東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 12:45:57
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 61251 匿名さん

    >>61243
    田園調布や成城は広い戸建てが建てられるのが良いのであって港、千代田、渋谷の高級住宅街にはそんな敷地もうないだろ。

    人口減で単身者やDINKSが増えると都心に集中するし、田園調布や成城のような広い戸建てを求める人が少なくなってるんだろ。
    都心なんかほとんどの場所で子育てに向いてないし、出生率が下がってる証拠でもあり、
    今の人は都心の狭い家で満足しちゃってるわけだ。

  2. 61252 eマンションさん

    >>61250 eマンションさん
    高齢化と人口減少は日本全体に当てはまる話。
    湾岸埋立地はむしろその影響が少ない地域なんじゃない?

  3. 61253 匿名さん

    >>61250 eマンションさん
    ちょっと無理があるね。江東区の2045年までの人口増加率みてごらんよ

  4. 61256 マンコミュファンさん

    >>61253 匿名さん
    2046年から人口減少が始まるということ。
    同じだろ。

  5. 61257 匿名さん

    >>61256 マンコミュファンさん
    そう思うなら郊外の戸建てでも買えば?

  6. 61258 購入経験者さん

    >>61253 匿名さん

    貧民ばかりが安いところに群がるのは只のスラム化。チャイナか出稼ぎ労働者位だ。
    元々の都民でわざわざ海面より低い江東区に引越しする人はおそらくゼロ。
    勿論俺も江東区は只でも住まない。臭いし。

  7. 61259 匿名さん

    湾岸でも港南とか夢の島とかは臭いけど、豊洲や有明は人気の高いエリアですよ。

  8. 61260 購入経験者さん

    >>61259 匿名さん

    いや、おれは過去の歴史(東京ガスの暗い歴史)を知っているから遠慮するわ
    IHI本社にはよく仕事でいくけどねw

  9. 61261 評判気になるさん

    >>61252 eマンションさん

    我が家は都内でも一人当たり80㎡の土地があるが、タワマンだとその50倍は押し込まれる。 考えるだけで息苦しい
    中央区は数年であと5万人増える見込みらしいが、明らかに過密でアリの巣みたいwインフラが追い付かず、大雨後は下水垂れ流でドブ臭いし、待機児童も増える。
    ちょっと外れると荒涼たる空き地や工場、下水処理場、港湾などの嫌悪施設だらけで殺風景。
    歴史や文化の無い町、直下型地震では一番脆いエリアというのもつらい。
    有明はイベントによく利用するが、かなり遠く不便。

  10. 61262 匿名さん

    合流式下水処理場のあるエリアが下水臭いのは仕方ないけど、有明の下水処理場は分流式だからクリーンだよ。

  11. 61263 通りがかりさん

    >>61261 評判気になるさん
    あなた個人はそう思ってるんだろう(私もそう思ってる)けど、世の中の多数は豊洲や有明に住めるのなら住みたいと思っていると思うよ。だから価格がどんどん上がっているんでしょ。自分の考えに凝り固まって世の中の流れが見えない頑固爺の発言としか思われませんよ。

  12. 61264 匿名さん

    住む所に歴史や文化が必要とは、かなり年寄りくさい。

  13. 61265 匿名さん

    横からすまんが低地で元々人の住む場所じゃなかったから下水処理場等が建てられるわけで、
    そんな場所を昔から知ってる者なら住むに値しないと思うのは当然だろ。

    嫌悪施設近くに住むのは自由にしたらいいが、勝どきや晴海とか地図で見るとまさにザ・人工島。
    そんな一昔は海だった島に経済重視で高いマンションぼこぼこ建てて大量の人を呼び込み、果たして地震大国の日本がやることなのかね?

  14. 61266 匿名さん

    マンション検討板で我が家は広いぞ戸建てマウントとってなにがしたいのかね

  15. 61267 匿名さん

    >>61264 匿名さん
    埋立地を売ってる営業か?
    歴史のある場所は昔から人が住んでるから天災リスクが少ない。
    不動産を買うときは地歴を調べるのは基本だがね。

  16. 61268 匿名さん

    埋立地は地歴がないからな。
    地歴を求められたら黙り込むしかない。
    なにしろ、海だからね。

  17. 61269 マンション検討中さん

    埋立地は杭を岩盤まで打ち込むから実は逆に地震に強いらしい
    なるほど、よう分からんがそうなのか

    でも液状化はいただけんの

  18. 61270 マンション検討中さん

    金利は上がる
    そうなればあらゆる不動産は下落する
    砂上の楼閣でしかない

    今までがそうだから、そうだったから
    そういう思いでこれからも上がると信じていいものか?

