東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 09:08:40
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 47851 匿名さん

    その日の気分で黒霧島になったり赤霧島になったり、時に茜霧島になったり

  2. 47852 匿名さん

    >>47842 匿名さん
    収入は上がらんよ。
    スタグフレーションの意味もご存知ないようで。

  3. 47853 匿名さん

    身の丈に合わない生活に憧れて金持ちのマネをするアホな行為が流行ったのは80年代だね。
    バブル時代はひどかったよ。
    今ならバカじゃないの、と思えるようなことがオシャレだと思われていた。
    今の若い世代のほうがよっぽど自然で健全だな。

  4. 47854 匿名さん

    その時代の感覚を引きずってる勘違いおばさんが結婚できずに大量に売れ残ってます。
    このまま、独身のままおばあちゃんになる運命。

  5. 47855 坪単価比較中さん

    オレはワイン派、建設的じゃないけど数十年後に飲むことを生きる目標にするために何本かワインを買った。結婚年のワインも10年毎に飲めるように仕入れたし こんな楽しみしかないね。

  6. 47856 匿名さん

    >>47853 匿名さん

    兄貴、80年代はどんな感じだったの?
    俺はバブルの残り香を辛うじて嗅いだかな、って世代で
    それでも社会人1年目2年目でも皆いいクルマ乗ってたな、とか
    金融系の短大卒入社のOLの冬のボーナスが親父より多いとかって
    なんとなく記憶にはあるけど、80年代バブルど真ん中の話を知らないんだよね。

    あと、タクシー止めるのに万札ヒラヒラとか
    酔客がバイトにタバコ買ってきてって万札出して「釣りは取っていて」とか
    話には聞くけど自分が体験してないからイマイチ分かんないんだよねー。

  7. 47857 匿名さん

    >>47855 坪単価比較中さん

    大兄貴もなかなかオツなことしてますなw

  8. 47858 匿名さん

    日本は住宅が余ってるんですよ。
    無理してでも今、買わないと住む場所がないなんてバカな買い煽りに騙されないことです。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/26db2130c70a8f0e6c42ec0cb7c89d40ad76...

  9. 47859 匿名さん

    >無理してでも今、買わないと住む場所がないなんてバカな買い煽り

    そんな煽り初めて聞いたわw

  10. 47860 匿名さん

    >>47852 匿名さん
    よく言われるオイルショックによるスタグフレーションは結局のところ短期間で終わったんだよね。

    石油や天然ガスといった輸入に頼らなければいけない資源への依存が今後急激に改められていくと思う。具体的には原発への電源シフトなどが行われるなどが考えられるだろう。また、積極的な財政出動によって日本のGDPを引き上げて日本株が買われるような環境を作るなど政策的にスタグフレーションを回避し円独歩安に歯止めをかける方法はあると思う。

  11. 47861 匿名さん

    悲観して立ち止まるよりも、苦しくても前に進むしかない。
    成長をあきらめるのではなく、貪欲に食らいついていかなければ日本の未来はない。

  12. 47862 匿名さん

    >>47861 匿名さん
    >成長をあきらめるのではなく、貪欲に食らいついていかなければ日本の未来はない。

    その為には、我々中高年、老人が物わかりの良い大人、好々爺を演じて
    (なんでもかんでも)「いいよ、いいよ。今は令和だからね。」とするのではなく
    ビッシビシいかねばなるまい。

  13. 47863 匿名さん

    >>47861 匿名さん
    >成長をあきらめるのではなく、貪欲に食らいついていかなければ日本の未来はない。

    その為には年収500万以下で「萌え~」とか言ってる奴らをぶっ飛ばさねばなるまい。

  14. 47864 匿名さん

    >>47858 匿名さん
    みんなが住みたくない家が100万軒あって、みんなが住みたい家が一軒しかない場合を考えよう。ジャンクばかり増えて統計上は余っていても意味がないことを理解しよう。

    不動産選びとはジャンクをつかまない努力

  15. 47865 匿名さん

    もっと普通でいいの
    それはそれで極端すぎる

  16. 47866 匿名さん

    東京カンテイ、70平米換算価格推移が先週出たけれど、相変わらず強気だね
    まだまだ上がっている。言い値とはいえ、売れない値段はつけるはずもなく

    https://www.kantei.ne.jp/report/70m2/1022

    どこまで上がるんだろうねえ

  17. 47867 検討板ユーザーさん

    >>47865 匿名さん
    まあでもまともじゃない家もカウントして住宅余ってると言うのは現場を知らない人の机上の空論でしょう
    ぼくの田舎も40年前は憧れのニュータウンだったらしいけど今や3軒に1軒は空き家です
    駅まで遠くて買い物も不便で街全体が老朽化していて目につくのはデイケアのクルマばかり
    いくら安くても若い方は寄り付きませんね

