジデンス 四条河原町口コミ掲示板・評判

  1. 26 匿名さん

    崇神天皇絡みですか

  2. 27 匿名さん

    今日から優先案内会でしたね!
    どなたか行かれた方いらっしゃいますか?

  3. 28 匿名さん

    値段が知りたい

  4. 29 匿名さん

    あの広い土地全部かと思ってました
    高島屋の駐車場に面した部分は違うんですか?
    それなら北側の建物は暗いってことですね

  5. 30 購入検討中さん

    坪単価303万、予想より安かった。下階は4000万台も多数ありました。

  6. 31 匿名さん

    御所南より安いな。でも倍率高そう。抽選であかん気がする

  7. 32 匿名さん

    この曰く付き物件でこの価格は無いんじゃない。
    何でずっと空き地だった場所で非分譲50戸なのか考えたらわかるでしょ。
    本にものるような土地ですから。

  8. 34 匿名さん

    非分譲50戸は酷いわ。無くなってよかった

  9. 35 匿名さん

    >33さん
    3LDKの広さはどれくらいで4000万代ですか?
    坪単価はいくらくらいなんでしょう
    烏丸よりはかなり安いんですかね
    それとも戸数が多いから?
    建物や仕様設備はどうでした?

  10. 36 匿名さん

    自転車置き場あるけど、ここからじゃ南向きにしか乗れないね

  11. 37 匿名さん

    自転車置き場は法律で作らないといけませんけど誰も置かないかもね

  12. 38 購入検討中さん

    購入検討しています。
    「ジオ五条」とどちらにしようかと悩んでいます。
    両物件とも資産価値が不安です。
    条件(金額、面積、間取り、向き、階数等)が同じとしたら、どちらが資産価値はあると思われますか。

  13. 39 匿名さん

    ここは烏丸五条と価格同じくらいなんですか?
    四条烏丸だと桁違いに高いですけど
    ジオは間取りや収納が結構好きなんですが、
    五条まで行くとちょっと・・・

  14. 40 匿名さん

    河原町と五条なら、四条烏丸までほぼ同距離なんだね
    どっちが便利かな
    四条河原町の辺りは人が多すぎて自分のベースで歩けないのがストレスだが

  15. 41 購入検討中さん

    お父さん的には半径50メートル内ににホットポイントとプルプルクラブがあるのがうれしいです♪

  16. 42 ご近所さん

    私はパート2派です。

  17. 44 匿名さん

    北側の空地がマンションになったりして

  18. 45 匿名さん

    北側はテナントビルかマンションかパーキングかはわからないみたいですよ

  19. 46 匿名

    デリもありかな?

  20. 47 匿名さん

    北側の方が広いのかな?
    広さはともかく形はスッキリしてるね

  21. 48 ご近所さん

    No46 デリも有りです♪自宅に呼ぶのが嫌なら河原町通り挟んだ向かいの四条ホテル(ラブホテル)もあります!休憩なら1h3千円だったはず♪休憩所も近いのは嬉しいね♪

  22. 49 匿名さん

    このマンション、高島屋裏の全敷地を使ったゆったりした
    ランドプランの物件と思っていたのに、南半分だけの敷地で
    四方にベランダを設定し,中庭部分の狭い詰め込んだ感じの物と
    分かって魅力半減以下になったね。

    北側はおそらくこのマンションと同じ31mの建物が
    建つと考えられるため視界はほぼ絶望としたら、

    眺めが一応望めるのは、
    1)東側は河原町通に面した狭い部分(東北側は有料機械式駐車場で敷地外)
    2)南側は寺に面した西半分の中高層階(東側はほぼ同じ高さ建物有り)
    3)西側は総合教育センターより高い高層階(センターは4階建てだが4階にホール有り)
    になるね。
    想像すればどれも大した眺めではない事が分かるね。
    (しようと思えばグーグルアースである程度の眺望が合成できる)

    自慢になるのは、200戸越えという事だけか。

    これなら、東山を望めたブランズの東側中高層部分の方が
    遙かにマシだったね。

  23. 50 匿名さん

    北もマンションになるの?
    低層階3LDKで4000万台は何平米?

  24. 51 匿名さん

    これは北側に壁みたいなマンションが出来るな。残念....

  25. 53 匿名さん

    北の敷地の建物、地価が高いので

    全部駐車場
    下は店舗・上が駐車場
    下が駐車場・上が事務所か住居
    全部事務所
    全部住居

    色々考えられるけど、高さ31m規制全部使うのではないかな。

  26. 54 匿名さん

    どっちにしても、北の見晴らしは難ありか...