    相場には必ず潮時ってものがある

    今までは議論の余地なく買いが正解だった

    上がるか下がるか、全て金利次第

  19. 61271 マンション掲示板さん

    俺は都心には買えんから城西城北の中古ばかり見てる。新築も無理じゃ。
    都心以外興味もない金持ちのお前らは気付かんだろうし、その必要すらないのだろうが、中古マンションの増え方ヤバいぜ。
    そして徐々に価格更新の物件も増えている。

    日経もダブルトップの末下落基調、米株も強い経済が裏目に出て金利高止まりでいよいよリセッション。

    株高に吊られてのマンション相場上昇期待もこれでなくなった。

    まぁよ、お前らはどうせ下がらん都心物件しか興味もないだろうから関係ないだろうな。

    マンション、いよいよ転換期だぞ。
    上がりは徐々に、下がりは一瞬だ。

  20. 61272 通りがかりさん

    都心都心と騒いでるやつも、結局都心に手が出るやつなんてごく少数だ
    みんなほとんど郊外や、よくても都心近隣区を狙ってるだろwww
    そんなやつらが暴落ランプ点滅中によく買うなwww

  21. 61273 検討板ユーザーさん

    俺は都心キャッシュなんだが・・・

  22. 61274 匿名さん

    こういうタイミングで買う人が高値掴みになるんですよ
    賢い人、運のいい人は2020年くらいまでに買ってる人です。
    でもそういう人でも、いい物件を買って実需として幸せに暮らせるか、もしくは今の高値で売り抜けられるかによって善後策は異なりますね。
    前者であれば、末永くお幸せに。
    後者であれば、負動産をずっと抱えることになりかねません。

  23. 61275 マンション検討中さん

    と、どんな物件も買えない僕ちゃんがほざいていらっしゃいます

  24. 61276 マンション検討中さん

    というか多くの人はそんな時期選んで買えないからね。
    ライフステージで必要な時期って必ずあるし。

    あと2020年どうこういう人は結果論でしょ。だって2020年の時点で高すぎ、いますぐ売れって言われてたし。
    不動産価格なんて誰も読めないんだから、いい時期に買えた人も結果的にラッキーだったってだけね。

  25. 61277 マンコミュファンさん

    不動産は高価なため簡単にはナンピンできませんので、購入は慎重に。借り入れはもっと慎重に願います。

  26. 61278 名無しさん

    暴落して残債祭り
    ローン支払い負担も増えて人生バラ色

    俺って自分が幸せになる以上に他人が不幸になってくれる方が嬉しい性分だから、みんなマンション今すぐ買おうぜ!

  27. 61279 通りがかりさん

    溢れてる~
    どんどん溢れてくる~
    中古物件が溢れかえってくる~

    というわけで、中古物件が増加しているようです

  28. 61280 名無しさん

    埋立地に住むのは個人の自由だけど、危険性の高いい埋立地を他人に勧めるのは非常識失礼極まりない。そして大抵そうした人は住んでもいない単なる東エリアの人の傾向が高い。

  29. 61281 匿名さん

    俺も都心キャッシュ派だげど、今買いたいマンションないわ。
    仕様は一昔前より劣化しているし、立地もイマイチ。
    タワマンなんて壁や床がペラペラに薄い縦長の長屋だしな。
    低層でも乾式壁なんて使い始めたし、中古か外周区の戸建てにするかな。

  30. 61282 通りがかりさん

    もうこうなったら日本でもフランスのような暴動が起こったり、大災害が来ることを願わずにはいられない
    外国人の不動産購入に増税や規制してくれんかの
    国民を守ることは一切しないのね