  18. 47868 マンション比較中さん

    >>47854 匿名さん
    おばさんより売れ残りおじさんの方が多いという現実。。。

  19. 47869 匿名さん

    まあ40年も経てば変わるよな。東京も2060年には人口 200万人以上減る予想だね。
    晴海フラッグとか今人気だけど、湾岸のタワマンは老朽化したニュータウンのようになるのかもな。あるいは移民の街になっているかも。

  20. 47871 匿名さん

    >>47869 匿名さん
    ただ高齢化すると階段とか登るのが苦になるので街中のマンションに移り住む人が増えるんじゃないかなと思う。昔は北海道で雪深く通院困難になると入院する越冬入院なるものがあったが、今は色々と医療の無駄をはぶくということでできなくなっている。

    売られるのは地方の不便な戸建ての方が先

    https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-15500523/

  21. 47872 匿名さん

    >売られるのは地方の不便な戸建ての方が先

    これは厳密には地方から都心へじゃなくて
    地方ごと、地域ごとの「域内地方から域内中心部」へって流れか。

    北海道から東京へ、じゃなくて
    札幌郊外から札幌へ、みたいなね。

  22. 47873 匿名さん

    >>47872 匿名さん
    もちろん地方都市のことだけど、首都圏として考えた時にも周辺区や隣県などで同じような動きが出るだろうし、人口が減って医療や生活インフラがだんだんと維持できなくなってくると、都心の方へと人が帰ってくる動きも出てくるだろうね。

    今回のコロナ禍を見る限り、コロナワクチンにしてもかかった時の医療のインフラにしても、圧倒的に地方は不利だった。ワクチン接種開始も遅かったし、受け入れ医療機関の不足も地方においてより顕著だったように思う。この傾向は今後もさらに悪化していくだろう。

  23. 47874 匿名さん

    今地方で懸念されていることは公共交通の採算性の低下、上下水道などの行政サービスの予算難などだ。都市部はなんとか手当できても、そこから少し外れた地域では人がそのまま飲用にできるような上水道の維持は困難になってくるだろう。地方都市から老いた両親を呼び寄せるような人もこれから増えてくる。

    昔は仕事を求めて地方から都市へと若者が流れていったが、今後は介護や医療を求めて地方から都市へと老人が流れる時代になるのではないかという予感がある。あくまでも予感なんだが、これはかなりありそうに思う。

  24. 47875 匿名さん

    ついにドル円が130円を突破し、円安が止まらない。日銀だけが異次元の金融緩和を継続し、国民の生活を破壊している。円安で海外の投資家は日本の不動産を買うかもしれないが、近い将来金利が上がる可能性が大きい。今、新築マンションを買ったら高値掴みになる。

  25. 47876 匿名さん

    住宅ローン金利、来月からまた上がるね。

    大手銀行が、住宅ローンの金利を一斉に引き上げる。
    https://www.fnn.jp/articles/-/353442

  26. 47877 口コミ知りたいさん

    はぁぁああぁぁ~、ぽっくんは偉いのに!
    ぽっくんも、ぽっくんの家も上級国民の上級なのに!
    ぽっくんの家の価値は経済の終わりで暴落しちゃうのかな~
    すたぐふれーしょん!円は安く、ドルも米国のインフレで目減りしてる~
    そしてぽっくんの価値も急落して人生終わるのかな~

    持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 2
    https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1648694163/

  27. 47878 匿名さん

    今日の大谷サ~ン

    投げて5回5安打2失点
    打って5打数3安打1打点

    勝ちがついてホッとすると同時に、もはやこの数字では満足出来ない俺がいるw

  28. 47879 口コミ知りたいさん

    この掲示板、初心者マーク付いてると文字の色が薄くなるって笑
    管理人ちょっとおかしいのかな~笑

    持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 2
    https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1648694163/

  29. 47880 匿名さん

    >>47878 匿名さん

    イチマツ論争時代なんてものがあったっけ。

  30. 47881 坪単価比較中さん

    大谷勝ったか2勝目はいいね、今シーズン10勝は超えてほしいね。
    ゴルフで飲みで昼寝してたから大谷勝ったのこれ見て知ったし。大谷の話題も減ったかな。

  31. 47882 坪単価比較中さん

    日本株は今日上がったか テスラは下がってきてる。800切ったら買うかな。

  32. 47883 匿名さん

    ドル円が131円台になったね。このまま140円、150円となったら日本は滅ぶね。
    固定金利がどんどん上がり、変動金利との差が開いている。変動金利と固定金利のロジックは違うけど、変動金利は金融機関の方針次第で簡単に上げられる怖さがある。自分は変動金利が上がったら一括繰上げ返済できる余裕があるが、それが無理な人は住宅ローン破綻者になるね。今、無理して新築マンションを買ってはいけない。

