東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 20:28:31
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 71737 マンション検討中さん

    >>71735 マンション掲示板さん
    基礎構造に液状化は起きない
    液状化が起きるのは地盤

    ひらがなでかいたほうがいいかな?

  2. 71738 匿名さん

    >>71733 マンション掲示板さん

    土地は簡単に現金化できるの? しかも天変地異があった土地で。

  3. 71740 eマンションさん

    >>71739 匿名さん
    悔し紛れだなおいwww

  4. 71742 匿名さん

    >>71730 匿名さん

    熱海は最近街がリニューアルされて若い人が来るようになったので、しばらくは要注目だね。
    虫嫌いさんも熱海の海際のマンションなら安心。
    只少し値段が上がっているので、駅からもタクシーや路線バスで10分の範囲に広げれば(多賀とか)、安くて景色の良い中古物件も余っている。
    新幹線で金曜夕方会社から直行、土日は温泉、夏はプールや海に浸かったあと地魚をつまみに、子守歌は波の音、月曜の朝普通に起きて出勤。
    出勤も、下手な郊外より早く着くし、テレワークならここで仕事すればいい。
    (うちの会社は住民票移せば定期代が出るけど、普通は新幹線通勤は無理かな)

  5. 71744 匿名さん

    >>71733 マンション掲示板さん

    有事に現金があっても、買えるモノはないよ

  6. 71745 匿名さん

    ベタ基礎をしらないなんて・・
    マンションさんの余りの無知さ加減には正直驚いたわw
    ↓これ見てよく勉強しなさいw
    基礎の基礎だよw
    https://www.sakurajimusyo.com/guide/28702/

  7. 71746 マンション掲示板さん

    >>71745 匿名さん
    ベタ基礎だと液状化は起きないそうですよwww

  8. 71748 匿名さん

    >>71742 匿名さん
    基本的に熱海駅駅近だけ上がってるので伊豆山とか多賀は安いですよ。
    熱海駅駅近は既に都心の相場になってますね。

  9. 71749 匿名さん

    法人の所有だと交通費が経費化できるので人気ですね。

  10. 71750 坪単価比較中さん

    >>71744 匿名さん
    有事は株買いのベストタイミング、リーマン、コロナと数年後には数倍になる。だから現金は必要だと思う。その時に資産を現金化しても大損するから現金は重要。

  11. 71751 マンション検討中さん

    熱海は地震怖くない?
    すごい土石流流れてたよね?

  12. 71752 通りがかりさん

    俺が希望する中古物件の価格が上昇しているとの通知がきた。
    中央線都内駅徒歩10分圏内の物件だ。

    誰だよ、五輪後に下がる、その後に都心以外は価格が下がるって言ってた奴は?

    信じた俺がバカだったのだろうが、あの時買っていればまだ手が届いたはずなのに、今になっては高嶺の花になっちまった。

    もう生きる希望もない。
    結婚や子を持つことも諦め、せめて一国一城の主にだけはなってみたいと頑張ってきたってのに。

    俺に望めることと言えば、せめて苦しまずに最後の時を迎えたいってことしかない。

    俺の給与が若手と同じようなペースで賃上げされていれば買えたんだ。
    なんだって時代はいつも氷河期世代の心を逆撫でするようなことをするんだ?

    犠牲にでもなんでもなってやる。
    だからせめて生殺しではなく、一思いに介錯してくれよ・・・

  13. 71753 匿名さん

    東日本大震災の時に液状化したような土地はかなりリスク高いと思いますよ。

  14. 71754 匿名さん

    熱海は相模トラフが怖い。
    南海トラフでは最大5mの津波だが、相模トラフだと14mの津波が来る。

  15. 71755 匿名さん

    死因
    関東大震災 火災
    阪神淡路大震災 家屋倒壊
    東日本大震災 津波

  16. 71756 通りがかりさん

    都心マンションに加えてセカンドハウス(リダンダンシーハウス)を持つとしたらどこがいいでしょうか?

    1. 71757 マンション検討中さん

      >>71752 通りがかりさん
      新築マンションの掲示板で言うべきことじゃないかもだけど、独身で子供いないなら賃貸で全然オッケーだと思うけどダメなの?
      財産残すべき子供いないなら賃貸の方が後腐れなくて良くない?マンション買うこと思ったらそこそこいい分譲賃貸借りれると思うよ。
      最近やたらこのスレでも天変地異を恐れてる話題多いけど賃貸なら引っ越せばいいし。壊れた箇所はオーナーがなおしてくれるから楽チンよ。

    2. 71758 匿名さん

      セカンドハウスとか、別荘とか なんでリゾートばかりが出てくんのか。
      埼玉でも、いいんじゃねーの。鴻巣あたりだったら、地盤も固いでよ。
      川越とか、津波も来ないだろう。 まあ、風向きによっては
      富士山が爆発したら、噴煙の被害は出るかもしれんが。

      大体、毎年 梅雨の豪雨で死んでる人がいるんだし、
      自然災害を怖がっていたら日本に住めねーってえの。

      自然災害込みで、俺は日本に住みたいと思うし、マンションも
      購入したよ。 

    3. 71759 匿名さん

      お、 中古でいい物件出てきた。

      ガレリアグランデ
      価格  7990万円
      間取り  2LDK
      専有面積 68.12m2
      方角 北東
      階数 17階

    4. 71760 匿名さん

      >>71758 匿名さん

      安さに負けて、熱海と軽井沢を買った自分がいうのもなんだけど、本当に欲しかったのは、実は湘南。

      逗子や鎌倉なら通勤もできるし、リゾ-ト気分も味わえる。
      石原慎太郎や加山雄三、タモリみたいに、余暇は船に乗って波間に漂うのが本当の極上生活。
      家は戸建だけど、湘南ならマンションでいい。
      駅からは遠いけど、葉山芝崎のマンション、逗子マリーナのマンション、油壺(シーボニア)のマンション、浦賀(ヴェラシス)のマンションのどれかに鞍替検討中。

      (参考 逗子マリーナと油壺シーボニアのマンション↓) 
      https://www.riviera.co.jp/marina/seabornia/living/

      (葉山 芝崎のライオンズマンション↓)
      https://alekto.co.jp/archives/property/lmhayamamarinvyu-2
      ただ一寸高いw

    5. 71761 匿名さん

      >>71751 マンション検討中さん
      >すごい土石流
      まああれはほぼ人災でしょう。
      気にする人はハザードマップを見て危険な場所はよけるといいだろうね。
      例外もあるが市街地より離れた山の中とかが危ない傾向にある

    6. 71762 匿名さん

      逗子とか駅近なら考えてもいいかな

    7. 71763 eマンションさん

      >>71754 匿名さん
      伊東、熱海は津波は10~18mだったはず。
      海水だから後々厄介。

    8. 71764 匿名さん

      湘南も 10mクラスの津波が来るよね。
      藤沢、鎌倉あたりは壊滅しそう。

    9. 71765 マンション検討中さん

      >>71760 匿名さん
      逗子マリーナ高いね!東京並み!
      マリンリゾートの趣味とかあれば快適ライフだろうけど。

    10. 71766 マンション検討中さん

      過去から学ぶべき事を軽視はどうなのかね。
      東日本大地震も過去にも被害があって堤防を越える訳がないと思い込んで被害が増えましたよね。過小に考えないほうが良いよね。

    11. 71767 匿名さん

      そんなこと言ってたら、どこにも居られない
      リゾートなんか、年間で高々1,2週間だし
      飛行機乗ってもぶつけられるしw
      ドライブ時間も長いから、事故に遭う方が余程怖い
      会社に居る時間も馬鹿にならない。うちなんか超高層なので揺れたらアウト
      海外は物騒だし
      そうなると、やっぱり山手高台のベタ基礎の我家が一番安全だw

    12. 71768 匿名さん

      >>71760 匿名さん
      なら言うな。黙ってろや

    13. 71769 評判気になるさん

      >>71768 匿名さん

      何怒ってんの? けつの穴が小さいぞw

    14. 71770 匿名さん

      >>71767 匿名さん
      お前は団地住まいだろ笑
      嘘つくな笑
      毎日毎日、張り付きやがって笑

    15. 71771 通りがかりさん

      >>71769 評判気になるさん
      大きいといいことあるの?

    16. 71772 名無しさん

      >>71757 マンション検討中さん

      ダメってわけじゃないよ
      今の時期にでもマンション買いたいと思えるような資金状況だし、賃貸でも破綻はしないと思う

      でもね、持ち家の経験がない者にとって、一国一城の主ってのは憧れなんですよ

      若い世代ならそんな憧れはないんだろうけど、氷河期のオッサンには、やっぱり憧れなんだ

      憧れに手が届かず、無念

    17. 71773 口コミ知りたいさん

      >>71770 匿名さん

      貧乏生活は辛そうだな。
      でも逆恨みして事件起こすなよ。

    18. 71774 口コミ知りたいさん

      >>71771 通りがかりさん

      そりゃ、お通じがいいに越したことはない(笑)

    19. 71775 通りがかりさん

      >>71772 名無しさん

      氷河期のせいにばかりしてはダメ。
      その世代でも、しっかり稼いでいる奴は沢山いる。
      ビズリーチにでも登録して、今の職場はさっさと辞め新しい仕事にチャレンジすればいいよ。
      失うものはないんでしょ?