  27. 55 匿名さん

    全敷地使うならともかく、北は壁しか見えないし圧迫感ありありだね
    場所も四条から下がってるし景観も悪いし大規模以外には魅力ないな

  28. 56 物件比較中さん

    高さの規制できてから、どこのマンションも見晴らしは似たり寄ったりじゃないか。

  29. 57 匿名さん

    問題は敷地面積の広さの割に道路に面した部分が狭い事。

    どうしても眺望は落ちる。

  30. 58 匿名さん

    大規模な割に仕様設備もそれほど良くないね

  31. 59 購入検討中さん

    でも、この場所で4000万は安いよ。

  32. 60 匿名さん

    4000万って凄く狭い部屋だよね
    いいと思った部屋は、はるかに高かった

  33. 61 残念

    資産価値少ないのに
    金額高いね

  34. 62 物件比較中さん

    購入を検討しておりましたが、非分譲住戸50戸がどうしても気になり、色々調べておりましたが、

    http://brog.keiten.net/?cid=46237

    こーゆー事だったんですね。

    営業の方はつっこんで話を聞くと、たぶらかすだけで・・・。
    「非分譲住戸はよくあることです。」って。200戸の内、50戸は多すぎでしょ。
    1戸あたり4000万円だとしても20億円がどこかに流れるわけですから。

    当方はパスしました。

  35. 63 匿名さん

    62さん


    あんまりその件には、首をつっこまない方がいいですよ!!!
    どこで誰に書き込みを見られてるかわからないですから。

  36. 64 ビギナーさん

    >62の方へ


    場所はガヤガヤしておりますが、便利だと感じました。

    非分譲の話は、私どもへはなかったです。
    確かにその数の多さには疑問と不安を感じます。

  37. 65 ビギナーさん

    ※追記: 今回のマンションはなぜ、ファインフラッツを使わないんでしょうか?使えない理由があるのか不安になってきました。

  38. 66 ご近所さん

    ここは、よく高級車からガラの悪い方々がずらずらでてきて、現地を視察されてますよね。

  39. 68 匿名さん

    物件要項には既に無いが,裏ではどうにでも出来るからね。
    誰が買ったかを全て把握する事は一般購入者には不可能。

    あんなに不安視されされたら、どこの販売会社でも表向き消すのは当然。

  40. 69 匿名さん

    もし気に入らなくてもすぐ転売できる程の財力のある人が買うならともかく、
    そうでないなら見合わせたほうがいいかも。

  41. 70 匿名さん

    **関係者に暴力団、今まで利権争いで殺人事件まで起きてるのに、そんな方々が急に手をひくのはおかしいだろ。

    あれだけの戸数なら隣にどんな方が住んでてもおかしくない。
    買うのも自由。買わないのも自由

  42. 71 マンション投資家さん

    バカタレ上記の方々その物が売主なんだよ。

  43. 72 匿名さん

    非分譲50戸はなくなったし、購入者なんぞ、登記簿みたら、すぐにわかるよ。
    200戸すべて見たいとも思わないけど・・

    人気物件の様子ですよ。
    それだけに、相反する投稿も多いですね。

  44. 73 購入検討中さん

    予想より1割以上高かったけど、抽選覚悟で要望書提出したよ。
    希望のm2数や階数には手が届かなかったけど・・・。
    「でもやっぱり、高い」
    「京阪さん、少しでいいから安くして、お願い。でないと完成時完売は無理だよ。」

  45. 74 匿名さん

    72さん

    登記簿見た時では既に後の祭りでは!

  46. 75 匿名さん

    このマンションを中古で購入する際は全世帯の登記簿を確認した方が良いという事ですか。

  47. 76 匿名さん

    高いとは思うけど、坪平均どのくらい?
    知っている人いたら教えて。

  48. 77 匿名さん

    安い部屋で280万?高い部屋で380万?
    それでも、抽選の部屋あり。

    手も足も出ません。

  49. 78 匿名さん

    60㎡で3階くらい 4200万円~ 9階くらいで4500か4700か・・(すべて南側)

  50. 79 匿名さん

    ごめん
    230万?~380万?

  51. 80 匿名さん

    南もビルがあって最上階くらいでないと景観悪そう
    条件の良い部屋は300万以上だね

  52. 81 匿名さん

    南側の景観は、ほとんどライオンズマンション京都河原町で終わっているよ。

  53. 82 匿名さん

    南、お寺とかぶり、ライオンズとはかぶらない。
    西、上層階以外壁
    北、上層階以外高島屋の壁、隣地の空き地は将来マンション以外のビル?
    東、上層階のみ東山


  54. 83 匿名さん

    現地行ったら分かるよ。

    ライオンズマンションの壁。
    見てて楽しいとおもうか?