  33. 47884 匿名さん

    でも現実問題として1パーや2パーなら返せなくなるほどのギリギリの人ってそんなに多いのかな。一括で返すためにポジション解消しちゃうと将来的に運用収益も減るわけだし。

  34. 47885 坪単価比較中さん

    金利が上がるからムリ買いはNGというより何時でもムリはNGじゃないかい。
    年取ると面白いことは激減するのにその上お金の心配する生活は考えられないね。

  35. 47886 坪単価比較中さん

    今日のモーニングショーはマンション事情を長くやってったよ。
    長嶋と玉川は相当の不動産オヤジだね 夢中になって話している。長嶋が年収1300万のパワーカップルがマンション買ってもローン支払うだけの人生では疲弊するだけだって、たまにはいい事言うなと思ったし。

  36. 47887 マンション検討中さん

    1500万程度の(しかもペアローン)で一億の物件買ったらさぁ、そりゃ1%金利上がって、転売価値下がったら終わりだもんな。
     

  37. 47888 口コミ知りたいさん

    インフレでマンション価格は上がり続けるかもしれないが、
    管理費・積立金も無慈悲に上昇するのでは。
    デベの長期修繕計画は物価安定を前提にしているんだろ。
    豪華な共用施設を売り物にしているタワマンとか恐ろしいわ。

  38. 47889 検討板ユーザーさん

    >>47882 坪単価比較中さん
    テスラの下がり方かなりおかしくないですか?


  39. 47890 坪単価比較中さん

    >>47889 検討板ユーザーさん
    おかしいとは思いませんけど、何がおかしいですか?
    3月に720まで下がって戻して又さがり今800後半だから自然かなと 600切れば下がり過ぎかと思うけど。オレはよく分からないけど、今の実力は400~500と言われているから期待値で800~1000は妥当かと、700切ったら全力買いするつもりだし。

  40. 47891 匿名さん

    >>47889 検討板ユーザーさん

    イーロンが売ってたみたいだねー、大バーゲンセール。買い増し買いまし。年末は1300くらいかな

  41. 47892 匿名さん

    >>47890 坪単価比較中さん

    近年の環境絡めたEVシフトは強力でしたね。
    電車通勤してる日本人はかなり前からEVシフトしてるわけですが。

  42. 47893 匿名さん

    >>47891 匿名さん

    売った額もエグいね。

  43. 47894 匿名さん

    今日はNYダウ下がったね。
    5/2は日経平均も暴落かな。どんどん下がってくれよ。

  44. 47895 坪単価比較中さん

    米株下がったな どこまで下がるか分からないね。3月中旬に下がったよりは下がるか。日経24000切ったらちょっと買うかな。

  45. 47896 匿名さん

    紛争当事者の某国に肩入れして衛星通信システムを供与したり、そのおかげで紛争当事者として某国家に攻撃される可能性が囁かれたり、ビジネスマンの枠を外れつつあるからな、うちのカミさんなんかはあいつは危険だとか言い出したぞ。一般人がそう考えるくらいだから、ファンドマネージャーなんかはとっくの昔にそう感じ始めているだろう。

  46. 47897 坪単価比較中さん

    >>47896 匿名さん
    イーロンは今世界1でしょ。プーチンを左手で潰せるって言って笑われないの奴だけじゃない。
    もともと行動はやんちゃ系なとこあるけど、言っている事はまともだったと思う。米自動車大手は信じられないほどテスラにどう追いつくかを考えているよ。日本にいるとその凄さが見えないらしい。アメリカが経済を引っ張るのは続くだろうし、アメリカ人が好きそうなキャラだから既にgafa 抜いてるけどダントツになっても不思議ないかな。今回のウクライナ支援でEUでも支持されるのが自然かな。

  47. 47898 匿名さん

    養分の集まりなのに更に養分になるなよ

  48. 47899 坪単価比較中さん

    養分にはなっちゃうだろうな 平時の取引だとね

  49. 47900 匿名さん

    >>47896 匿名さん の匿名だけど
    >>47898 匿名さん は私が書いたんじゃないからね、坪単価比較中さん誤解しないように

    確かに衛星通信システムや衛星打ち上げ事業のいい宣伝になっているし人気取りの要素もあるんだろうけれど、相手はドーピング検査の尿すり替えから裏切り者の暗殺までなんでもござれの諜報活動のデパートみたいな国だから舐めてかかったらヤバいと思う。

    さらにTwitter買収と上場廃止は大衆扇動の強力な手段を個人の利益のために利用できるだけに、そこまであのおっさんを信じて良いのかという気がしてならない。とんだ暗黒卿だったということになるかもしれない。

    投資って公益活動の側面もあるから、主として倫理面の観点から公益に反する投資はしていけないと思うんだよね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