    20. 71776 eマンションさん

      >>71775 通りがかりさん

      失うものっつったらこの身と命、
      あとはマイホームへの憧れくらいだぜ

      だがこの年齢で転職はキッツイのが現実

      運用で逆転狙う方がまだ可能性があるってもんさ
      幸い頭金として貯めた種銭くらいはあるからの

    21. 71778 検討板ユーザーさん

      >>71774 口コミ知りたいさん
      漏れるやろ(笑)

      ほんとにこの慣用句、意味不明やわー

    22. 71779 匿名さん

      >>71775 通りがかりさん

      何もしなくても安定イージーモードの人は氷河期世代には少ないかもしれないですが、いつの時代にも評価されるためにはそれなりの努力や行動力が必要。
      環境のせいにばかりしていると、本当にそこから抜け出そうという努力や行動を自ら捨てているということですね。

    23. 71780 検討板ユーザーさん

      >>71776 eマンションさん
      マイホームへの憧れもわかる気はするけど、買って失うものもあるのよね。
      自由はかなり失うかも。売ればいいとは言っても賃貸ほど身軽ではない。
      初めてマンション買った時、ホントにこの物件で良かったのか新築鬱みたいになって心療内科にかかってしまった。それくらいローンの重圧ってあるよね。

    24. 71781 匿名さん

      >>71773 口コミ知りたいさん
      お前はいつも名前をコロコロ変えてるんだよな笑
      お前の汚い団地生活に憧れもないし逆恨みもない笑

    25. 71782 匿名さん

      一国一城の主、なんて昭和の価値観。
      今の若者は持ち家には拘らない。

    26. 71783 評判気になるさん

      >>71780 検討板ユーザーさん
      新築鬱、お疲れさまでした
      ちなみになったのはいつごろ?
      ぼくは引き渡し前が鬱っぽい感じでした
      本当にこれでいいのだろうかと
      でも入居しちゃったらそんなの消し飛びました(^o^)

    27. 71785 名無しさん

      >>71783 評判気になるさん
      7年くらい前かな?
      新築マンションって説明聞いてから申し込みまでって時間ほとんどないじゃない?
      でもモタモタしてると良い部屋がなくなっちゃうから人生で最も高い買い物なのに勢いで決断しないといけない。そのくせ買ってから入居までが長い!その間に色々と気になる点が出てきてこれで良かったのかと迷いが生まれて鬱っぽくなってしまった。
      私も入居したらおさまりました。笑
      そういう人、多いと思うわ。マリッジブルーとかと似てるかもね。

    28. 71786 検討板ユーザーさん

      >>71785 名無しさん
      こちとら契約後にコロナ勃発!!!
      マンコミでも「リモート時代到来で都心マンション半額に!」なんて無責任な書き込みが溢れててほんと鬱でしたわ
      例えば>>25050書いた人、息してる?

    29. 71787 匿名さん

      また今日もWCTの人が発狂してるけど、どんなに次長が発狂しても、臭くて汚い港南が環境の良い有明に勝てることは永遠にないですよ。

    30. 71790 口コミ知りたいさん

      >>71782 匿名さん

      区分所有でも一国一城の主といえるのか?

    31. 71791 匿名さん

      >>71770 匿名さん

      俺に喧嘩売っている?
      お前こそ黙ってろ。どうせ金も所帯もないんだろw
      それにお前みたいなクズリストラ人間と一緒にすんなよ
      お前みたいに人の幸せを妬む奴はトコトン人に嫌われて
      孤独死する運命だ。自分でもわかっているだろうが。

    32. 71792 ご近所さん

      セカンドハウスで沖縄の北谷に検討してるんだけど沖縄を選ぶ人って少ないのかな?

    33. 71793 匿名さん

      次長だか次郎長だか知らないが一体何と戦ってる?

    34. 71794 匿名さん

      家は3回建てないと理想の家にならない

      って言葉があるくらい。 1回買っただけでは
      ここはこうしておけばよかったなーって所がいっぱいでてくる

      なので、買った時からリフォームの資金をためていますよ。
      こうしたいって意見をノートに書きながらね。
      次のリフォームでこうしておけばよかったを半分減らす。
      って考えてたので、あまり鬱てきなことはなかったな。

    35. 71796 評判気になるさん

      >>71792 ご近所さん

      いいよね沖縄。俺も座間味ややんばる含めて何度通ったか数え切れない(ハワイより楽しい)
      沖縄もマリーナが安く海が綺麗、釣も大物が狙えるので、釣り人、ダイバー、ヨット乗り、水上スキーヤーにも人気が高い。
      (釣人もダイバーも、中古ボートを中古車並の破格で手に入れて、乗り回す)
      それに湘南の係留費は年100万超だけど、現地は30万。飛行機代も何往復してもお釣りが来るから、船を東京や大阪から移して乗る人も多い。
      北谷だと、那覇空港からだと片道5千円だから短期ならオープンカーをレンタルすると楽しいよ。
      ただ、あっちは蜘蛛がでかく、害はないけど虫とトカゲ(ヤモリ)嫌いは注意。
      ハブもいるけど俺は出くわしたことはなかったw
      (ということで、俺も検討したけど宜野湾マリーナがいつも満杯で断念。田舎はどこも安いけどね)  

    36. 71797 マンション比較中さん

      東京23区の新築マンション平均価格 初めて1億円超える
      2024年1月25日 14時28分
      不動産の調査会社のまとめによりますと、
      東京23区で去年1年間に発売された新築マンションの平均価格は
      1億1483万円と初めて1億円を超えました。
      調査会社は、資材価格の高騰などを背景に工事費が上昇したことに加え、
      利便性が高い都心でのマンション開発が相次いでいることが影響したとしています。

    37. 71798  

      コメント見て 相手のことを金がないとか、悪く言う人いるけど
      そんなのコメント見ただけじゃわかんないでしょ。

      スレの中で多少の見栄を張ってお金持ちのふりしてもいいんじゃないかな。

      今時、1億持ってても 金持ちとは言えないけどね。
      俺も含めてだけど、1億のマンション買えるけど、でもそれは
      買えるというだけで、ローンの支払いやそれに見合った生活水準を
      維持できるかっていうと無理だね。

      年収 1,000万 嫁と子供2人の4人家族、金融資産 5,000万、
      ローン残債 2,000万、僕自身は頭が禿げてることを除けばいたって普通のおっさん 
      そんなに高くないマンション買って、つつましく暮らしてますよ。
      教育費の捻出に苦労し、小遣いはすべて昼のワンコインでランチ、飲み会はほぼ欠席

      だから、せめてコメントで金持ちになったような気分になるくらい
      いいんじゃないかな。

      要するに マンションが高すぎるんじゃぁぁぁぁ
      マンション下がるか給料上がるか どっちかしてくれぇぇぇぇ

      すみません、サラリーマンのボヤキでした。
      失礼します。

    38. 71802 匿名さん

      高い都心だけの平均で1億円ではなく
      23区全体の平均が1億円だからな

    39. 71803 匿名さん

      >>71801 匿名さん

      日本人サボりすぎ。生きるの必死な他の外国諸国にマジで抜かれちゃうぞ。
      モーレツに働くんだよ。頭使って。
      金を、外貨を稼ぐんだよ。体張って!

    40. 71804 坪単価比較中さん

      23区平均1億は世界標準からするとまだ安い気がする。8年前くらいに海外マンションよく見てたけどパリNYは普通に4~5億してた。バブルも入ればまだ上がるし世界標準を超えて下がるとしてもたかが知れてそう。もうちょい上がれば日本買いも無くなるな

    41. 71805 マンション掲示板さん

      >>71798  さん
      年収1,000万 嫁と子供2人の4人家族、金融資産5,000万、
      ローン残債2,000万

      これで1億のマンション買えますか?
      年収1000だとちょっと厳しいと思います

    42. 71809 匿名さん

      東京23区マンション、初の1億円超え 年間平均価格、超高額物件押し上げ
      1/25(木) 14:03配信

      https://news.yahoo.co.jp/articles/1981826f14fd3e27853eb9f0693b2a82f961...

      不動産経済研究所が25日発表した2023年の東京23区の新築マンション平均価格は1億1483万円となり、年間で初めて1億円の大台を超えた。

      港区などの都心部で超高額物件が多く売り出されたのが主因。首都圏(東京都、神奈川、埼玉、千葉各県)全体の平均価格も8101万円と過去最高を更新した。建設費や人件費の高騰も価格を押し上げた。

      23区の平均価格は前年比で39.4%上昇した。バブル経済末期の1991年に付けた最高値(8667万円)を大幅に上回り、過去最高を更新。昨年は最高額が45億円の「三田ガーデンヒルズ」(港区)をはじめ、富裕層向けの1億円以上の高額物件が23区の発売戸数の3割超を占めた。 

    43. 71810 マンコミュファンさん

      >>71808 匿名さん
      そういうのが褒め言葉に感じる人らしいよ

    44. 71812 評判気になるさん

      >>71803 匿名さん

      今のZ世代も非正規組も将来悲観しすぎで馬力弱いし、成金オッサンもマンション相場に浮かれすぎ。
      楽して座して儲けようなんて、考えがセコいんだよ。
      俺は今でこそ複数不動産に金融資産、親ガチャにも恵まれたけど、昔からの努力の賜。
      会社に入れたのも勉強の積重ねの結果だし、仕事はコンサルでキツいけど相応の報酬はあった。
      (一日13H労働、自ら全国の現場に通い、徹夜で何十枚も講演資料や提案書(パワポ)を作る日々)
      でも歳とれば、健康優先。というか身も心もポンコツだし、欲しいモノも手に入れたので、無茶はNG。
      仕事はあくまでも片手間に、投資・家族との会話・趣味の3本の矢で、人生の残りを楽しむよ。

    45. 71813 匿名さん

      >>71808 匿名さん

      無視したほうが良い。電車のなかとかで一人でブツブツ言ってる薄気味悪い人。とつぜんカバンからナイフとか取り出すかもしれないから離れるようにしてる。あれと一緒。

    46. 71815 匿名さん

      >>71814 匿名さん

      近寄らないほうが良いと言われてるのはあなた。

    47. 71818 マンション比較中さん

      新築マンションが1億円超の時代になったから
      中流の上クラスでもローンは大変なんだよな
      23区は諦めて千葉か埼玉の駅遠物件を探した方がいいかもしれない

    48. 71819 マンション掲示板さん

      >>71818 マンション比較中さん

      普通に生活してりゃ1億程度のマンションくらい買えるだろってのが今の政治のスタンスです
      買えないなら奴隷でも古事記でもやってろってことです

      ちょいと利上げして外国人の不動産取得制限すればいいだけなのに、それをしないってことはそういうことです

      今の相場でマンションを買える人だけが人権を持つ国なんです

      そのうちマンション買えない層の選挙権も剥奪されるかもしれません

      僕はもう、絶望しています

    49. 71820 匿名さん

      >>71819 マンション掲示板さん
      今アメリカではあなたのような人がトランプを支持してアメリカをぶっ壊そうとしています。欧州で極右のポピュリズム政党が躍進するのも同じ理由です。いずれ日本もぶっ壊れてしまうかもしれませんね。

    50. 71821 匿名さん

      >>71820 匿名さん

      ご指摘のとおりです
      既に資本主義の限界です

      これからは本当の意味で
      「新しい資本主義」
      が必要です

      それが何かは分かりませんが

    51. 71823 匿名さん

      >>71805 さん

      今住んでるマンションを売ればですよ もちろん

      僕が言いたかったのは 今住んでるマンションを買わずに
      無理して 1億のマンションを買っていたら ってことです。

      ローンの事前審査も通り、ギリギリ買える金額だったけど、
      自分の生活水準が維持できないと思いやめました。

      結局、7,000万程度のものにしました。

    52. 71824 マンション掲示板さん

      >>71818 マンション比較中さん

      新築にこだわらなければ、いくらでもマンションのストックはあります。むしろ人口に対してマンションは余りすぎています。
      リノベ物件なら安く快適に最新設備に囲まれて住めます。

      でも新築がいいんだ!o(`ω´ )o
      高くて買えねえ!o(`ω´ )o

      贅沢したい、文句ばかりの人は何か大きく間違えてますよ

    53. 71825 名無しさん

      >>71824 マンション掲示板さん

      もうデベもコストや利益のためにも、普通の人に対する住宅インフラ供給ビジネスからは徐々に離れ、富裕層のための高級物件開発にシフトしてます。

      23区でパークタワーなら買えたのに、はもう過去の話。

      いや中古築古なら沢山ありますよ。

    54. 71826 評判気になるさん

      >>71824 マンション掲示板さん

      リノベ築古は維持費で将来設計メタメタになるんじゃない?

