埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「<契約者専用>ウェリス稲毛」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 稲毛区
  7. 稲毛駅
  8. <契約者専用>ウェリス稲毛
契約済みさん [更新日時] 2024-06-07 12:04:57

住民スレ立てました!
有意義な情報交換の場にしましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327435/

所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1の一部他(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
総武本線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:74.47平米~101.87平米
売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発 、大和ハウス工業 東京支社 、大成建設
       新日本建設 東京支店 、三信住建
販売代理:住友不動産販売
施工会社:エヌ・ティ・ティ都市開発
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発


[スムログ 関連記事]
完売後のあるべき姿 ~ウェリス稲毛~ 感動のフィナーレです
https://www.sumu-log.com/archives/1315

[スレ作成日時]2013-04-20 23:18:03

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウェリス稲毛口コミ掲示板・評判

  1. 41 匿名さん

    これで返事はくるのか??

  2. 42 匿名さん

    41、間違えました。すみません。

  3. 43 契約済みさん

    オプションリスト届きましたね。高いですねぇ~^^;どうしましょう!バルコニータイルは入れたいなぁ・・・皆さんのイチ押しのオプションがあれば教えてください。

  4. 44 匿名さん

    バルコニータイルは、外壁やベランダの長期修繕時には取り外し室内に保管しなければなりません。長期修繕時には大変な作業になります。また、ゴキブリやネズミの死骸が取り除きにくい場合もあります。

    発注前に担当者に録音機を用意し見えるように置いて質問して よ〜く確認して下さい。もし、植木鉢等を落として割ると修繕費が極めて高いものになります。オプションは慎重によく考えて絶対に必要なものだけにしましょう。

    バルコニータイルは下請けが造る原価の7倍ぐらいの価格でオプション化される場合もあります。価格には工賃も入りますが、見た目はともかく実用効果は全くと言って良い程ありません。

    マンションのオプションで高くとも相応の効果を感じられるのは、吊り戸棚とか収納関係のみと言っても大げさではないと申せます。

  5. 45 匿名

    そうそう!収納関係は、付けといて本当に正解!

    キッチンの食器棚などは、インテリアと統一感もあるし、オススメです。

  6. 46 契約済みさん

    43です。
    バルコニータイルは実用効果は確かに無いと思いますが、リビングが広く感じられるので良いと思っていました。しかし、大規模修繕時の処置は全く考えていませんでした!!非常~に参考になるご意見をありがとうございました。お伺いできて良かったです。改めて検討したいと思います。収納については洗濯機上は付けないと引き戸と干渉して得意の突っ張り棒が使えませんので必須です!①キッチン+②洗濯機棚+③バルコニーを考えていましたが、③要検討です!!

  7. 47 匿名

    玄関にエコカラットとミラー、食器棚の造作をしたいのですが、オプションは高い!
    自分で施工会社を調べて頼みたいのですがお薦めの会社ご存知の方いらっしゃいませんか?
    因みに、我が家は、洗濯機棚、トイレと洗面所の床は施工オプションで依頼しました。

  8. 48 匿名さん


    本マンションの問題点の一つに通路側の黒色塗装がある。ポイントは、黒が汚れが目立つということは勿論、エアコンの室外機が淡いグレー系しかないという事である。黒の背景に淡いグレーの室外機は想像以上に違和感がある。

    更に室外機の配管に淡いグレー系のカバーを付ける人、壁面に合わせて黒のカバーを付ける人、カバーを付けず淡いグレー系のパイプを剥き出しにしたままにする人の三つに分かれる。

    一番問題になり違和感が出るのがグレー系のカバーである。次がグレー系のパイプ剥き出しである。何故剥き出しが二番目かというと、剥き出しは後から黒のカバーを付ければよいからである。

    室外機には黒色の金属製のカバーを付けるとよいのであるが、オプションにはどうもないようである。市販品もなさそうである。木製の室外機カバーはマンションの通路側においては防火の観点から厳禁と言える。これは消防署の判断を仰げば判ることである。

    この問題は総会で検討し方向性を出して行くしかない。NTT都市開発のセンスの無さと言うよりも入居者の立場になって企画されていない証明でもある。通路側の白黒チグハグな色彩にストレスを感じる人は少なくないものと推測する。

    結論、直ちに総会で方向性を出し大規模修繕時に淡いグレー系に壁面を塗り替えるしかない。その時点でパイプカバーも一斉に淡いグレー系に全部変更することとなる。意見をまとめないと永遠に白黒チグハグなままの通路になる。これでやっと汚れの目立ちにくい普通のマンションに生まれ変われる。