  55. 84 匿名さん

    お寺はほんの一部で広い間取りの所だけ
    あとはビルが見えるだけだね

  56. 85 匿名さん

    南のお寺側 ファミリータイプは3列、上層に全部、見通しよい。お寺のからみで4階以上かな・・

    で70平米以上~ 低層6000~とか上層で7000~

  57. 86 匿名さん

    お寺の前は、角部屋が90平米で、あとの3列は85平米前後だったはず。値段はそんな感じだったかな。角部屋はもうちょっと高かった。

  58. 87 匿名さん

    お寺が見えてもなぁ・・・

  59. 88 匿名さん

    子育て世帯には不向き?

  60. 89 匿名さん

    コストパフォーマンスは悪い。

  61. 90 匿名さん

    お寺は、もううんざりです・・・。

  62. 91 匿名さん

    お寺と言っても観光地になる様な見栄えのいいお寺でもないし

  63. 92 匿名さん

    お寺というか、南側は全面お墓ビューだよ

  64. 93 匿名さん

    京都なんて、お墓だらけだよ。 墓すらない、土葬地帯もあったんだから・・・鴨川の東側や右京区あたりは湿地帯で死体捨て場だったはず・・・・

    お寺の墓など可愛いものですよ。

  65. 94 購入検討中さん

    お寺とお墓。
    しかも、ここはビル群。

    でも人気。
    京都四条河原町のネームバリューは想像以上。

    新宿池袋のタワー上層階並みの価格なのに抽選とは?
    これはバブルなの?適正価格なの?



  66. 95 購入検討中さん

    適正価格かどうかはわからないですね。
    買う人がいて完売すれば、結果的に適正価格だったということかな。

    関西で、東京に匹敵する価格にできるのは京都の中心部だけかもしれませんね。
    94さんがおっしゃっているように、四条河原町のネームバリューは想像以上かも。

    高い高いと思いながらも検討しております。
    ビルしか見えない安い部屋を狙っております。

  67. 96 匿名さん

    ゲス業界人やチンピラ***しか住まない東京のタワマンより、京都のこの物件の方がよっぽど文化的

  68. 97 匿名さん

    どうせビルしか見えないなら烏丸の方がいいな

  69. 98 匿名さん

    京阪が売主とは意外ですね。阪急沿線のど真ん中なのに

  70. 99 匿名さん

    言っとくけど、京都は阪急沿線の街じゃないし、京都人は誰一人そんなことは思ってない。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  71. 101 匿名さん

    梅田が阪急の街なら四条もそうなんじゃないですか

  72. 102 匿名さん

    違います。説明するまでもないが

  73. 103 ご近所さん

    四条が阪急の街なら、阪急系列の建物や店がたくさんあっていいと思うが・・・。デパートはなくなったし・・・

  74. 104 匿名さん

    京都が阪急沿線だなんて、京都人は誰一人思ってない。京都の人に聞いてみ

  75. 105 匿名さん

    京都が阪急沿線というより、都心部が阪急沿線でしょ。
    南区が阪急沿線とは思いませんが。

  76. 106 購入検討中さん

    そもそも、阪急と京阪じゃ、電鉄会社としての格が違うやろ
    京阪、おけいはんw

  77. 107 匿名さん

    四条河原町に阪急があるから格式の高さを保ててる。京阪だと京都自体が田舎の陳腐な場所になっていたわ。
    まあ、京都も神戸や宝塚に比べたら格下の町だけどね。
    阪急が作った文化を京都人が拒否るから仕方が無いけど。

  78. 108 匿名さん

    阪急沿線の信者のような変な人がいてますね、、、

    京都人に聞いてみという言葉も全く聞く耳持っていませんね。

  79. 109 匿名さん

    もう放っておけば。阪急大好きな人が買うでしょうよ。でも、実際は「お京阪はん」だったりして・・・・・・・・

  80. 111 匿名さん

    106さんの言うように、関西の場合不動産の価値イコール電鉄会社の格付です。
    古い京都人の感覚ではそれほどいい場所とは言えませんが、
    関西全体で見れば阪急のターミナルは常に最強であり、
    格付的にもJRは足元にも及ばないのが京都駅を見たらわかることだと思います。
    御所南が一時的に騒がれたとしても、所詮は地下鉄沿線であり値崩れすることが目に見えてます。
    そう言う意味ではここは安全牌ですね。
    下手に丸太町当たりを買うぐらいなら桂を買った方がよっぽどマシなのは身を以て感じています。

  81. 112 匿名さん

    111へ

    >>>106さんの言うように、関西の場合不動産の価値イコール電鉄会社の格付です。

    >>>関西全体で見れば阪急のターミナルは常に最強であり

    だからその常識は、京都市中心部だけは通用しないんだよ。京都の価値は世界のKyotoっていう街そのものの知名度にあるんだよ。最寄り駅の電鉄会社なんかどーでもいいんだよ。糞阪急なんか、逆に京都の世界的知名度にあやかろうとしてるんだろうが。まずは聞いてみろよ京都人に

    >>格付的にもJRは足元にも及ばないのが京都駅を見たらわかることだと思います。

    だから京都市中心部の物件を買う人は、電鉄会社なんかJRだろうが落ち目阪急だろうがおけいはんだろうが、何にも気にしてないよ。御所や鴨川が散歩圏内だとか、そういう感覚で買ってるってことに気付け。例えば首都圏の購入者がオンボロ阪急とおけいはんの違いを気にしてると思うか?