    55. 71827 匿名さん

      築50年のリノベ物件賃貸で住んでたけど別になにも問題なかったよ。丁寧に管理されてるし、いまだに売買されてる。将来はどこもそうなるんじゃない。

    56. 71829 匿名さん

      >>71828 匿名さん

      港区もアドレスによってピンキリ。港 南 行ったことあります? 今日もWCTの人が発狂してる
      嫌悪施設、汚物処理、悪臭、オイニー、下水、バキュームカー、次 長、風俗マニア、自作自演、

    57. 71830 匿名さん

      次長は昔から風俗がめちゃくちゃ好きなんだよ。三田や白金だけじゃなくて、色々なスレを風俗ネタで荒らしているから、マンコミの風俗王って呼ばれてる。

    58. 71831 マンコミュファンさん

      マンコミってNGワード設定できないのかな?

    59. 71832 名無しさん

      >>71831 マンコミュファンさん

      極端なものは***と表示されたり投稿できなかったりしますが、NGワード登録リストがザルなのは運営のタイマンですね。
      やる気ねーのよ。言っても削除はしないわ、関係ないのは消すわ、本当訴えたいくらい適当だし恣意的だし、方針もなくその場その場でバイトに任せてるんだろい

    60. 71833 名無しさん

      >>71826 評判気になるさん

      管理費あがってもたかがしれてますよ。
      そもそも都内新築物件の半額どころか何割とかで買えてしまうから。
      その浮いたお金をランニングやリノベに回せばいい。
      耐震性や地震後の予想外な修理で詰む可能性はありますが。
      あと売れないかどうかはリノベ次第でしょう。
      都心築浅が高すぎて買えなくなり、リノベが一般的になればなるほど、売却マーケットと広がります。

    61. 71834 匿名さん

      マンションデベロッパーなんか儲けてナンボの奴らだよ。
      社会的意義なんか考えてないよ。

    62. 71835 周辺住民さん

      今の1億~1.5億くらいの新築マンションはディスポーザー付いてなかったり直床だったりする
      さらにひどいのだとリビング床暖房まで無かったりする。億ションなのに
      2000年代初めのマンションなら8千万で全部付いてた装備
      建築資材が値上がりしまくってるせいなのか

    63. 71836 匿名さん

      アルゼンチンはインフレがひどく、対策の政策をやろうとしたら150万人がストをしてるらしい。
      インフレを放置すると社会が崩壊するという例だ。
      不動産屋はマンションが売りやすくなるからインフレ大歓迎なんだろうが、普通の民衆にはとんでもないことだよ。

    64. 71837 匿名さん

      建築資材の値上がり以上に上がっているのが、デベの利益。
      仕様下げて、供給絞って、価格上げてぼったくり。

    65. 71838 検討板ユーザーさん

      >>71835 周辺住民さん

      そんなマンションありますか?聞いたことない。

    66. 71839 匿名さん

      >>71831 マンコミュファンさん

      定期的に次長次長と連呼する人キモチワルイ

    67. 71840 匿名さん

      気持ち良いのは有明
      気持ち悪いのは次長

    68. 71841 マンション掲示板さん

      >>71838 検討板ユーザーさん
      妄想でしょうね
      三井市ヶ谷は億超えで直床だったがディスポーザーや床暖はついてたな
      小規模億ションでディスポーザーなしはどっかあった気がする
      だけど床暖なしは見たことないな

    69. 71842 匿名さん

      東日本大震災前のマンションは躯体にダメージ負ってる可能性高いから避けた方が良いですよ。買うなら新築か築浅が良いです。

    70. 71843 匿名さん

      新築はバカ高いです。
      ギリギリローンで無理すると破滅しますから、中古で内装リノベしかありません。

    71. 71847 匿名さん

      >>71842 匿名さん

      今の値段で新築買うなら中古買ってリノベした方が良いよ

    72. 71848 匿名さん

      東日本大震災前の中古はかなり怖い。地盤の弱い土地ならなおさら。命に関わるよ。

    73. 71849 マンション検討中さん

      無垢材使用ということで床暖のない億ションはある
      床暖よりコスト安くできるから自然派言いながら今後増えてくる仕様

    74. 71850 eマンションさん

      >>71849 マンション検討中さん

      床暖は使っていないから、無しで無垢材のほうが断然いいな

    75. 71851 eマンションさん

      ところで、今の価格はバブルな価格で、金利が上がったら大きく価格を下げるってあり得る?

    76. 71852 通りがかりさん

      >>71851 eマンションさん
      ここのみんなの見方は株もマンションも正常価格アップだから多少の金利アップではトレンドは変わらないってことになるでしょうね
      一つ前のアンケート欄

    77. 71853 口コミ知りたいさん

      >>71844 管理担当さん
      どこ見てんだよちゃんと削除しろや

    78. 71854 匿名さん

      >>71851 eマンションさん
      金利が大きく上がれば平均価格は下がるよ。でも金利が少し上がる程度では下がらないと思うよ。
      今の価格はバブルだけど、都心やその周辺のマンションに関しては、外国人や投資家がキャッシュで買っている面もあるから。新築は供給が減っているし、一般の日本人が買えなくなっても買える金持ちはたくさんいる。

    79. 71855 坪単価比較中さん

      オレも近い将来は下がらないと思う。やっと世界標準に追いつこうとしているとこでしょ。経済はグローバルだから日本人が買わなくても売れる。株も日経が3.9万から8千円まで下がったから30年後は下がる可能性あるかも。いずれにしてもバブルチックになって日本も良かった気がするな。

    80. 71856 匿名さん

      今株価とかマンションとか上がっているのは、日本円の価値が下がっているから。
      ここ、試験に出るよ。

    81. 71857 eマンションさん

      やはり下がりそうにない印象ですか
      買い替えの検討から卒業しますかね

    82. 71858 ご近所さん

      >>71855 坪単価比較中さん

      本当のバブルを経験した俺からすれば、今の日本はほんと貧乏になったね。
      バブル時代新人だったけど、いきなり給与年収900万。各種手当がついて、例えば一日出張すれば1万の手当とホテル代はついたし、マンションも高騰はしたけど俺自身20代で買えたのも、税金や社会保険料は今の半額。消費税や介護保険料もゼロだから。
      それに給料も当時は右肩上がりでボーナスも一回で200万貰えたよ。一晩で30万位飲んだことも何度かある(10万位だと数えきれない。皆会社持ちだけどw)
      同世代も皆BMWとかメルセデス、ポルシェ、GTR、ソアラとか新車購入していたな。
      俺も自分の結婚式には5百万位かけたけどそれが普通。

      今のZ世代は年寄のお守りというか国のツケばかり払わされて、家はおろか車も結婚も難しい。本当にお気の毒としか言えない。

    83. 71859 eマンションさん

      >>71853 口コミ知りたいさん

      管理担当はいい加減にしろや
      ちゃんと消せや

    84. 71861 eマンションさん

      >>71858 ご近所さん
      同感です。日本は貧乏になりすぎて購入意識すら低下ですから。車は購入しない。興味もない。無駄を嫌う。ましてやセカンドハウス購入すら興味がない。
      今はセコいね。貧乏人気質の方が多い。
      未来に対して希望が持てない日本だからでしょう。

    85. 71862 匿名さん

      >>71859 eマンションさん
      そういえば他のスレで、次 長とか連呼しているやつは管理人の一人だと言う人がいたな。
      12年前からマンコミュに常駐してるし、なかなか削除されないことやアク禁にならないことも説明がつく。

    86. 71864 マンション検討中さん

      >>71862 匿名さん
      全くだよ
      これだけアホみたいこと書いてて消されないんだから管理サイドのやつだろう

    87. 71865 匿名さん

      不要なものは買わない、合理的な思考になったのは大変結構なこと。
      昔の日本人が見栄っ張りのバカだっただけ。
      それで潰れる業者がいるならバンバン潰れていいよ。
      全然困んないし。

    88. 71866 坪単価比較中さん

      >>71858 ご近所さん
      同世代だね。高いモノが売れて誰もが給料は上がり続けると考えていった。今はあの当時の高揚感は無いけどバブルっぽい感じはするな。賃金も上がっているし法人取引も上がり全ての値上がりが許容されている感じ、これからも値上げは続く気がするな。

    89. 71867 匿名さん

      >>71866 坪単価比較中さん
      バブルではないんですよね、多くの人がデフレは搾取であると気がついたこと大きいのですが、日本円の価値の低下や世界的なインフレの影響で物価が上昇しているだけのことで、バブルの時のように根拠のない値上がり期待によって演出された偽物の相場ではないのです。

    90. 71868 匿名さん

      >>71865 匿名さん
      >不要なものは買わない
      必要なものは人によって異なるからね。現状は日本円の価値が大きく下落しつつあるのに金利が上がりそうにない状況にあって、現金の形で資産を持っていることがリスクだと認識されるようになり現金を持っている人が必死で現物資産を買い漁っている。問題なのは、そういう人たちの需要が十分供給を上回っていることだろう。

