東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 03:14:43
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 75097 匿名さん

    >>75082 マンション比較中さん

    これはスーモとかが、上位に押したい町の住民に優先的にアンケートをとるから
    こうなるのは当たり前。
    横浜も、横浜市の面積は東京23区の2/3以上あるから単純比較もできない。

    番町や田園調布、松濤、砂土原町、青葉台、大和郷などの邸宅は、一部の富裕層のみがその快適性を謳歌すればよく、一般人は一生縁がないまま、知らないままでOK。

  2. 75098 匿名さん

    横浜市の場合、県庁のある中区以外にも、みなとみらい、桜木町の西区や、新横浜の港北区、港北NTの都筑区、あざみ野たまプラの青葉区、シーパラのある金沢区、その他栄区泉区などの住民も皆横浜に住んでいると思っているので、横浜に一票を投じています。

  3. 75099 通りがかりさん

    >>75084 通りがかりさん
    匿名掲示板で何言ってんだ?

  4. 75101 評判気になるさん

    >>75099 通りがかりさん

    あなたもマナーを知らない人?

  5. 75103 通りがかりさん

    >>75079 検討板ユーザーさん

    葛飾は今後注目度上がるだろうね。
    特に「立石」や「金町」あたりは大型再開発控えてるからこのままいけば人気でること間違いなし。

    子育て支援も充実してきてるからファミリー層も前向きに検討できるだろうね。

  6. 75106 マンション検討中さん

    >>75103 通りがかりさん
    水没どーすんだよ?

    3階までが自走式駐車場で住居部分は4階以上
    電気室ももちろん4階以上
    4階エントランスロビーには船着き場&緊急脱出ボートを装備

    なら検討する

  7. 75108 評判気になるさん

    >>75106 マンション検討中さん

    水没なんて心配してたらどこも買えんよ

  8. 75110 匿名さん

    ハザードマップを気にしないのは埋立地や湿地など、劣悪な立地の場所を買う人の特徴。
    自分に都合の悪いことは見たくないんだな。

  9. 75111 マンション検討中さん

    低地や川沿いはなるべく避けた方がいいけど
    自分の資産と所得と相談すればそれなりの場所に妥協して買うしかないわけで
    高望みしていたら一生賃貸だ

  10. 75112 坪単価比較中さん

    ここ匿名だからって富裕層ぶってマウントとってもしょうがないわな
    受験や学歴の議論でも同じようなアホが場を荒らす

  11. 75113 匿名さん

    災害リスクのある場所で妥協するのはありえないよ。
    家は人生で一番大きな買い物だからね。
    そういう場所に住む必要がある場合は賃貸でOK.

  12. 75114 通りがかりさん

    ハザードに難ありの立地にあるそれなりのマンションは対策もしっかりしてるから
    ネガティブな言葉を出しても無駄です

  13. 75115 マンション検討中さん

    >>75103 通りがかりさん

    結果こうやって街全体の更新が行われるところの価値が上がり、単体で建て替えだけしているところは価値上昇が限定的になる

  14. 75116 匿名さん

    対策のしようがないから、直ちに逃げろって言ってる。

    https://j-town.net/2018/08/25264299.html?p=all
    「2週間も水が引かないのが衝撃的」
    「自主的広域避難情報が発表されたら、すぐに江東5区以外の安全な場所へ避難を開始してください。」

  15. 75117 通りがかりさん

    水没した街ではマンションそのものに被害なくても住めない
    ゴムボートで会社や学校いったり買い物いったりするのか?水がひいても泥だらけゴミだらけの道が復旧するまでどのくらいかかる事か
    周囲の建物の被害の影響もある
    上下水道や地中のガス管だってどうなってるかわからんし電気だっていつ通るかわからないよ
    ハザード大事

  16. 75118 匿名さん

    液状化歴のある埋立地の方が震災リスク高くないですか?

  17. 75119 名無しさん

    >>75118 匿名さん

    埋立地こわい!

  18. 75120 匿名さん

    多摩川沿い なぜ“浸水エリア”に新築が… 徹底分析しました
    https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/select-news/20191203_01.htm...

  19. 75121 評判気になるさん

    首都圏で水没なんて何年遡るんだよ
    もうそんな時代じゃない
    治水だって進化してるんだぜ

  20. 75122 匿名さん

    日銀、1%利上げ「家計収支全体ではプラス」 試算公表
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB1869X0Y4A410C2000000/?n_cid=SNS...

    日銀が地ならし始めたね。来年には金利1%超えるだろう。
    しかし、この程度の利上げではインフレは止まらず、さらなる利上げに追い込まれるね。ローン組むなら固定金利にしとけよ。

  21. 75123 口コミ知りたいさん

    >>75114 通りがかりさん
    2週間水が引かないことへの対策教えてくださいね(*^^*)

  22. 75124 名無しさん

    >>75123 口コミ知りたいさん

    そもそもそんな事態になりませんが、仮になったらその他以外にも影響が出ているでしょう。
    結局ハザードマップは液状化以外は無視しても問題ないでしょう。

  23. 75125 名無しさん

    >>75122 匿名さん

    1.5パーセントまでなら今後6年を見通してあり得るでしょう。
    しかしそれ以上に高インフレになりますので、結局物価上昇と円安は止まりません。
    故にマンション相場はますます加速します。