    御所南が一時的に騒がれたとしても、所詮は地下鉄沿線であり値崩れすることが目に見えてます。

    誰一人「御所南」なんて書いてもないのに何で御所南の話が突然出てくる?。そんなにコンプレックスあんのか?。一体、いつ誰が「御所南」の話をした?

    >>>そう言う意味ではここは安全牌ですね。
    下手に丸太町当たりを買うぐらいなら桂を買った方がよっぽどマシなのは身を以て感じています。

    ここは確かに安全牌。それは認める。でもな、丸太町当たりを買うより桂って、あんた間違いなく京都の人間じゃないでしょ。京都人は死んでもこんなこと言わない。それにな、京都人は基本、御池通より南には住みたがらない。よく勉強した方がいいよ

  82. 113 匿名さん

    阪神大震災で地価暴落の落ち目阪急沿線の話したかったら、このスレやなくて、阪神間や北摂の三流&安物物件のスレで勝手にやってくれ。京都の物件のスレに来るな!

  83. 114 匿名さん

    ↑その考えは心に閉まっておいたほうが良いと思いますよ。

  84. 115 匿名さん

    114は111さんに向けて発信しました、失礼致しました。

  85. 117 匿名さん

    どの方角が買いですかね?
    いずれ全面壁になる北
    河原町に面して採光○だがべらぼうに高い東
    全面お墓ビューの南
    中層階までは全面壁の西

  86. 118 匿名さん

    京都じゃなきゃ首都圏の人間が購入するということ自体短絡的ですね。
    京都の古くからの人間なら代々住んでいるところから動かないんですよ。
    下鴨等北のほうの豪邸は、勿論高さ制限のためマンションが建てられないのもあるけど、
    あのあたりに住んでいる人は京都からほとんど出なくていい特殊な世界で生きている人たちです。
    首都圏でも普通に通用するミドルアッパー以上なら関西では阪急沿線にしか住みません。
    むきになって書いている人は京阪関係者じゃなく、京都の地元の方でしょう。
    北摂阪神地域等阪急に縁の深い人は、他地域を見下す傾向が非常に強いですが、それを疎ましいと思っているのではないですか。
    桂の人も市内在住を見下す傾向が強いですね。

  87. 120 購入検討中さん

    >118
    いや完全に関係者がおるで、この中には。

  88. 121 申込予定さん

    疎ましいどころかなぜ桂の話が出るのか、ここが比較の対象になるのか全くもって考慮しかねます。
    阪急電鉄さんに引っ掛けての話から桂ご自慢にしたいのでしょうが、
    こちらを検討する我々には全くもって意に介さずですのでどうかこの辺りでご辞退下さい。

  89. 122 匿名さん

    112さんへ
    京都人なんですけど。
    でも京都だけじゃなく、仕事の関係上関西一円あちこち住んだりしました。
    京都人の考え方は勿論わかる。でも、所詮は京都も阪急梅田の手下でしかないんですよ。
    関西を動かしたり、牛耳っているのは梅田や北摂阪神なんですよ。

  90. 125 匿名さん

    桂の人も、自分たちは京都に住んでいるという感覚はないと思います。
    阪急沿線の高級住宅地に住んでいるという感覚でしょう。
    駅前も大手不動産屋だらけということは、京都府内では最も人気のある住宅地ということです。
    これほど不動産屋があるところは府内ではありません。
    市内での桂の立ち位置は、最も京都らしくない(まだしも山科のほうが京都人にはなじみがある)
    ですが、彼らの望むところです。
    地下鉄沿線も四条や京都駅に行くだけなら良いですが、梅田に行くなら非常に不便です。
    烏丸まで5分で行けますし、梅田までも30分です。

  91. by 管理担当

スポンサードリンク

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
シエリア京都山科三条通

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

5780万円

1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.04平米

総戸数 27戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

4900万円台~7800万円台

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他(地番)

未定

1LDK~4LDK

42.51m2~85.02m2

総戸数 59戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜二丁目

3779万円~6239万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.00平米~84.14平米

総戸数 708戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