    91. 71869 匿名さん

      俺は不動産は既にあるし、これから投資するなら、これから売り出す新築マンションと仮想通貨は元本割れしそうなのでアウト。
      投信、株、貴金属に回すのがセオリー

    92. 71870 坪単価比較中さん

      >>71867 匿名さん
      今は適正価格になってきたと思うけど、バブル入口の可能性もあるかと。バブルの最中は誰も気付かないからね。日経が垂直に上がり続けるようだとバブルかな。

    93. 71871 マンコミュファンさん

      >>71864 マンション検討中さん
      港南の荒らしさん、自作自演でスレを荒らすのは迷惑ですのでお控えください。

    94. 71872 匿名さん

      1980年代~90年代のいわゆるバブル景気の頃は子供・若者が多かったから
      日本の将来は明るいと思われていた頃。景気は気からというとおりの時代
      今は子供・若者が減って将来予測が暗い、将来不安が世の中を覆ってる
      物価が上昇してもインフレになっても、景気の気は悪いまま
      近い将来の更なる少子化・高齢化・労働力不足による供給力棄損のインフレは恐ろしいことだよ

    95. 71873 匿名さん

      それと若者の晩婚化、非婚化の問題の解決方法が無いからね
       異性と関わること・付き合うことの面倒臭さ
       異性と関わること・付き合うことのリスク、危険性
      が男女とも情報が知れ渡っているから消極的になっているし
      性に対して過剰な潔癖さが求められているから、性に対して忌避感や嫌悪感も漂ってる
      社会全体で生物の本能を抑圧・否定しているわけだから、非婚化・少子化は解決不可能

    96. 71874 口コミ知りたいさん

      さて
      首都直下地震でマンションが物理的論理的に崩壊が近いと

    97. 71875 匿名さん

      インフレになるから不動産を買おうとしてるやつなんかいないよ。
      マンション業者が素人に高値掴みさせようと必死で笑えるよ。

    98. 71876 匿名さん

      ハイパーインフレになれば社会生活は崩壊ですから、いくらマンションを持ってても、その国でまともな生活を続けるのは無理。
      アルゼンチンを見ればわかる。

    99. 71877 匿名さん

      首都直下地震で不動産バブル崩壊は嫌だな。
      いつか来るんだろうけど、あと10年くらい後にしてほしい。

    100. 71878 匿名さん

      日本の女が過大な要求しすぎなんでは?
      男に仕事でちゃんと稼いで、子育て、家事もちゃんとやれ、なんてできるわけないじゃん。
      そんな面倒くさい思いするくらいなら一人でいい、となるのは当然。

    101. 71879 匿名さん

      >>71875 匿名さん
      金利が据え置かれたままインフレだけが進むのに預金口座にお金を積み上げるのは賢くないやり方ですね。株と違って値動きが緩やかで、リーマンショック後の値下がりも限定的でした。さすがに私も50年住宅ローンはやり過ぎだと思いますが、即金で買えるなら買うべきでしょう。

    102. 71880 匿名さん

      これから金利が上がるのにギリギリローンでマンション買うのはバカ確定でいいよな?

    103. 71881 匿名さん

      >>71865 匿名さん

      一寸認識が違うな。
      今は悪いインフレが進んででいるだけ。
      人口ピラミッドも違うけど、一番の違いは産業構造と日本の国際競争力。
      産業は第一次産業(農林水産)、第二次(製造・建設・鉱業)、第三(その他記入や流通を含むサービス系全般)とあるけど、バブルの頃は第二次が圧倒的に強かった。それあジャパンas No1の原動力だった。
      つまり、研究開発からモノづくりまで「プロダクト=モノ」を生み出す社会。
      第一次を含めて、モノを生み出さないと、人は生きていけない。
      対して、第三次産業の流通や金融は、只右から左へと流すだけで、それ自体は何も生み出さない。それらが海外へ向けられればいいが、残念ながら今は工場も現地生産だけど流通も金融も海外には通用しない。インバウンド需要など微々たるもので、9割は国内で日本人の財布から消費されるだけ。
      モノの創造は中国など第三国、画期的な発明もGAFAM+Nなどアメリカに差をつけられ、日本の優秀な頭脳は企業秘密ごと海外の高報酬起業に引き抜かれもっていかれるる。
      ダイヤモンド今週号みたら、高給の大手商社マンすら、10倍の報酬で外資から引き抜かれるご時勢らしい
      東大生就職でコンサルが人気らしいが、アウトプットは資料だけで、殆どが外資。
      今の政権も官僚も無能だから、今後10年でかなり日本はヤバくなるのは確実。
      俺は子供達に英語を優先で勉強させ、金融資産も海外シフトを進めている。

    104. 71882 口コミ知りたいさん

      >>71880 匿名さん
      金利よりも収入の方がはるかに上がるから問題なし
      インフレで貨幣価値も激減だし

    105. 71883 匿名さん

      給料がはるかに上がる?
      おめでたい人だな。

    106. 71884 eマンションさん

      >>71876 匿名さん

      ふむ
      結局円高にならずハイパーインフレに突き進んでいると…

    107. 71885 匿名さん

      >>71882 口コミ知りたいさん
      買わずに現金抱えているほうがバ〇確定ですよ。

    108. 71886 マンション掲示板さん

      >>71877 匿名さん

      いやー、地震じゃなくて想定されるシナリオは
      ①膨れ上がる日銀当座預金に利息がかかり債務超過後に破綻→金融機関崩壊→マンション崩壊
      ②大規模金融緩和をやめない→最期にハイパーインフレで地価と物件価値が消去
      ③YCC継続不可能で金利上昇→バブル崩壊
      他にもあるけどね

    109. 71887 通りがかりさん

      >>71880 匿名さん

      まあ自爆したい人が買うのは自由
      誰も止めないし、見てるだけの人は何もできないが

    110. 71888 匿名さん

      不動産屋にそそのかされて無理してマンション買って破産し、橋の下に引っ越し。
      テレビ的にはいいネタになる。

    111. 71889 匿名さん

      値上がり率を比べると、日本だとこうだろ。

      株 > 都心不動産 ≧ 物価 > 給料 > 金利

      持てる者はより豊かに、持たざる者はより貧しく。
      バブル崩壊までこれが続くとみた。

    112. 71890 匿名さん

      都心不動産は中間層には買えない価格ですので関係ないですよ。

    113. 71891 匿名さん

      資本収益率rは経済成長率gを常に凌ぐ、不動産を手にしようとする若い人の焦りもわかるから、頭ごなしにバカにする気にはならないな。

    114. 71892 坪単価比較中さん

      >>71889 匿名さん
      バブル崩壊しても持てる者はより豊かに持たざる者はより貧しく、格差大が進むだけでしょ。今でも大企業と中小企業は格差広がるだけだし、起業で上手くやった奴と大企業リーマンがまあまあの生活できる感じか。中小と個人商店は厳しい

    115. 71893 eマンションさん

      >>71878 匿名さん
      女も同じく過大な要求されてる。
      仕事も育児も家事も。無理無理。
      自分は専業主婦だったから家事と育児できたと思ってる。
      全員がドツボにハマってる現代。
      我が子は子供作らないだろうし、すすめようとも思わない。
      子供連れてる若い人見ると偉いなと思う。頑張ってほしい。

    116. 71894 匿名さん

      都内は昔から高根の花。
      高度成長期でもバブルの時代も常に高金利だったし、皆共稼ぎより子作り優先だったので、都内一戸建なんて夢だった。
      なので、爺の世代、親の世代は我慢して遠距離通勤していた訳だよ。
      今もムリして都心マンションなんか買って借金地獄に陥り首を括るより、本当の郊外(少なくとも山手線から30キロは離れた場所)の中古で十分と自覚すべきだね。
      特に独身は、身元保証人もおらず賃貸も難しいので、狭くても我家をもつべきかと。
      都心じゃなきゃイヤなんて、発想がまるでガキそのものだよ。

    117. 71895 eマンションさん

      >>71894 匿名さん

      意味のわからない考え。
      可能性を自ら捨てて、安全牌の道を選ぶのが正しいと思い込んでませんか?昔はこうだった、こうあるべき、なんて全くあてになりません。
      都心を無理して買った人だけがこれからのインフレ円安時代の勝ち組になる。不動産も実需用とはいえ投資のひとつ。郊外の需要もない家を買ってその資産性はどうみてるの?下がらないは安全じゃない。都心が値上がりして取り残されたのであれば実質貧乏になったということ。

    118. 71896 匿名さん

      ギリギリローンだと経済的な変動が少しでもあると簡単に破産する。
      不動産営業は客の人生なんかどうでもいいから無責任なことを平気で言うよな。
      さすが、底辺の人間だ。

    119. 71897 評判気になるさん

      >>71896 匿名さん

      確かに借入1億で1%金利があがると2000万増えますね。
      2%上がると4000万。
      変動ローン金利が2-3%まで上がる可能性はそれなりにあるので、対応できるくらいじゃないと家を売らないと行けないし、売っても下手したら残債発生して自己破産ですね。。。
      ただし35年ずっと2-3%高止まりかはわかりませんけどね。
      2-3%が常態化し、4-5%を目指す発展途上国並みのインフレ状態になる可能性もありますし、またすぐ低金利になり問題なくローン完済できる可能性もあります。
      まず都心物件じゃないと、人口減は確実に100%やってくるので、リスク変動の時代にもみくちゃにされて詰みますね。
      やっと1.5億のマンション買えた人が、

    120. 71898 匿名さん

      マンションなんて生活するための器に過ぎない。
      それを資産価値どうこうなんて言い出すからおかしくなる。

    121. 71899 匿名さん

      >>71898 匿名さん
      でもこの間築15年の旧宅を売ったら買った時の値段でサクッと売れちゃったからなあ。
      もうちょっと欲張ってキャピタル狙ったらよかったなと思ったぐらい。
      成功体験のある人はまたマンション買うんじゃないかな。

    122. 71900 口コミ知りたいさん

      >>71899 匿名さん
      安すぎじゃね?
      3年前に築15年戸建売ったら購入価額の3割増で売れましたけどね。
      都下です。

    123. 71901 検討板ユーザーさん

      >>71898 匿名さん

      だって人生で一番金使う対象ですよ?
      買い手がなかなか出なくて売れない、売っても残債割れで破産する、残債割れじゃなくても数千万損する、そんな億の買い物を適当にしろと?
      そんなら賃貸でいいじゃない。