  9. 49 匿名さん

    今お腹の中に入っている子や、来年に産まれてくる子ならば、東京オリンピックに一緒に行けるから楽しみだ。早く入居したいな。

  10. 50 匿名さん

    ルーセント③、完売だそうですね。
    ②や①も完売になるといいのですが。

  11. 51 匿名さん

    ルーセント③、完売だそうですね。

  12. 52 匿名さん

    オアシスⅡも、ルーセントⅢよりはかなり高めの価格設定にはなるでしょうが完売するでしょう。今までの動向から観て、ルーセントⅠとⅡには手を出さない方がよいと思われますね。

  13. 53 契約しました

    はじめて投稿します
    みなさんも自分と同じような理由でオプションに悩まれているようで、正直ホッとしました(すみません)。

    自分はキッチン棚、洗濯機上棚、で予算が尽きました。
    しかし、バルコニータイルが捨てがたい。

    そこで、自分で施工して安く済まないものかと、最近マンションを購入した知人数人に相談してみました。
    すると自身でバルコニータイル、エコカラットを施工したツワモノがいました。

    話によると、やはり安い。
    自分の部屋のベランダサイズだと同じ物でも十数万でできそうです。
    特別な技術も必要ないようです。


    でも、デメリットというか問題も露呈しました。

    1.マンション引き渡し前に施工ができない
    住友不動産に確認したわけでは無いですが、それが一般的らしいです。つまり引っ越しラッシュ中に自分で材料を搬入しないといけない。マンション前の道路もエントランスもエレベータも大渋滞だと思うので・・・大変だ。

    2.エアコンの室外機
    バルコニータイルの上に室外機を設置するので、エアコン導入の前にバルコニータイルを完成させないといけないです。タイル完成までは空調がない状態で生活することになります。
    後から室外機をよけてタイルを施工することも可能かもしれないです。

    3.専用工具がいる
    一般工具でも施工できるそうですが、材料の不要部分をカットする際など出来栄えに差がでるそうです。
    知人は専用工具を調達したそうです。

    4.粉塵ごみ
    タイル施工時にはいくらかゴミや粉塵が出るそうです。ベランダは共有部分だそうなので散らかしたり、お隣さんが入居していた場合に迷惑をかけないために、配慮が必要です。

    ちなみにエコカラットは結構な量の粉塵が出るそうです。ですので引っ越し前に施工しないと、家具が粉だらけになるそうです。また、外に粉塵が出ないように窓を閉め切ってやる必要があるそうです。空調がないとキツイかも。

    5.引き渡し時期
    個人的な問題ですが、年度替わり時期は仕事を休みづらい。土日だけの自力施工。何日かかるのやら。


    あと1と重複しますが、マンション引渡し前に入室できるのは内覧会のみのようで、材料の発注は図面のみでやることになりそうです。素人にはハードルが高そう。引き渡し後に実測して発注をかけると、納品までの日数分は施工が遅れそうですし。


    知人はリフォーム会社に見積もりをとって、工賃が安いところに頼むのもアリだと言ってました。
    それでも施工は引き渡し後になりそうで、入居時期が遅れることになりそうです。

    オプションで頼むと引き渡し時には、施工済みでしょうから、値段が高いのもなんとなく納得しました。

    みなさんの参考になればと思います。
    長文失礼しました。


  14. 54 匿名さん

    個人的見解ですがバルコニータイルは必要無いと思います。なぜなら、確かに見栄えは綺麗ですが清掃が大変です。タイルの下は当然汚れてきますから、いちいち外して掃除をしなければなりません。
    ましてや、綺麗に納めるなら素人は簡単に施工出来ません。
    それでも設置したいなら、
    ・引渡し前に施工しておきたいならオプションで頼む。
    (エアコン室外機も含め)但し、割高。
    ・引渡し後にリフォーム会社へ依頼し、現調を行った上で発注をする。(平面図だけでは正確に採寸出来ません)
    その方が割安。
    だと思います。

  15. 55 匿名さん


    ベランダ[屋根のあるのがベランダ。バルコニーは屋根がないものに限る。だから屋上の場合はルーフバルコニーという。ルーフベランダとは絶対にいわない。]にタイルを敷くメリットは、非常に低いというか見た目以外に何もない。というか、後々厄介なしろものである。