  24. 75126 マンコミュファンさん

    >>75124 名無しさん
    客にそんなこと言ってんの?
    すげーな不動産屋って

  25. 75127 匿名さん

    >>75125 名無しさん
    3年後には、政策金利 2% を超えてると思う。
    これから数年は、食料品、電気、ガス、水道、不動産、株、全部上がるよ。もちろん給料も上がる。
    裏金問題とインフレ放置で、自民党は次の選挙で議席を減らすだろうが、仮に政権交代があったとしてもインフレは止まらないね。
    長期投資なら株一択。ローン組むなら固定金利一択だ。

  26. 75128 匿名さん

    劣悪な場所に家を買うのはだいたいその地域のことを知らない他所者。
    東京の場合、お上りさんの田舎者が不動産業者の軽薄な宣伝に騙されて買う。

  27. 75129 評判気になるさん

    >>75125 名無しさん
    首都圏マンション、3月平均価格7623万円 反動で46.9%下落https://news.yahoo.co.jp/articles/903550e8a3986fba185c9a9bc5cabe3b7bd7...

  28. 75130 通りがかりさん

    >>75129 評判気になるさん
    何故下がったのか理解できてる?

  29. 75131 マンション検討中さん

    >>75128 匿名さん

    そのとおりでしょう。
    ただし、少なくともここ20年の間、そういう人達が利を得ているのも事実です。

  30. 75132 匿名さん

    今後20年も同じように上がると思ってる人がいたら、おめでたすぎますね。

  31. 75133 マンション検討中さん

    いいかい、君達。
    聡明な僕が貴重なアドバイスをしてあげるよ。

    まず、よく言われてるマンションの3極化。
    これは事実だね。
    多くの人は都心はそもそも高過ぎて視野に入っていないよね。
    うん、それでいい。無理して買うべきじゃない。

    そして地方の築古物件。
    これも全く興味ないだろうね。
    だってそんな物件持ってても住まないし固定資産税垂れ流すだけだもんね。
    うん、それでいい。明確な目的意識がない限り買うべきじゃない。

    さぁ、確信だ。
    3極化の中間。ここに今のマンション購入検討者の駆け引きや思惑が詰まってるんだ。
    まだまだ上がる、もう天井で横ばい、バブル崩壊で下落する、まぁこう言った意見のぶつかり合いだね。

    僕はね、基本的にはもう天井で横ばいといった意見に概ね賛成なんだけれど、ここで重大な見落としを指摘するよ。

    3極化の中間エリアってのは、思いの外広いんだよ。周辺区どころじゃない。
    西は八王子、北は春日部、南は相模原、東は津田沼、この辺は十分中間エリアだよ。

    そして重大な見落としをもう一つ。
    それは供給数がこの20年でずっと右肩下がりってこと。
    多くの人は新築を諦めて中古に視点を切り替えてると思うけど、大体築20年以内で探してるんじゃないかな?
    と言うことは、もちろん条件のいい中古は奪い合いだよね?

    以上のことからね、中間エリアの中古狙いだから待てば下がるなんてのは淡い願望でしかなく、今の相場は維持される可能性が高いのさ。

    中間エリアで下がる物件は築25年以上の物件だろうね。
    そういう物件は維持費がますます高くなり、大して住環境も良くなく、資産性も落ちる一方さ。
    もっと言えば、スラム化の懸念も捨てきれない。

    さぁ、どうだろう?
    君達の狙ってる物件はどこに当てはまる物件なんだい?
    急いで買わないと、歳をとるばかりで買えなくなっちゃうよ?
    かと言って今手が届くような物件を妥協で買っていいのかい?

    君達の選択だ。
    良い人生を!

  32. 75134 匿名さん

    皆さんマンション物件価格だけじゃなく維持コストもちゃんと計算して買いましょう。
    特に独身であれば、維持コストで賃貸借りられてしまうほど高額になりかねません。

  33. 75135 口コミ知りたいさん

    >>75133 マンション検討中さん

    なんでこんなのに参考になる自分で押してるのかな。

  34. 75136 名無しさん

    皆さんマジで今買うの?

  35. 75137 匿名さん

    >>75136 名無しさん
    今買わないと一生変えないよ
    いつの時代も時期が悪いって話はあった
    今見たら激安のリーマン・ショックの時に買う勇気があるかな?

  36. 75138 評判気になるさん

    >>75133 マンション検討中さん

    君には大事な視点が抜けている

    このマンションの累計戸数(20年前 現在 20年後)
    生産年齢人口推移(20年前、現在、20年後)
    マンションはボロでも残るが、人は減る。
    更に、戸建ての肝である土地は有限だが、マンションは縦方向に積み増しが可能。
    つまり、経済原理はあくまでも需給バランスだよ。
    常識的には今がピーク。


  37. 75141 名無しさん

    安西先生・・・マンションが、欲しいです

  38. 75142 匿名さん


    白金ザスカイも港南タワマンも人気ありますよ。

  39. 75146 口コミ知りたいさん

    港南はワールドシティタワーズは住んでみたい。プールとかバーベキュー施設とかはもちろんだけど、洗車場が各棟1か所で3カ所もあるとか。都心では洗車する場所なかなかないから、洗車機が嫌でカイエンを手洗いしたいワイにとっては洗車場付きは魅力。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