    124. 71902 匿名さん

      >>71895 eマンションさん
      ここ最近、東京湾震源地の地震多いですね。
      都心を無理して買った人だけが勝ち組なのですね。
      都心直下型地震が来ないことを願うばかり。

    125. 71903 匿名さん

      >>71900 口コミ知りたいさん
      >3年前に築15年戸建売ったら購入価額の3割増で売れましたけどね。
      今となっては後悔しかないんだけど、それでないと売れないって某財閥系不動産屋の担当者が言ったからさ。

      勉強が足りなかったと後悔している。

    126. 71904 匿名さん

      液状化歴のある埋立地はかなりリスクが高いと思う。

    127. 71905 匿名さん

      >>71903 匿名さん
      の補足だけど、買ったのは不動産屋だった、ヤラレタとおもったけど後の祭り。

    128. 71906 評判気になるさん

      >>71905 匿名さん

      不動産屋のオススメ物件と銀行の提案する投資商品だけは信用するな、
      身内以外はどんなに恩のある人でも保証人にだけはなるな
      人に金を貸すとまず返ってこない
      というのは、人生の基本です

    129. 71907 マンコミュファンさん

      >>71903 匿名さん

      安く買い叩かれたな。買いたいってことは利益出るってことだ。仲介手数料じゃビジネスにならないからキャピタルゲインを狙う

    130. 71908 周辺住民さん

      >>71893 eマンションさん

      じゃあ、3人の子供を育てた妻の努力もさることながら、
      妻を専業主婦のまま働かせることなく、子供らを私立に通わせ、月一で旅行や別荘に連れて行き、妻専用の車まで用意した俺の甲斐性も褒めておくれよw

    131. 71909 坪単価比較中さん

      新築マンションで利回り取れないから最終的に売却するにしても実需以外はNG、世界標準価格を超えると転売で利益も厳しそう。

    132. 71910 検討板ユーザーさん

      私は都心に買う余裕はない

      仮にあったとしても、多分都心は選ばない

      多摩地区がやっぱり落ち着く

    133. 71911 eマンションさん

      >>71902 匿名さん

      >来ないことを願うばかり

      いや、首都直下地震が来ないわけないじゃん
      マンションて金融だけじゃく物理的にヤバいじゃん

    134. 71912 匿名さん

      東京直下型地震が自分が死ぬまで来るわけないと思ってる人は合理的な判断ができない人だな。
      それとも都心に無理してマンション買っちゃって、やっとの思いでローン返してるから、地震が来てマンションが壊れ、無価値になったら路上生活になるから、地震は絶対にこないと思い込みたいのかな?

    135. 71913 匿名さん

      地盤が液状化したらマンションが無価値になるどころか家族の命が無くなるよ。埋立地に買うなら液状化歴のない土地が良い。

    136. 71914 マンション検討中さん

      俺は独身だから今は買わない。
      あらゆる意味でリスクが高い。
      相場的にも、築古マンション対策としても。

      引退して八王子に3Dプリンターハウス建てる。

    137. 71915 匿名さん

      日本は地震など来ません。
      政府、博識者の言ってることは嘘です。
      安心して都心の物件購入しましょう。
      埋め立て地でも安心です。
      揺れませんし、安全です。
      液状化、津波なども心配いりません。
      購入して損はありません。
      無理してでも都心物件を購入しましよう。

    138. 71916 匿名さん

      >>71913 匿名さん

      液状化エリア

      1. 液状化エリア
    139. 71917 購入経験者さん

      湾岸は恐ろしくてとても住めない 

       東京都液状化予想マップ       明治時代の品川駅

      1. 湾岸は恐ろしくてとても住めない  東京都...
    140. 71918 評判気になるさん

      マンションは賞味期限が短い。
      東日本震災では震度6でも半分のマンションが損傷被害を受けている。小破被害でも復旧しない限り売り物にならず、修復しても傷物だから、更なる下落は必至。
      首都圏直下地震と南海トラフはあと20数年で80%の確率で来るので、これから買うなら、都内より埼玉や多摩など近郊内陸部を選んだ方が無難。
      湾岸部がほぼ壊滅するので、それらに需要が殺到、値上がりも期待できる。
      因みに俺は高台の戸建一拓(既にあるけど♪)

      1. マンションは賞味期限が短い。東日本震災で...
    141. 71919 匿名さん

      東日本大震災で液状化したエリアとかかなり怖いですよ。

    142. 71920 評判気になるさん

      うちの千葉の事業所の一つが震災前まで海浜幕張にもあって、震災直後見に行ったことがあります。
      マンホールは高さ1mの煙突状態、歩道はアチコチから水や泥砂が吹き出しで道路は冠水(海水らしい)。アスファルトはひび割れ、波打っていました。
      今はその事業所もなく、あれ以来行っていないけど、復旧したのかなw

    143. 71921 マンション検討中さん

      >>71918 評判気になるさん
      これほど現実と乖離してるグラフはそうそう無いよな
      築浅の中古で新築時より値下がりしてるのあったらオレすぐ買うけど

    144. 71922 匿名さん

      埼玉や多摩の業者が売れ残りで必死だな

    145. 71923 匿名さん

      日本は地震など来ません。
      ですから10年以内だの、そもそも東京直下型地震なんていうのもありません。
      すべてデマです。
      埋め立て地でも安心です。
      揺れませんし、安全です。
      火災、液状化、津波なども一切心配いりません。
      そんなことはありえません。
      すべてデマなのですから。
      購入して損はありません。
      無理してでも都心物件を購入しましよう。

    146. 71924 評判気になるさん

      >>71923 匿名さん

      じゃあお前だけ埋立地に住めば良いじゃん
      ただ、お前がどこの業者か知らんけど嘘をつくのだけはやめろ

    147. 71925 購入経験者さん

      >>71921 マンション検討中さん

      郊外か駅遠はこんなもんだよ
      いつまでも都心に拘ると、一生家なしで終わるぞ

    148. 71927 匿名さん

      うるさいハエが何匹がいますね。
      日本は地震など来ません。
      埋め立て地でも安心です。
      揺れませんし、安全です。
      噴火などもありませんし、
      火災、液状化、津波なども一切心配いりません。
      そんなことはありえません。
      すべてデマなのですから。
      東京の物件を購入して損はありません。
      無理してでも都心物件を購入しましよう。
      損はさせません。
      10年後は1.5倍の値がつきます。

    149. 71928 マンション比較中さん

      西側の比較的地盤の固い安全な土地に家を買っても、いつ地震がくるかわからないし、就業先が都心や湾岸じゃ意味がないよね…。帰宅困難者になる可能性も高くなるし。

    150. 71929 検討板ユーザーさん

      >>71921 マンション検討中さん

      新築時の価格がプロットされてない
      だけでしょ。
      ここに出てる0~5年中古価格が新築時より高い。

    151. 71930 匿名さん

      地震が来る、来ない そんなのわからん。自然のことだからね。
      でも、買ったよ。 アパートに住むより、
      つくりの頑丈なマンションの方がいいからね。
      自分の給与で 今のマンションクラスを賃貸で借りるのは無理なんだよ。
      賃貸でかりたら貯蓄できないからね。 であれば、買ってさ
      地震が来たら潔く散るさ。(あ、地震保険ははいっとるよ)

      まぁ、震度6までは耐えたので、 それ以上の地震が来なければ大丈夫。
      自分の人生80年って考えて・・・地震来ないんじゃねって思っているさ。
      あと40年こないでくれよ。

    152. 71931 匿名さん

      自分の命だけならいいけど家族の命も考えると液状化リスクの高い土地には住めないな。

    153. 71932 匿名さん

      >>71930 匿名さん
      大丈夫です。地震などありません。
      すべてデマですから。
      10年後に場所によっては1.8倍以上値がつきます。
      そのタイミングで売却、さらに良い物件購入してみましょう。

    154. 71933 購入経験者さん

      東京周辺は過去何度もM7クラスが起こっているが、この100年は起こっていない地震の空白地帯なので、そろそろ注意が必要かもしれません。

      首都直下地震等による東京の被害想定 東京都防災会議
      https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_pa...

    155. 71934 匿名さん

      中国は恒大が消滅するようですね。
      中国の不動産投資市場は完全に崩壊。

    156. 71935 名無しさん

      >>71912 匿名さん

      倒壊したらマンション所有者だけでなく、賃貸のあんたも家がなくなるんだが???

    157. 71936 検討板ユーザーさん

      >>71918 評判気になるさん

      戸建ては倒壊リスクが…
      実家が戸建てだから心配だが、輪島市ではバタバタ倒れた。

    158. 71937 匿名さん

      >>71918 評判気になるさん

      これみると築20年の買ってしまうと5年で半値、または2000万円損するのか。やべーーな!!!やばいっしょ。

    159. 71938 検討板ユーザーさん

      >>71933 購入経験者さん

      関東は安定期に入りました。

    160. 71939 マンション検討中さん

      東日本を耐えた建物ならまず大丈夫

    161. 71940 匿名さん

      >>71937 匿名さん
      築20年を買って15年後に売りましたが1500万得しました

    162. 71941 マンコミュファンさん

      東京で地震はデマと笑

    163. 71942 匿名さん

      >>71934 匿名さん

      え!日本のデベロッパーも消滅するの?
      ヤバいじゃん

    164. 71943 検討板ユーザーさん

      >>71935 名無しさん

      倒壊したら賃貸の人は引っ越せばいいじゃん
      マンション所有者の人生が詰むのでは…??