    長期修繕工事時には、取り外して室内もしくは業者に預けることになる。この取り外しと保管と再取り付けの費用は合計で約20万円ぐらい。自分でやるとなると、2日がかりになる作業を取り外しと取り付けの2回行い、計4日間休みを潰すことになる。そして室内に保管することになる。

    それでも取り付けたいのならばお金は掛かっても入居前にオプションで取り付けるべきである。配管部やキワ部分を綺麗に仕上げるのは並の技術では不可である。また、専門業者が行った正規の工事と素人が行ったものとを比べると誰がみても容易に違いが判る。正規工事で取り付けた人からは、上から目線で馬鹿にされてしまうかもしれない。ママ友がお邪魔し合うと、こういうことも起こりかねない。

    少しでも安く取り付けたいのならば、腕の良い業者を選び4月にタイル工事を行い、5月にエアコンの取り付けという方法がある。しかし腕の良い業者選びが難しく、タイルカットには かなりの騒音が伴うため、ご近所への事前の挨拶等が大変である。ここまで苦労しても長期修繕工事時は別途手間やお金がかかる。

    結論は、オプションで正式に取り付けて後々もお金をかけるか、取り付けないかの二者択一になる。中途半端な工事をすると台風等の強風時の不安もある。ベランダのタイルは最初にお金がかかり、長期修繕工事時にもお金がかかる大変に厄介なものなのである。



    付ける付けないは個人の自由ではあるが、マンションのオプションの中ではよく熟慮して結論を出さないといけない一番の厄介ものの工事なのである。タイルのような製造原価の低いものに、これだけのお金をかける意味はやはり観た目の良さなのかな?


  16. 56 匿名さん

    土曜日、インテリア相談会に行ってきました。
    結構な人数でMRはギュウギュウでしたね。
    結局、どれも高くてただみただけでしたが。

    年配のリッチ風な人は楽しそうに検討してました。

  17. 57 契約済みさん

    やっぱりマンションの斡旋業者でオプションを頼む方って少ないでしょうか?
    あまりわからないですがやはり市場価格に比べかなり高いですよね?

    斡旋業者を利用しない場合、他の選択してしては自分で業者の手配になると思うのですが、その場合はどこに相談すればいいんでしょうか?近所のリフォーム会社や工務店など?
    質問ばかりで申し訳ないのですが、あまりにも無知でわからないため詳しい方教えてください。

  18. 58 匿名さん

    まず、インテリア相談会の価格は割高です。
    しかし、入居前に完成しますので立ち会う必要がありません(時間の無駄が省ける)。
    では、自分で頼む場合ですが、リフォーム専業店に頼むのが一番かと思います。
    マンションを得意とする業者がありますからネットで施工事例等を見て問合せる。また、ホームプロへ無料見積依頼するのも良いでしょう。

  19. 59 匿名さん

    >57さん
    58さんが言われているようにインテリア相談会で依頼するのはかなり割高です。
    いわゆる中間マージンがたんまり入っているので、他のマンションの掲示板なんかを見てみてもかなり高いと書き込みがあったので、うちはもともとインテリア相談会で頼むつもりはなく何が必要かを確認するためだけに行ってました。

    ちなみにリフォーム屋さんも簡単に言うと手配屋さんなので、やはり中間マージンが含まれる為、多少高いと思いますのでネットで依頼したい工事で検索すると出てくる施工業者に直接依頼するのが一番安いと思います。
    その中でも新築マンションを専門に行っている会社がいくつかあるので、そういったところで頼むのが話も早いし、値段も安くていいと思いますよ。

    先月の連休中に施工会社のショールームに行って、いろいろ相談をしてきましたが実際にエコカラットの施工してある壁が見れたり、もともとあまり検討はしてなかったのですが床のコーティングも施工してあるのを見たら、やっぱりやりたくなってきてしまいました。
    値段はまだ概算ですが、インテリア相談会の3分の2程度では収まりそうな感じです。

    ご参考になれば幸いです。

  20. 60 契約済みさん

    58さん、59さん
    いろいろ教えていただきありがとうございます。
    新築マンション向けに専門のリフォーム会社さんや施工会社さんがあるということですね。
    少しネットを活用して調べてみようと思います。

    どこか良さそうなところがあれば私もお伺いして、いろいろ聞いてみようと思います。
    ありがとうございました。

スムログに「ウェリス稲毛」の記事があります

スポンサードリンク

バウス一之江
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