  31. 61283 匿名さん

    >>61281 匿名さん

    金持ちチョンガーニキか。羨ましいのう。

    金があってチョンガー。一番ええやん。

  32. 61284 匿名さん

    >>61282 通りがかりさん
    のんきにそんなこと言ってられるってのはホントに日本は平和な証拠

  33. 61285 評判気になるさん

    >>61280 名無しさん
    埋立地より城東のほうが命の危険が大きい。なんせ自治体が危ないから住むなって言っるぐらいだから。
    そういう比較で湾岸埋立地を勧めるのはおかしくないと思いますよ。山手高台買える人なんてほとんどいないのだから。

  34. 61286 eマンションさん

    >>61284 匿名さん

    そりゃそうだ
    リアルにリスクがあればそんなこと言えんよ

  35. 61287 eマンションさん

    下手なとこに買って川口みたいにスラムになったら悲惨だな

  36. 61288 通りがかりさん

    >>61267 匿名さん

    すぐ営業と思いたがるのも、年寄はくさい笑

  37. 61289 通りがかりさん

    東急や小田急が必死に頑張って宅地開発してた頃、そこに歴史や文化なんかあったのか?笑
    あ、不倫文化はあったかw

  38. 61290 評判気になるさん

    >>61285 評判気になるさん
    だから埋立地を勧めるのは城東エリアの人が多い。あと埋立地は大部分が城東エリア。危険性でいうと高いことには変わりないので常識的な感覚でいうと勧めてくること自体が非常識。

  39. 61291 評判気になるさん

    >>61290 評判気になるさん
    湾岸埋立地はハザードマップの色ついてないし、自然災害リスクは高い訳ではない。城南城西の真っ赤日本塗られた所より余程安全。
    湾岸埋立地の肯定否定はその地歴を許容できるか否かだけの問題だと思います。(私自身は許容出来ませんが)

  40. 61292 評判気になるさん

    この10年、日本でもっとも発達した文化といえば、湾岸タワマンライフ文化でしょうね
    新しい街、新しい住民、新しいライフスタイル
    ここで生まれ育った子どもたちが社会の主流を占める20~30年後には、東京の価値観は大きく変わっていることでしょう

  41. 61293 匿名さん

    そんなに資産として売りたいのかね。
    40でマンション買ったら、
    終の棲家として暮らすよ。
    基本売るとか考えていない人の方が多い
    20代で買って30代で売って40でまた買うって考えであれば
    別ですけどね。少ないよそういう人、 買った人は殆ど売る気ないね。
    なので、買う所は、慎重になるんだよね。

    60過ぎて賃貸ってほんとうに貸してくれない。
    貸ししぶっていたところでぽっくり逝ってやろうかと思うよ。

  42. 61294 匿名さん

    川口 本当に売り出しマンション増えてるかも。
    2000年以降建てられたマンションで4000万円以下の所も出てきているな。
    川口元郷徒歩9分だと実際ドアツードアで15分か。
    歩いても苦にならないな。
    俺みたいに月給600万円くらいの30代でも買えそうやな。

  43. 61295 マンコミュファンさん

    >>61294 匿名さん

    川口だけじゃなく、そのレベル帯では広く売り物件溢れてる
    溢れてる~
    ああああああ
    溢れかえってるよ~

  44. 61296 マンション掲示板さん

    俺は家族を持つこともできず、
    家すらも持てない人生で終わるのか。
    無念だよ、正直言ってさ。

  45. 61297 口コミ知りたいさん

    >>61296 マンション掲示板さん
    多様性の世の中、家族を持ってマンション買うだけが人生ではありません。
    心を強く持ちましょう。
    靭性ある人生を。


  46. 61298 名無しさん

    災害で死亡するリスクが高いのは
    木造住宅かその周辺に住んでる人でしょ

    湾岸埋立地には木造住宅はほとんど無いから
    液状化で物流が止まるのに備えて食料を備蓄しておけば
    意外と死ぬリスクは低いエリアだと思う

  47. 61299 通りがかりさん

    >>61297 口コミ知りたいさん
    ありがとう。
    家すら買えないこの俺が、せめて家族を待たなくて良かったんだと自分に言い聞かせて細々と生きるよ。

  48. 61300 匿名さん

    >>61299 通りがかりさん

    >>61281も恐らく仲間やと思うで。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

4,620万円~1億2,290万円

1DK~2LDK

28.75平米~61.50平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