      てか無理やり賃貸の話題に持ってくの涙ぐましいな

    165. 71944 匿名さん

      71933のリンク見ると南海トラフ地震だと東京揺れの被害はほとんどないのね。

    166. 71945 マンション検討中さん

      >>71925 購入経験者さん
      いや、都心しか持ってないし、今後も都心しか興味ないです

    167. 71946 匿名さん

      都心は終末感あって色々ヤバいな…

    168. 71947 匿名さん

      液状化で倒壊したら資産価値どころか家族の命が無くなるよ。

    169. 71948 マンション検討中さん

      少し調べたら、首都直下は相模トラフが動いて100年後くらいから M7クラスの地震が数回起こる傾向があるらしい。前回、相模トラフが動いたのは1923年の関東大震災(M8)。今はちょうど活動期に入ったタイミングだが、明日起こるか50年後かは分からない。
      南海トラフの方が予測しやすく、30年以内にほぼ確実に起こる。

      東京で揺れが大きいのは首都直下地震。最大震度7になる。活断層が地表に出てくると免震のタワマンでも倒壊する可能性がある。
      南海トラフ地震は東京では東日本のときより揺れが大きくなり震度6程度。長周期地震動で高層ビルも被害を受けるが倒壊はしない。
      どちらの地震でも液状化は起こる。

    170. 71949 匿名さん

      日本は地震など来ません。
      南海トラフ地震が30年以内に起こるだの、そもそも東京直下型地震なんていうのもありません。すべてデマですから、
      埋め立て地でも沼地でも安心なのです。
      揺れませんし安全です。
      火災、液状化、津波なども一切心配いりません。すべてデマなのですから。
      購入して損はありません。
      無理してでも都心物件を購入しましよう。

    171. 71950 匿名さん

      そんなホラ話を信じる情弱は不動産屋のいいカモだね。

    172. 71951 匿名さん

      >>71934
      それは、マンションの契約の仕方がやばい方法だったからですね。
      銀行がきちんとした査定をして、貸し出せる額を決め貸し出した額を
      回収できない場合の対策などを考えればね。
      あの放置してあるマンション群を見ると・・・ 怖いですね。
      日本はバブル崩壊時代にそこらへん学んだから、
      銀行も貸さないようになってきている。

    173. 71952 マンション検討中さん

      >>71946 匿名さん

      と、都心を知らぬ者が言うております

    174. 71953 坪単価

      日本に地震が来ないとか都心終末とか暗黒話しが好きな変人って多いかもな。

    175. 71954 マンション比較中さん

      そもそも「都心」がどこを想定してるのか具体的に言わないから漠然としすぎ

      主に使われる「都心」
       都心=千代田区
       都心3区=千代田区中央区港区
       都心5区=千代田区中央区港区新宿区渋谷区
       都心6区=千代田区中央区港区新宿区渋谷区文京区
       都心7区=千代田区中央区港区新宿区渋谷区豊島区文京区
      注釈をつけずに「都心」と使った場合は、主に都心7区を想定するだろう

      または区単位ではなく、山手線沿線+山手線外側徒歩圏+山手線内側=「都心」
      の方が「都心」の定義に合ってるかもしれない

      もっと大きな範囲での「都心」=東京23区全体

    176. 71955 口コミ知りたいさん

      >>71954 マンション比較中さん

      自分は都心って言われたら都心3区をイメージするけど、都心の定義が曖昧だってのはそうだね

    177. 71956 マンコミュファンさん

      >>71954 マンション比較中さん

      どうにかして都心の括りに食い込みたい豊島区民乙。
      キミの仲間は板橋とか北だよ。





    178. 71957 通りがかりさん

      >>71954 マンション比較中さん
      定義がないから難しいですよね
      山手線だって都心らしくない駅あるし
      上野の隣とか
      あ、それもぼくの主観ですが

    179. 71958 匿名さん

      今日も城南の民がイキりをカキコと
      オツカレー

    180. 71959 匿名さん

      >>71957 通りがかりさん

      自分は
      千代田区
      中央区
      港区
      渋谷区
      目黒区
      文京区

      この辺が買えるなら相場関係なく買いたい

      もちろん自分には無理だけど

    181. 71961 マンコミュファンさん

      >>71954 マンション比較中さん

      都心を区でいわれても実態との乖離があり過ぎるから、意味がない。
      例えば佃とか築地とか晴海とか都心か?
      恵比寿に住む方がよっぽど都心。

      究極、昼間に人が各所から集まるところが都心なんすよ。
      あとはそれらに囲まれた山手線駅周辺、山手線内(特に中央線より南)

    182. 71962 検討板ユーザーさん

      >>71959 匿名さん

      品川区も、御殿山、大崎、五反田、目黒あたりはいいところですね。
      渋谷区目黒区中央区のハズレより良い。

    183. 71963 評判気になるさん

      >>71957 通りがかりさん

      鶯谷、大塚あたりはね
      未開発って感じですね

      基本山手線も北側はぱっとしないんですよ。

    184. 71964 マンション掲示板さん

      >>71958 匿名さん

      城南も、城南の北側はいいですが、皮肉っぽく南側はやっぱり東京の端っこなんですよ。
      高級住宅街が多くありますけど、最近はやはり開発から見放されていてらっとしない

    185. 71965 匿名さん

      開発ってタワマンを作ることですか?
      確かに戸建て住宅街は建築規制が厳しくてタワマンは建てられませんね。
      マンション業者にとってはそんな儲からない場所には用はないと?

    186. 71966 マンション掲示板さん

      >>71965 匿名さん

      低層フラットはまたまだ開発は続くとは思いますが、規模で稼げないのでそれが大手デベの主力事業にはなりえない。
      しかし高級住宅街が低層マンションだらけになるのは悲しいことです。
      管理に金がかかるマンションは、デベの旨みでしかない。
      住宅なら壊してまた建てられるけど、マンションとなるとそうはいかない。後戻りできない劇薬みたいなもんですよ。

    187. 71967 匿名さん

      埋立地なんか現実的には建替不可に近いタワマンだらけ。
      50年もしたらボロボロのタワマンが林立するスラムになりそう。

    188. 71968 匿名さん

      液状化するような地盤の弱い土地は震災時の揺れが大きいから劣化も激しそう。

    189. 71969 周辺住民さん

      >>71964 マンション掲示板さん

      見放す? わかってないなあw これだから田舎者はw 

      東急沿線は閑静な住宅街なので、東急以外の田舎者デベウイルスが侵入しないよう、住民が結託して再開発を阻止しているんだよ。
      再開発をするにしても,自由が丘みたいな町内会など自治組織が自主的に自分達が暮らしやすくすすめる程度で十分。デベごときには指一本触れさせない。
      そもそも俺を含めて住民の多くは都心や軽井沢などセカンドハウス持っている人が多いし、都心みたいにお上りさんやアジア人に来られても、治安が悪化するだけで迷惑。
      逆に、港区品川区なんかは、田舎者だらけで住宅街も無く、集合住宅民の意識も低いから、デベの草刈場として、年中ビルの建替え工事しているのがお似合いだよ。
      とにかく工場やゴミ捨て場の跡地の湾岸、オフィス需要の減退した都心下町と、一緒にされては困る。

    190. 71970 匿名さん

      開発って聞いて優越感を感じるのは、地方限界**出身の集合住宅民ばかりw
      生粋の都民感覚じゃありえんね

    191. 71971 匿名さん

      >>71970 匿名さん

      **→ 集 落 ね
      下らんところで伏せ字になるのはマンコミュ運営者の知的レベルが低いせいかw

    192. 71972 匿名さん

      >>71963 評判気になるさん

      田舎者のアンタがそれを言っちゃあダメだ。
      東京の文化と歴史を知らなすぎ。

    193. 71973 職人さん

      >>71967 匿名さん


      その前に直下型地震と南海トラフ地震でドミノ倒しになっている公算大。
      大陸からミサイルも空港・基地・都心・湾岸部目がけて飛んでくるだろう。

    194. 71974 匿名さん

      都心といったら「都心3区」をイメージするけど、その内の1区の中央区がなんとも。
      中央区はほとんどが低地の埋立地だし下町エリアも多くてパッとしない。
      「都心3区」は今はもう港区千代田区渋谷区でいいんじゃない。
      「準都心3区」が目黒区文京区中央区ってところかな。
      んでもってちょっと多めに含めての「外周区」が
      品川区豊島区世田谷区台東区中野区杉並区江東区あたりか。
      おそらく都心への距離や価格帯でもこんな感じだろ。

    195. 71975 匿名さん

      あ、新宿区忘れたわ。
      新宿区は準都心かな。となると「準都心4区」ですわ。
      新宿区は「外周区」でもいいけどな。

    196. 71976 匿名さん

      俺は都心は諦めてるし、そもそも興味ない
      中央線沿線の多摩地区出身だからな

      目下俺の興味は中野から三鷹の相場がどれだけ落ちるかだ

      当然買えるなら相場上昇エリアで買うべきだが、そうなると投資資金がなくなっちまう

      不動産の二極化はこれからが本番

      俺は満足できる相場下落を待つぜ
      その間は株で回して資産防衛だ

      俺はやってやるぜ!

    197. 71977 マンコミュファンさん

      >>71969 周辺住民さん
      いや自由が丘での再開発はどれもデベが入ってるけど?

    198. 71978 評判気になるさん

      >>71975 匿名さん
      「区」で語ると辛くない?
      新宿区を準都心区か外周区かで迷ってるとこみるとそう思う
      そりゃそうだ落合とか加賀町とかは都心要素ないもんね


    199. 71981 匿名さん

      区で分けるのが一部の区では困難なのは事実

      だがしかし、目黒区文京区は区全体で高レベル

      攻守に渡って隙がない

    200. 71982 マンション掲示板さん

      >>71980 マンション比較中さん
      公的な定義ってお前が決めたら公的なのかよwww

    201. 71983 eマンションさん

      このインフレ時代、物件価格以上に管理費と修繕費は要チェックだね。
      これらが下がることはまずないから、やっぱり最低でも総戸数50戸以上の物件を選びたいよ。

    202. 71984 マンション検討中さん

      都心の定義とかどーでもいいよ
      そんなのこだわってるの晴海とか港南とかの微妙な場所の人だけでしょ

    203. 71986 マンコミュファンさん

      榊さんの説明が1番しっくりくる

    204. 71987 匿名さん

      >>71983 eマンションさん
      総戸数が多くても、タワマンは避けたい。
      タワマンの修繕費の値上がりは5倍以上になるらしいから。

    205. 71988 匿名さん

      渋谷区・・・ あそこ谷だろ。
      渋谷区が都心に入るとか・・・ ないわ。
      ただ、若者に人気のある町ってだけで、じゃん渋谷。
      素行悪い人の集まる場所だし、千代田区と一緒にしてほしくないね。

    206. 71989 検討板ユーザーさん

      目黒区民が必死なスレで笑える
      JRさえ通ってない僻地で23区内で数少ない中古マンション価格も下落中のオワコン区(笑)

    207. 71990 名無しさん

      区単位で区切ると都心はやっぱり千代田区港区中央区がしっくりくるね。
      準都心は副都心を抱える新宿駅、渋谷区豊島区台東区がしっくりする。
      文京区も春日辺りまでは千代田区の延長線の香りがする。

    208. 71991 匿名さん

      >>71986 マンコミュファンさん
      しっくりというか買えない苛立ちの溜飲が下がるってだけでしょうに
      めちゃくちゃ外してるやん、あいつ笑

    209. 71992 匿名さん

      日本は地震など来ません。
      東京湾、東京直下型地震、南海トラフ地震なんていうのはすべてデマです。
      埋め立て地でも安心です。
      揺れませんし、安全です。
      火災、液状化、津波なども一切心配いりません
      。すべてデマなのですから。
      購入して損はありません。
      無理してでも都心物件を購入しましよう。
      明るい未来が待ってます。

    210. 71993 マンコミュファンさん


      中央線を北に越えると一気に雰囲気変わっちゃうよね

      シャビーになるというかさ

    211. 71994 通りがかりさん

      まぁ、区でくくったらいくらでも粗探しできるでしょ。千代田区だって秋葉原あるでしょ。
      馬鹿馬鹿しいポジショントーク。

    212. 71995 検討板ユーザーさん

      >>71987 匿名さん

      タワマンはそもそも興味ないけど、修繕費の値上がりは本当にキッツイだろうね
      郊外タワマンとかちゃんと維持管理できるのかな?

    213. 71996 マンコミュファンさん

      区よりアドレスの方が大事。区で括りたがるのは、江東区より臭くて安い港南の人ぐらいでは。

    214. 71999 匿名さん

      >>71994 通りがかりさん
      だから区でくくるの意味ないと何度も

    215. 72000 検討板ユーザーさん

      これからの時代、区よりも市が名実ともに人気化するよ
      その観点で、区で括ることに無意味であると同意

    216. 72001 検討板ユーザーさん

      特に狛江市西東京市は注目に値する
      覚えておいた方がいいと思うぜ

    217. 72002 マンション比較中さん

      >>72001 検討板ユーザーさん

      ちなみに28日の東京湾震源の地震では、狛江市西東京市江東区と同じく震度3でした。意外と変わらないものなんですね。

    218. 72003 匿名さん

      狛江と西東京か。。。
      悲惨なとこに資産持ってるんだな
      売り時じゃね?
      10年先はないよ

    219. 72004 検討板ユーザーさん

      >>71972 さん

      ワシは巣鴨や上野あたりにも住んでおったし、池袋や大塚もよく行ってた。
      港南にもおったぞ。あんたより詳しいわ!

    220. 72006 マンコミュファンさん

      >>72001 検討板ユーザーさん

      狛江市はそのうち合併でもされるんではないでしょうか。

    221. 72010 マンション検討中さん

      >>71989 検討板ユーザーさん

      目黒区は意外と色々ありますよ。
      目黒駅周辺、雅叙園、Amazon本社、
      都立大学、自由が丘、中目黒、
      恵比寿ガーデンプレイス一部、ウェスティンホテル、代官山
      大岡山・東工大キャンパス
      駒場東大キャンパス

    222. 72011 マンション掲示板さん

      >>72009 買い替え検討中さん

      だまればか

    223. 72015 匿名さん

      ということで、23区の新築マンションの価格の動向
      自然災害のことはいつ来るかわからないので、
      このまま現状維持 & ゆるやかに 資材が高騰しているので、
      新築マンションは価格も高騰するって ことで  いいんじゃないですか。

    224. 72018 eマンションさん

      線路北よりは港南ですよね。

    225. 72021 評判気になるさん

      >>72013 マンション検討中さん

      ツッコミ要素は他の区にだっていくらでもあるから、そんなひとつのことで貶めようったってそうはいかない。

    226. 72023 調布市

      >>72006 マンコミュファンさん
      いやーそんな結構ですよー(^^)
      (お荷物要らんわ)

    227. 72025 通りがかりさん

      目黒区は東大と東工大があり学生の街であるとともに、Amazonの本社や雅叙園等、知名度のある企業や大きな集客施設があり、代官山、中目黒や自由が丘等、高級住宅街も隣接しカフェやおしゃれなレストランが沢山ある人気の街も沢山ある。

      目黒にネガコメしてる人たちはどんな立派なところに「家を所有して住んでいる」のかね?

    228. 72026 マンション検討中さん

      >>72024 匿名さん

      中傷コメントと認定します。

    229. 72027 通りがかりさん

      >>72022 マンション検討中さん

      中傷コメントとして開示請求します。

    230. 72028 名無しさん

      >>72023 調布市さん

      中傷コメントと認定します。

    231. 72033 匿名さん

      >>72016 マンション検討中さん

      目黒区も、洗足には皇后陛下の実家だし、柿の木坂、自由が丘、八雲、駒場、碑文谷、東山、大岡山・・そうそうたる高級住宅街はかり。
      青葉台も元はソニーや出光創業者一族や、美空ひばりなどの、喧騒を嫌う各界のトップが集い、住まう場所。
      君ら田舎もんやデベの立ち入る場所じゃない。
      シッシッ(笑)

    232. 72034 マンション掲示板さん

      >>72032 匿名さん

      田舎もんは山手線常磐線しか知らないからね(笑)

    233. 72039 匿名さん

      総務省は30日、「住民基本台帳人口移動報告」
      2023年結果を発表。
      転入者が転出者を上回る「転入超過」は、
      東京都が最も多い6万8285人 過去最多

      ということで、結局東京に集中するわけで、
      マンションもまだまだ、購入者は落ちないと思います。

    234. 72042 評判気になるさん

      最近の地震は、発生回数が多くそのあとに大地震が来る予兆がある。
      今年、来年、再来年に大地震が来てもおかしくない状態でもある。
      わからない話ではなく、必ず大地震が起こる話で災害に備えるべきである。

    235. 72043 評判気になるさん

      >>72032 匿名さん

      知らないのはあなただけw
      目黒駅は住みたいランキング1-2位ですよ

    236. 72044 口コミ知りたいさん

      まぁ目黒の高級住宅街に縁のない人の妬みの凄さ、目黒人気のバロメータですね。

    237. 72045 eマンションさん

      >>72040
      はなんて品のない思考回路、発言してらっしゃるのかしら。

      気持ち悪いですね。

      近寄らないでください。ゲス。

    238. 72046 名無しさん

      目黒駅って品川区ですよね
      しかも目黒駅周辺で住環境が良いのは品川区
      目黒区側は臭いドブ川沿いの低地スラム(笑)

    239. 72047 通りがかりさん

      田舎者こそ、新宿や池袋に集い、湾岸に憧れ、高級住宅街をけなすのは日常風景。

      本当他人を見下す品のない好戦的な野蛮人です。

      東京から出て行っていただきたい。
      言っても分からないんでしょうが。

    240. 72048 口コミ知りたいさん

      まー東京も田舎者だらけですがね。
      年始やお盆は田舎者はみんな帰省して東京は静かですからね

    241. 72049 マンション掲示板さん

      目黒在住の著名人ってビッグモーター、ドンキ社長と海老蔵と猿之助

      目黒に相応しい方々ですね^_^

    242. 72050 検討板ユーザーさん

      >>72040 匿名さん
      目黒の奴は嘘吐きなのか。
      嘘吐きが目黒に惹かれるのか。
      どっちでもクソだけど薄汚い連中だ。


      すごいヤバすぎる発言。
      やばいよお前。誹謗中傷で開示請求してやる。

    243. 72051 マンション検討中さん

      >>72033 匿名さん

      そうなんですよね。
      何も知らない人が、目黒区をけなすの見てると、本当無知で品がなくて救いようがない子供みたいな人だなと思います。

      目黒区も、洗足には皇后陛下の実家だし、柿の木坂、自由が丘、八雲、駒場、碑文谷、東山、大岡山・・そうそうたる高級住宅街はかり。
      青葉台も元はソニーや出光創業者一族や、美空ひばりなどの、喧騒を嫌う各界のトップが集い、住まう場所。

    244. 72052 名無しさん

      >>72049 マンション掲示板さん

      また誹謗中傷を続けるのですね。
      あなたの情報開示を執行します。

    245. 72053 検討板ユーザーさん

      >>72051 マンション検討中さん

      ビッグモーター1つで全て説得力がなくなるのがすごい。

    246. 72055 マンション掲示板さん

      ドンキの経営者はオワコン目黒から引越して今はシンガポールと港区の二拠点生活されておりますよ。

    247. 72056 マンション検討中さん

      >>72052 名無しさん

      目黒区民イライラで草
      世田谷の付属品の分際で

    248. 72062 匿名さん

      次長は毎日下水と家畜の臭い嗅いでるから精神病んじゃうんだよ。環境の良い有明とかに引っ越した方が良いと思う。

    249. 72065 マンション掲示板さん

      >>72063 匿名さん
      港南行ったことあります?港南は汚物処理施設が多く集まっているので、下水と家畜の悪臭が酷いのですよ。港南に住むのはほとんど便所に住むようなもの。

    250. 72067 匿名さん

      >>72065 マンション掲示板さん

    251. 72068 匿名さん

      >>72065 マンション掲示板さん   

    252. 72069 匿名さん

      >>72065 マンション掲示板さん

      有明行ったことあります?有明は汚物処理施設しかないので、下水と家畜の悪臭が酷いのですよ。有明に住むのはほとんど便所に住むようなもの。

      1. 有明行ったことあります?有明は汚物処理施...
    253. 72070 匿名さん

      >>72065 マンション掲示板さん
        
      有明行ったことあります?有明は汚物処理施設しかないので、下水と家畜の悪臭が酷いのですよ。有明に住むのはほとんど便所に住むようなもの。

      1.   有明行ったことあります?有明は汚物処...
    254. 72072 匿名さん

      >>72065 マンション掲示板さん

      有明行ったことあります?有明は汚物処理施設しかないので、下水と家畜の悪臭が酷いのですよ。有明に住むのはほとんど便所に住むようなもの。    



      1. 有明行ったことあります?有明は汚物処理施...
    255. 72075 匿名さん

      >>72073 匿名さん

    256. 72076 匿名さん

      >>72073 匿名さん                         

    257. 72078 匿名さん

      >>72073 匿名さん   

    258. 72079 匿名さん

      >>72073 匿名さん                       

    259. 72084 名無しさん

      >>72082 匿名さん

      目黒区が羨ましくて、批判に必死ですね。
      どうせあなたは目黒区にはお呼びではないので、
      ずっと羨ましく気にしてていいですよ。
      批判すればするほど、嗚呼、悔しいんだなwと

    260. 72096 目黒民

      >>72095 匿名さん

      誹謗中傷の書き込みに熱くなって暴走してるようだけど、

      楽しい?

    261. 72101 匿名さん

      まあ、さすがの俺も少しばかり目黒民さんはじめ目黒区民をいじめすぎたと思ってる
      本音は目黒区はいいところはあんだが、東工大に落ちてから思い出すと腹立つんだよ。
      あと自慢するやつな どいつもこいつも目黒区はいいよーとか、上から目線がしゃくにさわるんだは。

    262. 72104 職人さん

      まあ、俺もお前みたいに暇じゃないんで、今日はもう寝るは。
      腰抜けばかりで相手にするのも、こっちの民度が逆に問われちまうからな。
      マニアはイメージ底上げしようとしたって、無意味だからな。
      どんだけ自分が好きなんだよ
      ますますイメージ低下もいいところだは。
      また明日おぼえてろ。

    263. 72106 職人さん

      72103はちなみに俺でもない
      まあもうマニアと自分大好きちゃんちゃんには警告しても無駄だがな

    264. 72108 匿名さん

      情報効果を阻害する 職人さん はいい加減やめれ

    265. 72109 匿名さん

      港南も三田も目黒区も勝どきもいいところですよ。
      坪単価はなかなか手が出せないほど市場から評価されているから

    266. 72110 マンコミュファンさん

      >>72108 匿名さん

      情報交換な

    267. 72115 職人さん

      目黒区はどうでもいいから、無敵含み益数千万円の中央区について語れよ

    268. 72116 匿名さん

      目黒区より中央区の方が弱点多いだろ。

    269. 72117 マンション掲示板さん

      >>72114 職人さん

      汚物が好きなのは分かったけど、**ドリル好きな小学生じゃないんだから、もっとさ、不動産転がしてウハウハしてる人々に対してそのキミの有り余るエナジーを投じろよ!
      だろ?
      キミが満足したマンション買えてなかったのだとしたら、晴海とか本当は買えたかもなのに宝くじゲームにした自称投資家の転売ヤーのせいなんだよ。
      **言ってないで戦えよ。

    270. 72118 口コミ知りたいさん

      う○こがタイプできないとは。

    271. 72119 検討板ユーザーさん

      もうマンションに資産性を求めるべきではない
      自分の快適な生活だけにフォーカスすべきだ

    272. 72120 匿名さん

      いま東京の不動産を買うと高値掴みになる。
      これから坂道を転げ落ちるように下がっていくから、今から不動産で儲けようなんてセンスなさすぎるバカだよ。

    273. 72121 匿名さん

      年取ると自分の体感的な感覚はだいたい正しい。
      今はアメリカの株と東京の不動産は異常に高すぎると思う。
      どこかで崩壊する。

    274. 72122 匿名さん

      株ならアメリカ株は全部引き揚げて、日本株にしたほうがいい。
      日本株はまだ上がる。

    275. 72126 マンコミュファンさん

      今日もほぼ始発で出勤だ。
      この時間帯では電車内には多種多様なレイヤーに属する人々が集う。

      疲れ切ったサラリーマン、つまり俺。
      側には飲み会帰りであろう若者グループ。
      下手したら氷河期世代の俺にとっては子供だ。

      家も買えず、家族も持てず、ただただ社会の犠牲になり続ける氷河期世代。
      相反してその世代の失敗を教訓に希望溢れる未来を描くZ世代。

      彼らには俺はどのように見えていたのだろうか?
      しみったれたオッサンと同じ車両に乗っちまった。あんな社会のお荷物にはなりたくないなと笑っていたのだろうか?

      なぁお前ら、知ってるか?
      俺たち氷河期世代が20代の若者だった時、その頃の40代の給料は若者の約2倍だったんだ。
      翻って現在は?
      なんと約1.5倍まで差が縮まっているんだ。

      俺たちが若手だった頃、今を耐えれば給料が上がると言われ続けて奴隷労働に耐えたものさ。
      そんな労働環境から脱落し、メンタルやっちまう奴らが腐るほどいたよな。
      そんな俺たちの屍を教訓に、今では若手の賃上げ合戦だ。

      恵まれた初任給に恵まれた労働環境の中、Z世代はプラウド、ブリリア、パークシリーズなどを買うのだろう。
      俺は築20年の物件すら手が届かないというのに。

      マンションなんだよ、人生半ばに入った俺が唯一自尊心を保てるものは。
      俺はマンションがほしい。

      だが俺のベースアップ以上にマンション相場は上がっていく。
      上がる相場を必死で追いかけつつ、俺は歳を取り、ローンを組める期間が減っていく。
      どんなに必死に足掻いても遠のく夢。

      毎晩自分の涙で溺死する。
      それでも俺は奴隷労働を繰り返す。
      もう終わりにしたい。
      人生に希望はないと分かるくらいの知恵がついてしまった。

      俺はもう疲れたよ。
      お前らの出勤時間に電車止まってたらゴメンな。
      ひょっとしたらそれ、俺のせいかも・・・

    276. 72128 匿名さん

      自称自由が丘の爺さんは田園調布の人でしょ。そもそも目黒区じゃなくて大田区だから

    277. 72132 口コミ知りたいさん

      >>72131 匿名さん

      氷河期世代ですが、その考察は全く違います

    278. 72134 匿名さん

      次長は三田や白金だけじゃなくて、色んなスレを嘘、捏造、自作自演で荒らしているから誰も信用していないですよ。

    279. 72136 eマンションさん

      不動産高値でここの住人頭イッちまったのかwww

    スポンサードリンク

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    東京都の物件

    全物件のチェックをはずす
    プラネスーペリア成増

    東京都板橋区成増5丁目

    5,138万円~5,488万円

    3LDK

    64.96平米

    総戸数 103戸

    プラウドタワー小岩フロント

    東京都江戸川区南小岩六丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    55.76平米~97.57平米

    総戸数 367戸

    クリオ上板橋グランヒルコート

    東京都板橋区中台二丁目

    未定

    2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.70平米~80.48平米

    総戸数 53戸

    シティテラス下丸子

    東京都大田区下丸子四丁目

    未定

    1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.33平米~82.73平米

    総戸数 233戸

    グランドシティタワー池袋

    東京都豊島区南池袋二丁目

    1億4,500万円~2億500万円

    2LDK~3LDK

    54.92平米~75.44平米

    総戸数 878戸

    オープンレジデンシア神楽坂プレイス

    東京都新宿区改代町23番2

    6,588万円~1億288万円

    1LDK~3LDK

    38.06平米~67.18平米

    総戸数 64戸

    ザ・パークハウス 芝御成門

    東京都港区新橋6丁目

    未定

    2LDK

    50.16平米~60.48平米

    総戸数 63戸

    パークタワー渋谷笹塚

    東京都渋谷区笹塚1丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    43.94平米~129.45平米

    総戸数 659戸

    パークコート青山高樹町 ザ タワー

    パークコート青山高樹町 ザ タワー

    東京都港区南青山6丁目

    未定/総戸数 85戸

    シティテラス善福寺公園

    東京都練馬区関町南二丁目

    7,300万円~8,300万円

    2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.34平米

    総戸数 170戸

    レジデンスコート世田谷桜丘

    東京都世田谷区桜丘5丁目

    9,300万円~1億5,800万円

    3LDK

    70.27平米~78.85平米

    総戸数 89戸

    パークホームズ東陽町

    東京都江東区東陽5丁目

    6,800万円

    2LDK

    57.19平米

    総戸数 97戸

    ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

    東京都足立区西保木間二丁目

    3,500万円台予定~6,200万円台予定

    3LDK

    57.10平米~80.09平米

    総戸数 75戸

    TOKYO EARTH プロジェクト

    東京都板橋区舟渡1丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    56.16平米~83.79平米

    総戸数 598戸

    ライオンズ南千住グランプレイス

    東京都荒川区南千住1丁目

    未定

    1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    54.58平米~70.22平米

    総戸数 181戸

    シティテラス南砂

    東京都江東区南砂四丁目

    7,900万円~8,100万円

    2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.33平米

    総戸数 150戸

    CITY TOWER THE RAINBOW

    東京都港区海岸三丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.77平米~143.59平米

    総戸数 264戸

    シティハウス平井

    東京都江戸川区平井六丁目

    6,800万円~9,500万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.38平米~70.46平米

    総戸数 319戸

    ザ・ライオンズミレス蔵前

    東京都台東区蔵前1丁目

    5,950万円~8,520万円

    1LDK、2LDK

    38.20平米~53.10平米

    総戸数 70戸

    アトラスシティ千歳烏山グランスイート

    東京都世田谷区給田三丁目

    8,998万円~9,498万円

    3LDK

    69.02平米~72.20平米

    総戸数 杜ノ棟:127戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす

    パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

    パークコート青山高樹町 ザ タワー

    東京都港区南青山6丁目

    未定/総戸数 85戸

    オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

    東京都足立区谷中二丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    36.78平米~78.67平米

    未定/総戸数 95戸

    ザ・パークワンズ 日本橋人形町

    東京都中央区日本橋人形町2丁目

    未定

    1DK~3LDK

    30.60平米~80.71平米

    未定/総戸数 45戸

    オープンレジデンシア板橋グランデ

    東京都北区滝野川6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    36.98平米~88.31平米

    未定/総戸数 69戸

    パークタワー渋谷笹塚

    東京都渋谷区笹塚1丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    43.94平米~129.45平米

    未定/総戸数 659戸

    プラウド八幡山(5/23登録)

    プラウド八幡山

    東京都世田谷区南烏山一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.63平米~77.40平米

    未定/総戸数 88戸

    TOKYO EARTH プロジェクト

    東京都板橋区舟渡1丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    56.16平米~83.79平米

    未定/総戸数 598戸

    (仮称)昭島C街区プロジェクト

    東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

    未定

    2LDK~4LDK

    57.67平米~90.04平米

    未定/総戸数 277戸